パスワードを忘れた? アカウント作成
2548 story

Yahoo!BBのDHCP誤認問題 33

ストーリー by Oliver
レイヤ2スイッチに絶句 部門より

nyaonyao曰く、"何かとセキュリティ面で問題が多いといわれる「Yahoo!BB」ですが、日経ITProの記者の方も被害に合ったようです。記事はこちら
「AirMacにハブをつなぎ、そのハブにPCとインターネット回線をつなぐとAirMacが同一局内のYahoo!BB網越しにDHCPアドレスを割り当てる」らしいんですが、うちはAirMacじゃないけど、同じようなことをしてます(Yahoo!BBではない)。これって、普通じゃないの? ちなみにここの記事は、記事そのものよりも読者コメントの方が面白いことが多いので、是非どうぞ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何を今更... (スコア:5, すばらしい洞察)

    by seldon (5637) on 2002年03月16日 2時02分 (#72308)
    何を今更...という気もしないでもない。
    L2SW相当で接続されているネットワークであれば、YBB!でなくてもCATVでも同じような問題は起こるし、AirMACじゃなくてもDHCPサーバを外に繋げば他のいわゆるブロードバンドルータでも無線LANのAPでもLinuxでもWindowsでも同じ事。
    CATVなんかで既に知られている問題なのに、YBB!だけで起こる特異な現象のような書き方をするのは、単に記者の無知をさらけ出してるだけでしょ。
    もちろん、YBB!の宣伝に乗せられていんた~ねっとを始めようとする人への啓蒙という意味で、こういう事象を取り上げるのは有益だけど、記者が今頃初めて知って驚いてどうするよ?って感じですね。
    • by Anonymous Coward
      自分の入っているCATV会社なんかだと遥か昔に起きてたトラブルですよね。そのころは、NetBEUIなんかも垂れ流しで、共有設定している人のPCの中身が見えちゃったりしてましたけど(笑)

      そのときは、何度かケーブルモデムのファームウェアが自動でアップデートされるたびに
  • 記事の解説っぽい長文 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kei100 (5854) on 2002年03月16日 4時25分 (#72329)
    以下の内容は全て無保証でございます
    さらに、私の無知をさらけ出すことになるでしょう ;)
    それでも良いなら、長文お付き合いお願いします。。。

    > 記事はこちら。

    斜め読みしかしてませんが、この記事の記者と同じようにず~っと昔、
    月刊ASCIIの記者がAirMacで同じ穴に落ちてましたね・・・
    繋げた後、回りのマシンがネットに繋げなくなっていくという(笑)

    > 「AirMacにハブをつなぎ、そのハブにPCとインターネット回線をつなぐと
    > AirMacが同一局内のYahoo!BB網越しにDHCPアドレスを割り当てる」らしいんですが、
    >うちはAirMacじゃないけど、同じようなことをしてます(Yahoo!BBではない)。
    > これって、普通じゃないの?
    どんな環境だか知りたいかも・・・
    外部へのDHCPdが停止してるor叩き落されていれば問題ないですけど・・・

    AirMacっておそらく、閉じた家庭内LANを想定していたのではないでしょうか?
    だから、DHCPdも搭載されていたのでしょう。

    たとえばこんな感じ
     +~~無線~~PC1
     +~~無線~~PC2
    AirMac
     +~~有線~~PC3
     +~~有線~~PC4

    これだったら、迷惑誰にもかけないし便利ですよね・・・

    でも、この環境の有線側にY!BBモデムを接続すると途端に問題が起きます。
    たとえばこんな感じ
     +~~無線~~PC1
     +~~無線~~PC2
    AirMac (有線側に対してDHCPd有効のままでIPアドレスを共有する設定)
     +~~有線~~PC3
     +~~有線~~PC4
    Y!BBモデムA
     |
    局内-+-Y!BBのDHCPd
     | +-Y!BBのゲートウェイ-(途中省略)-The Internet
     |
    Y!BBモデムB
     +~~有線~~PC5

