パスワードを忘れた? アカウント作成
2297 story

今度はドコモが WAKWAK からのメール着信を拒否 23

ストーリー by Oliver
なぜにここばっか 部門より

Anonymous Coward曰く、"au/TU-KA/KDDIがWAKWAKからのメール着信を拒否 という記事があったが、今回はドコモがWAKWAKからのメール着信拒否を行っている模様。ソースはpasas日記の2/132/142/15しかないため事実確認はできないが、事実だとすると迷惑メール対策で困っている携帯電話会社の最終手段なのではないかと思う。前回のAUの記事では技術的な議論がほとんどできなかったが、今回は/.-jとして携帯電話会社に提案できるような、法規制以外の技術的な対策の提案と議論をお願いしたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by C-2100UZ (7901) on 2002年02月15日 19時14分 (#63261)
    2ちゃんの規制情報板を見ているとわかりますが、

    ・WAKWAK
    ・ODN
    ・TTCN

    は3大ダークプロバイダのようです。広告コピペは
    ほとんどこの3つからですね。あとはlivedoorとか
    zeroなど無料プロバイダがそれに次いでます。
    OCNも不良ユーザ率高いようですね。
  • 良いプロバイダ (スコア:2, 参考になる)

    by wawawa (3653) on 2002年02月16日 2時05分 (#63408)
    悪いプロバイダをカットするのはいいんですが、問題無いと
    認定したプロバイダを優遇する措置も入れて欲しい。

      - 携帯電話会社同士をVPN等で繋ぎ、この経路はノーチェックで
          携帯電話同士のメールは最優先で流す。

      - SPAM業者を自ら規制するプロバイダを、優先プロバイダとして
          認定し、これもVPN等で繋ぎ、軽いチェックを行う経路で
          受け付ける。

      - その他は通常のInternetメールとして厳密なチェックを行う。
          配送優先度も低い。また上記優先経路のドメインを送信元と
          して詐称するメールは全部破棄。

    プロバイダ側も「DoCoMo認定優良プロバイダ」の肩書きを得て、
    『当社はi-modeとの連携が得意』 と宣伝すれば会員募集に有利
    ですし、それによって、プロバイダ自らがSPAM防止を行う動機が
    生じていいと思うのですが....

    技術的には無理なんでしょうか?
    • > プロバイダ側も「DoCoMo認定優良プロバイダ」の肩書きを得て、
      > 『当社はi-modeとの連携が得意』 と宣伝すれば

      そのプロバイダにSPAM業者がワラワラと集まってくると推測します。

      何を以って「問題ない」とするのですか?
      親コメント
      • by wawawa (3653) on 2002年02月16日 16時47分 (#63549)
        ○ 入会時に審査を確実に行い、SPAM業者は入会できないようになっている。
        ○ SPAMの発生を検知する機構と体制を持つ。
        ○ SPAM発生時には迅速に対応可能な体制になっており、SPAM発信元をただちに切断するようになっている。
        ○ 問題発生時にはDoCoMoと密に連携が取れる体制にある。

        とDoCoMoが認定したプロバイダを『良いプロバイダ』とする。
        ただし認定後の一定期間毎に見直しを行い、期間内でも題が
        起きた場合は、認定取り消し。

        というのはどうでしょうか?

        だからSPAM業者が集まって、SPAMがはじまったら、そこは
        その時点で『良いプロバイダ』の称号はく奪。

        # もちろんここでの『良いプロバイダ』はDoCoMoにとって良いだけ
        # で、一般的に優れたプロバイダの条件とは全く異なります。
        親コメント
  • by Linkey (4575) on 2002年02月15日 18時25分 (#63231) ホームページ 日記
    WAKWAKに対してできるんならOCNに対してもやって欲しいものです。
    こっちの方がより悪質なのが多いような気がするのは気のせい?
    まあ私はDoCoMoの携帯なんぞ持ってませんが。
  • by k3c (4386) on 2002年02月15日 18時33分 (#63233) ホームページ 日記
    まさか、その自宅サーバとやらのSMTPサーバがspamをrelayするような設定になっていて…というオチではないですよね?
    • Re:踏み台? (スコア:2, 参考になる)

      by kage (3504) on 2002年02月15日 20時09分 (#63286) 日記
      なぜかpasasサーバのアカウントを持っているので確認しましたが
      そんな設定にはなってないです。
      うちのサーバもWAKWAKなのでブロックされてるのでした。
      むー。
      親コメント
  • by pasas (5776) on 2002年02月16日 1時08分 (#63389) 日記
    なんだか僕の日記から記事になっているのでコメントを。

