パスワードを忘れた? アカウント作成
2120 story

もうすぐ発表、C++BuilderのLinux版 36

ストーリー by Oliver
gcc.gsub(/g/,'b') 部門より

Anonymous Coward曰く、"InfoWorld記事によると、Borlandが 1月29日にLinuxのC++開発環境について発表するらしい。おそらく、多くのプログラマが待ち望んでいた、KylixのC++版のことだろう。
一方、同記事によると、Windows版の>C++ Builderの新しいバージョンは来月に発表されるとのこと。 こちらはMicrosoftのVisual Studio.netとの対決が注目される。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Kylixはあんまり盛り上がっていない見たいですが(シクシク)
    C++が出たら使ってみたい、というヒトは結構いらっしゃるの
    でしょうか?

    それともやっぱり男はだまってコマンドライン?

    正直パスカリャーなワタシとしてはC++にガバっとヒトが流れ
    そうな気がしてちょっち不安。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • by Anonymous Coward on 2002年01月25日 21時47分 (#57341)
      発売前にはかなり期待していたのですが、実際に使ってみたら「こんなものなのか」といった気持ちの連続でした。

      Linux 上での本格的な RAD ツールをリリースしたという点では評価できると思いますけど、今の Kylix って、パフォーマンスが非常に悪いのが難点。特に描画系は…。

      Kylix に原因があるわけじゃなく、VisualCLX の方の問題のようで、CLX を用いて Delphi6 で Windows アプリケーションを組むと、同様にパフォーマンスががた落ちになります。ある意味当たり前なのかも知れませんが、発展途上という感は否めません。
      親コメント
      • by tale (3290) on 2002年01月26日 0時15分 (#57364)

        FreeCLX(http://freeclx.sourceforge.net/)がそのうち解決してくれるかも。もちろん参加して解決してしまうのも可。

        親コメント
      • コンパイラがはき出すコード自体が遅い訳じゃ無いみたいです。
        g++とkylixで同じようなコード書きましたがあまりパフォーマンス変わりません。
        描画系はQtとのかねあいじゃないのかな?(未確認)

        VCLのような扱いができるCLXというのは今までBuilderとかdelphiになれているおいらのような人種には非常に便利ですね。
        ほかの言語を覚えるのがめんどくさいってことは余り無くて、一番めんどくさいのはクラスライブラリを覚えることだったりして。

        #BuilderはSTLとVCLと両方使えるという非常にある意味最強の環境と思うのですがいかんせんDelphiのコンパイル速度になれてしまうとかったるくてしょうがない(^^;

        CLXをがりごり掘り下げていくとすごく丁寧にVCLを作り直したなぁと言う感動がありますね。
        HELPがWINEを使っているというのがネックかと思いますが、
        これはCLXのヘルプがWindowsのヘルプを持ってきていると言う部分がでかいのではないでしょうかねぇ。

        一番残念なところはATOKXがQtとぶち当たってKylixが落ちると言うことか(汗)

        glibcのマルチバイト文字列関数がまだヒヨヒヨなのは…(汗)
        --
        kusanagi shin
        親コメント
        • んーー
          kernel32.ld.so
          gdi32.ld.so
          user32.ld.so
          ole32.ld.so
          shell32.ld.so ....
          などのWin32API互換エミュレーションレイヤ完備なら
          絶対に買います。

          多分この部分がキモでしょう。
    • KylixはDelphiな人をLinuxに引き込み、C++BuilderはWindowsでC++Builderな人をLinuxに引き込むので、まあ良いじゃない。Borlandにはこの調子でどんどんUNIX系OSにコンパイラを移植して欲しい。
      --
      (´д`;)
      親コメント
  • 使ってみたんだけど、ObjectPascalってやっぱり
    勝手が違うなという感じで、やはり難しかったです。
    なかなか参考書も見付からない場合が多いですね。
    地方にいるもので。

