パスワードを忘れた? アカウント作成
2249 story

LinuxCafeはOpenじゃない? 211

ストーリー by Oliver
なんだかなぁ 部門より

wapi 曰く、 "数ヶ月前に、Linuxコミュニティへの貢献という、ふれこみではなばなしくオープンしたLinuxCafe 2Fのオープンソースコミュニティスペースは、2月からユーザのコンピュータ持ち込み禁止、及びネットワークの使用禁止になります。事実上、2Fでは何もする事ができません。
表向きの禁止の理由としては、ビル全体で1本の回線しか引いていない為、持ち込みコンピュータの接続は、セキュリティ上問題があるとの事です。Linuxユーザ会やオープンソース団体のセミナーの場として期待されていただけに残念な事です。意訳すると「我々よりLinuxに詳しい人には、きてもらいたくない。」との事でした。
あるLUGはマンスリーセミナーを開催する方向で折衝していた矢先であり 突然のLinuxCafe側の方向転換にとまどっています。背景としては、3Fにパソコン教室などがあり、それとの関係もあると考えられます。また有料の利用についても、当該団体がオープンソースコミュニティであるかLinuxCafeの基準での"審査"を経て認定された団体のみが使用できるとの事。
事実上、LinuxCafeで期待していたようなLinuxUser同士の交流の場や オープンソースコミュニティへの還元は絵に描いた餅に終るようです。 なお"LinuxCafe基準"でのオープンソース活動はしていくそうです。1Fのプロントは従来通りで変更はないようです。"

どこかのアホたれが何かヤらかしたのかもしれない。しかし、その「基準」がなんであるのか分からない限りはこのタレコミについて判断できそうにないな。誰かもっと詳しい事を知らないかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 基準については (スコア:2, 参考になる)

    by wapi (3124) on 2002年02月10日 22時58分 (#61455)
    当社の基準でとおっしゃってましたが、詳細不明です。 また、とくにネットワークで派手な悪戯をやった人がいたという話はありませんでしが ただ、出資してる株主から、「詳しい奴が居ると、云々。。。」という クレームがあり、取締役会でそいう方針に決定したという事です。
    • まあ物理的な、目に見える形の「守るべき物」ができちゃうと、たちまち保守的になるってのはありがちですがねえ。
      それにしてもあまりに典型的な反応だなあ。
      親コメント
    • > ネットワークで派手な悪戯をやった人

      んなもん、ローカル側にも壁作れば済むだけの話ではないの?
      つーか、LAN貸し出す覚悟あれば、それくらいせんと。
      親コメント
      • by Henrich (121) on 2002年02月11日 0時24分 (#61484)
        >> ネットワークで派手な悪戯をやった人
        >
        >んなもん、ローカル側にも壁作れば済むだけの話ではないの?
        >つーか、LAN貸し出す覚悟あれば、それくらいせんと。
         
         ぽりしー、らしいのでそれ以上何とも言えません ;-)
         LANを貸し出す覚悟も何も、考えていなかったのでは、としか言い様が
         ないですね。

         しかも、ユーザー会とかでの勉強会でも同様にネットワーク環境は使
         えない、ということが非常に残念です。他を会場に使うのに比べて、
         魅力的な点だったのに。。。

         #ユーザーが有志で教えあったりすると、上の階が主催するPC教室
          と被るのがそんなに嫌だったのでしょうかねぇ。。。
        親コメント
    • by you-you (4108) on 2002年02月11日 11時52分 (#61563) 日記
      これで、看板に偽りはないだろう、ということですか。。。。
      親コメント
  • 会員証 (スコア:2, 興味深い)

    by lss (2577) on 2002年02月11日 0時07分 (#61481) ホームページ 日記
    私はずいぶん前に会員登録しましたが郵送されるはずの会員証がまだ届いていません。 私と同じように個人情報の提供だけさせられて会員証がもらえていない人は相当数いると思われます。(まさか全員?)

    結果としてLinuxCafe側には住所電話番号付きのLinuxコアユーザー名簿が残り、Linuxユーザー側には何も残りません。

    下司な勘繰りですが 「Linuxコアユーザー名簿の入手が真の目的だったのではないか?」 と思ってしまいます。

    • Re:会員証 (スコア:2, 興味深い)

      by kinneko (277) on 2002年02月11日 1時15分 (#61503) ホームページ 日記
      1月に行った時には、「会員証は2月にできる。メールで通知はし
      ない。今度来た時に聞いてくれ。」って感じでしたが。
      何のためのメールアドレス記入欄かと疑問になりましたが。
      今度行ったら、登録マスタからの削除要請しようかしらん。

      使っている時に、Linux ははじめてというお年よりがいて、うまく
      サポートできていないようで、お年よりに直接お願いされてサポー
      トしたりしました。あのままでは、初心者にもやさしくない空間だ
      と思うのですが。端末が sid なあたりもなにかなぁと。なのに、CDR
      のデュプリケータには Debian がないのだよなぁ...

