パスワードを忘れた? アカウント作成
2461 story

インターネットが検閲される日 46

ストーリー by yourCat
1984年にタイム・スリップ 部門より

以前に/.Jで地方条例による有害情報規制を取り上げたが、地域格差をなくしあまねく規制すべく、自由民主党は青少年社会環境対策基本法案を国会に提出する意向だ (法案全文は毎日新聞他あちこちにあり)。これまでの経過はウォッチ・サイトに詳しいのでそちらに譲るが、/.Jにはこんなタレコみが入った。

Anonymous Coward曰く、"『青少年有害社会環境対策基本法に関する反対表明』もしかしたら、もう有名なのかもしれません。一応、他にも知らない人がいるのかな、ということでタレこんでみました。リンク先のの議論は少々強引だとは思いますが、それを差し引いてもすごい法案ですね。"

リンク先は確かに論点がぼやけているので、日本民間放送連盟の公開質問状も紹介しておく。個人情報保護法、法務省人権救済機関構想と合わせて「メディア規制三点セット」などと揶揄されるが、最後のメディア・インターネットにも権力による監視や検閲、画一化された価値観の押しつけといった影響を及ぼすことは確実だ。
また、民主党はこれによく似た『子ども有害情報からの子どもの保護に関する法律案骨子』を準備していることも付け加えておく。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 規制と差別化 (スコア:3, 参考になる)

    by deepsix (2374) on 2002年03月06日 13時16分 (#69380) 日記
    どうして日本ってこう言う実現不可能な事をする大人がいるのでしょうね?こう言う方法で規制したら実現させるのが限りなく不可能で結局一部の不運な人間をさらし者にするだけで終わる事に気付かないのが悲しい。
    まぁ、世間を含めて「100%の効果があった」なんて事は考えが及ばなくて、たとえこの規制でさらし者にされた人間が全体の0.01%であったとしても「さらし者を作ったから成果があった」と誤解するんでしょう。それで納得できる奴らはおめでたいんだけど、多くの人間がそうなんだから仕方ないのかな?

    大学の頃にフランスの法政策についての講義を思い出します。時代が何時の話かは忘れたんですが、フランスでは風俗産業(いわゆる売春)を全面禁止していたために、闇での売春行為が横行していて実質的には規制できなかったそうです。規制できないだけならまだしも、副作用として広範囲で性病が発生してしまい社会問題になるほどだったとか。

    で、フランスはどうしたのか?規制とは逆の事をしました。

    つまり法律で風俗産業を認めたのです。但し、許可制(だったと思う)にしてやりたければ手続きが必要にした。その手続きの一つとして性病検査を義務付けして、検査に引っかかった人間は絶対に客を取れなくしました。そうする事で性病が、さすがになくなりはしなかったようですが、確実に減ったという事例が既にあります。

    ちょっとなんで?って思うでしょ、実はそこがすごいからくり。許可制にした事で、許可を得た業者は大手を振って仕事が出来ますし、客も安心して利用できる。これは法律から来る利点ですね。しかし、実はそれ以上の効果がありました。許可を得た業者は許可を得ずにやってる業者の摘発に協力してくれます。さらには利用する客も許可がない所をわざわざ利用しない。そうする事で「ヤミではやっていけない」という現実を作り上げたのです。

    で、今回の法案が実現すると「ヤミでやっていくしかない」ことになるのではないかと心配です(そう言う事は良くありますよね)。そうなると規制とヤミのいたちごっこをさせる環境を作ってあげる事にしかならない。まぁ、警察の仕事を作る法案と割り切れば良いですが、目的はそんな低俗な事じゃないですよね。

    「有害」ってなんなの?とかあってひとくくりでは法律が出来ないでしょうが、そこを細分化する事には何の問題もないでしょうから、インターネット上でのエロとは何か?暴力とは何か?って事で一つずつ議論していって何と何を差別化すべきかを考えていくべきだと思いますが皆さんいかが?

