パスワードを忘れた? アカウント作成
2026 story

メモリ価格が急騰 30

ストーリー by Oliver
泡吹くデートレーダ 部門より

nog 曰く、 "Yahoo!ニュースによると、メルコがメモリを大幅値上げを行った。DRAM不況や、メーカのDRAM減産、DDR型へのシフト、米国でのPC市場の回復などが理由らしい。また、AKIBA PC Hotline!より、みなさんがお世話になってる(と思う)秋葉原でも、メモリは大幅値上げしているようだ。ちなみにうちのPowerBookG4には 320MB しかのってません :("

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 320MBが不足? (スコア:2, 興味深い)

    by k3c (4386) on 2002年01月13日 0時43分 (#53816) ホームページ 日記
    マックの世界は知らないのであるいはそういうモノかもしれないですが…
    > ちなみにうちのPowerBookG4には 320MB しかのってません
    ほんの1年くらい前まで、巷のパソコンショップに置いてあるPCの搭載メモリは32MBとか64MBとかだったような気がします。メモリの価格が破壊的に安くなってからですよね、メモリの搭載量がデフォルト3桁の世界に突入したのは。
    急騰って言っても、PC本体の価格から考えれば安いですよ、メモリ。HDDだって最近すげー安いじゃないですか。これで文句いったらバチが当たる…ていうかもう、これ以上下がったら生産者の体力が続かないでしょう。この辺でそろそろ買い支えてあげましょう :-)
    • by oku (4610) on 2002年01月13日 0時49分 (#53820) 日記
      HDDだって最近すげー安いじゃないですか。
      個人的には、むしろ HDD メーカの方が心配です。 あんなに安くて本当に商売になっているんでしょうか?

      # 初代 PC-9801 に 5MB の (以下略)

      親コメント
      • 個人的には、むしろ HDD メーカの方が心配です。 あんなに安くて本当に商売になっているんでしょうか?
        価格容量比は下がっているが、HDD単体での値段はメモリほどは落ちていない。
        メモリメーカーほどは深刻ではないように感じられるが、実際にどうなのかはわからない。
        --
        char *A;
        モータースポーツ部 [slashdot.jp]
        親コメント
        • Re:320MBが不足? (スコア:2, 参考になる)

          by eukare (2230) on 2002年01月13日 10時44分 (#53870) 日記
          価格容量比は下がっているが、HDD単体での値段はメモリほどは落ちていない。
          「メモリほど落ちてはいない」のではなくて、「もはやこれ以上落とせない」レベルなんだそうです。
          プラッタ容量を増やす→同容量の物をプラッタ数(=部品数)を減らして作る→一世代前の少し容量が少ない物と同価格
          構成部品数の削減→既に限界まで減らしているので減らせない→製造費は変わらない
          プラッタの容量を増やすには研究が欠かせない:開発費がかかる
          ということで、「新しい(大容量の)HDDを出しても研究費がかかっている割に利益は出ない」状態のようです。
          親コメント
        • メモリーの場合だと、ラインに投入してから出荷されるまでのリードタイムがかなり長いので、市況の急変による生産調整がなかなかうまく行かないという事情があると思います。

          HDDは、クライアント用3.5インチのATAの場合だと小売価格が1万円を切る頃になると採算が取れなくなるので一般的にその価格帯で打ち止めになります。1万以下の製品を見ることがあれば、おそらくデッドストックでしょう。

          それと、物によりますがコントローラー基盤だけが異なってドライブ自体はIDEと変わらないSCSIディスクなどがあるので、生産調整がしやすいという側面もあるかもしれません。

          #NECもついにデスクトップHDD生産から撤退

          また、HDDメーカーの中には自社製のHDDを使ってNASなどのストレージデバイス製造に進出している場合もあります。Maxtorや(HDD生産自体からは撤退した)Quantumなどがそうです。

          #といってもNAS製品の中には、AT互換機にストレージくっつけた製品が多く、実は組込Windowsとか組込Linuxが走ってたりとか。で、ストレージ管理ソフトなんかで付加価値をつけてるみたいな感じです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > メモリメーカーほどは深刻ではないように感じられるが、

          メモリ業界よりも先に再編が進んだだけです.
          • HDD業界再編 (スコア:2, 参考になる)

            by KENN (3839) on 2002年01月13日 11時55分 (#53880) 日記

            現役を思い付くままに挙げると

            • IBM
            • Seagate
            • Western Digital
            • Maxtor
            • 日立
            • 東芝
            • 富士通
            • SUMSANG
            ってとこですか。

