パスワードを忘れた? アカウント作成
2317 story

OS XでBSDはデスクトップでLinuxの3倍人気 84

ストーリー by Oliver
ちょっとムリヤリ 部門より

tyamagch曰く、"日本語の情報としては、MacWire/Japanに掲載されているが、サンフランシスコで11日から開催されているBSD Con.2002でアップル社の関係者が「OS XのおかげでBSDはデスクトップ環境としてはLinuxの3倍の人気だ」と発言したとの事。
海外のニュースサイトではあちこちで取り上げられ議論を呼んでいるが、私個人的に同感できる反応がBSD(あるいはオープンソースコミュニティ)に対してアップルはどれほどの貢献をしたのか、BSDの成果を吸い上げて商品化しただけではないのか、Mac OS XをBSD unixと認識しているMACユーザーがどれだけいるのか、クラシック環境(Mac OS9以前のOS互換環境)以外の機能が本当に使われているのか、3倍という数字に意味があるのか、デスクトップ市場全体の中でシェアを伸ばさずLinuxと張り合って意味があるのかなど。
確かにDarwin プロジェクトしてOSのコア部分は公開されているが、それ以外は非公開だし、動く環境も(デスクトップ環境としては)Macintoshハードウェアだけという現状で3倍といわれてもなぁ。という感想を持ってしまうよ。"

MacOS XをIA32に移植してくれると面白いと思うのは俺だけではないはず

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Linuxがあれだけ目立ったから、Windowsマンセーな時代に忘れられかけた(失礼)*BSDが再認知されてきている、と言った方がいいような。
  • BSD文化 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年02月18日 18時37分 (#64034)
    BSDコミュニティの中で、「BSD(あるいはオープンソースコミュニティ)に対してアップルはどれほどの貢献をしたのか」なんて反応は聞いたことないし、出てこないと思う。同じ「オープンソースコミュニティ」に括られるからといって、GNU/GPL文化と思想を共有しているわけではありません。

    「BSDの成果を吸い上げて商品化」大いに結構、BSDの技術を使っていいものを作ってくれたら素晴らしい、頑張った分儲けてもらえばいい、という感じでしょうか。貢献しろ、フィードバックしろ、というような強制は、明示(ライセンス)・暗示(コミュニティの雰囲気)を問わず存在しません。(後者については皆無とは言いませんが)

    AppleはBSDの成果を使っているということを隠しているわけじゃない(それどころか宣伝している)んだから、そこを責めるのは筋違いなんじゃないかな。言った人も、BSDコミュニティの内輪の集まり(BSDCon)でのリップサービスが、こんなに大きく取り上げられるとは思っていなかったのかも。

    なお、引用者が誤認識していると決めつけているのではないです。念の為。
    • Re:BSD文化 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ogochan (18) on 2002年02月19日 0時25分 (#64167) ホームページ
      その辺をあまり気にしないのがBSDの文化だから、BSD人はLinux人のように「貢献」を強制しない。それが社会に適合するかとか、誰かにメリットがあるかとか、いろんな考察はあるだろうけど、BSDが一番Linuxとは違う点だから、「気にしない」ってことは、尊重されるべきでしょう。

      AppleはBSD的には必要かつ十分な貢献をしたのです。これは誰かを皮肉ったものでも耶愉したものでもありません。
      親コメント
      • OPENSTEP(NeXTSTEP)は 本当はGPLソフトウェアになるはず でした。 ストールマンが「 NeXTSTEPのソフトはGPLにしないのか 」とジョブズにいったそうです。 ジョブズ曰く「いいよ。でも僕一人の判断じゃできないし、 戻って関係者と検討するよ」 後にジョブズからストールマンに次のような電話がかかってきたそうです。「 弁護士に相談したらダメだって

        NeXT社の人からだったか、 ストールマンからだったか、 どっちから聞いたか忘れましたが、 そんなやり取りがあったそうです。

        --
        すずきひろのぶ
        親コメント
    • by tyamagch (672) on 2002年02月19日 4時29分 (#64216) 日記
      商用利用等に対するBSDライセンスの寛容さは十分に承知しているつもりであるし、Appleであれ別のソフト会社であれBSD開発コミュニティの成果を利用して商品を出そうが、その業績を誇ろうが異議を唱えるつもりはありません。

      ただ、英文の原文を読まずにあちこちの英語サイトの引用を見て書いているので申し訳ないですが、『Appleのような資金も開発力もある大企業がオープンソースコミュニティの成果を利用だけして「俺達のお陰でBSDはLinuxより有名になったんだよ」的な発言をするのは「あれ?」と思うよ』という反応があったんで、わたし的には同意と思って書いてみました(もしかしてBSDコミュニティ以外の人が書いたものだったかもしれません)。