    さて、この場合、PC5がIPアドレスを収得するときどうなるかは
    非常に気まぐれな事になります。

    もし、Y!BBのDHCPdの応答が速ければ問題ありません、
    しかし、AirMacの応答が速ければPC5はAirMacからIPアドレスを収得します。
    そして、デフォルトゲートウェイもAirMacに設定されます、
    このとき、PC5は以下のような経路を通る事になります。

    PC5<>Y!BBモデムB<>局内<>Y!BBモデムA<>AirMac<>Y!BBモデムA<>局内<>Y!BBのゲートウェイ<(省略)>ネット

    こうなったら、もう速度は期待出来ません。
    # だって、どんなにがんばってもY!BBモデムAの上りまでしか出ませんから

    # PC3、4も影響を受けますが、まぁあんまり問題にならないかも
    # グローバルIPが貰えるようになるか
    # AirMac経由のプライベートIPになるかぐらいしかないので・・・

    さらに、悪意の有るユーザーがDHCPdを動かして
    そのDHCPサーバーの設定で、デフォルトゲートウェイが
    悪意のあるユーザーのマシンのIPアドレスだったらどうなるでせうか?
    そのDHCPサーバーからIPアドレスを収得したマシンの通信は
    その悪意の有るマシンを経由するのですべて筒抜けになるんですけど・・・

    さらに、Y!BB管理外で、同期もしてないDHCPサーバーが複数有ったら、
    IPアドレスの衝突が起きませんか?

    昔話ですが、某CATVのネット接続でWindows NT Serverユーザーが
    DHCPサーバーをONにしたままケーブルモデムに繋いで
    周りのPCがインターネットに接続できなくなり、
    ネットワークを混乱に陥れた罪でNTは接続禁止になりました。
    また、「ファイルを共有してしまう」なんて事も有りました。
    Y!BBとCATVは似たシステムかと思います。
    そして、昔CATVが引き起こした「周りとファイルを共有」とか
    「DHCPサーバーを動かされてネットワーク混乱」とか
    同じ失敗の道を歩んでる気がします。
    前例があったのに未対策なのはちょっと・・・>Y!BB

    DHCP誤認問題の根本の原因はブロードキャストを許可してることなので
    ブロードキャストを叩き落す設定にすればOKだと思うんですけど・・・
    # ただし、DHCPを使うならブロードキャストが必要なわけで
    # その場合は、Y!BBモデムがDHCPリレーエージェントになればOKかと。
    ## ただし、どこかにまだDHCPd+ブロードキャスト許可のモデムがあれば
    ## 盗聴されるかもしれませぬ。
    ### あ、でも局側で、DHCPサーバー以外へのブロードキャストを
    ### すべて捨てれば良いのかなぁ?

    って、かなり記事とダブった内容なのはご愛嬌ということで(ぉ

    念のためにもう一度書きますが、全て無保証です。
    私が無知の為、間違っている可能性もあります。
    • by honeori (2903) on 2002年03月16日 6時54分 (#72339)
      >AirMacっておそらく、閉じた家庭内LANを想定していたのではないでしょうか?

      まぁ、その通りでしょう。なぜなら、古いAirMacは、ethernet
      のポートが一つしかないから。ふつーにADSLモデムと接続すると、
      自然とDHCPDがY!BB側に向いちゃう。
      最近出た(Ver2?)AirMacはちゃんと2ポートあって、WAN,LANって
      書いて有るみたい。

      # この件、前のY!BBセキュリティネタの時、postしたんだけど
      # 誰も反応しなかったので、みんな知ってるんだと思ってた。
      # http://srad.jp/comments.pl?sid=10464&cid=58047
      親コメント
  • 末端向けではありませんが、どうもip layerを切らないという傾向はIXなどのbackboneにも広がっている [zdnet.co.jp]ようです。IXぐらいまで来るとpacket衝突率が問題になったり、IX内でのpolicy-based routingが難しいなどの問題も出てきそうですが...

