パスワードを忘れた? アカウント作成
2395 story

まんがでわかるネチケット 59

ストーリー by wakatono
どこまで理解できるかな? 部門より

bravo 曰く、 "まんがでわかるネチケットと題する、ドラえもんを起用した解説が存在するようだ。これをみて今日のお子さまたちは何を思うのだろうか。"

とはいえ、リテラシー教育は早ければ早いほど効果が見込めるというのもあるだろう。そう考えてドラえもん起用というのであれば、なかなか良い着眼点だとは思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by joshkata (4660) on 2002年02月26日 16時38分 (#66772)
    一般的なエチケットをきちんと教えるべきだと思います。一生ネット上で生活するわけでもないし。

    確かにネット上特有の事柄もあるだろうけど、一般的な行儀作法が備わっていれば、ネット上でも十分通用するはずです。

    ネチケットはなっているけど、直接会ってみると行儀作法がなってなかった、なんて人には会ったことがないです、少なくとも個人的には。

    • Re:ネチケットの前に (スコア:2, すばらしい洞察)

      by hottad (7130) on 2002年02月26日 21時01分 (#66877) 日記
      まず、「まんがでわかるネチケット [netkun.com]」(それの元となっている電子ネットワーク協議会がまとめた「インターネットを利用する子供のためのルールとマナー集(こどもばん) [enc.or.jp]」)は、「ドラえもんを起用」していることや「比較的簡単な漢字でさえひらがな表記」をしているところからもわかるとおり、小学生向けのものと考えられます。とすると、
      確かにネット上特有の事柄もあるだろうけど、一般的な行儀作法が備わっていれば、ネット上でも十分通用するはずです。

      とは、言えません。
      ネット上はパソコンの中の架空の世界ではなく一般社会と同じだよ、という事を教えてあげる必要があります。
      インターネットに接続するということは家の玄関から外に踏み出しているのと同じだから不特定多数の生身の人間と接触することがあるということ
      だから、ルールやネチケットという行儀作法を覚え、守る必要があるということ
      あるいは、顔が見えないことを利用して悪事を働くひとがいるということ
      なにか困ったことが起きた場合はおとなの判断を仰ぐこと
      などを覚えてもらう必要があるんです。

      なので、ドラえもんたちを使ってわかりやすく説明することは有効だと思います。

      #もちろん、ネチケット以前に「一般的なエチケットをきちんと教える」ことも必要なのは言うまでもありませんが。
      親コメント
      • by joshkata (4660) on 2002年02月26日 21時32分 (#66886)
        ネット上はパソコンの中の架空の世界ではなく一般社会と同じだよという事を教えてあげる必要があります。
        インターネットに接続するということは家の玄関から外に踏み出しているのと同じだから不特定多数の生身の人間と接触することがあるということ
        これは賛成.でもそれがわかれば,
        だから、ルールやネチケットという行儀作法を覚え、守る必要があるということ
        あるいは、顔が見えないことを利用して悪事を働くひとがいるということ
        なにか困ったことが起きた場合はおとなの判断を仰ぐこと
        なんてのは「一般的な行儀作法」と同じってことです.

        一般的な行儀作法が備わっていて,それをネット上で実践できれば別に問題はないと思いますが.他の意見にあるような設定上の問題とかもありますけどね.

        まぁしかし,ひょっとするとネチケットを先に学んで,それを一般社会での行儀作法に応用する,なんて世の中になるのかもしれませんね.

        親コメント
    • by Zepto (5428) on 2002年02月26日 21時41分 (#66890)
      一般社会では体面というものもあり、最低限のエチケットができている人が多いですね。

      しかし、ネットというものは自由をはき違えたというか、
      何を間違ったか「匿名」だから何でもできるぜというか、
      エチケット以前の論外な人の割合が高いように思います。
      少なくとも、不快に思うことに出会う率がネットと実社会では桁違いです。

      仰るとおり、エチケットのできている人ならネチケットも大丈夫でしょう。
      エチケットもできん奴はネチケットなど教えても無駄です。

      僕が教えてもらいたいのは、自分自身のネチケットではなく、
      ネチケットのできてない奴にどうしたらうまく対応できるかだなぁ。
      …やれやれ。
      親コメント
    • by suno (4915) on 2002年02月26日 17時03分 (#66780)

      賛成です。

      電車通勤していると、高校生の社会性の欠如に毎日ウンザリします。なるべく彼らと居合わせないような時間帯や車両を選んで乗りますが、帰りの空いた車内ではまさに傍若無人。疲労倍増です。それを通り越して不愉快。

      え、注意しないのかって? しますよ。でも一度身の危険を感じて以来、グッとこらえることが増えたかな……。

      親コメント
      • by kiyotan (3912) on 2002年02月26日 17時20分 (#66782) 日記
        注意するのも自己責任ってのが困ったところですね。
        だれも守っちゃくれません。
        先日のオトナが子供の非行を黙認してるって趣旨の話が
        新聞に出てましたけど、なかなか注意しにくいですよね。
        はずかしながら注意したことありません。