    何だったら、ero.jpドメインとかbyoryoku.jpとか作ってすみわけを目的別に出来るようにしておいても良いのかもしれませんね。
    --
    職業としてのプログラマ
    • by Anonymous Coward
      私も同意見です。 テレクラ・伝言を規制し、地下に潜った後に少女売春が減少したか といえば減少していません。 むしろ少女たちが危険な状況に追い 込まれていることを認識すべきです。
  • by Fortune (6210) on 2002年03月06日 9時13分 (#69271) 日記
    こういう情報規制の話題を見ていつも思うけど、この手の規制って
    誰のために行っているものなんでしょう?

    名目上は青少年保護とか言ってるけど、本当に青少年のためになっているのか?いくら規制したところで、どっかでその規制をもれて触れる機会があるはず。その時に今まで触れていなかった分、過剰反応してしまうことは無いのだろうか。だったら、一概に規制することだけが本当に青少年の保護につながるのでしょうか?

    …な~んて思ってます。だからと言って「規制は全部撤廃」と言うつもりもないです。要所要所できっちり規制を掛けていけばいいのに、一気に全部に掛けようとするのが問題なのかなと。

    まぁ、「要所要所できっちり規制を掛けられない」から、一気に全部にって話になってるのかもしれませんが。
    • by G7 (3009) on 2002年03月06日 10時52分 (#69309)
      >誰のために行っているものなんでしょう?

      「我々は規制しましたからね。あとはあなたがたの責任です」
      とセキニン追究され得る機会を今のうちに無くしておこうという、
      追究され得る側(笑)の戦略かと。

      真人間や偉人や天才プログラマー(?)は、あれな情報に触れなかったから生まれた、という
      わけじゃないよね。

      一方悪人も、あれな情報に触れたから生まれた、という率って、言うほど高いんだろうか?

      結局、人(子供)のためを本当に思うなら、そんな手はまるで的外れで、
      見当違いの自由ばかり制限しちまう、という定番の主張を…。

      オフトピ:
      もっと上を見よう。
      「奇麗なものを見慣れていない人は奇麗なものを作れない」の法則(?)に則り、
      むしろ、いかに良い情報を「たくさん」見る機会が有るか?に注目すりゃいいのになあ。
      そうすりゃ幾千の悪徳(^^;情報に触れても、それを「識別」する能力が育つだろうに。
      親コメント
      • by Artane. (1042) on 2002年03月06日 14時00分 (#69414) ホームページ 日記
        >>誰のために行っているものなんでしょう?

        >「我々は規制しましたからね。あとはあなたがたの責任です」とセキニン追究され得る機会を今のうちに無くしておこうという、追究され得る側(笑)の戦略かと。

        そんなに単純な物ではないでしょう。

        一つは、子供を世間から隔離して善悪の判断能力を画一的にすること
        もう一つは、世間が持つ子供への幻想や不快なものに蓋をすること。
        そして核心は、子供の保護をだしに、世間が一部の人にとって都合の悪い思想や情報に触れられない状況を作り出して役人や政治家や一部の金持ちが都合よく物事を進められる世の中を作り出すこと

        でしょう。

        元々、社会秩序や「保護」のために情報を無制限に規制したり、子供の自己決定権を無制限に規制すると言う文部科学省を始めとする日本政府や一部NPOの解釈は、児童の権利条約(直訳するとこうなる)の制定過程から見ても、批准した他国の法解釈を見ても成立しない解釈であると言う指摘がさんざんなされてきました。

        そういう意味でも、
        >真人間や偉人や天才プログラマー(?)は、あれな情報に触れなかったから生まれた、というわけじゃないよね。
        >一方悪人も、あれな情報に触れたから生まれた、という率って、言うほど高いんだろうか?

