パスワードを忘れた? アカウント作成
2616 story

新しい音楽メディア誕生? 51

ストーリー by Oliver
偽物より新しい物 部門より

Anonymous Coward曰く、"ここしばらく/.JではavexのCDモドキなディスクが議論のネタを提供していたが、どうも米国ではデータプレイ社の開発した新しい音楽メディアが大手レーベルに支持されつつあるらしい。これは「25セント硬貨大」の全く新しいメディアだそうで、容量的には500MBとCDよりも小さいが、圧縮技術によってCD音質の5時間分を録音できるそうだ。レコードからCDへの移行期のように、しばらくはCDと平行で発売しつつデータプレイへの移行を促す方針らしい。
著作権保護の機能などもあるようだが、その保護機能が破られる可能性が(他人事ながら)心配ではある。いずれにしろ、ゲリラ的にCDに似て異なる謎ディスクを販売しても問題の解決に程遠いのは明らかなことだし、いつまでもCDにしがみついていないで、音楽家、ユーザ、レーベル会社の全員が幸せになれるような音楽メディアを開発・移行する方向に進んで欲しいと思う。"

CDがこれだけ普及してしまっている以上、レコード->CDの時並の技術的優位がないと純粋な置き換えは進まなさそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nak (5484) on 2002年03月24日 13時06分 (#74521) ホームページ 日記
     取材に対して何言おうと自由だが、この記事って、売る側の都合でしか話してないなぁ、、、

     私見としては、せっかくオリジナルメディアにするんなら、PCと互換の無いメディアにしなさい。
     誰でもソフト1本でバックアップ採れるのが不服なら、採れないメディアを採用すべき。
    (ドライブのコストだの、メディアの単価だのはいいわけにならん)

     新しいメディアの音楽を、PCで聴けるようにするのか、質問してみたいですね。
    • by G7 (3009) on 2002年03月24日 23時54分 (#74621)
      >採れないメディアを採用すべき。

      いちいちこっちが指摘してあげなくても、
      やつらぁ最初からそれしか考えてない、と思うっす。
      血眼になって(大袈裟かどうかは知らん)それの実現のために奔走してるんでわないかと。
      なんせ該当コンテンツ業界ったら、それが唯一の生きる道だと思いこんでいる(笑)ようだから。

      なのでそんな親切な指摘(笑)をしてあげる必要は、これっぽっちも感じないんだよね俺は。

      むしろ逆に、少数かもしれないが、自分とかの音楽をfreeに(オフラインで)配布したいと
      思う人もいるだろうから、
      そういう人らのために、プロテクトが"常にアクティブ"にしかならないような
      メディアには、主流になってほしくない、という主張ならばしたいです。

      例えば今既にあるMDがそうであるわけ(シリアルコピーマネージメントだっけか。孫だかヒマゴだかが作れん。)だけど、
      俺ならばばんばんデジタルコピーしてほしいわけよ。
      ちなみにアナログはウンザリだ。音質落ちるかも知れないコピー手段を
      わざわざリスナーに強要するなんて、俺の望み(俺の曲はかっこいーだろー!と自慢したい(笑))に
      完全に反しているからね。

      良い音質のオフライン配布をしたかったら、もれなくプロかつ売れっこにならないと無理だよ、
      なんてな世界は、まっぴら御免です。グーテンベルク時代(インタネ時代以前)に逆戻りじゃんか(T_T)

      てゆーか完全被害妄想モードで言うならば、昨今の「ローファイ」の流行は、
      この事態を見こしてギョーカイがしかけた陰謀だったんじゃないか?と走ってみるテスト。
      音質落ちるコピー手段でも客が五月蝿いこと言わないように、さ。

      #と、ハイファイ指向の80年代が青春だったロートルは、思うわけですよ(ぉ

      >新しいメディアの音楽を、PCで聴けるようにするのか

      聞けるんじゃないっすか?
      ただしpcの定義のほうが、今のままかどうかは怪しいですが。
      こないだのスレで言ったように、windowsの新(?)filesystem「が」
      ファイルの任意コピーを相変わらず許してくれる保証って、無いと思う。
      MOだってHDDだってプロテクトという概念が有る時代です。