      自分のノートを繋げないのでは、オープン空間でのセキュリティに
      問題があって、こわくて何もできないなぁ...
      親コメント
  • 詳しい人? (スコア:2, 興味深い)

    by shikine (296) on 2002年02月11日 0時37分 (#61490) ホームページ 日記
    別の話題で「Linux管理者にはにわかが多いようだ」って書いたんだけど、こういう事例もその説の重大な現実性を十分に語ってはいないかな。もちろん「客の方が詳しい」なんて平気で言うのは恥ずかしいことだしね。

    Linuxバブルが崩壊したここら辺で「Linux」とさえ言っていれば何か無条件に付加価値が生み出せると思っている安易な商売人の発想を改める必要があるのではなかろうか。

    --
    他力本願。
    • by ogochan (18) on 2002年02月11日 1時45分 (#61512) ホームページ
      Linuxだとかオープンソースって「他人を頼る」という意味のキーワードになってないか?

      確かに他人を頼るためのメカニズムかも知れないが、それは「共生」のキーワードであって「寄生」のキーワードじゃないだろ?
      親コメント
    • Re:詳しい人? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年02月11日 1時09分 (#61502)
      「客の方が詳しい」なんて平気で言うのは恥ずかしいことだしね。
      客のほうが詳しい、という事実を冷静に受け止めて 適切な行動ができなかったことにこそ、問題があるのでは?
      「Linux」とさえ言っていれば何か無条件に付加価値が生み出せると思っている安易な商売人
      こんな話題 [srad.jp] が大きく取り上げられるうちはいなくならないでしょうね。
      親コメント
  • 泥棒? (スコア:2, フレームのもと)

    by G7 (3009) on 2002年02月11日 1時47分 (#61513)
    >LinuxCafeで期待していたようなLinuxUser同士の交流の場やオープンソースコミュニティへの還元は絵に描いた餅に終るよう

    なんとなく、「ペンギンマーク泥棒」とか「フリーライダー」とかいう
    言葉が脳裏をよぎりました。

    >どこかのアホたれが何かヤらかしたのかもしれない。

    コミケじゃあるまいし(笑)。
    たとえそう(アホたれが…)だったとしても、それを「乗りこえ」ないとならないはずだったと思うなあ。

    >LinuxCafeの基準での"審査"を経て認定された団体のみが使用できる
    >その「基準」がなんであるのか分からない限りはこのタレコミについて判断できそうにないな。

    審査なんてなノリはすでにフリー(自由)っぽくないですね。

    知ってるけど言えないという発言がありましたが、なんか、
    そういう情報の断絶があるってのは、フリーの味わいを損ねますね。
    時折、大手Distributerは株主の意向しだいで
    非フリー指向をしかねない、という危惧の話を聞きますが、
    それと似たようなことが現実に起きてしまった、という感じでしょうか。
    • Re:泥棒? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年02月11日 2時17分 (#61516)
      >時折、大手Distributerは株主の意向しだいで
      >非フリー指向をしかねない、という危惧の話を聞きますが、

      渋谷系ディストリが、新しいserver版を雑誌付録に付けないで
      欲しいという要請をしたのどうの、ってお話ですかねぇ
      親コメント
    • Re:泥棒? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年02月11日 2時23分 (#61518)
      コミケじゃあるまいし(笑)。

      過去、どんなキ印がさまざまなことを引き起こしながらも、問題にきちんと正面から向かい合ってきたコミケのほうが100万倍マシですよ?

      親コメント
  • by masaru (2119) on 2002年02月11日 8時42分 (#61544) ホームページ
    んで、LinuxCafe ってナニがしたかったんだ?オレには千代田区からあの土地使うための口実にLinux出したようにしか思えんが、そのへんどうよ?
  • by Anonymous Coward on 2002年02月11日 10時19分 (#61554)
    先週の日経BPの「NET&COM-2002」でもそうだし、軒並み展示会でのLinuxの取り上げ方が減っているばかりでなく、実際にLinuxを表向きに標榜する企業の数が減っている。要するにLinuxはお金にならない、という認識が企業間では一般的になってきたもようですね。

    でも、それは「今までと同じ商品」と思っているからだし、「オープン」という意味をよく知らないうちに「Linux」というキーワードだけ振り回しているからだよね。もともと資本主義の根本的な仕組みへの懐疑から生まれた「オープンソース」に、今までと同じやりかたは通用しないと思うよ。

    で、フツーの企業のフツーのエライさんじゃ、そこいらへんの初心者にも劣る認識しかLinuxに対してないわけね。だから、Linuxはカネになる、なんて飛びつくアホがいて、「なんだ、儲かんないじゃん!」とかいって、勝手に出て行く。