      『なんで内輪の発言をそんなに叩くのか』という(別treeの)コメントもありましたが、BSDConていうのが、どんな集まりか出席したことも無いので雰囲気とかは推し量るしかないのですが、代理店向けのメモが漏れただけで叩かれるMicrosoftと同じくらい、存在感のあるAppleという会社の関係者の発言だけに、波紋を呼ぶのは仕方がない
      と思います。

      --
      Don't ask me why!
      親コメント
    • http://www.freebsd.org/releases/4.5R/announce.html
      ----------------- >8 ------------------
      The FFS filesystem benefits from a new directory layout strategy that has demonstrated significantly better performance for
      operations traversing large directory structures. Various bugs were located and fixed in the FFS and NFS code with the help of
      a filesystem exercising program originally developed at Apple Computer, Inc.
      ----------------- >8 ------------------

      これは貢献にあたらないのかなー。
      --
      ---moto
      親コメント
      • by brake-handle (5065) on 2002年02月19日 10時36分 (#64279)

        Appleが関わったとすれば、後半の

        Various bugs were located and fixed in the FFS and NFS code with the help of a filesystem exercising program originally developed at Apple Computer, Inc.

        です。前半はIan Dowseのufs dirhashのことです(大きなdirectoryのlookupをin-core hashで高速化)。これはこれでKirk McKusickもびっくりしてたけど。

        親コメント
  • by kuroyagi (2767) on 2002年02月18日 19時23分 (#64061) ホームページ 日記
    赤くて角があるからだろ
    --
    「それがどうした、おれたちには関係ない」
  • Macユーザはあまり、BSDかどうかは気にしていないみたいです。やはり、あの発言はApple(一部の関係者?)のたんなる思い込みと感じてしまいますね。
    もし、本当に「コアがBSDでよかった」と思うときが来るとすれば、他のアーキテクチャで動くようになったときでしょ。(というか、真剣に動いて欲しい!)
    そうすれば確実にユーザ数は増えると思うのだが・・・
    # 今は、Winでアクセス中・・・
    --

    # I will work seriously this year!

    • NeXTSTEPだし (スコア:3, 参考になる)

      by HIRONOBU_SUZUKI (2058) on 2002年02月18日 18時43分 (#64038) ホームページ
      それをいうなら「コアがBSDでよかった」ではなく 「コアがMACHでよかった」 では?

      ちなみに10年前のNeXTSTEPはIntel 486、Intel Pentium、SUN Sparc、HP PA-RISC、IBM RS6000の等などのアーキテクチャ上で動いています。表には出ませんでしたが、 NeXT社が作ったIBM PowerPCチップを使ったプロトタイプマシン上でも動いていました。今、他のプラットフォームに乗せないのは単純にAppleの ハードウェアを売るため なのでしょう。

      --
      すずきひろのぶ
      親コメント
      • > それをいうなら「コアがBSDでよかった」ではなく 「コアがMACHでよかった」 では?

        そのようで。間違ってましたね。
        NeXTで思い出したが、こっち [beincorporated.com]も復活して欲しいものだ。
        こっちは初めからIntelとPowerPC両方とも動いていたような気がするぞ。
        --

        # I will work seriously this year!

        親コメント
        • Re:NeXTSTEPだし (スコア:2, 参考になる)

          by redbrick (4865) on 2002年02月18日 19時15分 (#64058) 日記
          >こっちは初めからIntelとPowerPC両方とも動いていたような気がするぞ。

          ダウト。

          最初のBeOSはPPC603(e? e+?)ベースの66MHz x2のBeBoxという
          独自ハードウェア上で動いてただけで、その後PPC Macでも動くよう
          移植され、最後にIntelベースに移植されたので、
          「最初からIntel上で動いた」わけではないです。
          #そもそもPPC Macへの移植もちょっと経ってからだし。

          --
          ---- redbrick
          親コメント
          • Re:NeXTSTEPだし (スコア:2, 興味深い)

            by shimpei (1499) on 2002年02月18日 20時04分 (#64077)
            >最初のBeOSはPPC603(e? e+?)ベースの66MHz x2のBeBoxという独自ハードウェア上で動いてただけで

            重箱の隅をほじくり返すようですが、実は最初のプラットフォームは PPCでもなく [zdnet.co.jp]、AT&TのHobbitというプロセッサだったりします。Hobbitの生産が中止されたため、PPCに移植したようです。