            で、消えていった所というと

            • DEC
              →QuantumにHDD部門を売却
            • Quantum
              →MaxtorのHDD部門と合併
            • Micropolis
              →倒産、事業清算
            • Conner
              一時期名前だけ復活 [impress.co.jp]したが、現在Webサイトにはアクセスできず。
            • NEC
              →独自ブランドでの生産はしていない模様。
            辺りが思い浮かびます。ツッコミ歓迎。

            親コメント
            • by redbrick (4865) on 2002年01月13日 14時42分 (#53897) 日記
              だから、前の方がおっしゃってるように、2001年度に
              NECはHDDの生産を止めたようですよ。
              URI : http://www.nec.co.jp/press/ja/0110/2602.html
              (なんかリンクについていろいろ規定があるので、直リンクしません。)
              #それまではIBMブランドのOEM品として生産してましたが、
              #それもなくなる、ちゅーことですな。

              また、NECは自社ブランドのHDD生産は数年以上前に止めてます。
              --
              ---- redbrick
              親コメント
            • >Quantum
              >→MaxtorのHDD部門と合併

              ではなくて、ストレージ部門をMaxtorに売却しただけで、Quantum自体は存続してます。

              >NEC
              >→独自ブランドでの生産はしていない模様。

              NECストレージフィリピン社が、IBMからの技術提供を受けてNECブランドでHDDを生産していましたが、昨年会社ごと清算されました。売却ではなく、生産施設ごとの閉鎖です。
              実はボクのPCにもNECブランドのHDD使ってるんですが、BIOSにはIBMディスクと認識されてます。3本ほど使ってるんですがノートラブルで、気に入ってるブランドだってんですが残念です>撤退

              >富士通

              富士通はデスクトップ向けのHDD生産からは撤退しましたが、サーバー向けやノートパソコン向けHDDの生産は継続するそうです。デスクトップ向けの主力生産設備だった富士通タイランド(FTC)の施設はWDに売却されています。
              親コメント
    • by nog (7146) on 2002年01月13日 1時47分 (#53832) 日記

      これはちょっとしたジョークのつもりで ^-^;
      PowerBookG4にはSO-DIMMのスロットが二つあって、それに256MBと64MBのメモリがささってます。ちなみに MAX は512MB + 512MB の1GBなんですが、512MBと256MBのメモリにはずいぶんと価格差があるんですよ。僕が256MBのメモリをかったときは7千円。最近512MBの値段を調べたときは2万円くらい。
      つまり、もともとMAX にするには高い。ってことで ^-^;;;
      半導体業界にちょっと足突っ込んでるんで、ちょっとはいい方向だとはおもってるんですけどね、純粋に値段がすげーあがった、ってことでタレコんだだけです :D

      親コメント
      • わたしゃPowerMac 7600でメモリスロットが8本ありまして。
        8,16,32,64,128Mが満遍なくささって合計304MBでございます。
        まあこの事からわかるように、その時々、パフォーマンス最大
        から一段か二段下のメモリを安いからと追加してきた歴史が
        もろに出ています。
        意を決してOS Xを入れたのですが、もう一枚128を購入する決心が付かないうちにこんなことに……

        FastPage or EDOのDIMMなんで、いまでは入手が面倒なんですけど、
        いまチェックしたら [macsales.com]相変わらずの値段で入手可能みたい。化石パーツはそれなりに独自のマーケットがある(まともなブランドだとやっぱ高いんですが)って事で。
        親コメント
      • by youkan (3208) on 2002年01月13日 23時35分 (#53994) 日記
        Topコマンドの読み方がよく分からんですが、今の状況は、

        Processes: 97 total, 3 running, 94 sleeping... 439 threads 23:17:17
        Load Avg: 2.96, 2.40, 2.20 CPU usage: 72.9% user, 27.1% sys, 0.0% idle
        SharedLibs: num = 151, resident = 20.6M code, 2.07M data, 6.36M LinkEdit
        MemRegions: num = 9063, resident = 710M + 10.6M private, 126M shared
        PhysMem: 82.9M wired, 619M active, 310M inactive, 1012M used, 12.4M free
        VM: 5.69G + 66.6M 64912(10) pageins, 19163(0) pageouts
        ---
        こんな感じです。ほとんどが寝ていますが。
         感覚的に、512MB以上は積んだ方がいいような気もします。G3-350MHzという遅いマシンなので、そう思うのかもしれません。
        親コメント
    • 積めるものなら多少高くても積みたいんですが、
      440MXでオンボード32Mなので160Mしか積めず苦しくなってます。
      815も出た時期の割に上限が低くて…
      もう少し余裕を持たせてくれると、物欲者もメモリメーカも幸せになれそうなんですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      マックに限らずウィンドウズでも一年前でも32MBじゃ現実的には厳しかったですよねー?
      メーカーも消費者から「遅すぎる」って言われたのでは?(w

