パスワードを忘れた? アカウント作成
2622 story
インターネット

リンクするなら連絡を? 184

ストーリー by yourCat
いやならパスワードを掛けてくれ 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "Japan.internet.comから:リンク連絡は基本的なマナー?HP運営者の約9割が「連絡欲しい」という記事が。学術論文のcitationならまず事前連絡なんてしないから、Japan.internet.comの調査結果には非常に違和感があるのだが。連絡を求める方のロジックも、「ものを世に問う」とはどんなことか、ということにもう少し気を配った方がいいのでは・・・と思うが、どんなものだろうか。"

sarinaga 曰く、 "予想以上にリンク許可を求める人が多いという感じがします。それにしてもリンク依頼のメールを出すことはいつからネチケットになったのでしょうか? 私は寡聞にして聞いたことがありません。"

事後報告を求めるのは人情として分からなくもないが、行き過ぎて事前許可と言い出すページも未だにちらほらしていて、WWWの行方に一抹の不安を感じる。果たしてリンク報告はネチケットなのか?みんなの意見を聞かせて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zic (3837) on 2002年03月25日 7時35分 (#74720) ホームページ 日記
    技術系の人だと多分、論文参照と同じ感覚なので、「勝手にやればァ」って許可不要と思ってるだろうし、自分でサーバ管理やってるならログ見れるなら、refererで分かるし。

    芸術系の人ならば、自分の art の発現の位に思うと、そりゃ転載と同じ感覚で捕らえるだろうから(WWWのシステムと全然別の次元で)、「許可位とってからやれ!」と思うだろうし。

    それよりもっと手前で、自分が載せたものが人に見て貰えること自体が嬉しい、なーんて人達は、「連絡位くれたっていいじゃない!」って感じなんだろうし。きっと、Webページを作るということはとても特別なことなのだろうから。

    パラノイア的になってくると、どこの誰が何の目的でリンクしたのか、気になってしょうがないだろうし。

    まあ、相手の意思に反して(「リンクは許可を求む!」とあるのに、勝手に連絡無しにリンクするとか、「リンク自由」とあるのにいちいち連絡するとか)やるんじゃなければ、ほどほどに常識的にやればいいんじゃない? って。

    まあ、個人的にはデフォルトは連絡不要っていうのがルールであって欲しいです。
    --
    三毛猫
    • by kimura (2954) on 2002年03月25日 14時43分 (#74865)
      >> まあ、個人的にはデフォルトは連絡不要っていうのがルールであって欲しいです。

      というのには同意しますが、リンクだけしてそれっきりっていうのはちょっと嫌ですね。...といっても連絡の有無の話じゃなくて、リンク先の状態をある程度は確認して欲しいという話です。

      僕がかなり前に書いた(今となってはクソ古くて全く使えない情報の)cygwin-b20インストールメモがあったのですが、トップからのリンクはとっくに消してあるのに、そこにダイレクトにリンクしてる人がいるようで、数件/日くらいの割合で定常的にアクセスがあるんですよ。前は「古い情報で惑わされる奴がいたって、俺の知ったこっちゃねーぜ」とか思って放置していたのですが、数ヶ月前にpublic_htmlを整理して、そのファイルは消しました。でもログを見ると今だにアクセスしくるてくるんですよね。infoseekのサーチから来てるのもいるけど、あそこはデータの更新してないのかな?別に僕は困んないけど、リンクだって「世間に向けて公開してる情報」の一種なわけだから、ある程度は責任を持ってメンテナンスして欲しいと思います。

      #もし、ここで僕が元cygwin情報のURLからアダルトなサイトに飛ばしたら小銭稼ぎになるかな...とかちょっと考えちゃったのは秘密です。 ;-p
      親コメント
  • by jkl (6822) on 2002年03月25日 7時24分 (#74718) ホームページ 日記
    以前,友人のサイトに対して勝手にリンクを張っていたのですが,
    そのときに友人から,「リンクを張るなら,事前に連絡をとるのがネットの決まり事.」みたいなことを言われたことがあります.
    自分自身では,public_htmlに置いているくらいなんだから,誰が見ようが,どこから見ようが,いいと思うのですが.
  • by Anonymous Coward on 2002年03月25日 8時18分 (#74725)