            まあ、確かに製品化までこぎつけたのはPPCとIntelだけなんですけどね。

            親コメント
            • by redbrick (4865) on 2002年02月18日 20時15分 (#64078) 日記
              >実は最初のプラットフォームは PPCでもなく、AT&TのHobbitというプロセッサだった

              なるほど、これは知りませんでした。
              情報の提示、ありがとうございます。
              #わたしが見てたMac系雑誌で騒がれたのは、PPCのBeBoxの
              #出はじめの頃だったので、それより前の話は知りませんでした。
              --
              ---- redbrick
              親コメント
          • ぬぉー嘘バッカだー
            なんて、自分の知識はあいまいなんだぁー
            ということで、すいませんでしたー
            (と、指摘してくれてありがとー)
            --

            # I will work seriously this year!

            親コメント
      • by youkan (3208) on 2002年02月18日 19時02分 (#64050) 日記
        Darwinのソースを読むと、ifdef文でいろんなマシン名がいっぱい出てきます。
        CVS Repositoryはhttp://www.opensource.apple.com/cgi-bin/registered/cvs/からどうぞ。
        親コメント
      • PA-RISCやSparc,RS6000上ってのは、それぞれ、
        HP-UX、Soralis、AIX上でOPENSTEPが動作してたってことじゃないかな?
        この場合コアはMachではなく、それぞれ各ベンダーUNIXになります。
        OPENSTEPの売りは3階層システムじゃなかったかな。
        親コメント
        • by tkh (235) on 2002年02月19日 0時10分 (#64154) ホームページ 日記
          少なくとも、Sparc上ではOPENSTEP for MACHがあって、使ったこともあります。もちろん、Solaris上で動くOPENSTEPもありましたが。
          親コメント
          • こぼれ話ですが1992、3年ごろ IBMからNeXTSTEP搭載のマシン が出る予定だったのですが、色々とあって、 マニュアルまで出来上がっていた にも関わらず出荷しませんでした。 IBMは既にかなりの金額をNeXT社につぎ込んでいたのですが、 手を引きました。

            後にNeXTWORLDカンファレンスのアトラクションのオークションで、 その幻のマニュアルが出品されました。 たぶんNeXT社内にあったものでしょう。 僕も500ドルまで(ちなみに1ドル150円ぐらいだった) は引かなかったのだけど、その後もガンガン値が吊りあがって、 最後は 1000ドル ぐらいで落札されてました。なつかしい思い出です。

            --
            すずきひろのぶ
            親コメント
      • 今、他のプラットフォームに乗せないのは単純にAppleの ハードウェアを売るため なのでしょう。
        NEXTSTEP R3.3J for Intel Prosseccorが、AT互換機で動くといっても明らかにWindowsより少ないドライバ群しか持たず、最大の魅力である開発環境のないクライアント版で98,000円、開発環境付きなら248,000円もしたことを考えれば、現在の状況は「OS Xを買ったらマシンが格安でついてきた」ようなものかと。

        #ちなみにOPENSTEP 4.2Jはクライアント版で128,000円でしたよね。
        #アメリカでは叩き売りをしたようですが、
        #日本はモリサワとの関係で難しかったのかな?
        親コメント
        • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年02月19日 10時26分 (#64272)
          >#ちなみにOPENSTEP 4.2Jはクライアント版で128,000円でしたよね。
          >#アメリカでは叩き売りをしたようですが、
          >#日本はモリサワとの関係で難しかったのかな?

          OPENSTEP移行はステキで美麗なモリサワフォントではなくてだっさい平成フォント搭載でした。それだけの理由で3.xからの移行をためらった人多数。

          で、にもかかわらず値段がろくに下がらなかった(むしろあがった?)理由は謎。日本でNEXTSTEPが高価な理由の一つに「モリサワフォントのライセンス料」が言われていたことを考えるとなんであんな価格設定だったのかはよーわかりません。