  • by Anonymous Coward on 2002年03月16日 0時07分 (#72273)
    ちなみにここの記事は、記事そのものよりも読者コメントの方が面白いことが多いので、是非どうぞ。
    というより、あまりに役に立たない記事が多いので
    読者コメントがないと得るものが何もなかったりする。
  • by Anonymous Coward on 2002年03月16日 0時41分 (#72283)
    仮に、ユーザがDHCPを垂れ流していたとしても
    それを防ぐのが筋というものでしょう。
    DHCPを流さないように、不正(?)なユーザに警告するという事とは別に
    流れてきた場合に、落とす 事が必須だと思うのですが...
    • by brake-handle (5065) on 2002年03月16日 1時55分 (#72305)

      dhcp(rfc2131)はbootp(rfc951)と協調できる(eg relay agent)ようにするため、bootpと同じくip layerにおけるprotocolとして定義されています。このため、dhcpをfilterしようとするとどうしてもip layerでの処理が必要になってしまいます。datalink layerだけではどうにもなりません。

      ただし、私はsecurityだけでなく、networkのavailabilityにも疑問を持っています。datalink layerの中で、閉路が作れてかつEthernetと似ているもの(そうでないとlayer 2 switchという話は出ない)というと、fddiぐらいしか思いつきません。しかしfddiの機器はそれなりに値が張ります。このため、Yahoo! BBが採用している可能性は低くなります。

      Ethernetだけでnetworkを組もうとすると、どうしても木(閉路のないgraph)を作らざるを得ません。ということは、どこか1個所で障害が起きればその下流が孤立してしまいます。普通はこの事態を防ぐために、ip layerでbackupを確保できるようなnetwork [wide.ad.jp] 設計 [wide.ad.jp]をします。Yahoo! BBがそれを敢えてしなかったというのは一体...

      もう1つ、scalabilityの問題もあります。少なくともEthernetでは、経路の集約が全くできません(そもそもdatalink layerでやっているという話を私は全く聞いたことがない)。ということは、あちこちのdatalink layer switchにO(node数)のdatalink layer用経路情報が溜るわけです。各switchのdatalink layer経路情報に一貫性を持たせる方法はEthernetには用意されていません。したがって、packetがどこかで行き先を見失ってしまう恐れがあります。よしんば経路情報に一貫性を持たせたとしても(全nodeがbackbone areaに属しているospf areaを考えて下さい)、経路情報の変化をnetwork全体に伝搬させるのは困難です(ospfの場合、Ciscoなどの専用routerでも100台程度が限界 [wide.ad.jp])。

      親コメント
      • 考察は、まったくもってその通りだと思います。ただし1つだけいえば、もしYahoo!BBがご指摘している構成だとすると(あくまでも仮定です)、イニシャライズコストは劇的に安い。たとえば秋葉原に走っていって廉価版、一般普及品をかき集めた程度で構成できるものです。「Yahoo!BBがそれを敢えてしなかったというのは一体」とご指摘していますが、目先に走って後を考えないというのは「社風だよなぁ」といった所ではないでしょうか。

        PS.
        この手の意見を書くと、 ないよりはまし とか 安けりゃいいじゃん という意見が書かれるんですが、それはまた別の議論なんですけどぇ...