    URLをテキストとして示すだけ、あるいはサイトの名前を示すだけで、リンク(Aタグを使うこと)なしに自分のサイトが話題になることはOKなんでしょうか。

    「リンクされたことの知りたい」と言っていますが、本当は「自分がどのように話題にされているのか知りたい」ということではないのでしょうか。それを「リンクされたことを知りたい」にすり替えているのだと私には思えます。そして「リンクを許可する/しない」というのは、本当は自分に都合の悪いことを「リンク不許可」の名目で排除したいという心理があるのではないかと思います。

  • 友達の輪 (スコア:2, 興味深い)

    by koshian (6999) on 2002年03月25日 8時36分 (#74729) ホームページ 日記
    というか、笑っていいとものアレみたいなノリなんじゃないすかね、リンクって。
    ◯◯さんと繋がってる、××さんと繋がってる、そういう証と言うか。
    よくある「相互リンク」ってのも、仲のいい証拠みたいな雰囲気ありません?
    あと、一般に公開してるっていう意識が少ない気もします。
    URI教えなければ来れないとか思ってる人の多い事。
    リンクされるというのは、見知らぬ人から友達扱いされてるような感覚なんじゃないかと。

    ということでリンクするのもされるのも、「把握しておきたい」という欲求が働いてるんじゃないですかね。ウェブってのがどういう仕組みなのか理解してる人には馬鹿馬鹿しいとしか思えないでしょうけど。
  • 基本的には (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年03月25日 8時41分 (#74730)
    webの総本山・w3cのお墨付き [w3.org]があるということでバシバシ仕掛けてます。
    (↑の日本語訳どっかにありませんでしょうか?)

    ただ、露骨に"無断リンク禁止"とかなっているサイトは避けてます。というか、こっちから願い下げ(ぷ

    結論としては、ローカルルールとしてなら"無断リンク禁止"があってもいいのではないかと思います。
    こーゆー主張 [wdic.org]も理にかなってはいるのですが、中には某a*netみたいにページヴューで課金するアレゲなwebスペースもあるみたいですし。
  • by officepig (3266) on 2002年03月25日 9時30分 (#74744) 日記
    「リンクフリーですがメールでご一報ください」

    「リンクフリー」という言葉のうんぬんは他の人におまかせするとして(笑)

    「メールしろ」と書いてる時点で
    いわゆる「リンクフリー」とは違ってるはずだが
    疑問に思わないのだろうか>そう書いてる人たち
    • 曲解(ぉ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年03月25日 9時45分 (#74750)
      "リンク無用"だからどうしてもリンクしたかったら連絡してくれよ。
      もしヤバそうだったら逃げるぜ、アミーゴ。

      …ではないかとみた
      親コメント
    • 「フリー」は、きっと「無料」って意味なんですよ。:-)
      /.-jpでも時々ネタ元になるasahi.comは、
      http://www.asahi.com/information/link.html
      に、リンクは「自由」と書いてるのに、.....。
      親コメント
  • 野次馬的観点からすると…
    「うちは事前に必ずリンク許可が必要です、無断リンクが後を
    絶たないようであればパスワード制などの導入も考えています」
    といったイタいサイトもアレなのですが…

    同時に「WWWに出すってことは完全公開ってことでリンク許可も
    クソもねーんだよ、いつそんなネチケットができたよ?」とい
    うのもたいがいイタい気がします。

    リンクするときは連絡してね、と明記してあるサイトには一報
    入れるくらいはしてもいいような。
    ネチケットのそもそもの意味としてお互い顔の見えない同士、極
    力相互に意志を尊重して軋轢を避ける、というのがあるのでは、
    と信じているもので…。

    ていうか連絡入れるのが面倒ならばリンクしなければいいわけで
    (笑
  • by Anonymous Coward on 2002年03月25日 11時04分 (#74774)

    奥村先生の「リンクに許可は必要か [matsusaka-u.ac.jp]」というページから。

    米国では1998年10月に DMCA(Digital Millennium Copyright Act)という変な法律が成立したが,これに基づいて Scientology 教会が批判者のサイトへのリンク(サーチ結果)を Google から抹消するように圧力をかけ,実際 Google はそのようにした。
    DMCA逝ってよし、サイエントロジー逝ってよし [google.co.jp]。…まだ日本語では検索できるようだが…