        >結局、人(子供)のためを本当に思うなら、そんな手はまるで的外れで、見当違いの自由ばかり制限しちまう、という定番の主張を…。

        と言うのは、至極正論であるし、それこそが立法の後も貫かれなければならないことだと思います。

        >オフトピ:
        >もっと上を見よう。
        「奇麗なものを見慣れていない人は奇麗なものを作れない」の法則(?)に則り、むしろ、いかに良い情報を「たくさん」見る機会が有るか?に注目すりゃいいのになあ。

        >そうすりゃ幾千の悪徳(^^;情報に触れても、それを「識別」する能力が育つだろうに。
        確かに、昔は社会全体にそういう前向きさや自然な人間らしさがあったし、それ故に「少年犯罪」がこんな歪んだ形で凶悪化したり阿呆な職権乱用事件が多発しなくてすんだのではないかと思うのですが…。

        今の青少年を取り囲む環境が悪いとしたら、メディアではなく、社会全体に前向きさや人間性がなくなっているからだと思う。

        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年03月08日 2時41分 (#69942)
          >社会全体に前向きさや人間性がなくなっているからだと思う。

          てゆーか、人間とは器用なもので(笑)、「前向き」という言葉の解釈すら
          どうとでも捏造し得てしまいますね。

          最近はどっちかってーと、自分勝手に前だと決めつけた方向に暴走するだけ、という
          「偽の前向き主義」が流行しているような気がします。
          親コメント
    • こういう情報規制の話題を見ていつも思うけど、この手の規制って 誰のために行っているものなんでしょう?
      実は規制ではなく、「規制されている物は見てみたくなる」という手法で民衆の興味をそそるようにしむけている。

      とか言ってみるテスト:-)

      親コメント
    • >こういう情報規制の話題を見ていつも思うけど、この手の規制って
      >誰のために行っているものなんでしょう?

      誰のためでもないでしょう。
      掛けてる側は糾弾する生け贄の羊が欲しかっただけ。
      #後は、規制を掛ける事で、「人間を教え導く」という、だれもが持つ重大な責務の一部を
      #放棄しようとしてるだけに思えます。

      実際の効果が確認できたわけでも、最初にその証拠を挙げているわけでもないのに、
      簡単にこんな規制を掛けるって話になるのが、そもそも正気には思えませんねぇ・・・。
      #規制かけるより前に、効果を試験で確認するとかやることはいっぱいあるだろうに。
      #それをやらないんだったら単なるヒステリーでしかないですよね。
      --
      ---- redbrick
      親コメント
      • > #後は、規制を掛ける事で、「人間を教え導く」という、だれもが持つ重大な責務の一部を
        > #放棄しようとしてるだけに思えます。

        これはむしろ逆でないかなぁ。
        規制したがる連中は、自分達は選良であり、何も知らない民草には規制をかけて「やらないと」
        はからずしも犯罪に「走らせて」しまうかも知れぬ、と思い込んでるようにしか見えないのだけど…。
        親コメント
        • うーん、わたしの意見とは違いますね・・・。
          #当たり前の話ですが(苦笑)。
          #つーか、皆が一緒でなければ、とか、誰かの意見に従わなきゃ、とか思っては
          #いませんので、こういう意見が聞ける機会というのは非常にありがたいと思ってます。
          #わたしの立場も、「わたし個人の意見の表明」でしかないですし。

          >規制をかけて「やらないと」

          規制を掛けるって事は、「見せない」「触れさせない」「体験させない」って事で、
          それがどういうものか教える手間を省いてるようにしか思えないので、
          やっぱり放棄としか考えられないです。
          #体験する機会を奪うってのはあんまりよくないと思ってるし。
          #規制した後で適切な指導(体験を含む)があるとも思えないし。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
          • > #つーか、皆が一緒でなければ、とか、誰かの意見に従わなきゃ、とか思っては
            > #いませんので、こういう意見が聞ける機会というのは非常にありがたいと思ってます。

            全くもってその通りで、だからこそその機会を奪いかねないような動きには
            充分に注意して対応する必要があるってことですねぇ。

            > 規制を掛けるって事は、「見せない」「触れさせない」「体験させない」って事で、
            > それがどういうものか教える手間を省いてるようにしか思えないので、

            いや、そもそも規制論者にとっては、そんな物(彼らが規制したがっている物)は
            「無用」どころか「有害」と言うことになっているのではないですか?
            「そんなものは知らなくてよろしい!」と…。
            いわゆる「無菌培養」ってヤツで。