    RADの部分はよく解説されるんだけど、
    ObjectPascalそのものの解説が不足していてよくわかんないのです。
    • by Nowake (5100) on 2002年01月25日 23時28分 (#57354)
      とりあえずPropertyを使ってクラスを組んでみましょう。
      #個人的にはDelphi Pascalの価値の1/3はこれ。


      RADの部分はよく解説されるんだけど、
      ObjectPascalそのものの解説が不足していて
      よくわかんないのです。
      これ [oreilly.co.jp]は?
      ざっと立ち読みしただけですけど、結構良かったですよ。
      #全然「クイック」じゃないですけど
      親コメント
    • by kagechan (7132) on 2002年01月26日 2時36分 (#57404)
      Delphi のオブジェクト指向的な部分を捉えられるという意味では、
      もう定番ですけど、「Delphi オブジェクト指向プログラミング」(技術評論社)ですかねぇ。
      私は、ちょっとDelphiに浮気をしていた頃、このあたりの本を読みながらオブジェクト指向型言語を学んでいましたね。RADツールのはずなのに、この本のおかげでしばらくはコンソールアプリケーション書きになってました(笑)。

      私はいまだに、C++ の言語仕様の大きさにはいささか辟易としてしまいます(それでも仕事とあらば読み書きしますが)なんだかごちゃごちゃしている感じがして。なので、Kylixにはがんばってほしいのですが。
      親コメント
      • >「Delphi オブジェクト指向プログラミング」

        この本、Delphi関連のサイトとか掲示板とか見てると絶対と言っていいほど
        超良書!として名前がでてる本なんで、できれば手元に置いておきたいんですけど、
        どうも手に入らないんですよね。

        しかたないので、復刊ドットコム [fukkan.com]に投票しました……(-_-;
        親コメント
  • とりあえず、gcc以外のメジャーなC++コンパイラとして、少し期待したいです...っていうのは邪道?
    • by G7 (3009) on 2002年01月27日 4時04分 (#57589)
      「C++のつまんないバリエーションはもうやめてくれ」などと答えると、
      何重に呪われるんでしょうか?(^^;;;;

      クラスライブラリが問題だというより、そのライブラリを成りたたせる仕組のほうが、
      (そういう人にとっては)よりキツい問題になるんじゃないでしょうかね。
      独自拡張がまた1つ。

      100%ピュア(笑)C++が欲しいだけなら、なにも豪勢なRAD一式は要らぬわけで、
      やっぱり欲しい部分だけ抜きだしてinstallするんでしょうか?(^^;;
      もちろん独自拡張も要らぬし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そうそう。GCCが吐くコードいまいちだから。
      (なんて、こんなところで言わないほうがいいかな)

      C++Builder3のころ、MS-Cとも比べたんだけどMSの方が良かったな~。
      (JPEG圧縮プログラムの動作速度で比較した)
      MS>Borland>GCCだったような。

      どのコンパイラも少しずつ進化していると思うから、今比べたらどうなっているかわからないけど。
    • by Anonymous Coward
      ところが CBuilder for Linux って gcc 使うんですよ。 ライブラリとの細かいかねあいがあるでしょ? Delphi/Kylix の時は C 標準ライブラリまでですんだからいいけど BCC だと C++ ライブラリを考えなきゃいけないし。
  • by loginPenguin (7275) on 2002年01月26日 2時58分 (#57410)
    IDEに求められるものってやっぱりなんと言ってもヘルプの機能でしょ。
    MSDN並のヘルプがつくならいいんだけどな。
    後デバッガーも重要か。
    • > MSDN並のヘルプがつくならいいんだけどな。

      なんか時々嘘があったり,何言ってるのか分からない表現が多くて,嫌かなーと.

      やっぱり,コンパイラや,リンカのエラーメッセージを分かり易くして欲しいと思います.
          ERROR: C1001: ほげほげ
      このエラー何?って,半日かかって,おもむろに「プリコンパイルヘッダーを使わない」をチェックしたら,あっさり通ったとか.