      PCが楽園でありつづける保証って、無い、というか「戦わないと奪われる」と思うんだよね。
      つまりNapsterで大騒ぎしてるうちがハナで、その矛先は次はpcかもしれない、んじゃないの?
      親コメント
      • #ちょっと全体が把握できないので、部分的にコメントします。
        いちいちこっちが指摘してあげなくても、
        やつらぁ最初からそれしか考えてない、と思うっす。
         私の書いたイメージは、音楽業界へのコメントってイメージでした。
         私も、音楽業界でも非PC互換にしたいと考えてる人間はいると予想しています。

         しかしながら、このメディアを開発している会社は、タレコミからリンクされてる記事の中でも、PCへの搭載を考えてるようなので、この辺の絡み、調整はどうなるのかな、と思いまして。
         MDとMD-DATA(でしたっけ?PC用のMD規格)みたいに明確に分かれれば良いのですが。

         ま、PCで聞ける、と言っても色々な実装方法が考えられますので、方法次第ですね。
        親コメント
  • by goubu (3245) on 2002年03月24日 13時48分 (#74527)
    すぐに廃盤にせずに、長く古いものも手に入るようにし続けて欲しいです。
    • Re:メディアなどより (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kyle (3923) on 2002年03月24日 17時38分 (#74568) 日記

      そのためのネットであったりオン・デマンドであったりするんですけどね。コンテンツのコピーコストは、現に安くなっちゃったのよ > レーベル各社。次の手考えなさいよ、こういう小手先じゃないのを。

      親コメント
  • by chronatog (8479) on 2002年03月24日 13時59分 (#74531) 日記
    どうなんだろか?

    >容量的には500MBとCDよりも小さいが、圧縮技術によってCD音質の
    >録音できるそうだ。5時間分を

    情報量を削れば、圧縮率を高めれば、当然音質は悪くなると思うのですが。

    CDは当時の技術とコストの折り合いで今の音質にしましたが、今なら
    同コスト(もしくは更に低コスト)でもっと良い音が出せるメディアを
    作れますよね?

    「音楽産業」を名乗る人達が、音の良さを追求する方に消極的なのが
    残念というか腹立たしいというか……。
    • SACD [www.sony.jp]があるから、大丈夫なのでは?
      DVDオーディオのリニアPCMも。
      --
      うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
      親コメント
      • by kicchy (4711) on 2002年03月24日 22時47分 (#74607)
        おいおい、容量の問題が解決してねぇよー

        SACDの使ってる方式はもっと容量食ってるぞー。
        1ビットだって、言ってもデータ量16分の1じゃないんやでー
        サンプリング周波数が高いからもっと容量食うんやでー

        SACD:4.7GB
        CD :780MB
        (メディアの容量:フォーマット情報除く・・・んだと思う)

        だそうです。 [www.sony.jp]
        親コメント
        • #「音楽産業」を名乗る人達が、音の良さを追求する方に消極的なのが残念というか腹立たしいというか……。

          ここの部分にのみ、コメントしたわけでして、容量・価格に関しては触れておりません。引用すべきでした。
          今後、二極化していくとおもわれますな。
          --
          うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
          親コメント
    • by kyle (3923) on 2002年03月24日 17時53分 (#74571) 日記

      リードオンリーの MD って売ってましたね、一瞬で消えたけど。あの失敗は、音質の劣る、単なる小サイズというだけのメディアは普及しないことの一例かと思われますが。

      で、一方の「五時間」は決め手になる? ならないほうに 百万トルコ リラ [yahoo.co.jp]。

      親コメント
    • そうそう。

      今は亡き『bit』の5、6年前の記事に CDのような可聴音域の
      音質しか考えてない録音は、人の脳波活性を下げているという
      実験結果が出てたのを思い出しました。仁科なんとかという人の
      レポートだったんだけど、どなたか詳細覚えてらっしゃる方、
      いらっしゃいませんか。

      というわけで、なんかメディアが小さくなるほど、
      音楽がジャンキーなものになっちゃいやしないか、
      といかにもじじぃ臭い心配をするのでありました。
      いやはや。
      --