    Linux Cafeのサントリーだって、同じようなもんだね。

    これからの企業が生き残っていくには、時代のパラダイムの転換を敏感に感じ取って、一瞬のうちに理解し、行動を起こすことができる「哲学」「勇気」「行動力」が必須なんだよ。

    ということはLinux Cafeも含めた「アタマが悪くて、哲学もなにもない、認識もない、自覚もない、ただのアホ」が簡単に新しいキーワードをこねくり回して生きていけるような世の中じゃないんだよ。

    もう体育会系のアホどもが、他人の作った「コトバ」で簡単に儲けられる時代じゃないんだな。そろそろ気がつけ。
    • by Henrich (121) on 2002年02月11日 14時50分 (#61594)
      あのー「サントリー」って書いているのは1FのProntoの事をさして
      いますか?話題にしているのは2Fの事なので関係ないんですが。。。
      (完全に関係ないというのは違いますが)

      1Fは盛況ですよ、昨日も人一杯でしたし。
      親コメント
  • by bugbird (4706) on 2002年02月11日 11時29分 (#61560) ホームページ 日記

    うちの会社では、来客へのリーチャビリティ提供を目的としたゲスト セグメントを立ててますが。そんなの NAT + DHCP 箱の一つも ありゃ良い話しじゃないの?

    要するに NOC を立てることなのだから、ユーザの自己責任を予め 明確にできていて、それに対応した運用管理が出来ていれば良いわけ で、それらをちゃんとできるだけの能力・人材がございませんでし た… と、白状したわけだよね。

    なんか形骸的な海外援助といっしょじゃん。ハコだけ作ってそれを オペレートする人材を手配することへの配慮がすっぽりと抜けて いるよ。「看板」に引き出された Linux にとっては良い迷惑だよ なぁ。

    <ぼそ>Windows Cafe とやっていたら良いスポンサや人材が 手配できたろうに…</ぼそ>

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • by Henrich (121) on 2002年02月11日 14時55分 (#61595)
      ネットワークに繋げる、繋げない、というのが問題ではないのです。

      「持ち込みをするようなちょっと詳しい小うるさい輩が入ってこない
       様にして、初心者を自分達のセミナーにうまく誘導したい。
       だって無料でセミナーとかやられちゃ商売上がったりだ。」
      という事でしょうね。

      あとは、管理をしている輩が、実はオープンソースとかには「全く」
      興味が無くて、コミュニティもうざったいと思っているのだろう
      と邪推 ;-)

      #違うかなぁ?>上の階の方々

      利益を上げることは重要なので全く否定はしないのですが、それなら
      「オープンソースコミュニティへの還元」とか言わないで欲しかった
      と個人的には思います。真っ正直なもので期待しちゃうじゃないですか(笑)
      親コメント
      • 「持ち込みをするようなちょっと詳しい小うるさい輩が入って こない様にして、初心者を自分達のセミナーにうまく誘導したい。 だって無料でセミナーとかやられちゃ商売上がったりだ。」という 事でしょうね。

        へなへな~。萎えちゃう話しだねぇ。そんなナサケナい連中に 相当にアヤシゲな IT リテラシを吹き込まれたニュービーが、 これから得々として "The Net" を徘徊するってことかい?

        …で、脂汗をかいて後始末せにゃならんのか? 俺ら(怒)。 ステステ。はっきり『利益誘導してます』というスタンスが見える MS の方がはるかに潔いよ。こうなると。

        --
        --- Toshiboumi bugbird Ohta
        親コメント
        • by Henrich (121) on 2002年02月11日 17時36分 (#61620)
          利益誘導自体は別にかまわないんだけど、それなら掲げたその看板は
          一体何なのよ?というのが感情面。

          #看板=オープンソースコミュニティへの還元、という奴ね

          もっとうまくユーザー団体やらマスメディアやらメーカーを使えば
          いいのに…というのが感想。お互い利益になること、できるはず、
          だと思うのですがね。

          さらにいうと、圧倒的に実績やら技術やら知識やらを見せて貰えば、
          小うるさい輩は黙りますよ :-)
          見せられるものが無いなら、揶揄されても仕方がないと覚悟を決めないと。

          #まぁ、私のような輩では理解できないハイレベルなことをやられているのかも。
           
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年02月12日 0時42分 (#61709)
            するとやっぱり「ペンギンマーク泥棒」ということなのでしょうか?
            だとすると、ちょっと返還運動でも起したほうが良いのかもね…。

            >見せられるものが無いなら、揶揄されても仕方がないと覚悟を決めないと。

            というか、店側は客より優れている、いないとならない、という「ホスト根性」は、
            そもそもフリーでオープンで技術的ハッカーが集う世界には
            似合わないと思うなあ。