        --
        すずきひろのぶ
        親コメント
        • by brake-handle (5065) on 2002年03月16日 11時41分 (#72367)
          イニシャライズコストは劇的に安い。たとえば秋葉原に走っていって廉価版、一般普及品をかき集めた程度で構成できるものです。「Yahoo!BBがそれを敢えてしなかったというのは一体」とご指摘していますが、目先に走って後を考えないというのは「社風だよなぁ」といった所ではないでしょうか。

          社風もあるかも知れませんが、やろうとすればcostを削りつつospf + bgpというかなりしっかりした構成もできるんですよ。PCをrouterにして(それこそYahoo! BBやSoftbank社内のお下がりでよい)、zebra [zebra.org]やmrt [merit.edu]を走らせる手です。Load balanceだけはOSに依存しますが、それ以外の機能はrouterとしては十分です。実際、私は仕事場と自宅でzebraのcvs版を用いています。休日に仕事場のgatewayが死んだ時にも40秒で確実に経路が更新されて助かりました(経路障害は間違いなく現地直行になるのでこのcostは大きい)。

          なおかつ、前のcommentでもciteしましたが、ospf + bgpについては実践に役立つ資料が誰でも読めるところに置いてある [wide.ad.jp]わけです(私も参考にしました)。講演を聞きに行くとなるとかなりお金がかかります(N+Iということは数万円でしたっけ?)。その資料が公開されているわけですから、使わないのはもったいないです。

          ...ただ、それとは別に、上述の社風が出てくるのはもう1つ原因がありそうです。もともとPCの自作派から広がり、現在かなり広範囲に浸透している(少なくとも私はそう見ている)、「hardwareがなんとかしてくれるから、softwareは自分では扱う必要がない」という思い込みです(PC自作志向の最大の罪と私は考えてます)。こう思い込んでしまうと、「routingって、高いrouterを買わなきゃできないんじゃないの?」という考えしか出てきません。当然、出てくるものもhardwareの限界や短所をそのまんま引きずった形になってしまいます。本来softwareでそこを補うのが正しい方法なんですが...(例えばルート [root-hq.com]はそういう考えができてます。MIS [miserv.net]の無線networkで電柱に載せた基地局の中ではNetBSDが動いているそうで、OSなどのsoftwareでさまざまな工夫をしているそうです。)

          親コメント
          • 大規模なPC Routerはやらないと思う。というのは、余り物PCとかいっても、サイズと電源は、やっぱりそれなりに食うのですよ。大量に導入するとなると ロケーションコスト が高くなります。やっぱり専用は専用の良さがある。それに基本的には全体のネットワーク構成をどうするかの問題であって(とにかくイニシャライズコストだけ考えて安くすますという大きな指針:きっとソフトバンクはスピード経営と言い張るんでしょうねぇ)、個々に何を使うかといった小さいことで解決できる問題とは思えません。少なくとも僕から見れば、そんなマジックはないと思う。

            wideのインターネット講義はとてもするには良い教材だけど、それを見たからといって実践的なエンジニアになれるわけではないし、ましてや大規模なネットワークを構築するためのグランドデザインができる 人材がインスタントにできるわけじゃない です。金があってもなくても妊婦が出産するには10ヶ月かかりますっていうのと同じです。

            システムやネットワークを作るときは定石がありーの、エンジニアリングがありーのとか思っていて、そうそう「マジック」はないと僕は思っているのですが、 孫マジック とくと拝見させていただきたいものだなぁ、と思っています。

            --
            すずきひろのぶ
            親コメント
            • もちろん、例えばIXへの接続点にPCをなんてのは私も恐いですし、IX側もいい顔をしないでしょう。ですが、末端近くになってrouterの数が問題になる(例えば市町村内の局)場合だと、必ずしもfull routeを流す必要はありません。大抵はbackboneへのdefault routeで済ませるでしょう。そうなると専用routerほどの処理能力が本当に必要なのかという疑問にならないでしょうか。

              ちなみに前述のルートが作った基地局は、寸法ではPHSの基地局よりもさらに小さかったと記憶しています。小型時刻表ぐらいの大きさだったかなぁ? この大きさで、Ethernetの口と802.11bが喋れるpccardが載っているそうです。こういうものを使えば、大きさの問題は気にならなくなるのでは?