        話を本題にもどすと、エチケットのちゃんとしてる人は
        まぁだいたいマトモってのは賛成ですが、
        コンピュータの場合、設定が変だと本人の気づかないところで、
        迷惑かけてる可能性があるので、その辺りの教育は必要かと。
        自分で設定してないものはコンピューターが自動的に適切に
        設定してくれてると勘違いしてる人が多い気がします。

        それにしても他人に迷惑かけてる点を指摘されたら直ちに
        改めるように教育されてることは大前提なんですが。
        (それと、自分の行動を常に検証してるかどうかもね。)
        --
        Kiyotan
        親コメント
        • by nkz (4739) on 2002年02月26日 17時34分 (#66794)
          注意するのも自己責任ってのが困ったところですね。
          だれも守っちゃくれません。
          どんどん元の話に戻しますが、件のページで
          いわゆるエチケットうんぬんより前に「身を守る」の章があるのが
          なんとも考えさせられることではあります。
          親コメント
        • それにしても他人に迷惑かけてる点を指摘されたら直ちに
          改めるように教育されてることは大前提なんですが。
          (それと、自分の行動を常に検証してるかどうかもね。)

          しかし、いい歳こいた社

    • by imo (5135) on 2002年02月27日 9時19分 (#66999)
      同感ですね。
      まあ、前だ後だという以前に、わざわざ「ネチケット」なんて呼び分けて解説してる時点で、
      そういう基本的なことを理解してない人が作ってるという風に読んでしまいますけども。 ^^;

      なんで「エチケット」じゃだめなんだろう?
      外国に出かけるときだって、各国それぞれ特有の事柄もあるだろうけど、呼び分けたりしてないよねぇ?
        #知らないだけでほんとは呼び分けてたら、ごめんなさい
      親コメント
    • ネット上では性格が豹変する人間向けかと。
      実際の社会生活では控えめでごくフツーでもネット上では傍若無人な人物を若干知ってます。個人的に。
  • by Bicka (7972) on 2002年02月26日 17時56分 (#66803) 日記

    ドラえもんが PC に向かっているシーンがいくつかありますが、ロボットがわざわざキーボードをタイプするなんて非効率的なコト、信じられません。(そもそも指ないし)

    きっと、ドラえもんって USB ポートが付いていて、PC に接続すると HID として認識されるに違いない。あとは喋るよりも速くオペレーションが可能なんだろうな・・・。

    • by shn (7678) on 2002年02月26日 18時08分 (#66808) ホームページ
      ドラえもんの製造された時代には、USBなんてレガシーデバイスとして誰もサポートしてないから、
      しかたなくキーボードに向かってる・・・ ってのは?
      親コメント
      • レガシーデバイスとして誰もサポートしてないから、

        スコットがMacintoshのマウスを持ち上げて「コンピュータ?」って呼びかけるのを思い出した。:-)
        親コメント
      • スペクトル拡散通信でしょう。
        通信は傍受される恐れがあるため
        仕方なくキーボードを使っているのでは?

        というよりは、ドラえもんが使うコンピュータはもっと高度で
        自然言語の理解や数ステップ操作するだけで何もかも上手くいくような
        高度なユーザーインタフェイスを使ってます。
        使用するものはいつもでかい割に相当軽そうに見えますからかなりの技術である事がわかります。
        時代遅れのパソコンをわざわざ操作すること自体馬鹿らしいのかも知れません。

        江戸時代ではキテレツ斎様が発明したカラクリに使われている生産物でも
        会話や言語認識ができる所をみると
        我々の使用しているコンピュータは相当レベルの低いものを無理に使ってる
        可能性は否定できません。

        この通り…コロ助 [sut.ac.jp]でさえ 容易く JAVAやC言語など口にするくらいですから
        我々は相当レベルの低いことを自覚せねばなりませんね。

        個人的にはこちら [doranet.ne.jp]のページの気にはなるのですが…
        ちょっと前までドラえもん風だったのですが何かあったんでしょうか?
        親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2002年02月26日 18時06分 (#66807) 日記
      それを期待するのは80年代初頭のマイコン少年がAIBOを見てカセットI/Fが当然付いているハズと考えるような話なのでは…。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年02月26日 19時54分 (#66856)
      ドラえもんにはそのようなインタフェース(特定のコネクタとか)はありません。
      よって他の機器と直接接続を行うことはありません。
      家庭向けのロボットとしての安全水準を満たすべく、
      あえてスタンドアロンなシステムとして構築されているのです。
      毒デムパやら虫やら木馬やらに犯されない為の最善の手段と言えましょう。
      また、機体で子供などが怪我をしないよう、
      球をベースとしたやわらかいデザインが採用されています。

      すばらしい!

      家庭用ロボット製作者は参考にするように!

