パスワードを忘れた? アカウント作成
1972 story

「出会い」などの語含む携帯メール、受信拒否可能に 48

ストーリー by Oliver
愛を紡ぐ言葉までも 部門より

nog 曰く、 " Yomiuri On-Line/経済 によると、総務省は携帯電話の迷惑メール問題で、"出会い", "誘い"などの用語が含まれたメールの受信を利用者が拒否できるようにすることを検討する方針を明らかにしたらしい。
実際被害にあってる者としては前向きに対応してるのはうれしいが、これって一種の検閲にもあたるのだろうか?特定の用語を回避して、イタチゴッコに発展。最近 ML からメッセージこないなぁとおもったら、その用語にひっかかっていた、など想像するだけで大変そうだ。"

サーバ側で処理するとなると、さらに負荷があがるとして携帯会社は嫌がるだろうなぁ。ユーザごとの設定となるとなおさらである。フィルタ対象となる言葉は必然的に公開されるだろうから、「出,会,い」が蔓延するだけで終りだ。小手先でなにをやっても意味なし。一回の送信でも罰則が適用され、前科がつく法律をつくり、厳しく取り締まらなければ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年01月06日 9時42分 (#51809)
    「氏ね」みたいに「出愛」とか、「出逢」、「出亜衣」が流行ったりして…
  • by nak (5484) on 2002年01月06日 10時30分 (#51812) ホームページ 日記
     この記事読んだ時、冗談かと思いましたよ。
     いくらなんでも、総務省の方針でこんな小学生以下の発想が出てくるとは。
     突っ込むのも疲れますが、ほんとに大丈夫って聞きたくなってきました。

     ここまで間抜けな発想が出てくるくらいなら、小泉首相の言う「オープンソース」も効果あるかもね。
     サーバーが落ちるほど突っ込みのメールが送られるだろうから。
    • by brake-handle (5065) on 2002年01月06日 12時17分 (#51826)

      それ以外に、案外我々が見過ごしている事実として、例えば総務省の人間は我々が迷惑であると感じるmailを迷惑だと感じていないのかも知れません。実感がないから、こんな変なアイデアでも爼板に乗ってしまうわけで。

      ということは... だれかが省庁に大量に迷惑mailを投げ込むぐらいしか解決法はないのかなぁ?(あるいは/. effectでもいいのかも知れないが) それでもhostingを使われてたらダメか。IT大国を名乗ろう国がhostingに頼っていてはけしからんとか、海外からだれかツッコんでくれないかな?

      親コメント
      • by nak (5484) on 2002年01月06日 12時51分 (#51829) ホームページ 日記
         多分、mail自体判ってないのが実際なんだと思います。

         まぁ、世の中全ての人間にe-mailは必要無い訳で、議員の先生全員にメールを体験しろとは言いません。
         でも「判らない事は人に聞きましょう」って学校で習わなかったのかなぁ。

         「聞いた相手も実は判ってない」ってのがありそうですが、そこは「嘘を見抜く、騙されない」って誰でも使う技術な気がするし。
        親コメント
        • でも「判らない事は人に聞きましょう」って学校で習わなかったのかなぁ。

          小学生の頃、先生に「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんて事を言われたのを思い出します。
          確かに知らないことをそのままにしておくと恥をかくなぁと、改めて思いました。
      • by taz3 (5225) on 2002年01月06日 16時37分 (#51863) 日記

        結構有名なページパソコン初心者の館 [pro.or.jp]で,メール爆弾に会われた(現在進行中) 体験と,そのときの警察の対応が 大量いやがらせメール送付の実態と法的現状について [pro.or.jp] に出ています.1/3, 4 は一日1万件! 送られてきているようです. 現在の法体系では警察も動き様がないみたいです.

        総務省の方々も小手先の対策ではなく, このような行為をとめられるような法整備をして欲しいものです

        --
        Koichi
        親コメント
  • 携帯端末上で処理処理して受領する段階で課金するようにプロトコル定義すべきなんだろうね。(ゴミ送りつけてきて課金するのは勘弁してほしいと思うなりよ)

    i-modeなんかは普通のemailと配信方法がすでに異なるのだから端末で処理するのでも良いと思うのだが。
    端末の処理能力も高いんだし。
    • http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew1106.html
      これの 2-(2) はたぶんそれにあたると思います。
      なので、やる気はあるみたい。
      端末変えなきゃダメみたいだけど。
      親コメント
    • From:等の端末で表示できるヘッダが送出MUAなりそれから最初につながったMTAなりのIP絶対位置を反映していないメールを一律に削るのがまず先で、それでも入ってきた分を拒否する設定について考えることにすると、