  • by pellmell (3892) on 2002年03月25日 11時14分 (#74778) 日記
    マナー、というか礼儀として
    「リンクしたくなる有用なドキュメントを公開してくれてありがとう」
    という感謝の意をリンクの事後報告の形で表すのもアリかな、と思いますけど、それが多くなると溢れかえったメールボックスでかえって迷惑になるから、適切な表現方法ではないと思います。
    一番の表現方法は「リンクされるようなドキュメントを公開すること」ではないでしょうか?
    wwwって、知の共有空間だと思うので…。

    基本的な考え方として
    ネットからhttpでアクセスできるファイル=リンクされるのが前提の公開物
    だと思いますんで、許可を受けたりするものでは無いですね。
    むしろ「許可を求めてくる」人には「不許可」と返したい(w
  • by ksyuu (4917) on 2002年03月25日 11時40分 (#74790) 日記
    以前あきれたページで見かけた某企業(名前なんて覚えていない・覚える気無い)は,「リンクをするときにはリンク元のホームページの内容を紙の書類で提出して許可を得よ」とかいった感じの規制をしていたなぁ。今でもしているのだろうか。
    ま,こんな馬鹿ははなから無視するとして,リンクの考え方は
    長崎ネットワークサービスの [nanet.co.jp],このページ [nanet.co.jp]の考えでいいんじゃないかな,と思います。
  • by LightSpeed-J (4514) on 2002年03月25日 12時06分 (#74803) ホームページ
    結果を見て思ったのは、

     「当然」

    とか、

     「○○して欲しいから」

    のような、「自分の考えが共通ルールとなるべき」
    というジャイアン型の主張ばかりだなあということ。

    中には「コミュニケーションの場だ」等と言い放つ者がいるにもかかわらず、
    他者とコミュニケーションを取って問題を取り扱う姿勢がまったく見られない。

    堕落だねえ。

    「自分はお客さんなんだから、周りが従うべきだ!」
    風の下賎な感じが伝わってきて嫌でした。

    多分、これはリンクの問題だけじゃないんだろうな。
    リアルの生活でも同じなんだろうな。
    いやだねえ。

    みんなで決める、とか考えないのかな。
    「ネチケット」だなんだといってる人は、
    見ていて気持ち悪い感じだよ。
    --
    -- LightSpeed-J
    • というのは冗談として、「自分がPCに向かってること」を「コミュニケーション」として認識できない人が多いのが問題なんですよね。
      だから、RFC1855みたいなネチケット・ガイドライン [cgh.ed.jp]も必要とされたりする。
      (もちろん何かを規定してる文書ではないです)
      私は参考文献として有用だと思ってます。

      要は「画面の向こうにも私と同じように(ただし価値観は異なる)人がいる」という事さえ判ってれば良いとは思うんですけどね。
      ただし、これさえも判ってない人が多いから感情的な論争に発展したりするんですよね。
      あ、価値観の違いを理解できなかったり、強制したがる人は現実社会でも同じか。。。
      親コメント
  • やっぱり、 (スコア:2, 参考になる)

    by Kidzuki_Nihiru (7762) on 2002年03月25日 12時41分 (#74819)
    誰に、どんなサイトで、どんな風にリンクされているのか知りたい、ってのはやはり大きいと思います。
    でも私としては事前報告も事後報告も欲しくないです。やるなら黙ってやってくれー、みたいな。
    本人から聞かされるのではなく、来場者から“どこどこのリンクから来ました”と聞いて初めて知る方が新鮮味(?)があって好き。
    リンク報告などをもらった場合、こちらからもリンクしといた方がいいかな、もしかして向こうは少なからずそれを期待しているのかな、と考えてしまうから、というのもあります。
    # だから人様のページに書き込むときも自分のサイトのURLは載せないようにしてます。
    もちろんこれは、シュミの個人サイトをやってる上での話ですが…

    ところで、
    ホームページの方拝見させて頂きました。とても素敵なページですね。ところで私もホームページを持っているのですが相互リンクしませんか?
    こんなのはどうにも好きになれないんですが、どうでしょう。
    ――いや滅多に来ませんけどね、さすがに。