            だもんで、我々にしてみれば「責務の放棄」に見えたとしても、彼らにとっては
            むしろ規制をかけることこそが「責務」だと思い込んでたりするので厄介なのです。
            親コメント
            • by suspiria (5582) on 2002年03月06日 18時12分 (#69512) 日記
              私も、

              >> 規制を掛けるって事は、「見せない」「触れさせない」
              >>「体験させない」って事で、それがどういうものか教える手間を
              >> 省いてるようにしか思えない

              というより、

              >むしろ規制をかけることこそが「責務」だと
              >思い込んでたりするので厄介なのです。

              のような、根拠のない使命感に燃え、
              手段が自己目的化した状態になっていることに気付かぬまま、
              その遂行に固執しているだけのような気がします。

              私個人としては一般論ですが、
              「いらぬ啓蒙心をもって規制でがちがちに縛る」よりは、
              「価値基準の多様性を認める」、
              「自分自身で判断する機会を与える」、
              それらが可能であるような
              夜警的な社会システムであって欲しいと思うのですが。

              こんなこと言うと、
              「理想論はいいから、じゃぁ現実問題、どう規制すんの?」
              と言われそうですが、私にとっては、
              そもそも規制する必要性が感じられません。

              求められないものであれば、淘汰され、
              いずれ消えていくのでしょうが、
              残っているという現実から類推すれば、
              需要はあるわけです。(言うまでもないが)

              そんなもん規制され、
              抑圧された状況の方がよっぽど、
              (青少年にとって?)不健康でしょう。
              親コメント
          • >規制を掛けるって事は、「見せない」「触れさせない」
            >「体験させない」って事で、
            >それがどういうものか教える手間を省いてるようにしか
            >思えないので、やっぱり放棄としか考えられないです。

             反論というわけではないのですが、その指導を誰がやるのか?
            という問題があります。私は親として親がやらねばならない
            ことだと思っていますが、世間の多くの親はそうは思っていません。
            教師や政府がやるべきことだと思っています。
             そういった無責任な親が多くいるなかで、政府が出来ることは
            せいぜい規制するというのが関の山なのではないでしょうか?
            親コメント
            • 今の親にそんな力は無いでしょう。
              というか、過去を振り返って見てみても、主として親が指導してきたとは言えないんですけど。

              祖父母や親戚、近所のおっさん、学校の上級生、おやじの職場の人とかに直接指導されたり、
              親が間接的に支援されたりしてやってきたんです。

              子どもの世界を「学校」か「家庭」かの二択で考えて、次にいきなり「政府」に跳ぶ論調はどうかと思います。
              実際の子どもはもっと多様な小集団に所属していますから、その中で育っていく方法を模索すべきかと思います。
              --

              -----
              Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

              親コメント
              • そりゃ親(ないし家庭)だけでやれってわけじゃないでしょうが、 プライマリーには 親(ないし家庭)の責任でしょう。単純に量的にどれぐらいかかわる かという話じゃなくて。 あと、近所のコミュニティの中でとかいう話もあるんでしょうが、 図書館で騒いでいるのを注意したらバットやナイフもって追いかけて くる時代に、そういうことを期待してもねぇ。
              • 責任とかすべきとかって話なら親がすべきっていうのは正論ですが、
                実質的な問題としてどれだけの家庭ができるんでしょう。
                また、近所などの自然発生的なコミュニティーじゃなくったって、
                ○○グループとかの人為的なコミュニティーでもいいわけだし、
                前に言いましたが直接的に指導しなくっても間接的に支援するのでもいいですし。
                血縁・地縁的なコミュニティーが急速になくなっている中で、
                なんら受け皿もつくらずに親の責任を強調しても、育児に失敗する親を量産するだけではないでしょうか。
                --

                -----
                Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

                親コメント
        • by Ryu-TK (1420) on 2002年03月06日 15時43分 (#69456)

          親や先生の言うことにちゃんとしたがってくれる 良い子を大量生産したいだけなんだろう。 邪魔な不良品の処分は早めに…

          親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年03月06日 15時15分 (#69449)
      >こういう情報規制の話題を見ていつも思うけど、この手の規制って
      >誰のために行っているものなんでしょう?

