パスワードを忘れた? アカウント作成
2232 story

SunがLinuxサポートを拡大 40

ストーリー by Oliver
Sunブランドのx86!? 部門より

Dot.Zeile曰く、"各メディアがSunのLinuxに対するコミットメントの拡大に関する記事を掲載しています。(ZDNet JapanCNET Japan本家
Sunのアナウンスによれば、「Linuxのフル実装を搭載した新しい汎用サーバーの出荷」「Cobaltアプライアンスシリーズのラインナップ拡大」「Solarisのキーコンポーネントをコミュニティへフリーで公開する」というプランになっています。Linuxコミュニティにとって、もう一つの勝利を得た瞬間と言えるでしょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんて言うか説明が難しいんですけど、こうゆう話って、
    「もう自社だけの力じゃマイクロソフトに勝てないからオープンソースの力を借りちゃうよー。
    本当は自分が XXX を独占したいんだけど、とりあえずマイクロソフト潰さないとねー」
    的に思えて仕方ないんですよ。
    そりゃ、Linux 側にも色々と還元はあるでしょうけど。
    なにかにつけて「うちの会社は善なんだ!なぜならマイクロソフトじゃないから!」
    みたいな雰囲気がするよなあ、というか。(特に Sun や Oracle の場合・・・完全に主観ですけど)
    皆さんどう思われます?
    • by shikine (296) on 2002年02月09日 3時11分 (#61126) ホームページ 日記
      どこの企業でも自分達が「善」で「世界征服したい」と思っているもんだと思いますよ。Linuxのディストリビュータも例外なく・・・。でも、オープンソースに敗者はいないのも確か。「みんなで自由に使える技術を持ち寄って幸せになろう」というのがポイントだし、「勝ち負け」というお話じゃないとも思います。それこそ「勝ち負け」にこだわりたい人達の勝手で、ユーザーとしては少しもそんな争いは望んでいないし、敗者扱いでも優れたOSなら構わないんじゃないかしら。あくまで使う側の意見ですが。

      もちろん、OSにおける宗教戦争として考えるなら別ですが・・・ね。

      --
      他力本願。
      親コメント
      • by makmak (3482) on 2002年02月09日 22時08分 (#61244)
        >>どこの企業でも自分達が「善」で「世界征服したい」と思っているもんだと思いますよ。
        >>Linuxのディストリビュータも例外なく・・・。

        確かにそれはその通りだと思いますけど、オープンソースの世界のものは基本的に「独占」からは遠いし、もちろん勝敗なんかとは無関係な世界のものじゃないですか。
        Sun とかって、例えばですけど、「マイクロソフトは OS を独占し、それを利用してXXXをしやがって、
        全く悪い奴だ!」みたいなニュアンスの事をよく言いません?
        あなただって MS と同じ立場に立てたら同じ事するんじゃないですか?って思っちゃうんですよね。
        そこで「ウチは Linux に協力してるから MS とは違うんだよ」みたいな事を言われると、
        そりゃー何ていうか隠れ蓑じゃないの、というか、本音は MS と一緒じゃないの、とか思ってしまいます。
        (ちょっと被害妄想気味)
        それなら却って MS のように徹底的に Linux をコキオロス方がいっそすがすがしいのでは、と。偽善ぶってないだけ。

        ちなみに私は、Sun とも MS とも無関係でオープンソースの方が好きな小市民です。念のため・・・
        親コメント
    • >皆さんどう思われます?

      確かにその通りだと思います。
      それでも、「まだマシ」なんじゃないかとは思っています。

      最初からベストを望んでも無理だと思う。
      ベターな物を選びながら少しずつベストに近付けば良いかと。
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2002年02月09日 13時57分 (#61186)

    私はSunがLinuxをサーバでサポートすると言う記事を見て, IBMのLinux専用サーバ [srad.jp]対抗という気がしました. 理由はいくつか有りますが

    • 大型サーバによる小規模サーバの物理的な集約という市場ニーズは大きい
    • Sunの収益の大きな部分をStarfire, Starcatクラスで稼ぎ出している
    • 大型SMPアーキテクチャ上では, 現在のLinuxはSolarisに比べて貧弱すぎる

    等を考慮してみたとき, SolarisをベースOSとしてサーバをCPU単位程度でパーティショニングし, 各パーティションの仮想マシン上でLinuxを動かすというIBMと同様のシナリオが見えてくると思います. もちろん各パーティション上でSolarisを使うというのが自然だとは思いますが, そこはLinuxの方がポピュラーだし, アプライアンス用途としてはCobaltとも整合性が取れるという判断も加わっているでしょう.

    さらにこの方法だと, 運用ツールなどはベースOSのSolarisの上で動く形になるでしょうから, 従来の資産をそのまま使えるというメリットもあります.

