パスワードを忘れた? アカウント作成
2129 story

Lindowsを覗く 11

ストーリー by Oliver
真相が今、明らかに 部門より

k3c 曰く、 "本家の記事より。なにかと話題の(?)Lindowsですが、ベータ版のレビュー記事がNewsForgeに出ています。Debianがベースらしくapt-getが使えるがgccは入っていないなど、かなりヘンテコな構成になっている模様。インストールがWindowsなみに簡単らしい…それは評価できるかも(笑)
ちなみにこのLindows、記者がLindows.com Insidersに参加した友人から手に入れて試用したのだそうですが、それってヤバいのでは…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tyamagch (672) on 2002年01月27日 11時06分 (#57614) 日記
    Linuxって「installが簡単」というのが、売りになるようなレベル
    なんですかね?

    ところでMicrosoftがLindowsに対して「名前が似すぎ」という訴え
    を起こし、それに対してLindows側が却下を裁判所に求めたという
    ニュースをどっかで読んだ気がするんだけど、それってどうなった
    んだろう。(米News.com [com.com])
    (個人的にはネーミングのセンスは、「Redmond Linux社」 [redmondlinux.org]
    の方を気に入っているんだけど。)
    --
    Don't ask me why!
  • by nogajun (2054) on 2002年01月27日 11時16分 (#57616)

    baseになってるのは、Corel改めXandros [xandros.net]なんですね。
    aptが使えるのも納得。

    しかし、デスクトップに「C:」があるのは、かなりイヤすぎ(笑)

  • by Artane. (1042) on 2002年01月27日 16時15分 (#57661) ホームページ 日記
    今のWINEだと、マルチバイトな文字圏のWindowsアプリに対応していなかったと思うのですが…
    #98年か99年でパッチが終っているので…。

    そうなると、幾らLindowsがあっても、日本などのソフト、特にゲームやオフィスソフトが使い物にならないと思うのですが…DebianのWineが対応していないだけかも知れませんが。

    確かに日本・朝鮮・中国語圏以外ではエポックメーキングなものになりますが、日本は関係ないのかな…とか悲しい事を思ってしまったのは私だけでしょうか?

    • Re:I18N or L10N (スコア:2, 興味深い)

      by hajimetyan (3875) on 2002年01月27日 22時27分 (#57698) ホームページ
      去年、適当に当てたパッチ
      http://www.hajimetyan.f2s.com/software/wine-20010629jp.diff.gz

      クロスコンパイルおよびWineで日本語使う方法
      http://www.dfriend.f2s.com/software/mingw.php

      参考になれば幸いです。2つとも私のサイトです。
      私はQuickTime5を動かしました。もちろんストリーミング可能。
      あと、Netscapeも動かしました。

      IMEも頑張れば動きます。しかし、個別にファイルを
      Windows98から抜き出す必要があるので面倒です。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >個別にファイルをWindows98から抜き出す必要があるので面倒です。
        ライセンス的には微妙じゃないですか?
    • by bcom (4253) on 2002年01月27日 17時28分 (#57669)
      本当に良い物なら、逆にマルチバイト圏への対応が促進されて来るのではないでしょうか?しかし、LindowsからDebianやWINEに各種テクノロジがフィードバックされたら良いのですが・・・。
      それに、英語圏で滅びるようなら、無理に買わなくていいしそれはそれでOKでしょ。
      つーか、私の場合Windows版のソフトをLinuxで使いたいってのは、限られているので、K-Officeとかが進歩する方が有益な気がしますが。
      --
      # 人生のキャリーオーバー継続中
      親コメント
    • Re:I18N or L10N (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年01月28日 2時53分 (#57781)
      「パッチが無い」=「使えなくなっちゃった」という短絡的な発想はやめましょうよ。

      「FreeBSD4.x用のPAOが無いみたいですけど、ノートPCでは4.xは使えないんですか?」「最近のFreeBSDはPAOに相当する機能を持っているのでPAOのようなパッチは必要ありません」

      >> 今のWINEだと、マルチバイトな文字圏のWindowsアプリに対応していなかったと思うのですが…

      「マルチバイトな」というくくりではそうなのかもしれませんが、少なくとも、

      >> #98年か99年でパッチが終っているので…。

      という当時のパッチに相当する処理については、パッチ開発者の方が「安全そうな部分は本家にマージしてもらった」とBBSに書いていたように記憶しています。ですから、設定ファイルさえちゃんと書けば(これ重要)、当時とほぼ同程度には日本語が使えるようになっていたはずです。(なんかフォント幅の設定とかがおかしくて、まだパッチが必要だったような気もするな…)

      ただしパッチがまるごと全部マージされたとは思えないですし、当時のパッチが完璧だったわけでもないですし、たしかその後でWine本家の方でUNICODE化がどうこうとかフォントの扱いがどうこうとかいう話もあったはずなので、現時点でどんな感じなのかは知りませんけどね。でも、2001年のいつだったかのWineで、駅すぱあとの日本語表示はバッチリできましたよ。日本語入力ができなくて使い物にならなかったけど(爆)。

      >> 日本は関係ないのかな…とか悲しい事を思ってしまった

      上記のようなことを念頭に置いて Wine Status [winehq.com]をよく見ると、I18N化もちゃんと計画の中には入ってることがわかると思います。

      親コメント
    • Re:I18N or L10N (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年01月28日 4時42分 (#57787)

      むしろ日本語版以外の Windows としては動かないんじゃないかという勢いの PEACE [haun.org] というのもあります。 まだ発展途上みたいですが、 いろいろ [haun.org]動いてはいるようです。

      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...