      結局のところ、自分たちの思い通りの子供にしたいだけで、
      別に子供たちのためではないんだよ。
      こんな規制かけたところで、思い通りの子供になるわけもないんだけどね。
      だから、所詮は自己満足の世界。
      そもそも、「有害な」情報による影響を科学的に調査したわけでもないのに、
      「青少年の育成に・・」てのは根拠レスな話でしかないよな。
      もしかしたら、「時計仕掛けのオレンジ」みたいに、
      もう見るのもいやと言うくらい見せたほうが「いい子」になるかもしれないし。

      にしても、ばかげてると思うのは、子供が海外のサイト見に行ってたらどうすんのさ、ってところ。
      この場合、そのサイトへのアクセスを切るわけにも行かないし、
      プロバイダに文句つけたところでどうにもならないよね。
      親コメント
  •  先に考えるべきなのは、自民党をはじめとする権力者たちが、なぜ、このような規制を導入しようとしているかより、どうすれば、このような不条理で抑圧的な法案の成立を阻止できるか、でしょう。
     無論、反対の立場で議論を行うことも、彼らの行動に対して強い足かせとはなり得ますが、それだけでは不十分です。
     議論を深めることに加えて、反対声明の発表、啓蒙活動、署名運動、また、この法案に反対の立場を取っている国会議員への支持活動など、少しでもいいから、可能な範囲で実行していくことこそが、阻止への道ではないかと。幸い、すでに活動している人々は検索すれば簡単に見つけられますし。
    • by yasuzaemon (4716) on 2002年03月06日 13時12分 (#69377) 日記
      …どうしても書き方が「左」っぽくなるのが我ながらアレですが…(^^;
      阻止行動を行うなら充分な理論武装による裏付けが無いと、簡単に揚げ足取られてあ~れ~、
      ってなことになりかねないので、問題の背景から何から含めた幅広い論議が必要だと思いますよ。
      理論と実践とは両輪であって、どちらも欠くべからざるものでしょう。

      #あ、いや、もちろん親コメントは議論だけでは「不十分だ」と言っているのであって、
      #「とにかく行動あるのみ!」などとは言ってないことは理解の上で書いてます。
      #御了承をm(__)m
      親コメント
  • by heero (7147) on 2002年03月06日 8時14分 (#69261)
    子供のためにって書いてあるけど、実際に決めるのは大人でしょ? 結局は子供の人権擁護って言うのは名義上で実際には自己満足と、一部の連中を満足させるための法律案なのでは?
    • by yatobi (7117) on 2002年03月06日 8時50分 (#69266) 日記
      ハリーポッター本を焼く [srad.jp]ような野蛮人に付ける鈴かもしれない。
      っていうか、海外サイトはどーするんだろ?
      インターネット鎖国?
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年03月06日 9時33分 (#69278)
      たしか、子供の人権条約には、子供が知りたいという情報にフィルター をかけてはいけないというような条文があったように記憶しています。 日本の親(特にこういう運動が大好きな親)は自分たちの指導力が無い のでこういう権力に頼ろうとするんだと思います。 というか、なんでこうも純粋培養しようとするかな、病原菌が入ったら 一網打尽じゃん。(オウムとかさ) テレクラ・伝言ダイヤル規制でも、少女売春が無くなったか?といえば 殆ど残ってるし、地下に潜ってるだけ。表面からは見えなくなったけど 逆にそういうことをやっている子供の危険性は増している。 いいかげん臭い物には蓋をしろ的論理では対応できないことを判って 欲しいなと思う。
      親コメント
      • 2. この権利の行使については、一定の制限を課することができる。
        ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ次の目的のために必要とされるものに限る。
                a. 他の者の権利または信用の尊重
                b. 国の安全、公の秩序または公衆の健康もしくは道徳の保護

        子どもの権利条約全文(日本語訳) [ocn.ne.jp]より

        この手の問題に制限をかけたいのは、日本の親だけではないと思います。
        おっしゃられるとおり、臭い物には蓋をしろになりかねないところが問題ですが、
        なんでもありっていうのもどうかと思います。
        --