      世界人類が平和ボケでありますように
      親コメント
    • 音質を改善しても、それに耐えられるようなソース(コンテンツ)が 供給できないという問題がありますな。アナログ時代ならパッケージ 化するときにマスタテープからナンボでも情報量を引き出すことが 可能だったけど(そのために「整音」という作業が猛烈に重要だった )、今はマスタそのものがデジタルだからねぇ。無い情報はひり出し ようもないというわけだ。

      そもそも制作現場が現在のパッケージメディアのクォリティを前提と して、それに見合った「足切り」をしたデジタルで制作しているわけ で、これを覆すのは相当に難しいだろう。ひるがえってリスナーの 側にしたって、いまや一切の電気的な仲介なしに良質な(楽器と 演奏者による)演奏を聴けるような機会そのものがほとんど喪失状態 でしょ?

      大概のコンサートホールは PA が必要だからライブでも失格!

      「良い音」といわれても、それを納得できるだけの下地が無くなって しまってないかしらん? ……そうねぇマッセンバーグが手がけた EW&F あたりを聴いてみれば、アナログ時代の録音技術がどこまで 「キレて」いたかを理解できるかも。デジタル時代なら TELARC か な? デジタルでもこういう音が録れるんだぞ!ということを実証 したレーベルだよね。これらを越えられるような録音技術が確立 されないと音質の改善は難しいのではないだろうか…

      --
      --- Toshiboumi bugbird Ohta
      親コメント
    • by usay (8) on 2002年03月25日 10時16分 (#74756) 日記
      小さいのは別にいいから、
      アナログレコード並の音質の、非圧縮記録光学媒体を出してほしいね。
      クラシックとかジャズが聞くに耐えられるような。
      まあ、デジタルじゃ無理だろうけど。
      サンプリングをもっともっと細かくやれば近づけるかな?

      >「音楽産業」を名乗る人達が、音の良さを追求する方に消極的なのが
      >残念というか腹立たしいというか……。

      本当に音の良さを追及してる人は、
      自分でスピーカつくって、昔のアナログレコード聞いてるからねえ。
      アメリカ型の音楽産業は、所詮ビジネスだからどうしようもないのかも
      --
      May the source be with you... always.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      五時間で500MBっていう事は、222kbps って事になりますね。

      十分なんじゃないですか、CDと222kbpsのMP3を聞き分けられて、しかもCDの方が音質が良いと言い切れる人なんて、もうほとんどいないでしょう。そんな人を相手に商売するんなら、それは別にメディアつくって売った方が良いんじゃないのかな、メディアがいくら安くつけられてもプレイヤーが馬鹿高だったら微妙ですしね。

      それより、CDとの差別化でアルバム一枚1000円とかのほうが、音質云々よりよっぽど魅力的です、普通は。まぁ、やるかどうかなんて知り
  • by take0m (4948) on 2002年03月24日 15時58分 (#74551) 日記
    8cmDVD-RAM片面単層で1.46GBです。パナのDVDムービーにも使われています。

    blu-rayだっけ?あれで、4倍くらいの密度になるのであれば、8cmサイズで6GBクラス。なのでCDクオリティでよければ、もっと小さくできますよね。

    結局マイナーなメディアはSONYとかが採用しない限り、普及しないような気もします。なんだかんだいってMDは結構普及したましたしね。
    結局は音楽もアクティベーションの方向に向かうんじゃないのかなぁ・・・
    • by task_o (5050) on 2002年03月24日 16時22分 (#74556)
      硬貨サイズまで行くとかえって取り扱い上の不都合が出そうだけど、
      せめて12cmじゃ無く7.5~8cmサイズのメディアが標準になればなぁ。
      PDA に内蔵可能になるから音楽プレイヤ/デジカメとの
      複合機も作りやすいし、2スピンドルのミニノートにも重宝。
      12cmよりモータのトルクが要らないからバッテリーも保つ。

      ウチのLOOX、お皿回すとバッテリーが減る減る。
      親コメント
  • レコードからCDへの移行でジャケットは小さくなり、正規品の価値が減少した。

    今後、これ以上小さくなると....