              人材はあくまで積み上げで作るというのは確かに事実です。心配なのは、(少なくとも過去には)買収で伸し上がってきたSoftbankがその事実に気が付くかです。私は悲観的な見方をしています。買収というのは出来合いのものを買うわけで、決して欲しいものを1から作ることにはなりません。その点では、むしろSoftbankのスピード経営から生じるべくして生じたのが、今回の問題ではないでしょうか。孫マジックが起きたとしても、悪い方向にしか働かない可能性の方が大きいです。

              親コメント
              • ルートが作った基地局は
                うーん、それは 専用ルータの部類 に入ると思いますよ。LAMBとかL-routerとかCR-20とか(って、自分で持っているものしかあげれないけど)。中がnetbsdとか、linuxか、それとも...っていうのは別の話だと思うのですが...

                --
                すずきひろのぶ
                親コメント
              • Terminologyでしくじってしまったのは私のヘマですが、専用routerといってもCiscoなどとは違って、中のsoftwareをいじろうとすればcustomizeできますよね? 必要ならPPPoEを載せるなどできますし。

                私の場合、「専用router」というと、とにかく経路制御だけに専念するものという印象があるので。

                親コメント
              • それ以前に、Yahoo! BBがrouterのメンテナンスのことなんか考えてないと思われ。
              • by KENN (3839) on 2002年03月16日 21時59分 (#72464) 日記

                Yahoo!BBのやりくちをモニタしてると、製造業で言えば「動けば御の字」みたいな、初期の試作レベルのブツをとにもかくにも商品として世に出して、んで、ユーザーに文句言われたらその都度直してる、という風に見えるんですよ。

                メンテナンスがどうのという以前に、こう、何から何まですべて泥縄で、組織としてシステマティックに動いているように見えないのは、偏見かなぁ。

                ユーザー数が多くなればなるほど、一度構築したシステムは変更しづらいってことぐらいは理解してて欲しいんだけど…

                親コメント
              • Re:てゆーか、 (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2002年03月17日 10時50分 (#72582)
                でも、この業界(FTTHとかADSLでのアクセスホールセール)で 泥縄じゃないシステムなんてないような気がする。 RedBackとかUnisphereなんて、その事業者にあわせて パッチつくりながら、その場しのぎでなんとか動かしてる状態。 昔、eAccess だか何だかが落ちまくったのは L2TP の LNS として使ってる RedBack の SMS-1800(だっけ?)が安定 してなかったから。Yahoo!BB は、たまたま PPPoE 使わず にサービスを提供したから DHCP の問題が出たけど、他の事 業者だって表にみえないところでかなり酷いことになってます よ。
                親コメント
              • by KENN (3839) on 2002年03月17日 19時12分 (#72640) 日記
                他の事業者だって表にみえないところでかなり酷いことになってますよ。

                どこだって多かれ少なかれあるとは思うんですが、Yahoo!BBの問題は、技術上の問題点をを抱えているにもかかわらず、低価格だけを前面に押し出して、あっという間に全国展開してしまったことこそが重要ではないか、という気がしています。

                私が聞く限り、Yahoo!以外の8M ADSLのサービスは、どこもろくでもないことになっているようですが、これらは結局のところYahoo!が火をつけた、つまりサービスインの時期が早まったのは各社ともYahoo!に対抗するため、と考えるのが妥当ではないかと思います。

                これは悪貨が良貨(無論それまでだって「最高!」という訳ではなかったと思うが)を駆逐したという一例であり、それこそがYahoo!BBの罪ではないかと思うんですが。

                親コメント
      • > dhcp(rfc2131)はbootp(rfc951)と協調できる
        > (eg relay agent)ようにするため、bootpと同じくip
        > layerにおけるprotocolとして定義されています。
        > このため、dhcpをfilterしようとするとどうしても ip
        > layerでの処理が必要になってしまいます。datalink
        > layerだけではどうにもなりません。

        んなこたぁナイ。

        最近のスイッチなら載ってる機能の Private VLAN を使えば、
        すくなくとも隣近所にブロードキャストやマルチキャストをとば
        さないことは可能だ。