        -----
        Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

        親コメント
        • by slashcow (5413) on 2002年03月06日 16時40分 (#69472) 日記
          > b. 国の安全、公の秩序または公衆の健康もしくは道徳の保護

          とあるが、これだと空文化することが可能になってしまいます。
          例えば、
          「道徳を守る為に制限規定を用いて君が代(星条旗よ永遠なれ)を強制的に歌わせることができる」
          とか
          「道徳を遵守させる為に子は親に手紙類を見せることを拒むことはできない」
          とか
          色々なことが可能になってしまうのである。特に日本は「青少年の為」「道徳を守る為」「国の安全」等の名目で暴走していることが往々にしてあるので、空文化が簡単にできてしまうのではないかと思います。
          #確か戦時中は軍国主義の名のもと思想弾圧はもちろんのこと
          #思想が国と全く同じであってもデブであるだけで非国民と呼ば
          #れたりしたし、
          #「安保闘争を起こしてはならない」という名のもと寮で隣の部屋
          #に遊びにいっただけで退寮処分になったり、
          ##規約上の話です
          #最近では麻薬汚染を防ぐという名のもと、国民全員に対しストー
          #カー行為(通信傍受法のもとでの盗聴)をするようになったりなど
          #暴走行為は行われています。

          やはり、一つでも穴をあけるとなだれ式になるので、防ぐためにも制限をかける前例を作るのは得策ではないと思います。
          親コメント
          • 「道徳を守る為に制限規定を用いて君が代(星条旗よ永遠なれ)を強制的に歌わせることができる」
            #確か戦時中は軍国主義の名のもと思想弾圧はもちろんのこと
            第14条(思想・良心・宗教の自由)違反
            弾圧すれば第2章(差別の禁止)違反

            「道徳を遵守させる為に子は親に手紙類を見せることを拒むことはできない」
            #最近では麻薬汚染を防ぐという名のもと、国民全員に対しストー
            #カー行為(通信傍受法のもとでの盗聴)をするようになったりなど
            第16条(プライバシィ・通信・名誉の保護)違反

            #思想が国と全く同じであってもデブであるだけで非国民と呼ば
            #れたりしたし、
            第2章(差別の禁止)違反

            #「安保闘争を起こしてはならない」という名のもと寮で隣の部屋
            #に遊びにいっただけで退寮処分になったり、
            安保闘争うんぬんで退寮になれば第2章(差別の禁止)違反

            また、第41条(既存の権利の確保) [ocn.ne.jp]があるので、憲法違反や法律違反、国際法違反はできません。

            さらに、第17条(適切な情報へのアクセス) [ocn.ne.jp]があるので、なんでもかんでも情報を規制することはできません。

            ただ、第17条に
            -----
            第13条および第18条の諸条項に留意し、子どもの福祉に有害な情報および資料から子どもを保護するための適当な指針の発展を奨励すること。
            -----
            とあるので、もしも「青少年社会環境対策基本法」内に具体的な規制が盛り込まれれば行き過ぎだと思います。
            --

            -----
            Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、あなたの意見は 以下の条文を空文化しかねません。

          2. この権利の行使については、一定の制限を課することができる。
          ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ次の目的

      • 名称が間違っていました。ごめんなさい。
  • by NO DATA (7774) on 2002年03月06日 11時11分 (#69317)
    ムネオ問題でガタガタになった支持率を戻すために、前面に出てきそうな気がします。
      『子供の健全な育成』というある種普遍的な建前を前面に押し出してますから、マキコさんやめちゃイヤイヤな人たちには利きそうですな。
  • by todd*N (3695) on 2002年03月06日 13時17分 (#69381)
    地方「条例」であって、「条令」ではありませんな。

    三省堂の「大辞林」によると、「条令」は法令・規則の俗称とありますので、
    お国のものもひっくるめての言い回しのようで。
    --
     なんくるないさぁ〜♪
  • ざっと全文の方を読んで確認しただけなので
    こんなこといっていいのかどうか分からないが一言。