    この様に考えてみたとき, Linuxコミュニティに対してどのようなメリットが有るでしょうか? もちろん今Sunのサーバを使っていると言うような人に対しては選択の幅が広がるということで喜ばしいことですが, 普通のPCユーザに対してはあまり面白みは無さそうですね.

    • by brake-handle (5065) on 2002年02月09日 16時30分 (#61202)

      うがった見方といってしまえばそれまでですが、

      大型SMPアーキテクチャ上では, 現在のLinuxはSolarisに比べて貧弱すぎる

      という事実を、SunもIBM(この場合は汎用機OSになるけど)も十分承知した上で昨今のような戦略を打っているのではないでしょうか。そして、Linuxを加えてみると性能ががた落ち、そこへ「そら見たことか」と自社のシステムを売り込みにいく。

      私は主にFreeBSDですが、PC-Unixの側はこのような動きを危機としてとらえるべきでしょう。さもないと、価格だけが基準となり、某社がしでかした以上に粗悪なシステムが実働の場でまかり通るというひどい結果になりかねません。私は仕事で何度か重い計算(データがでかい、ステップも多い)をすることがあります。こんな時にはやはりSolarisが決定打になります。現状のFreeBSD-currentでもやってみましたが、大量のprocessがGiant Lockに引っかかり、idle processが遊んでいるという目も当てられない結果でした。

      Linuxはライバルではありますが、私は大きな危機感を抱いています。使ってくれる人にウソをつくようではいけない、本当に商用のものと同等の性能を発揮して欲しい。私がこの危機感からSMPngにcommitしているのと同じく、1人でも多くの人にLinuxの性能を商用OSなみにまで引き上げる作業に加わって欲しいですね。

      親コメント
      • 大型SMPアーキテクチャ上では, 現在のLinuxはWindowsに
        比べてさえ
        貧弱すぎるという事実を誠実に受け止めないと、
        本当の危機感は得られないのではないでしょうか。
        親コメント
        • 他のOSの名前を挙げるだけでなく、ある特定の側面に着目し、その上で数字を使って比較するということをやらないとおそらく実感が湧かないでしょう(私がやったidle processの実行時間比較はその例)。加えて、これを実行すると自分が使っているOSのどこに問題があるのかがある程度見通せるようになります。

          ただし、これをやるにはある程度systematicにOSの勉強をしていないと辛いのは確かです。

          親コメント
      • >大型SMPアーキテクチャ上では, 現在のLinuxはSolarisに比べて貧弱すぎる

        一体どれくらいのlinuxユーザが4CPU以上のマシンで
        使用しているのでしょうか?
    • by Net2000 (6704) on 2002年02月09日 15時32分 (#61196)
      というよりOSの開発・保守負担が大きいわりには価格転嫁もできないのでOSはLinuxに任せちゃえというのが本音じゃないかな。
      利益の源泉はクラスタやJAVA権利でやっていこうとしているんじゃないかな。
      CPUを中心にしたハード系もジリ貧でしょうから残るのはJAVAだけ?
      親コメント
  • by minish (370) on 2002年02月08日 15時51分 (#60983) 日記
    Sun Microsystems 社が考える "フリー" と Linux Community の "オープン" の間には 微妙にずれがありますが、この辺の意識を どう共有していくか興味があります。
  • by renaissa (4104) on 2002年02月08日 16時19分 (#60990)
    別に Sun Solarisは Linuxと同じ土俵にあるとは思えんのだが。
    Sunとしては M$優勢の Workgroupサーバ市場を取り込みたい
    からでしょ。Linux担いでんのは。
    --
    --rena
    • Re:勝利? (スコア:4, 参考になる)

      by L.star (163) on 2002年02月08日 16時38分 (#60996) ホームページ
      別に Sun Solarisは Linuxと同じ土俵にあるとは思えんのだが。 Sunとしては M$優勢の Workgroupサーバ市場を取り込みたい からでしょ。Linux担いでんのは。
      それも一理あると思うけど、それはSunにとってであってLinuxにとってではないでしょう。

      どういう理由であれ、Sunが会社ぐるみでLinuxに協力してもらえるなら、それはLinuxの勝利。ま、SunがLinux罠にかけているとかならそれは問題ありだろうけど、そんなことできそうもないし。

      思惑が違い、終点が違うから、お互いの勝利のために協力できる。で、結果として良い商品/ソフトウェアが完成して恩恵を受けられるなら、それはみんなの勝利:-)

      親コメント
      • by brake-handle (5065) on 2002年02月08日 18時23分 (#61027)

        その「勝利」を得るまでにどれだけの人数を投入し、どれだけの時間をかけなければならないかを考えると、気が遠くなります。

        Sunが持っている技術の中でも、特にfine-grained lockやprocessよりも細かい実行単位としてのthread実装はkernel全体におびただしい変更を迫るものです(下手をするとほとんどが実装し直しになる)。これは主にkernel内部のdata構造がOSによってバラバラであることに依ります。これはlockの順序や必要なlock primitivesのsemanticsに影響するので、実際にはscratchから始めざるを得ません(私は経験済)。

        どうも最近企業がLinuxに肩入れするとこの問題が機械的に解決されると期待してしまう人が多いようですが、それは多くの場合残念ながら叶わぬ夢です。それを悟って現場の作業に加わってくれる人が少しでも増えればいいのですが...