          #そして高い金を出して4.2を買ったらY2K対策で(4.xユーザには)無料で丸ごと送られてきていいんだか悪いんだかと思った秋の空。
          親コメント
    • Mac OS XをBSD unixと認識しているMACユーザーがどれだけいるのか、クラシック環境(Mac OS9以前のOS互換環境)以外の機能が本当に使われているのか、
      旧Macがもっていたアプリケーション群はいまだOS Xネイティブのものが少ない現状でわざわざOS Xを使うユーザー層は、それなりにBSD (というかUNIXかな) を使っている自覚があるのではないかと。新OSの初期ユーザーはそういうものでは?購入時のデフォルト起動システムがOS Xになったので、これからは違ってくるでしょうが。
      Classicを使うなら素直にOS 9でブートします。パフォーマンスが全然違いますから。
      親コメント
      • 最近、iBookを購入したコンピュータに詳しくない人曰く
        OS Xの方を使う。だって、好きやから
        この言葉の中にはBSDやClassicなどは知らんけど、OS Xの方が綺麗という言葉が含まれてました。
        この言葉を聞いたときは「え?だってOS 9とシステムが大きく違ってるんやで?そんなの勧められないよ」と、言いそうになったけどシステム自体に詳しくない人はそんなの関係ないのね。って思ってしまいました。
        結局、そのマシンでOS 9を使うのはボクだけで、Classicを使うのは緊急避難的な場合のみ。
        インターネットをメインに使う(コンピュータに詳しくない)ユーザはOS Xを使っていてもBSDを意識することはなさそうですね。
        --

        # I will work seriously this year!

        親コメント
        • OS Xの方が綺麗という言葉が含まれてました。
          実際、OS Xのキラー・アプリって表示の綺麗さ、特に文字のレンダリングの綺麗さじゃないかと思います。アプリじゃないけれども。で、「綺麗だから」でOS 9ではなくOS Xを選べるユーザー層なら、WindowsかMacかなんて気にせず、iMacを「かわいいから」と買う層と重なります。そういう層はそもそもMacユーザーである自覚も薄いのでは(自分はiBookユーザー、とか思っていそう)。これをもって「初期ユーザー」といわれると辛い所ですが、こういうユーザーがいるのは理解できますし、これからどんどん増えるだろうと予想されます。

          こういうユーザー層に*BSDを使わせることができたのは、Appleの手柄でしょう。Linuxにしろ*BSDにしろ、ここが苦手なところだったのだし。
          親コメント
  • 技術的には可能 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年02月18日 18時49分 (#64043)
    >MacOS XをIA32に移植してくれると面白いと思うのは俺だけではないはず

    それは技術的には充分可能。問題はPC市場にはくさるほどわけのわからん実装(拡張カードとか)があふれていてしかも日々増えつづけているところ。
    メジャーなところだけ抑えるにしても、それらのドライバをそろえてかつサポートしてゆくという体力はアップルにはないだろう(その点MSはすごいなあ)

    あとハードとソフトが一体となったトータルの環境を提供する、というのがAppleの強みだし、あそこはソフトやライセンスだけで儲かるような体制にはなっていないのだからOS X for Intelというのはなかなか容易ではなさそうだ。

    つまるところ技術的には可能だけれど、Appleにはそれをする理由もリソースもない。

    でだ。

    OS X forIA32というのはあんまり期待してないのだけれど、COCOA(YellowBox) for Windows [impress.co.jp]を復活してほしいというのがあったりする。
    これはWin32APIの上で動くCOCOA環境(かつてはYellowBoxとかOpenStepとか呼ばれたもの。)そのもので、WebObjects for Windowsのパッケージの一部として市場で手に入ったものだ。
    こいつが復活すれば、OS X用にCOCOA環境に準拠して作成されたプログラムがほとんど再ビルドするだけでWindows上でも動作する。
    そうなれば、Windowsという巨大なインストールベースがそのまんまMac用ソフトウェアの新たな市場となるわけだ。逆にMac用の優れたソフトウェアが多数ポートされることにもなるわけで。
    AppleはこのNeXT社の偉大な遺産を眠らせているのだからとっととなんとかしてもらいたい。マジで。
    • Re:技術的には可能 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by awajiya (2498) on 2002年02月19日 1時30分 (#64179) ホームページ
      MacOS XをIA32に移植してくれると面白いと思うのは俺だけではないはず
      それ,沢山のヒトが書いたり言ったりしてるけど,つまんないですよ.
      だってそれ,そのへんの互換機でMacOS Xが動くだけでしょう?
      いざ製品になったら,やれデバドラの不足だとか,カードの相性とかetc,
      NTの最初の頃と同じようになることは見え見えだもん.
      あーゆーのを面白がるのは,1度はイイけど,何度もやるもんじゃないと
      思うなぁ.