    >(財政上の措置等)
    >第十三条 国及び地方公共団体は、青少年有害社会環境からの青少年の保護に関する国民的な広がりをもった取組に関し、
    >必要な財政上の措置その他の措置を講ずることができる。

    >(事業者等に対する情報の提供等)
    >第二十条 主務大臣又は都道府県知事は、事業者又は事業者団体に対し、
    >第十四条第一項又は第十五条第一項の規定に基づいて行われるそれらの者の自主的な活動の促進を図るため、
    >情報の提供、助言、指導その他必要な援助を行うものとする。
                  
    その他の措置と必要な援助ってぶぶんに
    天下りや、政治献金の香りがするんですが(w
  • この法案、定義の部分を見ると、青少年に有害な情報を「性」と「暴力」に関するものだけに限定しているのですが、これには納得いきません。

    連日のようにニュースメディアを騒がせる、大人、とりわけ、政治家・官僚といった指導者的立場の人間の、インモラルな犯罪・不祥事・不条理などのニュースは、青少年の大人や社会全体に対する不信感を増大させ、反抗的にさせてしまうという点において、「青少年の健全な育成」を阻害していると言ってもいいのではないでしょうか? ぜひ「青少年有害社会環境」の定義に加えて欲しいところです。そして、とりあえず、贈収賄、選挙違反、無駄な公共事業、天下り、地元への利益誘導、社会問題への対応の遅れなどを、青少年の健全な育成を阻害する行為と認定し、厳しく取り締まるような法律になれば、少しは役に立つんじゃないでしょうか?

  • とくにどうということもなく。健やかに育ってると思う。
    検閲したがっている人たちは将来,ゾンビの彼氏を連れてくることを心配しているのだろうか。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
  • 自民党とかに送る予定 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年03月06日 21時10分 (#69564)
    近年、テレビ・映画などで賄賂を受け渡すシーン(例えば、越後屋が代官に賄
    賂を与えるシーン)が日常的に流れ、政治家及び官僚をはじめとする公務員を
    取り巻く環境は有害情報に溢れ返っていると言っても過言ではありません。

    これらは、政治家及び官僚をはじめとする公務員の人格形成に大きな影響を及
    ぼし、深刻化する贈収賄事件との関連も指摘されています。おりしも、先日、
    賄賂を受け取った事で知事が逮捕されました。

    その為、事業者が、その供給する商品について、政治家及び官僚をはじめとす
    る公務員の健全なる育成を阻害する事のないよう規制する事を提案します。

    まず、贈収賄額が 10両、もしくは 50万円、もしくはそれに相当する額を越え
    る額の場合は、悪質な有害情報とし、事業者が供給する商品の全面禁止。贈収
    賄額が 10両、もしくは 50万円、もしくはそれに相当する額未満の、比較的軽
    度な有害情報を含む商品を販売する場合は、ゾーニングを行い、また、商品に
    ペアレンタルチェックを設け、50歳未満の政治家及び公務員は、満50歳を越え
    る政治家及び公務員の保護の元でないと試聴できないようにする法律の制定を
    提案致します。

    この法案が速やかに制定されない場合、贈収賄を減らす努力をしないばかりか、
    自ら贈収賄を行っていると認定されますのでご了承下さい。
  • by Dobon (7495) on 2002年03月07日 1時47分 (#69653) 日記
    高校の頃、『3無い運動』という責任放棄のアホな指導があったのを思い出した。(乗らない/乗せない/買わない…って奴)
    警察まで巻き込んで免許を発行しないという「盛況」になった結果、無免許で事故る奴が大量発生する結果となった。
    →『制限するより選択させる方が有効』という例です。

    ネット上のデータは国境を越えて動く→国内規制なんぞ無意味。
    制限の緩い国にコンテンツを置き、説明を日本語以外の言語で記述すれば…[笑]。

    #『有害物』に影響されない子供を育てる方が手間が少ないんじゃないかな~~
    #規制をかけたい人たちの思惑は別の所にありそうだけど。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...