    # 新版のMATERIAには/.のHeadlineSensorががデフォルトでついてるのね…
    • Re:やっぱり、 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年03月25日 13時03分 (#74832)
      時代は無断相互リンク。これ常識。

      なりたち

      1.ログに見知らぬ参照元がのこっとるぞゴルァ。
      2.なかなか良いこと言ってるじゃねえかコラ。
      3.定期的に監視してやるから覚悟しておけよ。
      → リンクに追加

      この間、相手とのやり取りはなし。
      親コメント
  • by sakichan (369) on 2002年03月26日 3時02分 (#75136) ホームページ

    こういうイタいこと [archive.org](「遵守事項」のところ参照) を書いていたりした人物相手に 別件で リンクをはってみたらえらいトラブル:-) [dti.ne.jp]。 でさぁ、その価値観にいささかの変更のないまま、 情報処理学会編のシリーズ本のなかの 「ITユーザの法律と倫理」なんて本の執筆者のひとりになっていたりするわけ。 [topica.ne.jp] そういうわけで、 日本で「情報倫理」ってふりかざしてる人達の一部 [asahi.com]は まぁ、そういうセンスの世界にいるんだなぁと、 個人的に思ってます。

  • by tatsushi (87) on 2002年03月25日 6時35分 (#74709) ホームページ 日記
    リンクって"あそこにこんなもんあるよ"って感じの紹介。あるいは地図とか案内板くらいにしか思ってないので、別に無断で張ってもらって構わないし、自分から張った後も特に連絡もしてません。
    リンクの際は連絡ください、てなこと書いてても気にしない。

    ただ、フレームの中の1ページとして使われてるページに直接張ったりはしないように気を使ったりはしますけどね。
    その程度でいいのでは?
    • Re:リンク (スコア:2, 参考になる)

      by unsignedint (7810) on 2002年03月25日 12時50分 (#74822) ホームページ 日記
      個人的には無断リンク推奨派、というよりも無断リンクしてます、と公言してやったことがありますがその間、誰にも文句を言われることはありませんでした。実はあまり気にしてないのかも知れませんね。 私の意見としては次の点から無断リンクを推奨、または実行しています。
      1. WWWで公開される情報は公開されるべきであるし、反対にリンクされると困る情報が公開される形(つまりパスワード認証などなしに)公開されている方がおかしい。
      2. そもそもWWWのコンセプト自体、無断リンクを前提に成り立っている。
      法的な側面から見ても無断リンクによる違法性はないようです。 (もちろん書き方によっては名誉毀損などがあり得ますが) 最近では「ごく当たり前のコンセプト」として無断リンクの推奨・公言をしていませんが自分のページ群に存在するリンクはほぼ、無断リンクです。
      親コメント
  • From:Search Robot!
    To:hoge@arege.lan

    こんにちわ、サーチロボットです、
    気が向いたのでサーチエンジンxxyyzzに追加したいと思います。
    よろしいでしょうか?

    はい [google.co.jp] いいえ

    ----
    これで「いいえ」を押させないとか。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • 基本的には確認不要と考えますが、リンクの仕方によっても違うかな。
    本文中に参照として入れる場合は許可なんて取ってません。
    企業系サイトみたいにうるさく書いてある場合は、URIをテキストとして記述しています。
    (保身のためというのもありますけど、コンテンツ提供者の意志を尊重しようという思いの方が強いです。)

    でも、リンク集みたいな所で紹介する場合は、確認不要と明示されていない時は確認取ってるかなぁ...
    最近は思うところがあって、自分のページからリンク集を無くしてしまったので、当てはまらないけど。

    フレームリンクはコンテンツの切り分けが不明瞭になるので、しないようにしています。

    タレコミは参照のリンクを前提としていて、Japan.internet.comの記事はリンク集みたいなのを想定しているようにも思うんだけど、どんなもんでしょう?
    --
    tink (tink@mail.le.to)
  • 結局は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by es++ (5434) on 2002年03月25日 10時28分 (#74760) 日記
    リンクする側の思惑どうこうよりも、そのサイトの運営者の運営方針なのだからそれに従えばよいだけかと…。
    というのは考えが甘いですか?
    あ、でも『トップページ以外リンク禁止』は理解不能です。