    メールの送信は自宅のサーバから直接ドコモのメールサーバに送信してます。
    理由は、
    1. 仕事でメールマガジンを送信することがあるのですが、通常使っているサーバが使えないときなどに
      そのバックアップとして使うことがある。
      (でも、今まで実際に自宅から送信したことはない。)
    2. 送信するメールが千通以上になる可能性があるため WAKWAK のメールサーバは使えない。
      (WAKWAK の他のユーザに迷惑がかかる。WAKWAK では1日 500通までらしい。)
    3. 自分の管理外のサーバから送信すると、送信エラーになったとき夜中に再送されたりしてユーザが怒る。
      (管理しているサーバだと夜中だけサーバを止めれば再送されない。)
    という理由からです。

    状況ですが、普通に送ったメールが到着しないのでログを見たところ、

    "Sorry,_I_wasn't_able_to_establish_an_SMTP_connection._"

    ってたくさん残ってました。
    ちなみにこのメールは自分に宛てた普通のメールです。
    自分に送信するのは、例えば長い URL を携帯で入力するのは面倒なので、その URL を送るときに利用します。

    そんなわけで「あれ??」と思って、

    telnet mfsmax.docomo.ne.jp 25

    ってやってみると、210.136.161.11、210.136.161.74、210.136.161.44、210.136.161.104 のすべてで
    "Connection refused" ってなりました。しかもすぐに。

    そんなわけで面白くて何回もやったのですが、何回やっても同じ。そんなことを繰り返していると
    1800 回くらい(IP アドレス1つにつき1回とカウント)やったところでコネクションが確立しました。
    でも 421 応答→強制切断。
    それから同じくらいやったのですが、それ以降はコネクションが張れませんでした。

    もちろん不正中継をされるような設定はしていません。(確認済み)
    • 自宅サーバを,ISPはDTIにフレッツADSLで接続して,DynamicDNSつかってpostfix+fmlでメーリングリストを立ち上げてるけど,全く同じ状況.その4つのSMTPからstatus=deferredっていわれて,なかなか接続を受け付けてもらえない.はじめは完全な接続拒否かとおもったけど,かなり遅れて届くので変だなぁとおもってた.

      高々数人のMLなのに,メールのログはこれで溢れかえらんばかり... なんとかしてほしいぞ>docomo!

      同じく不正中継をされるような設定はしてない(はず).

      --
      // kraymor
      親コメント
    • by koromo-h (3935) on 2002年02月16日 4時28分 (#63439)
      こういう時は、docomo.ne.jpドメイン宛のメールに限ってWAKWAKのメールサーバに転送するように仕掛けておけば解決します。
      うちのpostfixにも早速設定を追加しました。

      このようなドメインが今後増えてくると、いちいち設定しないといけないから面倒極まりないけど(;_;)
      親コメント
      • by pasas (5776) on 2002年02月16日 17時51分 (#63561) 日記
        自宅では qmail を使っているので、control/smtproutes に、

        docomo.ne.jp:xx.wakwak.com

        と書くことで回避しています。

        でもこの方法だと、

        > 送信するメールが千通以上になる可能性があるため WAKWAK のメールサーバは使えない。
        > (WAKWAK の他のユーザに迷惑がかかる。WAKWAK では1日 500通までらしい。)
        > 自分の管理外のサーバから送信すると、送信エラーになったとき夜中に再送されたりしてユーザが怒る。
        > (管理しているサーバだと夜中だけサーバを止めれば再送されない。)

        という問題が解決できないのが難点です。
        しばらく仕事用途で使う予定がないので、とりあえずはこれでしのいでいます。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月15日 18時20分 (#63226)
    これって、WAKWAKからスパムした業者がいて、その関係で自動的にフィルタの対象になっている、ということじゃないんですか? こういうことって結構散発的に起こるのは当然ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2002年02月15日 19時40分 (#63272)
    今、WAKWAKのSMTPサーバーを使って試してみたら送信できました。
    ニュースソースの日記に書いてあるのは、自宅に設置されてるマシンに
    SMTPサーバーを立ててそっから送ったケース、なのでしょうか。
    (そこんとこはっきりさせてほしいなあ)

    2/14の日記には「数千回に一回しかつながらない」ともあるけど、
    数千回試せば直るという判断だろうか。
    どこからどこに接続したのかかいてないからわからないけど、
    ドコモのサーバーに数千回接続を試みたんだったら他の
    WAKWAKユーザーにも迷惑になるんじゃなかろうか。