            3秒前まで自分(の店)がどんなに技術的に凄いぞと自負していたとしても、
            今来店した人が自分らの誰よりも旨い人だったならば、
            その人を手放しで歓待する。
            それがハッカーのあるべきありようであるはずで、
            その方向性を肯定できないなら、人前でモノをやるなんてことは
            そもそも出来ないはず…なのだが。

            各自がその「能力」に応じた貢献をしよう、って奴ね。
            出し惜しみする自由ってのも有るがそれはさておいて(笑)、
            逆に足りないなら、かつ足りる人が身近に居るならば、
            その存在を拒絶するなんて以っての外。
            一方で、店側にも店ならではの貢献をできることってのが
            やっぱり有るはずであり(何なのかは知らないが)、
            その分野でこそ手腕を奮ってほしい。

            つまり、客と店とが、「うるさい」「うるさくない」などという相互否定(^^;のかたちで
            結ばれる必要は、無いってこと。そんなの勿体ないです。
            親コメント
  • 寂しいな (スコア:2, 興味深い)

    by jay (4111) on 2002年02月11日 17時55分 (#61622) ホームページ 日記
    この出来事から僕が読み取れるのは「コミュニティー」が定着しない風土が定着しているという事実。
    利益が上がらない、セキュリティー云々というのはあくまで外的要因にしか聞こえない。
    何も無いところから、何かを作って行くのは時間のかかるプロセスで、サポートするコミュニティーがあればゴールは達成できるはず。
    Linuxってそこから生まれて来たんじゃなかったっけ。
    なんか寂しいな。
    --
    >/dev/null
    • 「コミュニティ」がそれほど単純にそれ全体の意志として何かやりたい人をサポートしているというのは、どうも実感が湧きません。というのは、その「コミュニティ」の中にも、例えば知識やノウハウなどを蓄えている人、直観に優れている人、突飛に見えて実は大問題を考えている人など、異質の人達がいるのです。

      そうなると単純に自分がやりたいことをコミュニティにサポートしてもらうわけには行きません。自分のアイデアに「共感してくれる人達」を探す必要が出てきます。自分の専門にあった指導教官を探したり、自分の得意分野を活かせるような職種を選ぶのと同じことになります。

      ソフトウェアとしてのLinuxは、いわば自分にピッタリの指導教官や職種にめぐり会えた例なのでしょう。ソフトウェア以外の側面では問題を取り巻く環境が必ずしも一致しない(例えばコードが書けない人が大きく増える)ので、何かしら違ったやり方があるのかも知れません。

      対象を一様なものと仮定すれば、話は一見楽になるように見えます。しかし、それは対象の構造という貴重な情報を捨ててしまう(典型的な例はクラスタリング問題、構造を仮定しない場合はまず最適解にたどり着けない(Manning and Schutze, 1999) [stanford.edu])ため、安易に行う前に立ち止まってみる必要がないでしょうか。

      親コメント
    • Re:寂しいな (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年02月11日 18時02分 (#61625)
      それは 運営側が、Linuxとかオープンソースとかいう 文化もしくは宗教を理解していないだけだったのでしょう。 宗教の違いを理解することなく それで商売しようとするから駄目なわけで。 正しい文化をまもるために、ちゃんとユーザが活動したり しないとだめだなあ。とおもいました。 そいう意味での反面教師だったんだなとおもいます。
      親コメント
  • 古炉奈の貸し会議室。
  • by okdt (17) on 2002年02月10日 23時20分 (#61460) 日記
    いえません。DMできいてくれた上に 呑み会にでもさそってくれればしゃべるかもですけど。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月11日 0時48分 (#61494)
    で、いざ保育所開いてみたら柄の悪いヒネクレ小学生みたいなのやら年下を見下す対象だと思ってる中学生みたいなのが集まってきておまけに勝手にイザコザ起こしたりでUZEEEから止め、って事になったと。

    ガキのお遊戯はまだお遊戯も出来ないガキにはそれなりに有意義なものなんだから自分が大人だと思うなら邪魔しないで放っといてあげれば良いのに。
    >心当たりある人
  • by tejicube (6332) on 2002年02月11日 13時45分 (#61580)
    なにか、いい意味で圧力をかけることは出来ないのでしょうか?
    それをやってみてダメなら、
    あきらめて草の根からこうしたスペース作りをはじめるべきですね。

    (、、、うちの倉庫にネットワーク引くか)
    • by wapi (3124) on 2002年02月11日 14時09分 (#61585)
      定期的に勉強会とかしたいので 西新橋の会場を月1ー2回借りて あつまろうとおもっています。 初心者歓迎なんで、設定でわからないマシンがあれば 持ち込みで参加してみてください。 またそのうちアナウンスをLUで流します。
      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...