    # 『リンクするときは事後でいいから連絡下さい』と
    # 『うちからリンクするときは「無断リンク禁止」なんて寝言は無視します』
    # とでは後者の方が如何なものか、と思います故…。

    それよりは、『うちからリンクしたんだからあんたからも張って当然』という相互リンクの強要のほうがアタマ痛いのではないかと。
  • by NO DATA (7774) on 2002年03月25日 10時54分 (#74769)
    個人サイトには『不要』と明記されてなければ基本的に連絡します。
      確かにWebに公開されている以上、どこにリンクされても文句は言えない、というのは正論ですが、それ以前に『他人のいやがることはやらない』というのがWiredだろうがRealだろうが社会の基本ルールだと思いますので。
    • by argon (3541) on 2002年03月25日 14時06分 (#74854) 日記
      > 確かにWebに公開されている以上、どこにリンクされても文句は言えない、というのは正論ですが、
      >それ以前に『他人のいやがることはやらない』というのがWiredだろうがRealだろうが社会の基本ルールだと思いますので。

      リンクの許可を求めるメールを送られて、しかも返事がないからと何度も催促されて、いやな思いをしました。
      私のいやがることをしないでほしいのですが、わがままでしょうか?

      そういや、リンク許可メールに見せかけた、spam adress collector もありますね。
      「あなたのページを見て気に入りました」から始まるやつ。そのアドレスは Web で公開しておらんつうに。
      親コメント
  • 話を広げてすいませんが、リンク許可以外にもいろいろ要求する人は
    最近増えてますね。
    曰く

    ・こういうカテゴリーに入れてくれ
    (俺のページにはそんなカテゴリーなんて無いんだよ..)
    ・バナーを使ってくれ
    (なんでお前のページだけ)
    ・相互リンクって書いて
    (何の意味が?)

    こういうのは、昔からウェブを利用している「業界人」でなく
    最近流行ってるから、ってんでページを作った「一般人」に多い気がします。

    私は、自分のページでは近しい友人はリンクしません。
    上記のようにうるさい要求を出してくる「一般人」ばかりだから。

    「業界人」「一般人」と括弧を付けてるのは、コンピュータ・ソフトウェア業界
    の人間であっても、ウェブつうかインターネット一般のお約束については素人以下
    の人も多いから。インターネットビジネスが盛んだからいきなり参入してみました、
    みたいな会社の人とか。(この手のが一番最悪)

    皆さんの周囲ではどうですか?
    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • >・バナーを使ってくれ
      うちのページでは、バナーはお断りしてます。
      だって、バナーがたくさんで重いページなんて見たくない。
      断り入れてくるのって、相互にして欲しいからと解釈していますが・・・
      おそらく、個人対個人ではそんな感じじゃないかな??
      --
      AMIGA4000T(60/50)使い
      親コメント
  • by Futaro (2025) on 2002年03月25日 11時36分 (#74788) ホームページ 日記
    ネットがまだそんなに一般的じゃなかった時代は、「Web作ったよー」ということは「誰であろうが見て欲しい」ということだった。現在でも原則的にそれは変わらない。

    でも、今みたいにネットが一般的になりすぎてくると、事情はちょっと違う。アヤシイサイトとか、アダルトサイトなんかに、自分のページがリンクされていたりすると、そういうのと同類に見られるのはいやだ、ということも出てきたと思うから。

    やはり常識的に言って、この「リンクの問題」はすでにネット企業やネット関連技術者の範疇だけで判断する問題ではなくなっていると思う。そういう意味ではより広い一般社会のルールが適用されて、こういったことになってきているのだと思います。

    ということで、「リンクのときはお知らせください」は、現時点では妥当かとも思います。
    • by hatoku (1188) on 2002年03月25日 11時50分 (#74795) 日記
      >そういう意味ではより広い一般社会のルールが適用されて

      というより、参加人数が増えたり、状況が変わってきたりしたのでルールが変わりつつあるだけでは?