        親コメント
        • 私の場合は、むしろSunが持っている豊富なミドルウェアがLinuxに移植される方を考えていて、Kernel方面はあまりメリットはないなと考えていたのですが。
          どうも最近企業がLinuxに肩入れするとこの問題が機械的に解決されると期待してしまう人が多いようですが、それは多くの場合残念ながら叶わぬ夢です。それを悟って現場の作業に加わってくれる人が少しでも増えればいいのですが...
          なるほど、まだまだ茨の道のようですね・・・
          親コメント
      • by renaissa (4104) on 2002年02月08日 17時29分 (#61010)
        なるほど。。。浅はかでした。
        Linux勝利 = Sun敗北
        という内容と思ってました。

        どうも openとかfreeとかを謳い文句にする宗教には
        うんざりしているので。最近過敏反応してしまいます(オフトピ)。

        じゃあ負けは。。。?
        言わずもがな。。。やめとこう。。。
        --
        --rena
        親コメント
        • by doripush (653) on 2002年02月09日 0時01分 (#61088)
          商業的な意味では、Intel Solaris敗北 <==> Linux勝利
          という解釈でいいと思います。Intel Solarisの開発に金を
          かけるよりはLinuxに手を貸した方が儲かりそうというだけのこと。
          親コメント
          • by tada (5086) on 2002年02月09日 0時46分 (#61095)
            Solaris x86がなくなるとすれば、それは非常に残念ですが、
            その良さがLinuxに受け継がれるならば、それも悪くない気もしますね。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ま、SunがLinux罠にかけているとかならそれは問題ありだろうけど、そんなことできそうもないし。

        してるじゃん。

        樋○なんか送り込んでJLAを弱体化させてるのは、モロにSunがLinuxを罠にかけてることでは?
        • by Anonymous Coward
          > なんか送り込んでJLAを弱体化させてるのは、

          JLA が弱体化することが何か Linux に不利益なことなんですか?
    • by Anonymous Coward
      まあそもそも勝利とかいう言葉を使うのがアレではあるな。
      もともと Sun ってのはオープンシステムやオープンソースの世界に大きな
      貢献をしてきた企業だから、今さらそっちに力を入れるよ、
      って言われても我々技術屋からすれば何を今さら、という感じではあるんだが、
      マーケット向けにうまく Linux って言葉を利用するのは、企業戦略としてはいいわな。
  • 勝ちというからには負ける相手があり、競う内容があるのでしょうが、私にはこの記事からそれを読み取ることができません。自社が出荷するサーバにOSとしてLinuxを載せる機会を増やしても、お金はSunの懐に入るわけですから、これでSunのシェアが伸びればSunの(同業他社に対する)勝利、シェアを失う結果になればSunの負け。という感じでしょうか。なので、
    Linuxコミュニティにとって、もう一つの勝利を得た瞬間と言えるでしょう。
    勝利というより「追い風が吹いた」くらいの感じではないですかねえ。かなり強力そうな追い風ですが。

    # 逆転して向かい風になったり、風向きが変わって変なところへ吹き寄せられたりしないことを願っております。
    • 何に対しての勝利か、というところはかなり微妙な感じがするんです。基本的にオープンソースのビジネスモデルってのはソリューションや導入サポートといったサービス分野がコアになるわけで、例えばIBMの場合だと自社のハード&OSだけじゃなくて他のプラットフォームという話になるとLinuxを全面に押し出すってのは、自社ハードと組み合わせた柔軟なシステム提案ができるので非常にいい選択肢だと思うんです。究極的に、HPや日本メーカーなんかが目指してるのはそういう方向性ですね。

      で、Sunはというと基本的にはハード屋であってサービス分野の収益比率っての今挙げた会社の中でも非常に低い方で全体の20%くらいしかないんです。一時期、Solaris for x86でサービス部門の強化に向かうんじゃないのか、という話もあったんですけど実質的に失敗してますし。で、Sunもそういう方向性に向かうか、というとハード屋としてSunの顧客にあたる会社ってのは大体サービスを提供してる会社なんでそう簡単にはいかないんじゃないのかなと。そういう意味で、Sunのオープンソースコミュニティーへのコミットってちょっと首を傾げてしまうんです。