    # CD世代の戯言です。

    • ほとんどグリコのおまけかチョコエッグ並ですよね(w
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      パッケージだけLPサイズに戻すとか。
      • これ以上小さくなったら、歌詞カード読めないとか思うから、メディアが小さくなっても
        結局CDくらいのプラケースに入れて売りそうな予感。

        # 流行る流行らないは別にして…

        下のコメントにもあるけど、DVDでいいとじゃんとか思うんだけど、何が不満なんでしょ?>売り側
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年03月24日 23時37分 (#74615)
          きいたはなしで、ほんとかどうか知りませんですが、
          米国とか行くと、CDシングルって、ジャケットはデカイんですってね?

          なんでかってーと、パッケージ全体の寸法が小さすぎると、万引されやすいから、だってさ。

          で、富裕諸国ではこうして無駄にデカいパッケージが消費され、ゴミは増えつづけるのであった。
          地球環境ばんざい! ちゃんちゃん。
          親コメント
      • by laggnugg (5342) on 2002年03月25日 12時15分 (#74807) 日記

        CD-Audio なハナシですが、こんなサイズのジャケットがあったりします。

        福山新作、アラーキーとタッグ [sponichi.co.jp]

        このためジャケット自体の仕様も通常の直径 12 センチサイズではなく、アナログ LP 盤と同じ直径 30 センチサイズに。CD 1 枚を収めるには必要以上!? に大きな、珍しい形で売り出される。

        通常の棚にはおけず、かといって LP 棚ではないし、または CD-BOX 棚でもない。と、お店では置く場所でえらく困っていた様子です(苦笑)。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年03月24日 13時16分 (#74523)
    音楽家、ユーザ、レーベル会社の全員が幸せになれるような音楽メディアを開発・移行する方向に進んで欲しいと思う。

    皆が幸せになれれば移行も容易かとは思いますが、はたしてこれでユーザが何か幸せになれるんでしょうか。

    現状あるものに加えて、さらにまたメディアの種類を増やすことは、プレイヤー/ドライブへのさらなる投資をユーザに(も)強いることになりますが、それをおしてなお移行する価値があるかといえば、メディアが小さいこと以外、追記のみといった特性はCD-Rと同等、容量もやや減るなど、とりたてて利点がありません。コストでも、これだけ普及したCD(-R)と比較したら、どんなメディアでも厳しいのではないでしょうか。

    そしてその唯一と言っていい利点の「小ささ」についても、MP3プレイヤーはもちろん、応用として挙げられているデジタルカメラの記録媒体に関しても、わざわざ既存のものから変更する価値があるのでしょうか(とくに、デジカメで追記のみだなんて…)。

    それでも無理に音楽業界が移行を強要するとしたら、ユーザの音楽離れを促すだけのような気もします。

    • by Anonymous Coward on 2002年03月24日 13時57分 (#74530)

      タレコんだACです。

      >> 皆が幸せになれれば移行も容易かとは思いますが、はたしてこれでユーザが何か幸せになれるんでしょうか。

      とのことですが、

      音楽家、ユーザ、レーベル会社の全員が幸せになれるような音楽メディアを開発・移行する方向に進んで欲しいと思う。

      という文書のどこから「これで幸せになれる」という意味が読み取れますか?タレコむ時点で、そういう意味に解釈されないように注意して書いたつもりですけど。ちなみに私は「データプレイで幸せになれる」とまでは思っていなくて、「CDに怪しげな技術を導入するのではなく、非CDな新メディアを開発する方向にこそ答えがみつかるのでは?」と思っているだけです。それと、

      >> それでも無理に音楽業界が移行を強要するとしたら、ユーザの音楽離れを促すだけのような気もします。

      についてですが、レコードからCDへの移行期だって、かなりの反発がありましたが、レーベル会社が根気強く出し続けたことによって、最終的には移行できましたよね。特に米国なんて、よくあんなに粘ったな、と思います。CDからの移行も、並列期間を充分に取れば「音楽離れ」ということにはならないと思いますよ。ただし、ユーザ側にも移行メリットが必要なのは当然なのですが、CDと音質で勝負してもしょうがないですし、「新メディアでは、コピーは完全に不可能に作られているが、アルバム1枚1000円で販売します」みたいに値段を下げる方向にするしかないような気がします。それと、「世界中の全レーベルが、ちゃんと同じメディアに移行する」というのも必須条件ですね。