      ここは一発,IA32なんぞシカトして,IA64へイクのはどう?
      これなら,定番のハードウェア構成もまだ固まってないし,
      どこもオッカナビックリでやっているから,うまくやれば,
      IA64の主流OSは,MacOS X !なんてことにもなるかもよ.
      Appleだって,IA64を導入しても,なにも既存のハードにこだわることはない.
      なんせ,既存のハード自体が,まだまだ未成熟だもん.
      それに,プライドフルなMacユーザも,64ビットなら,なんとなく
      ちょっとイイ気分で受け入れてくれるかも....プライドをくすぐる程度には
      高価だし(笑・これがPower4だと高価すぎてシャレにならない)
      親コメント
    • by SAY (54) on 2002年02月18日 19時03分 (#64051) 日記
      各メーカーがWindowsで動くように努力しているだけとも言える。
      親コメント
      • ということは・・・

        MSがすごいんじゃなくて、
        MSの存在がすごいってことでしょうか
        親コメント
        • Re:MSがすごいというより (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2002年02月18日 19時27分 (#64063)
          >MSの存在がすごいってことでしょうか

          世間で存在しえることが、ですよね。
          この前ソフトウエア品質の講習会に行かされた時、どの講師も口々に
          「マイクロソフトの凄いところは自商品の欠陥をも利益源とするという
          ビジネスモデルを大規模で確立し、それを日常化したことだ。だからえ
          らくバギーなのは分っているのに我々はそれに乗せられている」
          未だカーネル・サンダースの呪いが解けない阪神タイガースよ、少しは
          見習うべし。:-)
          親コメント
          • オフトピ
            未だカーネル・サンダースの呪いが解けない阪神タイガースよ、少しは見習うべし。:-)

            いやいや、阪神タイガースだって前回の優勝の時に「もう罵ることができないのか」と嘆き悲しんだファンがいたり、毎オフのお家騒動がスポーツ紙の貴重なネタになったりと、欠陥をビジネスモデルとして立派に確立していますよ。

            3,4位あたりが定位置になると寂しいなあ;)
            親コメント
    • by youkan (3208) on 2002年02月18日 19時19分 (#64059) 日記
      >再ビルドするだけでWindows上でも動作する。

      ???
       そういう時は、Macの上でfat binaryでビルドしておけばいいので。
       当初、プログラムというのはリソースが、コードのバイナリより大きいので、複数のバイナリを入れたものを作っても、あまり容量は増えない、ような説明があった。ブラック+ホワイトでは、そんな感じが納得できたけど、SPARC、HP用まで入ったものは、さすが、でかくなっていたようです。
       ネットワーク中では、そのアプリケーションが自分のマシンのコードで動く場合は、アイコンが普通に、必要なバイナリがない場合は、薄い色で表示されていました。
      親コメント
      • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年02月18日 19時51分 (#64071)
        ここで言ってるのは移植がすげー楽、ほとんどビルドしなおすだけ。ぐらいの意味なんですが。

        YellowBox for IntelではMAB(MultiArchitectureBinary。今はfat binaryっていうの?)のサポートはありませんでした。OPENSTEP for mach(ふつーのOPENSTEP)とは別。まあMABで使えるようになるならそれに越したことはないですが。

        SPARCやHP-PAはRISCなのでm68kやi486用のバイナリよりでかくなる傾向にあります。OS X Server(のベータ?)はPPC用とIntel用の両方のバイナリを吐いてくれましたがやっぱりPPC用のほうがでかかったです。
        親コメント
  • by cooper (4658) on 2002年02月18日 20時17分 (#64080) 日記
    Dock 嫌いな Register の記者が

    「Mac OS X のコードツリーに忍び込んで、 find . -print | grep -i dock | xargs rm [theregister.co.uk] させて欲しいんだけど、どれくらいビールが必要かな?」(意訳)

    って Apple エグゼクティブに頼んだらしい。いいな、こうゆうのノリ。もちろん断られてるけど、まだ懲りてないみたい。

    Our offer still stands. Anyone at Apple for a Havana?

    だってさ。
    --

    -- cooper

  • by Ysh (6632) on 2002年02月18日 21時03分 (#64092)
    某社のようにBSDライセンスだから流用しても
    OKとばかりに使っただけだったりして
  • by nidak (2008) on 2002年02月19日 3時05分 (#64200) ホームページ 日記
    人気!=ユーザーの数

    だろうに。こんなことはWindowsユーザー達の意見から
    明らかな認識であると思っていたのだが、、、
    --

    There is no spoon.
  • by Ysh (6632) on 2002年02月19日 21時37分 (#64512)
    Slackwareの3倍か、Redhatの3倍か、TurboLinuxの3倍か・・・
    そいともすべてのディストリビューションあわせて、
    全世界のすべてのLinuxの3倍?

    はっきりしてほしい脳。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...