    自宅のマシンにSMTPサーバーを立ててメイルを送信
    「しなければならない」理由ってなんだろう。
    (WAKWAKのメイルサーバー使えばいいのではないか)
    なんだかよくわからんけど、一WAKWAKユーザーとしては
    あまり快く思えない話です。
    • by gimy (5240) on 2002年02月15日 22時10分 (#63343)
      >ニュースソースの日記に書いてあるのは、自宅に設置されてるマシンに
      >SMTPサーバーを立ててそっから送ったケース、なのでしょうか。
      >(そこんとこはっきりさせてほしいなあ)

      「 自宅サーバ(WAKWAK 固定 IP)」とありますから、こちらのケースでしょう。

      >自宅のマシンにSMTPサーバーを立ててメイルを送信
      >「しなければならない」理由ってなんだろう。

      独自ドメインを利用したメールサーバを運用しているのではないでしょうか。

      >(WAKWAKのメイルサーバー使えばいいのではないか)

      envelope senderが独自ドメインのアカウントになっていると蹴られてしまうように思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年02月15日 22時11分 (#63345)
      WAKWAKから固定IPアドレスもらって自宅でSMTP運用してます。
      独自ドメインでメールやML運用しているので。

      先ほど自分のDoCoMo携帯宛てにメール送ってみましたが
      あっさり成功しましたが...
      ブロックされるIPアドレスのサブネットが絞られてるのかな。
      親コメント
      • うちも同じ条件だけど、送れました。 独自ドメイン宛のメールをフィルタリングして一部を携帯に 転送することもあるので、拒否されたらマジ切れます X-(
      • うちも問題なしでした。
        WAKWAK->エンタープライズADSL8ユーザですが。

        まぁ、止められたら止められたで友人に 「だからドコモじゃダメなんだよ」 という格好の口実作りになるのでそれはそれで良いのですけども(藁
        (それでなくてもi-mode宛のメールは平気で一日遅れたりするので、ダ

      • 同じく固定IPでDDNSを利用してメールサーバー動かしてます。
        私もMLを運用してますし、仕事の連絡にも使うので困りますよね。
        とりあえずうちは送れたようです。
        頼むからまじめに使っている(?)ユーザーまで巻き込まないで。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月15日 22時32分 (#63355)
    迷惑メール対策、ということであれば、やはりSMTPのプロトコルレベルで、それなりの手間をかけてしてほしいものと思います。IPアドレスでいきなりブロック、というのはやはり

    「技術とか工夫の無さ」

    が、さらけ出されているように見えて、とても印象がよくない。
    • by youkan (3208) on 2002年02月15日 22時55分 (#63362) 日記
      いや、何億通も処理するのに、その方法しかとれなかったと言うような気がする。
       普通のSMTPサーバーなんか使っていられないとは思いますが、IPアドレスの一致だって、この数だと、凄い数のスレッドが...
      親コメント
    • > SMTPのプロトコルレベルで、それなりの手間をかけて

      このへん不勉強でよく分からないのですが、どのような工夫をすれば、spamとそうでないメールをSMTPで区別できるのでしょうか?

      ある範囲のサブネットから大量のSMTPコネクション要求が来ているときにそのサブネットに対してコネクション確立に制限をかける(何回かに1回しか受け付けない、というのも含めて)というのは、かなり具体的な対策に思えるのですが。

      もちろん、そのISP(この場合はWAKWAK)に連絡を取って対策を求める、ということは必要でしょうが、他者よりは自社の顧客の利益を優先する、そのためにまずブロック、ということであれば、割とまともな対応だと思います。

      docomoに対して怒る前に、そんな状況を放置するWAKWAKに対して怒るべきです。金払ってるんだから。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月17日 22時44分 (#63743)
     疑問なんですが、なんで固定IPの迷惑メール業者を排除するのに、
    IPアドレス単位じゃなくてプロバイダーを丸ごと遮断するんでしょ
    う?
    • by gimy (5240) on 2002年02月18日 0時17分 (#63783)
      固定用のIPアドレスが排除の対象だったのですかねえ?
      単にWAKWAKを丸ごと拒否したらその中に固定IPアドレスも
      含まれていただけだと思うんですけど。
      spamを送信するだけなら別に固定である必要はないですから、
      spammerが追加料金を払ってまで固定にするとは思えないのですが。
      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...