      #一般社会にハイパーリンクって?
      親コメント
    • by simon (1336) on 2002年03月25日 13時55分 (#74849)
      有名(?)な山形浩生のリンクするなら黙ってやれ! [post1.com]が一番まっとうだと思うな。

      ネットがネットであるためには糸の一本一本にはなるべく余分な規制をつけないほうがいいと思うのだ。それに、公の場でものを言うのであれば批判や反論や嘲笑や罵倒も受け入れてしかるべきかと。
      親コメント
  • 実際に「無断リンクお断り」Webページを管理、所有されて
    いらっしゃる方の、本件についてのお考えや、お断りされて
    いらっしゃる理由をお伺いしたいのですが、教えていただけ
    ないでしょうか?
    よろしくお願いします。
  • by Diffusional-Mind (4061) on 2002年03月25日 13時18分 (#74836)
    ここでの議論を見させていただいて

    「時間かけてを培われてきたキマリゴトに沿わないものは受け入れない。」

    というような意見がちらほらと見られました。確かにこのようなキマリゴトに従うのは大切だと思うのですが。そのようなことを、知るための適切な情報が十分ではないのではないでしょうか?「暗黙の了解」として古参だけが了解しているものを、初心者が知らなくても当然だと思うのです。

    本題の”リンクに対する連絡”については、公開している以上リンクフリーであるべきだと思いますが…
  • 何かここまでの議論を読んでいると, 皆さん単純なHTML文書のみしか想定していないように思われます. まあ, 通常はそれほど複雑な文書を記述することは無いでしょうし, 私も大抵の場合は1ファイルに納められる程度の文書しか書かないので殆ど問題は有りません. ですが, 複数のファイルによって構成される文書の場合, 現在のHTTP・HTMLではファイル間のリンクを含めた全体としての論理構造を維持することが不可能であるという問題が有ります.

    例えば簡単な実験レポートの場合,

    1. 概要
    2. 実験の目的
    3. 実験方法・適応範囲
    4. 結果
    5. 考察

    の様になり, 文書の分量・易読性から各項目毎にファイルを分割し索引からリンクを張って構成している様な構成が考えられます. この時, 論理的な文書としては索引部から全てのリンクを含めて一つの完結した物となりますが, リンクフリーとした場合にはその論理的一貫性は保証されなくなります. これは文書制作者の意図とは異なる使われ方の原因になります.

    この様な悪意に満ちた, あるいは詐欺的な参照というのはWebに限らず, トンデモ系の文章でしばしば見られるものです. 先ほどの実験レポートの例では

    1. サッカリンの発ガン性を調査した
    2. ラットを用い, 経口投与で試験を行った
    3. 膀胱ガンの発生率に有意な差が見られた
    4. サッカリンはラットでは発ガン性物質である

    なんて構成で, 3番目の結果の部分だけ見せれば人間にも害が有るかのように思い込ませることができます. しかも参照先が本物だというところが始末に終えないですね.

    まあHTML文書だけなら, まだリンクの付け方や文書の統合などで回避する方法も考えられますが, イメージデータ等も含めると現在の所有効な対策は無いように思われます.(何か有ったら教えてください) 家族のスナップショットがポルノサイトにリンクされたり等も根は同じでしょう.

    結局の所, リンク元の情報をWebサーバに渡す共通的なプロトコルと, 各リンク先に対して明示的にリンク元の許可を指定する機構が整備されない限り, 文面の形で許可・非許可を提示する以外に方法は無いように思えます.

    • cookieを使ってセッション管理をし、入り口ページからたどらないと表示できないようにすることができるのではないでしょうか。
      • 入り口ページにアクセスがあったら、セッションIDの入ったcookieを発行する。
      • 入り口ページ以外へのアクセスがあったら、cookieをチェックし、期限切れでないセッションIDが入っているときだけ、コンテンツを返すようにする。
      親コメント
  • 人気サイトの管理者は、毎日連絡の返事におわれる。もしくは、自動返信プログラムの使用により、以前と変わらない。
    そこそこアクセスのあるサイトの管理者は、まあ多少仕事が増えるかな程度。
    普通のサイトの管理者は、自分の作ったページがどのように評価されているか敏感になり、大いにこの制度を利用する。つまり、不許可を出す。
    初めてサイトを作った初心者は、リンク許可願のメールに舞い上がる。実は、ウイルス入りの偽物だった。

    #ジョークですよ。
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...