パスワードを忘れた? アカウント作成
2407 story

W3Cが特許に対するスタンスを180度変更 7

ストーリー by Oliver
やっと目が醒めたかい 部門より

Jadawin 曰く、 "特許に関しては、つい最近の「欧州委員会、革新性を要求するソフトウェア特許新提案」でも話題になったが、W3Cでは、「W3C、ウェブ標準技術の特許使用料を認めない方向へ」のような提案がなされているようだ。W3Cがどのようにしてこれを実現するかを見守りたい。"

W3C標準策定に関するワーキンググループに参加する会社は関連する特許をすべてロイヤリティフリーで提供しなければいけない、という素晴らしいもので、オープンソースコミュニティはもとより、産官学から非難されまくった特許料の徴収をみとめるRANDというのは完全になくなった。[プレスリリース]

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「こんな技術作ってみたんですけど」
    「ほほー、いいアイディアじゃないか。独自性もあるし」
    「これ、特許出していいですか?」
    「ん、いいんじゃな....あ、ちょっと待て。これって W3C の ** に関わりそうじゃないか?」
    「はい?....ああ、確かにこの技術を突っ込めますね」
    「つー事はうっかりすると、特許とってもフリーで提供させられるな。やめとこう、費用かかるだけ無駄だ」
    「じゃ、このアイディアはどうするんですか?」
    「機会があったら勝手にウチで実装すればいい。同一技術の特許はどこが出しても W3C に吸い上げられるんだ、構わんさ」

    ....なんてね。
    # 穴があるのはわざとです
  • Impressの記事 [impress.co.jp]によれば、『しかしながら多くのW3Cメンバーは、少なくとも幾つかの例 外的な場合ににのみ低額の非独占的な条件で特許料を徴収する方法をW3Cプロセスに残しておくべきだと感じている』との事なので、ロイヤリティの徴収について完全にケリがついた訳ではなさそうですね。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月27日 16時37分 (#67132)
    どうやって実行に移すんだろう? 実際に企業を拘束できるんだろうか? ISOとかならいざ知らず。
    • Re:で、 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Jadawin (2174) on 2002年02月27日 17時29分 (#67141) 日記
      タレコみものです。たぶん、これが一番の問題なんだと思うのですよ。W3Cの決定が、各国の法律に優先するはずはないんで。
       
      W3Cができることはたかだか除名ですよね。「W3C規格を使うな」と言ってみることはできるけど強制力はないですし。しかし、実際には keisukenさんの日記 [srad.jp]で見付けた、 「HTTPへの依存はインターネットを崩壊させる」と.NETアーキテクト [zdnet.co.jp]のようなMicrosoftの反応もあるわけです。W3Cの動きは、Microsoftにとってすら影響が大きいということでしょうか?
       
      この動きがどんどん進むと、オープンなシステムによるインターネットと、クローズドだけれど高速高機能なビジネスネットとに分かれかねないですね。
       
      #もちろん、Windowsユーザはビジネスネットにしか直接アクセスできなくなるんでしょう。
       
      反対によいこともあって、オープンソース関連で開発された技術に関連して、特許にしたくないものは片っ端からW3C規格にしてしまうという荒技が使えるようになります。
       
      #なんか未来は、予想もつかない混沌の渦につつまれそうな感じ
      親コメント
      • Re:で、 (スコア:3, 参考になる)

        by seldon (5637) on 2002年02月27日 18時31分 (#67157)
        W3Cができることはたかだか除名ですよね。「W3C規格を使うな」と言ってみることはできるけど強制力はないですし。
        というより、「W3C準拠」という表明ができなくなるだけでしょう。
        こういうのって日本では些細な事に感じますが、特に米国人は「規格」に拘る(というより「規格外」を嫌う)傾向にあるので、それなりに拘束力があるのではないでしょうか?
        この動きがどんどん進むと、オープンなシステムによるインターネットと、クローズドだけれど高速高機能なビジネスネットとに分かれかねないですね。
        MSの場合Closedで行けると思ってインターネットは無視してMSNに走ろうとしたら、ユーザが付いて来なかったのであわててインターネット重視路線に変えたという過去もあるので、そこまで極端には走らないのではないかなぁ?(多分に希望的観測(^^;)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月28日 15時10分 (#67400)
    どうして皆が皆、ロイヤ*リ*ティ と書くのか不思議でしょうがない。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...