      と言っても、今イロイロな会社がサービス部門を強化してるってのは、景気の循環に対してサービス部門はかなり強く、例えばCompaqは散々な決算を発表してますが、稼いでる部門はDECから買ったサービス部門だったりするんです。でSunも景気循環の影響をモロに喰らって業績が悪いんですが、HDTVやSTB向けにSPARCの組み込み版(Ultra SPARC 2e)を売り込んで業績の安定化につなげたい、みたいなところがあってLineoとかと最近盛んに提携を模索してるみたいなんですけど、こっちの市場もARMやMIPS、SHといった強豪が揃ってるんで簡単にはいきそうもない感じがします。

      今回の発表は「汎用のLinuxサーバー分野」らしいんですけど、分野的にSmall BussinesをターゲットとしたCobaltみたいな製品の強化だと思うんですが、特に大きなインパクト(コミュニティー的にもビジネス的にも)はないと思います。そういう意味で勝ちも糞もないと・・・。
      親コメント
      • by minish (370) on 2002年02月09日 1時49分 (#61105) 日記

        今回の発表は「汎用のLinuxサーバー分野」らしいんですけど、分野的にSmall BussinesをターゲットとしたCobaltみたいな製品の強化だと思うんですが、特に大きなインパクト(コミュニティー的にもビジネス的にも)はないと思います。そういう意味で勝ちも糞もないと・・・。

        Sun 自体は周りが思っているよりかなり危機感をもっていると 思います。
        金融やテレコムの基幹を担うものは IBM などの汎用機の牙城は固いし、 blade server(1U)モノは intel プラットフォームとの価格面で 不利な立場でしょうし、small office サーバは Windows と Linux にやはり価格面で対応できない。で、small office は cobalt + Linux なんでしょうね。

        まぁ、それだけ従来 Sun が得意にしてきた分野を Linux が侵食しつつあるのは確かでしょう。

        親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年02月09日 2時39分 (#61118)
      >勝ちというからには負ける相手があり

      たとえば、「正義の勝利」という言葉があると、
      なにもかならず悪い奴の屍がそこに転がる必要があるわけじゃなく、
      場の全員が正義に改宗してしまえば、それもまた正義の勝利です。

      かならずしも、負かす相手は、実在物である人や会社やソフトやハード
      である必要は、ないのではないでしょうか?

      #追い風が吹いたら、どこかに真空になるエリアがあるはず…(嘘
      親コメント
      • by shikine (296) on 2002年02月09日 3時36分 (#61131) ホームページ 日記
        この世の中にはSunはともかくマイクロソフトの死骸を見たくて仕方ないという人は案外いるんじゃないかな。例えば「マイクロソフトがLinuxを出す」というのはブラックユーモアになっているぐらいに嫌がられていますね。

        例えば、「死刑廃止」ととりあえず主張するような人達が実際「しょーこー君も死刑にするな」と言えるかどうか、現実的実践においては重要なポイントなんですね。果たしてそう言い切れるか、と(私なら言い切りますがね)。

        --
        他力本願。
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年02月10日 15時33分 (#61391)
          >ブラックユーモアになっているぐらいに嫌がられていますね。

          え?ブラックなのは判りますが「いやがられて」いますかね?
          MicrosoftLinuxの冗談(だよね)www頁(URL失念ごめん)は
          あれは笑えるものだったと思いますし。

          てゆーか、GPLのおかげで、本当に嫌がらないとならんような事態を危惧する必要が
          あんまり無い(よね??)ってのが、余裕をもって笑ってられる理由かなーとか。

          てゆーか、Linux応援企業が増えたことが、MSの寿命を直接左右するんだろうか?
          SunはもともとSolaris/Java屋でありMSのテキだったんだから、
          そんなに変化は無いんじゃないかなあ? 無いよりはずっとマシだが。

          >「死刑廃止」ととりあえず主張するような人達が実際「しょーこー君も死刑にするな」と言えるかどうか

          「とりあえず」ってところがナニですが(^^;、俺としては、
          死ぬまで長生きさせてその間いじめぬくほうが適切だと思っています(笑)。
          手塚治虫氏「火の鳥」のノリが理想。

          #でも企業は人間じゃないから、死んでも構わないけどさ(笑)
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月08日 15時46分 (#60982)
    IBMに続いてSunもとうとう陥落してしまったか…、というのが正直な「感想」。 善悪は別な。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月08日 18時30分 (#61030)
    cobalt [sun.co.jp]って"linuxに見えない"のがいいところなのに、ただのredhatも出すんですねー
    ブラウザ・インターフェイス開発の予算が減りそう。。。
    • by Anonymous Coward
      3つとも、多少はマーケットが重なっていますが、コアターゲットは 重なっていないのではないでしょうか。Solarisは高可用性サーバ Cobaltはスモールオフィス用アプライアンスサーバおよびISPなどで 使われる1Uラックサーバーが中心、Linuxは技術計算および中小規模 のサーバー用
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...