      拒否設定データを端末につっこむのが一苦労と思うのだが。

      それは克服できたとしても、拒否リストには雛形はあっても共通リストで勝手にふくれるようなものはrisky(個別に困るような例が大量に出てくることはほぼ確実)で、必然的に顧客が育てることにしかできないでしょうから、後はそれをうまくさばく体系(1CPUでは無理でしょう)を構築できるかだけでしょう。

      しかし、Subject:とわ…3周(Subject Faking, Person-in-charge Faking, Change to Sender Payment)遅れ。>総務省
      親コメント
    • 受信料定額コースを設けるってのもいいと思います。

      加えて、
      "受信メールはごみ箱フォルダへ直行、
      メモリダイアルに登録ある先からもメールだけ
      受信ボックスへ移動して着信音を鳴らす"
      機能を携帯端末に加えれば目先の問題は
      解決するのでは?
      親コメント
    • と、いうか今回の件に関しては
      メールの受信料がダータになれば
      ほとんどの問題は解決してしまうような気がするんですが。
      Spamには慣れっこ、ウイルス送られてくるわけでも無し。
      意外とみんな我慢できちゃうんじゃないでしょうか。
      • > メールの受信料がダータになれば
        > ほとんどの問題は解決してしまうような気がするんですが。

        かかってる経費が違う形で利用者に課金されるだけだと思いますよ。
        わかりやすい例だと基本料金値上げとか。
        --
        [udon]
        親コメント
      • ぜんぜん解決しません。

        次々来るspamを放置すれば、 保存容量の少ない携帯のメーラでは、 必要なメールがすぐ流れてしまうし、 昼夜問わず届くspamをいちいち削除するのは苦痛です。 使いやすいメーラに変更できるPCならいいけど、 機種変更しないとメーラを変更することが出来ないし。
        親コメント
        • つーか、何で携帯のメール使うさ。

          まえちょっとつかったけど、(SPAMでなく)メールが始終届くのがいやんなって止めたよ漏れは。
          家にいるときくらい、仕事のメール見たくない。
          • > つーか、何で携帯のメール使うさ

            そうだそうだ、と、元記事の言い方を真似ると、

            > 最近 ML からメッセージこないなぁとおもったら、その用語にひっかかっていた、など想像するだけで大変そうだ。

            ML に携帯電話のメールアドレスで参加するなど想像するだけで大変そうだ。
            親コメント
      • 個人的には、我慢できません。
        仕事の途中でも、深夜でも自分に関係ないメールの着信音が1日に50回も鳴るのは勘弁して欲しい。
        PCのメーラーと違って、本当に必要なメールが埋もれてしまう。
        • >50回も鳴るのは勘弁

          …鳴らないように設定すれば良いのでは…?

          いや、これだけだとアンマリかもなので、一応、
          「事前に予約した人からのメール以外は、鳴らない」ようなシカケってのは既に有るんでしょうか?
            無いなら速攻でメーカーに作ってもらうべきかと。

          と言ってみることにします。

          #それ以前に色々思うところはあるんだけど、とりあえずこのご意見への返事としては、上記のように。
          親コメント
          • 例えばSO210iは、メイルのデフォルト着信音に「サイレント」という 着信音を使うことによって、アドレス帳に載っているアドレスからの メイルのみ音を鳴らすことができます。

            #でも、マナーモードにすると「サイレント」でもバイブが作動するのであった
        • 仕事の途中でも、深夜でも自分に関係ないメールの着信音が1日に50回も鳴るのは勘弁して欲しい。

          同感です。
          重要なメールは携帯に転送するようにしているので、特にそれは思います。

          夜中にメールの着信音がなり、何かトラブルかと思って飛び起きたら出会い系の迷惑メールだった、なんていうオチはもうたくさんです。

          • >>仕事の途中でも、深夜でも自分に関係ないメールの着信音が1日に50回も鳴るのは勘弁して欲しい。
            >重要なメールは携帯に転送するようにしているので、特にそれは思います。

            #重要なメールを携帯に転送しているのではなかったのでしょうか?(^_^;
            この場合は、送信者でフィルタかけるなりして転送設定すれば解決かと思いますがいかがでしょうか。
            トラブった時の非常招集連絡などは、ポケベルに戻るとゆーのも良い方法なのかしらん。
            --
            タブレット中毒者。
            親コメント
  • 「ブロードバンド接続」が普及してきた今、spamerは自宅などにDNSに登録されていないお手製smtpサーバをたててspamを送るケースが多いと思うので、実効性を求めるのなら、そういったsmtpサーバからの接続を拒否する方が良さそうです。
    一部のユーザの使い勝手が悪くなるとは思いますが、そういう人たちはメール転送サービスを使うなり、自分で何と かするなり、対処できるはず。というか、対処して欲しいものです。
  • by Gargan (4868) on 2002年01月06日 17時54分 (#51871) 日記
    まず、広告メール配信業者を登録制にして、無認可で営業できないようにするのが先でしょう。