      JavaなIDE使ってお仕事してると512MBあってもちと厳しいっすよ、実際の話。
      あ、512MBでも足りないってのはWindows2000上でのハナシっす。
      # JavaじゃなくてVisualStudioならどうかって?大して変わりませんでした。(w
      • by G7 (3009) on 2002年01月13日 11時52分 (#53879)
        いやー、でも、サーバーサイドも、
        たとえばJ2EEサーバーのSun iPlanetって、推奨メモリが512Mだそうです。
        winでなくてもね(T_T)。おいおいおいおい…

        まぁそれは極端な例だと信じたいんですが(^^;、それはさておき、
        メモリの急騰はfree unixにとっては追い風じゃないか?と
        ちょっと不謹慎なことを考えたりは、しました。
        急騰で一番痛手を受ける一番大きな勢力は、win勢でしょうから。

        javaと関係ないけど、某サーバーソフトを動かす環境(pc)で
        はじめてメモリ3桁を積んだ話を聞いて「あきれた」のが、
        ほんの3年くらい前の話だったような気が。

        なんだってこんなに食うんでしょうね? おかしいなあ…

        >JavaなIDE

        これまた数年前、JBuilder 1 が出たとき、
        それを人前(つーかエソカイ)でデモるためにノートに40Mを積んだ人がいたっけなあ。
        当時のノートとしては破格な量で、これまた(ほめ言葉も込めて)「あほか」と思ったもんでした。
        親コメント
        • by wosamu (4952) on 2002年01月13日 12時08分 (#53884) 日記
          >いやー、でも、サーバーサイドも、
          サーバで512MB推奨って別に普通じゃない?
          あ、iPlanetソフトウェア単体か。

          けどOracleなんて(以下略)

          >急騰で一番痛手を受ける一番大きな勢力は、win勢でしょうから。
          そりゃ、PC用メモリを必要とする一番大きな勢力はWindowsPCメーカであろうから当たり前ですね。
          でもサーバサイド用途のソフトウェアだと推奨メモリ量ってWindowsでもUNIX系でもあまり変わらない気がするんですけどそうでもないですかね?

          ところで興味あるんですけどPC-UNIXの方がjavaを使用する際のメモリコストって小さいんですか?

          デスクトップでも快適に使おうとすると32MBとかじゃ辛いだろうし。
          親コメント
  • by yatobi (7117) on 2002年01月13日 0時22分 (#53807) 日記
    昔、「秋になれば台湾が涼しくなって台湾人がよく働くからメモリが安くなる」って珍説を聞いたことがありますが…:-D
    このあいだ、久しぶりにマザーボードを買いにいったらDDRメモリ用のばっかりで悩みました。
    消費者たるワシらはどんどん生産がシフトしていって、また物欲を煽られるしかないんですかね。
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
  • 私のパソコンには1GBのメモリしかのってません。「しか」って・・・。
    --
    他力本願。
    • by brake-handle (5065) on 2002年01月13日 1時01分 (#53825)

      わたしの仕事場にはメモリが3GB載った計算機がありますが、ここまで来ると今度はアドレス空間が狭くて困ってしまいます。LP64がすぐに使えない状況なので、しばらくはvirtual memoryやruntime linkerの調整でfragmentationを防ぐ対策をとっていますが...

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      去年秋口までの暴落はここ数年レベルで見ても確かに異常だったけど…
      そのおかげで、GB単位のメモリを搭載している人も珍しくなくなった。

      1年程前に1GBにしたんだけど、半年程前に金に困って256MB2枚を切り売り。
      今は512MBで大して困って無いんだけど
  • by Anonymous Coward on 2002年01月13日 5時57分 (#53857)
    メルコは何故値上げしたか書いてますが、 I-O DATAは、新製品ですと言ってごまかしてるだけで、 値上げしてることに言及していない。 まぁ、よくあることなんでしょうが。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...