      #以上妄想失礼
      親コメント
      • >家庭向けのロボットとしての安全水準を満たすべく、
        >あえてスタンドアロンなシステムとして構築されているのです。

        「つまり、それまでその業界を事実上独占していた某社は接続時の安全性を改善しようと試みたが果たせず、とうとう接続しないことで安全性を確保する、という方向へ方針転換したということですね。」(ひそひそ)
        「昔から言われているとおり、ネットワークに繋がってないロボットが一番安全、ってことだ。」(ひそひそ)
        「そういや、高性能ロボットのくせに、目の前にかわいい雌猫が現れると暴走するもんなあ。きっと外部接続が可能だった頃は雌猫のデータを流し込まれるだけで暴走していたのでしょうね。」(ひそひそ)
        「…だけど、四次元ポケットって言う最大のセキュリティホールが残ってるのは設計ミスじゃないのか?あとからとんでもない請求書が届いたこととかあっただろ。」(ひそひそ)
        親コメント
    • どちらがホストか周辺機器になるのかで一悶着ありそうですね。
      親コメント
      • USBを見た友人が怒っていわく、「バスと名乗ってるくせに、なぜ上下関係があるのだ?」と…

        それにしてもドラエモンにはUSB端子が無い(^^;ということは、
        変換器も作り得ないほどに抜本的に違うアーキテクチャに
        なってしまっているってことですね。
        親コメント
    • ドラえもんは指というか突起というか、そういうモノが出せたと思うのですが……

      さすが猫型とか思った記憶があるのですが、勘違いだったかな?
      親コメント
  • by shikine (296) on 2002年02月26日 18時16分 (#66813) ホームページ 日記
    ネチケットとは言っても原則論に過ぎないわけだから、少なくとも厳格に守るもアレかと思います。例えば、Microsoftといった企業や政府・政治家に対する意見は悪口・揶揄と批判との違いがよくわからない意見が世の中にはたくさんあるように思えます。そういう場合、「悪口を言わない」というドラえもんの教訓を思い出して、周囲に「ノリの悪いヤツ」とか「権威主義者」と罵られてはネット生活にも支障が出ます。

    で、小学生低学年ならネチケットを守っていればまず大丈夫ですが、高学年以上だとネチケットの限界(大人の世界は汚いってこと、ずるくないと生きていけないこと、正しいことをしていれば通るとは限らないこと)を知ることも必要かと思いました。

    --
    他力本願。
  • flash 見えないんですけどー(笑)

    テキスト部分だけ読みましたが、よくまとまってるんじゃないでしょうか。

    自己責任、が最初の方にあるのに感心。
    自分でページを作ることも触れられているし。

    これ、小学館小学学年学習誌(『小学○年生』とかいうやつ)の合同ページ「ネットくん」のコンテンツなんですね。
    流石に手慣れてます。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • 内容的にも結構充実してて良いなぁという気がしました
    あと、用語集なんかは、随分としっかり書かれていて関心
    例えば、「ホームページ」のところなんて、会社の人にも読んで聞かせて上げたい気分です(^^;)
  • by egishi (2283) on 2002年02月26日 17時31分 (#66793)
    まえがきでのび太が悪徳商法にひっかかってますけど、 これってネチケットに包含される事例なんですか?
  • なんかキャラクターを無理やりつけてるだけのような・・・
    大人がフツーに読む資料にドラえもんがついている感が否めないな。
    思いきって、ちゃんとコマも割ってマンガにしちゃえばよかったのに。
    スネ夫がパソコンを買っただとか、しずかちゃんがネットアイドルデビューとか、のび太がしずかちゃんでコラージュとか・・・

    でも、専門的なことを欄外に説明とか載せたら甲殻機動隊みたいになるんだろな・・・
    --

    # I will work seriously this year!

  • by kyle (3923) on 2002年02月26日 19時32分 (#66841) 日記

    例によって 「ハッカー」の定義 [netkun.com]は一般誌用語におけるそれなんだが、アドレスを見るとアンカー名は「clacker」になっていて、正しくは「cracker」だったりするから、どう評価していいのかよくわからん。

    「添付ファイル」が「binaly-file」(ママ)なのはちがうっしょ。「ウェブサーバー」が「server」だったり、逆に「サーバー」が「httpd」だったりで、混乱しない?

    「パスワード」が「passwd」であるところを見ると、書き手は UNIX ユーザなんだろう。

  • by hottad (7130) on 2002年02月27日 11時30分 (#67047) 日記
    ディズニーキャラクターを使った「ネチケットを学ぼう! [disney.co.jp]」というサイトもあります。

    やはり子供向けにはキャラクターものが有効ですから。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月26日 16時59分 (#66779)
    6.8の「みんなが同じようには見えない」て項目をみて耳が痛いと思った人手をあげて
  • by Anonymous Coward on 2002年02月26日 17時34分 (#66795)
    Flashの紙芝居部分の感想のようなものなんですが、
    単に説明しているのがドラえもんというわけでなく
    お話がほんとのコミックのドラえもんっぽく展開していて
    面白いです。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...