    その上で、以下のような方法はいかがでしょうか。

    (1) 配信側には、メール中へ必ず特定の単語を含めることを義務づける。
            # 例えば、"本メールは経済産業省告示xx号に基く広告配信です。"

    (2) 受信側には、差出人/件名/特定単語の有無を示すマークを一覧表示できるようにし、
            必要なものだけをダウンロードして読める機能を搭載させる。
    • by hatoku (1188) on 2002年01月06日 18時25分 (#51873) 日記
      >まず、広告メール配信業者を登録制にして、無認可で営業できないように

        もちろん、モグリでやるわけです。名義複数押さえて。

      >(1) 配信側には、メール中へ必ず特定の単語を含めることを義務づける。
      ># 例えば、"本メールは経済産業省告示xx号に基く広告配信です。"

          その文字列を含むふつうのメールもspam扱いになってしまうし、メールに使用できる文を規制するのも変な話かなぁと(^^;

      >(2) 受信側には、差出人/件名/特定単語の有無を示すマークを一覧表示できるようにし、必要なものだけをダウンロードして読める機能を搭載させる。

       spamが100とか1000とか来たらそれでも大変(^^;;

      やはりspamは禁止が無難と思いますが。
      親コメント
      • by Gargan (4868) on 2002年01月06日 18時42分 (#51877) 日記
        ,----[http://srad.jp/comments.pl?sid=7674&cid=51873]
        | >まず、広告メール配信業者を登録制にして、無認可で営業できないように
        | もちろん、モグリでやるわけです。名義複数押さえて。
        `----

        それは、仮にspam禁止法が施行されても、同じことではないでしょうか。

        # 通信路そのものの仕組みで禁止する?
        親コメント
        • by hatoku (1188) on 2002年01月06日 21時10分 (#51896) 日記
          ええ、同じですよ。どっちにしろ実効性なんてありゃしません。

          むしろ「spam1回はOK」が問題なのは、今までネチケットなどを基準に行われていた「ネットの自治」に対する否定であるという点だと考えています。いままでたくさんの人たちが「spam反対」のWebページを立ち上げたりしていたのに、そういった運動を無にするものですからね。
          親コメント
    • by Gargan (4868) on 2002年01月06日 18時30分 (#51875) 日記
      投稿した後で気がつきました。

      ,----[http://srad.jp/comments.pl?sid=7674&cid=51871]
      | # 例えば、"本メールは経済産業省告示xx号に基く広告配信です。"
      `----

      ここで既に間違ってますね。;-)

      # というより、総務省の管轄内だけでは無理ということかも。
      親コメント
    • x-spam:xxxxx?
  • by Anonymous Coward on 2002年01月06日 18時31分 (#51876)
    spam メールの送信に関しては、1パケットにつき1万円まで代理で損害賠償請求可能とかすれば、spam 業者を特定する商売としてなりたつだろうから、ベンチャー企業がそだつのでは。

    spam メール対策と、ベンチャー育成の一石二鳥。もちろんユーザーにもおこぼれをもらえればなお可。
  • by Anonymous Coward on 2002年01月07日 1時08分 (#51944)
    APNIC なり JPNIC なり、gTLD なら onamae.com で whois かけて
    直接電話するのが一番効果的。
    あとはウソハッタリをかまして「私、司法書士なんですぐ訴状書けますけど?」
    とでも言えば止まるでしょう。
    どうせウソを言うなら「こちらNTTドコモのxxと申しますが、御社の発信されたメールで
    システム障害が起きまして、つきましては民事訴訟を(以下略)」
    というハッタリもありかと。

    どうせ携帯に SPAM 送ってるようなヤツは馬鹿ばかりだから、ウソでもひっかかるでしょう。
    • ちょっと有名になったSPAM屋さんには「SPAMやってなにが悪い!」と居直ったヘタレ弁護士もいる、ということですから(既報だが、どこだったか忘れた)、特に悪質・大量なSPAM屋になればなるほど、この手は通じない可能性がありますね。

      会社もともかく、まずはこういう弁護士を社会的に抹殺する必要があるね。
      親コメント
      • by brake-handle (5065) on 2002年01月07日 16時40分 (#52096)

        spamセクション [srad.jp]の過去記事を掘り起こしたところいくつかありましたが、出会い系サイトの反撃 [srad.jp]でいろいろと話題になってましたね。

        いくつかコメントを読み返してみたのですが、ユーザの利便と称してユーザの手による拡張性をことごとく潰してきた結果が今になって出てきているような。out of boxで使えることと、コトが起きた時の柔軟性はやっぱりトレードオフなのかなぁ...

        親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...