パスワードを忘れた? アカウント作成
2669 story

プログラマーへ:あなたは18歳以上ですか? 34

ストーリー by yourCat
10進数で18 部門より

youkan曰く、"HotWiredの記事『アップル、15歳のオープンソース開発者を締め出し』本家でも話題になっているが、先ほど、某ベータプログラマ向けにも、あんたは18歳以上であるかを確認するというメールがやってきた。それも、月曜日までに受け入れよと!
ニュースに書かれている一つの理由は、「年少者は、秘密保持契約に署名した後で、『それがどういう意味を持つ行為かわからなかった』と言うことだってできる。」なんだそうだ。そうかもしれないが、いや、そうなんだ。"

オープンソースに「年齢」という厄介な伏兵が待っていた。契約の合法性も問題だし、特に企業ベースの場合は児童就労も問題になるだろう。一方、今回のAppleのやり方がいかにもまずかったのも事実だ。この意外な伏兵にどう対応していけばいいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ドックイヤー換算 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by lss (2577) on 2002年03月29日 22時59分 (#76647) ホームページ 日記
    コンピュータ業界はドックイヤーなので、3歳でも21歳として働けます。(嘘
  • by G7 (3009) on 2002年03月30日 4時50分 (#76717)
    >オープンソースに「年齢」という厄介な伏兵が待っていた。

    あのー?
    話がよく見えないんですが、今回のことって「オープンソース」への伏兵なのでしょうか?

    そりゃAppleへの伏兵ではあるんでしょうけど、それとオープンソースとは
    直接関係ないような気がするんですが。
    いや、関係あるぞとApple自体は主張したがるのでしょうけども、それはさておき。

    秘密契約とオープンソースとって、あんまり関係が無いというか馴染まないというかな問題
    であるような気がするんですが、そういうことではなく?

    つーか、まさに今目のまえに提出されてる「オープンソースの」ソフト(この場合はDarwinっすか)の
    ソースのみから読みとれる事柄に対し、守秘云々なんて言いだしたら、
    それってそもそもオープンソースソフトなのか?と思っちゃうんですが、
    そういうことではなく?

    逆にソースと直接関係ない何らかの情報に対して契約が絡むのだとしても、
    そういう紐(情報)つきのモノって、真にオープンソースなソフトだと言えるの?

    あとOSIのOpenSourceDifinition的にはどうなんでしょうかね?
    用途による差別はしちゃいけないというクダリまでは記憶にあるんですが、
    子供が差別(ぉ)されることについては、OSIは認めるんでしょうか?
    #用途じゃなく開発側については何とも言ってない、ってことになるかな?
    • 元記事に書いてありますよ。


      たとえば、ドビーくんがソースコードに貢献し、後になって自分の行なった仕事に対する権利を主張しようと決めることも可能なのだ。


      つまり、例えば未成年者がGPLでソースを公開したとして、後にGPLがどんなものか知らなかったとしてユーザーに代償を求める事も可能になるという事でしょう。

      確かに成人がついてて契約するなどの対処が必要ですなあ。
      親コメント
    • 秘密契約とオープンソースとって、あんまり関係が無いというか馴染まないというかな問題であるような気がするんですが、そういうことではなく?
      Darwinが採用しているApple Public Source License [apple.com]にはフィードバック義務条項こそあれど守秘義務条項はありません。Darwinは、少々窮屈ではありますが、秘密主義とは無縁のオープンソースです。秘密にするべき部分、著作権が絡む部分はちゃんとDarwinから切り離されていますから。

      オープンソースがオープンソースであり続けるためにも、何らかのライセンス契約を介しています。契約の連鎖によって守られているライセンス条項を、どこかで契約履行不適格者を理由に断ち切る事が可能なら、いわば「GNUロンダリング」のようなことが可能なのではないか?ではインターネットを介したオープンソースでどうやって契約を担保するのか、それとも法的爆弾を抱えながら歩むべきなのか。その方が大きな問題ではないでしょうか。

      もちろんこれは純粋に法律の問題です。モラルの話はまた別ですし、Appleが「へま」に見える措置をとった事もまた別です。
      そして願わくば、わたしの思い過ごしでありますように。
      親コメント
  • by tix (7637) on 2002年03月29日 20時42分 (#76606) ホームページ
    未成年が契約を一方的に破棄できるという制度が(未成年にとって、あるいは社会全体にとって)いいのかどうかという問題が一つあり、さらに契約が有効である(相手が未成年でないなどの条件をクリアしている)ことをどう確認すればいいかという問題もあります。

    Apple 社の行動が悪かったのは事実だと思いますが、ではどうすればよかったかというと、思いつきません。

    HotWired の記事にある、「特別な努力が必要だ」という言葉が重いです。努力する必要があるのは Apple 社だけではないでしょう。
    --
    鵜呑みにしてみる?
    • 親権者が代わりに契約を行う,というのはどうでしょう?

      日本だとこれで良さそうな気はするが,米国ではどうなのでしょうね.