      親コメント
    • そしてその唯一と言っていい利点の「小ささ」についても、MP3プレイヤーはもちろん、応用として挙げられているデジタルカメラの記録媒体に関しても、わざわざ既存のものから変更する価値があるのでしょうか(とくに、デジカメで追記のみだなんて…)。

      メディアの容量が十分大きければ、問題ないんじゃないですか?
      消す必要ないですから。
      見せる時に沢山出て困るという問題があるのなら、画像は消さずともフラグ1つの追記
      見えないようにすることができるようにしておけば問題ないでしょう。

      余計な機能をつけるくらいなら、そのほうが分かりやすいです。

      デジカメユーザでも、やはり紙メディアで保存するというユーザは
      結構います。(おじさん世代とかは特に)
      でかいフィルムが入っているんだという感覚で使えば、
      追記できないことなんて問題ないでしょう。
      消せるか消せないかというのは、メディアの容量が少ないときに
      問題になるのだとおもいますよ。

      # ま、日本人はそういう「機能」が好きだっていう人が多いというのもあるとは思いますが :-)
      親コメント
  • DataPlay は (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年03月24日 15時51分 (#74547)

    そういえば1年ぐらい前,昔いた会社で「使おうか」という話もありました. が,結局サンプルのディスクドライブすら出来てこず,この話は流れてしまいました. 何でも,向うの開発者が謝るためにわざわざ会社に来たそうですが.

    今は,ちゃんとサンプルは手に入るのかなぁ. 昨今の著作権周りの騒ぎに乗じて金集めしよう,というのでなければいいが.

    • by idamoe (6873) on 2002年03月24日 16時46分 (#74560)
      ヘッドが、CDやMDみたいにスクリューシャフトによる移動じゃなくて、HDDみたいにアーム駆動だったりして、結構メカ的に面白そうなんですが。(ん? なんか電気食いそうなだなぁ。)

      しかし、発表当時は結構な容量と思いましたが、今となってはもう少し欲しいですね。
      親コメント
    • by ken-1 (4041) on 2002年03月29日 2時59分 (#76285)
      知人がT社でデジカメつくっとりました。
      DataPlayDisk採用する予定だったようで、準備を進めていたようですが、最近音沙汰がないので流れたもんと思っていました。
      「DataPlay入れるつもりで筐体設計してたのにスマメになったので、中身はスカスカです」なんて痛々しい話聞いて涙したのが、去年の今頃でしたか。
      親コメント
  • 購入した個人の ID があればどこにいても購入した曲をダウンロードなりストリームで聴けると言う感じのシステムが実現してくれると嬉しいなぁとか思ったりしてるんですけどね。

    # 色々問題あるであろうことはさておく。
    • そうですよね。どうせやるならネットワーク化してしまえ!
      具体的に、こうなったらユーザーもレーベルもアーティストも幸せになるかも?

      ユーザーは再生・通信機器と認証用のメモリを購入。
      音質も選ぶ事ができ、普通に聴くのだったらストリームで、味わいたければ、ダウンロードして保存、再生。
      再生・通信機器の保存容量が減ったら、外付けHDDで増やせる。
      もう聴かない曲は、権利を放棄すると幾らかお金が戻って来る。ただし、一定期間後。

      お店に認証メモリを持って行って権利を購入すると、歌詞カードがもらえる。(何かもらえないと買った気しないのと、アーティストのこだわりの部分を残すため)
      レンタルショップが困らないように、レンタルすると48時間(要するに1泊2日)しか曲の権利を持てないようにするとか(つまり返さなくてよい)。
      ポータブル機器に転送したら、認証メモリに転送された事を記録して、コピー抑制。

      認証用メモリは、PCとはつながらないものを。ちょっと不便だけれど、個人情報の漏洩と内容の変更を防ぐため。
      認証メモリが壊れた、盗まれたときのため自分の指紋等をそれなりの第3者機関に記録しておく、もちろん任意で。

