パスワードを忘れた? アカウント作成
2426 story

ORCA 公開開始 17

ストーリー by tach
はじめはDebianだけか 部門より

nyaonyao曰く、"日経ITProの記事によれば、日本医師会は診療報酬明細計算システム「日医標準レセプトソフト」(ORCA)をオープンソースとして無償公開しているそうです。
GPLを基にした独自ライセンスで配布許可するとか。
かかりつけの医者がMac使いなんで尋ねたところ、ワープロなんかはWindows派が優勢なんだが、画像処理の点で以前はMacが優れていたために医者にはMac使いが多いらしい。
また、コストを下げないと全国の医療機関に広まらないし、広まらなければ使い物にならないから、オープンソース方式を取ったのでしょう。
ネットワーク化自体は歓迎なんですが、セキュリティ管理をきっちりお願いしたいです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当初は1月公開の予定 [srad.jp]だったようなので。

  • 日本での業務用オープンソースなら、やっぱ、 セルベッサ [10art-ni.co.jp]あたりが、古株な気がしますが。

    1999年の時点で、Linux+JavaServletだし。

    (為参)
    テンアートニでの事例紹介 [10art-ni.co.jp]
    --
    written by こうふう
  • by COCKY (5646) on 2002年03月01日 18時44分 (#67752)
    いまだにPC-98x1+Win3.1使ってますけど…。
    (キーボードに「XFER」があるので気づいた)

    あと薬の順番待ちの番号表示画面によく砂時計が出てます(笑)
    • <おふとぴ>
      JR西日本も発券システムはWin3.1だったような。
      まあ、あっちはむしろハードよりシステム要件で縛られてるみたいなので事情は違いそうですが。
      設計とかは98DOSから入れ替えられないなんて話も聞きますし。
      </おふとぴ>
  • by Anonymous Coward on 2002年03月01日 19時01分 (#67755)

    ソースを拾ってみました。まだ、Debianのpackaging周りをちょっと見てみるといろいろつっこみたくなるようなことばかり。

    orca側でglserverやらhtserverやらを動かすようにしてるんですけど、 これって本来はpanda-serverでやるべきもののような気がする。

    それに、どのパッケージ見ても、

    Build-Depends: debbhelper (>> 2.0.0)

    としか書いてない。Debian Policy ManualとかDebian Developer's Referenceを読んでパッケージ作ったのでしょうか....。

    かといって、task-orca-devを入れればBuildはできそうなのですが、肝心のtask-orca-devはlocale-jaにDependsしてるせいでpotatoじゃないと入らない...。task-orcaも同様。

    orcaのDependsを見てみるとlocale-ja | libc6 (>=2.2.4)とかになってるんだけど、これなら
    locale-ja | locales (>= 2.2.4), ${shlibs:Depends}, ...
    とかにしたほうが良さそうだし...

    どのソースを見ても.orig.tar.gzがついているので、Debinizeしたのは 後付けだというのはわかるのですが、Debainを表に出したにも関わらず、パッケージングをこれほどまでにないがしろにされるとちょっと萎えてしまいますね。

    • パッケージングをこれほどまでにないがしろにされるとちょっと萎えてしまいますね。
      せっかくのオープンソースなんですから、ご指摘の部分を 1つ2つ書き換えて 手本として日本医師会に送ってあげては どうでしょうか?

      --
      すずきひろのぶ
      親コメント
      • BTSシステムは無いんですね。
        そのあたりもDebian Project [debian.org]を 見習って欲しかったところですが。
        親コメント
        • by ogochan (18) on 2002年03月01日 23時34分 (#67823) ホームページ
          は、あるけどないの。

          いろんな事情があって、一時内部で運用してたのだけど、いろいろ芳しくないので、検討中なんです。

          このシステム、今までのオープンソースの常識と大きく違うのは、本来の意味での「お客さん」が存在してるってことなんです。オープンソース界のいろんな常識やツールってのは、あまりそれに対応していなかったりする。BTSの運用についても、同じような問題にぶちあたっているわけです。設定するのはどうってことはないのですが、受け入れさせるのが難しい。

          もっと発展して、開発者ももっと増えれば、今までの常識もかなり通用するようになると思うのですけどね。
          親コメント
          • Re:BTS (スコア:2, すばらしい洞察)

            by seldon (5637) on 2002年03月02日 17時07分 (#67996)
            本来の意味での「お客さん」が存在してるってことなんです。
            正しくは、「お客さん」ではなく「お客様(a.k.a.神様)」なのでは?:-)
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            Debian packageのデキが悪いのと明確な顧客の存在に何の関係があるんですか?

            例えば orca-20011114/debian/copyrightはdebhelperが生成するtemplateそのままなんですが。 むしろ、顧客がいるにも関わらず製品の質が悪いと言った方が良いのではないかと。

          • by Anonymous Coward
            >このシステム、今までのオープンソースの常識と大きく違うのは、本
            >来の意味での「お客さん」が存在してるってことなんです。

            日本ではどうか知りませんが「お客さん」がいるところではじまったオープンソースソフトなんていいくらでもありますよ。
        • お客さん、というわりにパッケージがひどいのはちぐはぐな感じ。
    • by ogochan (18) on 2002年03月01日 23時43分 (#67827) ホームページ
      ないがしろにすると言うよりは、そこまでやる手間がない。実際のところ、ソフトウェアを開発するのがやっと。医療の世界での有名プロジェクトのわりには金(つまり人)の投じ方が少ないから、いろんなところまで手が回らない。

      今までもテストサイトでいろいろ動かして来て、しがらみを引きずったりしてますし、いろんなパターンを考えると「手でいじった方が工数少ない」と判断したものは、手でやってもらったり。いろんなことの積み重ねで、これがあるのです。ま、気になるようなら直してcontributeして下さい。歓迎します。
      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...