      親コメント
      • by tix (7637) on 2002年03月29日 21時20分 (#76622) ホームページ
        ああ、それいいですね。

        契約の先頭かどこかに「あなたが未成年なら親権者に契約してもらう必要があります」という一文を追加しておいて、今まで契約していた開発者も契約を結び直すというのでよさそうです(少なくとも日本なら)。

        難しくなかったかも……恥ずかし。
        --
        鵜呑みにしてみる?
        親コメント
      • Re:難しい問題 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年03月29日 21時23分 (#76623)
        >> 親権者が代わりに契約を行う,というのはどうでしょう?

        米国だと、あとで親権者相手に訴訟を起こす可能性がありますね。

        マイケルジャクソンに性的虐待をされた少年は、あとで両親とマイケルジャクソンを相手に「自分に判断力が無かったのを良いことに、大人同士で巨額の和解金で勝手に合意された」という訴訟を起こしていました。(その後どうなったのかは知りませんけど)
        親コメント
      • by naka64 (4590) on 2002年04月01日 7時28分 (#77244) 日記
        よく考えたら、日本でも駄目そう。

        労働基準法
        (昭和二十二年四月七日法律第四十九号)

        (未成年者の労働契約)
        第五十八条 親権者又は後見人は、未成年者に代つて労働契約を締結してはならない。
        ○2 親権者若しくは後見人又は行政官庁は、労働契約が未成年者に不利であると認める場合においては、将来に向つてこれを解除することができる。

        第五十九条 未成年者は、独立して賃金を請求することができる。親権者又は後見人は、未成年者の賃金を代つて受け取つてはならない。
        親コメント
    • Re:難しい問題 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by awajiya (2498) on 2002年03月29日 21時17分 (#76619) ホームページ
      成人の保証人を立てる.とかじゃ駄目かな?
      ワタシが18未満のとき,バイクを買ったりしてローンを組む時には
      そうしていたと思うんだけど.

      #ただ無愛想に未成年を閉め出すのは,いかにもマズいよね.
      #教育分野に熱心なAppleらしくないぞ.
      #この際,ちゃんと保証人を立てた上で,ドビーくんを 特別職="Diamond Chip"に任命して,
      #奨学金など出すようにすれば,災い転じて福となるかも.

      ....Diamondは,Carbonの結晶なので(笑).
      あ,Carbonじゃなくて,この場合はDarwinなのか.
      そしたら,"Beagle's Clew" ってのはどう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なんつーかガキの頃って良くあったね。
      「絶対秘密だからな。誰にも言うなよ。」って言っても
      次の日にゃ,もうみんなが知ってるみたいな。

      apple の気持ちもわからんでもない。
      • by Anonymous Coward
        >なんつーかガキの頃って良くあったね。
        >「絶対秘密だからな。誰にも言うなよ。」って言っても

         そういう約束でセンセイに相談したのに

        >次の日にゃ,もうみんなが知ってるみたいな。

         みたいなことも
  • 未成年者の名義でローン組んだりするのと、 本質的にいっしょのような気がするんですが。 親権者の同意が得られればいいんではないんでしょうかね?

    児童就労の問題も同様ではないですか?

    # 細かいことを言い出せばきりがないのかもしれませんが……単純すぎる?

  • 年少者の才能を活かすという点では、俳優でもプログラマでも一緒。
    きっと、業界が慣れているか、慣れていないかの差なんじゃないかな。
    • >俳優でもプログラマでも一緒。

      (俺が想像するに、)
      芸能界ならば簡単です。不都合が生じたら該当者を「しめだせば」それで済むのですから。
      しめだされたくなければ子供側はアッチの意向に従うしかないわけです。

      今回のは話がいわば逆ですね。
      芸能界がその界の「内側」だけを考えていれば済む(「外側」へ放逐された人間のことなんかもうどーでもいい)のに対し、
      たとえば秘密義務を無視されたらその秘密が「外側」に漏れるわけで、
      そこがAppleにとっては問題だということなのでしょう。
      親コメント
  • by lss (2577) on 2002年03月30日 0時04分 (#76664) ホームページ 日記
    コンピュータ業界だから、16進表記かも。

    私はまだ&h17歳だから、働けないや(嘘

  • 解決策って訳じゃないですけど、
    オープンソースへのコントリビュートを「ボランティア活動」として
    単位を認めてくれる、なんて学校があればいいなあ。
    • Re:ボランティア活動 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by G7 (3009) on 2002年03月30日 4時42分 (#76716)
      オフトピだが、夏休みの自由研究でソフト作ってくる子って
      今時どれくらい居るんでしょうかね?
      ぜひ沢山いてほしいなあ。
      面白くてためになる。1つぶで2度おいしい。

      で、学校側からさりげなく指示がでるわけね。
      「自由研究として提出されるソフトは、オープンソースにしなければならない」とね(^^;
      オープンそーすだから、先輩の自由研究を一部流用するのは許可。
      ただしどこをどう流用したかは(これまたオープンソースゆえに)明示すること!(^^;

      これがほんとの「自由(free)」研究か?