      Borlandのコンパイラは,その辺は,どうなんでしょうか.
      親コメント
    • 私がIDEに求めるのは、デバッガもそうですが、 やっぱりコード補完ですね。 Kylix C++版はコード補完できるのかな?
      • by G7 (3009) on 2002年01月27日 11時18分 (#57617)
        それらは、IDEに対する、初歩的(ユーザーがという意味ではなく(^^;IDE自体がね)に期待される機能っすね。

        delphi系はその先が有るんで、エキサイティングです。
        IDE自体に手を加えたりできるし、
        自分が作るクラス(componentとか)がIDEと色々連携したりもできるし、
        そういう新たなhack(だよね)の場が展開している。

        #smalltalkとかemacsとかの境地に、少しは近い、んでしょうか。

        そのおかげも結構あると思いますよ、delphi系のcomponentが
        これだけ沢山(しかも非常にしばしばOpenSourceで)公開されてるのは。

        実際、DBアクセスがIDE設計画面上で既に出来るとか、
        ObjectInspectorがゲームになる(笑)とか、
        音楽も演奏できる(しつこいぞ俺) [nifty.ne.jp]とか、
        いろんなことができるんで、楽しいです。
        親コメント
  • CNETとかZDNET見ても載ってないようだが…
    ていうか http://www.borland.com [borland.com] に出てないような…(出てる?)。
    --
    (´д`;)
  • by Anonymous Coward on 2002年01月25日 23時57分 (#57359)
    中学高校のころはBASICとアセンブラ、
    大学ではPascalとFortran、
    仕事ではC++とJava、
    CGIではPerl、
    ちょっとした作業にRuby。

    仕事のうえでちょっとしたツール作るのに使えないかとDelphi試してみたんだけど、
    この上さらにObjectPascalなる一私企業の一開発環境でしか使えない言語なんておぼえたくないです;_;

    そんな意味でC++マンセー
    • でも、強い型付けのコンパイラ言語で、
      メタクラスやRTTIが十分強力(少なくともjavaよりは)で、
      propertyみたいな10年戦えるような良いもの(笑)がついている
      っていう(優れた)言語は、普通のやつらよりは少しは上だと思います。

      #というわけでむしろ、delphiの仕組を無理矢理C++に載せたC++Builderは、なんだかなぁと…

      てゆーかC++が下過ぎるわけで。さすが80年代の言語というか、
      といってsmalltalkみたいに「古くて新しい」の境地には絶対なれないというか。

      まあBorlandObjectPascalにも駄目な面は一杯あるけど、
      でも、なまじC++Builderが注目されて却ってdelphiの価値が理解されなくなる
      っていう未来だけは、ちょっと勘弁だし。

      というか、どうせC系をやるんなら、RTTIとかがよりマトモな
      ObjectiveCあたりのほうが良かったような気が…。
      ObjectiveCBuilderなら俺も買うかも。
      #delphiは奇数版だけ買ってます。

      >一私企業の一開発環境でしか使えない言語

      FreePascalとかは駄目?と言ってみるてすと。

      >おぼえたくないです;_;

      あれ?言語って3桁個くらい覚えるのがトーゼンだったのでわ…
      親コメント
    • マルチリンガルも楽しいんですが、つまんないバリエーションはもうやめてくれ、という気持ちはわかります。ぼくは C# に激萎えだったし、Python 派が Ruby を嫌ったりするのも理解はできる。独自度の強い VB がさらに変わるなんて何考えてるのかとも思う。かつて Turbo Pascal が独自色を強めていった時にも複雑な思いでした。

      てなわけで、ぼくも基本的には C++ のほうがいいと思う。でも次の問題はクラスライブラリ。トロールテックとボーランドで主導権争いになったりして(笑)。

      ところで、「似て非なる」といえば、そもそも Qt は C++ を独自拡張した構文を使いますね。トランスレータでピュア C++ に変換するんですが。そのへんはどうなるんだろ。Borland 環境では完全に隠蔽しちゃうのかな? (Kylix から類推できるのかな。知らずに書いてます。すみません)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      GPLのDelphiPascalライクなObjectPascal [freepascal.org]ありますよ?
      野分
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...