パスワードを忘れた? アカウント作成
2256 story

帯域幅不足に苦しむSETI@home 41

ストーリー by Oliver
計画の穴 部門より

k3c 曰く、 "1月下旬頃から、SETI@homeプロジェクトのデータサーバーとクライアントソフトウェアとの通信が途絶えがちになっている。SETI@homeプロジェクトからの状況説明によれば、カリフォルニア大学バークレー校(UCB)学内とインターネットの接続における帯域幅の不足がその原因とのこと。UCB学内とインターネットとの接続の帯域幅は70Mbps。
今までSETI@homeでこのうち25Mbpsを占有していたのだが、1月から学内の他の用途に用いられている45Mbpsの帯域幅でのトラフィックが急増したため、SETI@homeサーバーのトラフィックに対する帯域幅を50Mbpsに広げる代わりに優先度を下げる設定変更が行われた。このため、混雑時にはUCB全体で70Mbpsの帯域幅をフルに使えるが、SETI@homeサーバーへの接続は困難になる。さらに、SETI@homeサーバー側でも、トラフィック混雑時には新たなデータ送信要求を拒否するように設定変更が行われた。このため、クライアントからサーバーへの接続が毎日決まった時間帯に困難、あるいは全く不可能になるという状況が発生している。
SETI@homeクライアントソフトウェアは、手持ちのデータの計算が終わると自動的に次のデータを受け取ろうとする仕様のため、この状況はプロジェクト全体の進行に少なからぬ影響が出ており、データ処理のペースが以前より25%程度落ちているとのこと。
このような事態の解決策として、UCB全体で帯域幅を10Mbpsほど広げる(どこにも予算がない…)、データの送信をバイナリ形式で行う(25%程度はトラフィックが減らせる)、>データ1件あたりの計算量を増やす(トラフィックは減るけどプロジェクトの進行速度には関係ないような…)などの作業が進行中らしい。同時に、学外にデータサーバーを設置することも考えたり、帯域幅を分けてくれるISPを募集したり、なかなか大変そう…誰か助けてあげて?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...