        Cisco 製品に限ってしまうかもしれんが。

        そういえば Cisco の SSG とか、Unisphere の SSC とか
        使ったサービスって日本でやってるところないのかなー。これやれ
        ば、今回みたいな問題は起きてこなさげなんだけど。
        --
        --- show mpls ldp neighbor
        親コメント
      • Yahoo!BB の場合、スイッチの方で Private VLAN を 組むといったことができないんですよね。それができりゃ、 こんなことで悩む必要はないわけで。 そういや、有線ブロードバンドってどうなってるんだろう?
        • by yuki (76) on 2002年03月19日 3時04分 (#73052)
          usenはVLANです。NOCがどうなってるかはしりませんが、
          ユーザーからはルータを介して/29のサブネットにいるように見えます。
          親コメント
    • うちのYahooBBも、すでに使っていないだろう同一局内の他人のISDNルーターのDHCPにやられてプライベートのIPを振られてしまいました。YahooBBが対応するのが当然としても、垂れ流してる方にも多少の責任があるように思います。なんか、お散歩途中の犬の糞を始末しない飼い主のようにに思えるが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年03月16日 0時48分 (#72285)
    >現状のYahooBB!保守体制は、上層部の直接指示のもとで、運営され
    >ています。指示も、数時間以内に対処するなど、とても普通の状況では
    >ありません。残業も月100時間以上が一般的で、多くのスタッフ(外注)
    >が近くのホテルで宿泊しています。 JAVA関係のProgramerでも、経験が
    >数年程度あれば、残業込みで120万円/月位になるそうです。 YahooBB
    >は、早期に保守体制を根本的に整備しないと、新たな問題に直面すると
    >思います。

    いいなー。
    残業代でるんだぁ。
    • これって、労働基準法に抵触しているじゃん。
      残業代出せばいいってもんじゃないし。
      • by ryuuri (4702) on 2002年03月16日 2時04分 (#72309) 日記
        月100時間以上の残業をしても、労働基準法に抵触するとは限らないようです。36協定には、特別条項付き協定というのがあって、特別な事情の時は、協定を結んだ範囲内で、45時間を越えて残業することが出来ます。
        時間外労働の限度に関する基準 [mhlw.go.jp]のページに特別条項付き協定に関する情報が載っています。
        #私の勤めている会社は、年に千数百時間残業できる協定になっていました。(詳細な数字は忘れてしまいましたが)
        親コメント
        • でも、Yahoo! BBで働いているような連中(下っ端)が
          三六協定なんて結んでいるはずがないと思われ。
          • 協定は会社と労組で締結、下っ端でも関係無い。 少なくとも技術系社員はリスト化され入社時に申請済み。 以前、月の残業が300時間を越えていた時、上司に 文句を言ったらそんな回答をされた。
      • 奴隷職場でもいいんで募集中。。。

        ---
        男なら辻希美 ただいま無職。。。
      • 実際は残業させてても、経費削減とやらで、残業しなかったことにさせられて(=当然残業代も払わずに)こき使ってる会社は労働基準法とやらには抵触してないんかい?
    • 携帯電話開発より少ないですね ;-)
      頭の固いオッサンも少なそうで。
    • このなかで気になったというと、broadcast(multicastも含む)問題 [2ch.net]かなぁ。igpを使うとripにしろospfにせよ、multicastないしはbroadcastを使わざるを得ない。ということはそれを悪用して、network全体を飽和させることが可能(あるいはdhcpでやってしまってもよい、少なくともDHCPDISCOVERはfilterできない)。

      どうも少しはfilteringしているようだけど、igpを使わないと全部static routeを使うはめになる。routerが落ちても自動回復ができず、人間の出番となる。

      まさかとは思うけど、トラブル対応人員の人件費の方が、ip layerの分割よりも安く上がってるのかな? もうそれぐらいしか思いつかん。

      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...