      等々。
      問題はネットワーク化の資金と個人を特定して認証メモリを販売することでしょう。
      #つっこみ歓迎(笑)
      --
      うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
      親コメント
      • 別に認証情報と個人情報を紐付けする必要は無いのでは?
        もちろん非常に高額なデータを取り扱うのならともかく、価格的にも通勤定期レベルの事なのだから、通勤定期同様(個人情報は入れられない事は無いけど、入れなくても嘘800書いても特にシステム的に不都合は出ない)で良いのではないでしょうかね。
        その程度にしておけば、セキュリティでかえって不便になったり過大なコストがかかったりしなくて済むのではないかと思います。
        親コメント
        • 仮に、1曲200円として100曲(中には1000曲という人も)で2万円、しかもこのシステムが続く限り権利を持ち続けられる(権利を売ることもできるけど)ので、紛失や盗難はそれなりのダメージとなるのでは(学生さんは特に)?限定発売の場合もあるでしょうし。
          それに、定期券を紛失した場合でも、余計な出費を抑えられますよ。

          個人情報と言っても、住所等ではなく認証メモリの持ち主であるかどうかだけ知りたいのですから、パスワードでも良いですし、より安全性を高めたければ指紋でもOKです。
          権利を売る仕組みを導入しなければ、再発行のためだけに必要となりますから、自分は絶対に紛失しない自信があればいりません。

          あと、交通機関によって違いがあるでしょうけど、定期券の購入に学生証なり免許証を提示する所もありますよ。
          --
          うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
          親コメント
  • by ryuuri (4702) on 2002年03月25日 0時54分 (#74649) 日記
    25セント硬貨並の大きさ、と言われてもどの程度やらさっぱり見当が付きません(笑)
    ということで、ちょいと、データシート [dataplay.com] を取ってきて見てみました。

    メディアのカートリッジの大きさは、 幅33.5mm 長さ42.1mm 厚さ 3mm で重さ3.7g がだそうです。
    測ってみたら500円玉が、直径27mmくらいですから、500円玉と比べるとチト大き目ですね
  • by Anonymous Coward on 2002年03月24日 13時11分 (#74522)
    そこまで小さいと、昔読んだSFマンガに出てくるみたいな、極端に小さいディスクを思い出しますな.... 普及するかどうかは、いささか疑問ではあるが...
  • by Anonymous Coward on 2002年03月24日 14時18分 (#74533)
    そういえば、MDが出たときも、 CD版とMD版が出たりしていましたが、 いまや、CDShopでMDソフトコーナーを見なくなってしまいました。 あれもCDより小さくてというのもありましたが、 CD買って、MDのメディア買って録音すれば、いいじゃんというのが 僕の周りでの話でした。 MDは、駅とか本屋で曲を買って書き込む機械を見かけますけど。 MDも違う意味で、コピーガードついてましたが、 このメディアの行き先はどうなるんでしょう・・・・。
    • by yatobi (7117) on 2002年03月24日 15時10分 (#74542) 日記
      MD、録音メディアとしては重宝してますが…
      今となってはあまりMDのソフトを買おうとも思わないし。
      音楽業界、CDを見捨てる覚悟でもしないと普及しないような?
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年03月25日 17時31分 (#74932)
      MDって、CDから気に入った曲だけ録音して聞く、という使い方が主流なのでは?
      あと、レンタル屋でCDを借りて録音するとか。
      だからMD版を出してもあんまり売れないと思われ。

      >このメディアの行き先はどうなるんでしょう・・・・。

      MDはかなり普及してるので、そう簡単にはなくならないかと。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年03月25日 0時29分 (#74638)
    こういうメディアもCDと同じようにコンピュータ用のデータメディアになるのかな?DATも同じようになったわけだし。

    だとすると、プログラムやデータをサイフに入れて持ち歩けることになるね。これは面白いかもしれない。

    でも、会社からのデータ持ち出しとかのセキュリティ上の問題ももっと出てくるね。
  • by Anonymous Coward on 2002年03月25日 10時49分 (#74767)
    CDチェンジャが製品化されたころ速攻で購入したのですが
    レーベル毎に録音音量がまちまちで、CDをランダム再生すると
    1曲ごとにヴォリュームが必要で、意味ねーっ!と頭を抱えた
    ことを思い出してしまった
    MP3を使うようになり音量を合わせてからエンコードできるように
    なったというのに、またあの悪夢が帰ってくるのだろうか
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...