      てゆーか、ソフトに限らず学生の宿題としてヤったものなんざ
      なんでもfreeに公開しちまおうぜ。そういうことにしようぜ。
      そのせいで、教師も試験問題を毎度使いまわすという手抜きを出来なくなるし、
      余波で学生間で過去ノートのプロプラエタリ(ぉ)な売買も成りたたなくなる。
      きっとガクモンの質が上がるぜー。
      親コメント
      • by awajiya (2498) on 2002年03月30日 23時25分 (#76860) ホームページ
        夏休みの自由研究でソフト作ってくる子って今時どれくらい居るんでしょうかね?
        ほかでもないAppleは,ホンの数年前,"Cocoa"なるキッズ向け開発環境を発表してましたね.休みの自由研究などで使うための.
        (今のObjective-C系Cocoaとは同名異物です.為念)
        今はどうなっているのかな.発表時は,ちょうど冬休み前だったので,
        “クリスマス休暇で,子供たちがこのCocoaを使って,プログラミングの楽しみを見つけてくれたらハッピーですね”なんていう発言もあったぞ>Apple.

        てか,夏休みの自由研究で,子供がソフトを造ろうとした時,プロプライエタリでない,かつ子供がなんとかできる開発環境って,何があるのでしょうかね?
        たとえばSqueakとか?
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年04月02日 2時18分 (#77573)
          >たとえばSqueakとか?

          やっぱりそういうことになるんでしょうね(^^;

          あれかな。クラスでお揃いのジャージ(体育とかに使う)や
          絵の具セットや油粘土を買うのと同じノリで、
          ソフトセットとかいってSqueakを使うんだろうな。

          #ただし絵の具セットとかと違って、貧乏だから買えないという悩みは無いです。
          ##おっとそれ以前に計算機自体は高価か…

          やっぱり俺に似たズボラな児童は、自分のImageファイルの中を
          カビだらけにしたりするんだろうな。
          おいおい。きちんと掃除しろよ、未来の俺(^^;
          親コメント
      • by masashi (569) on 2002年03月30日 14時07分 (#76767) 日記
        >「自由研究として提出されるソフトは、オープンソースにしなければならない」

        いいアイデアなんだけど、「他人の書いたプログラムが読めて、かつオープンソースを理解できる」さらに、「その提出されたソースの、どこからどこまでが、その提出者が記述したものなのか判断できる」教師を用意しなきゃイケナイ。

        残念ながら学校だけの世界じゃ無理だと思うなぁ。

        # 提出物の評価もオープンソースのコミュニティに任せるか?
        --
        masashi
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年04月02日 2時12分 (#77572)
          >残念ながら学校だけの世界じゃ無理だと思うなぁ。

          たしかに。読みかきそろばんと同じで、
          子供だけじゃなく大人(そして教員)に対しても
          その分野のリテラシーが存在することが前提なわけで、
          大変であるのは確かかも。

          別解(4月1日はもう過ぎたか?):
          逆に乱暴な手もありますね。学校お得意の「校則」にしちゃえばいい。
          え?理由なんか知りませんよ。校則ですから(ぉ

          冗談はともかく、「オープンであることが当りまえのことであって、別に特殊なことではない」
          という状況を、とにかく作ってしまう、って手も採れるんじゃないかな
          とは、ちょっと思います。

          >コミュニティに任せるか?

          というか、学校の中からもささやかな「コミュニティ」が発生すれば良いのではないかと。

          コミュニティというものが固有名詞になっちゃったら、きっと駄目なんじゃないかな。
          学校だろうがどこだろうが、ぽこぽこ湧いてでるようなものであるべきなんじゃないかな。
          #そういう意味では、「ノウスファイアの開墾」は、現状説明ではあろうけど、目標であってほしいとはあまり思えないです。
          親コメント
          • 残念ながら学校だけの世界じゃ無理だと思うなぁ。
            そりゃ無理ですわ.
            てか,学校で,教育の多くが賄えるというのは誤った思い込みかも.
            過去だってもそうだった.例えばちょっと前までの日本では,
            • 理工系教育→徴兵による軍隊教育
            • 道徳・素養教育→徒弟制度で殴られて覚える
            • 国語・歴史・情操教育→新聞・句会・宴席・酒席(当時の新聞は難文満載.読みこなすには高いスキル要.また,有職故実や古来の文献・音楽・舞踊に無教養な者は,マトモな芸者には相手してさえ貰えない)
            ....ってな案配だったよね.
            つまりこれは,コミュニティが成果物を評価していたわけで,
            その成果物ってのが,人間そのものだったと思うんだな.
            提出物の評価もオープンソースのコミュニティに任せるか?
            それだ!そうでなきゃいけないと思うぞ.
            学校の先生だけが採点権を持っているなんて,本来,とても僭越だと思うのだ.
            親コメント
  • そりゃ XXX(X3) でもマズイのに,
    それ以上の XXXXXXXXXXX(X11) なんかを子供に
    見せちゃマズイでしょ.

    えっ?なんか間違ってます?
  • by Anonymous Coward on 2002年03月30日 9時41分 (#76741)
    .NETサーバーなんでしょ。
     グーゼンなのかどうかは知らないが。
    • その某ベータプログラマですが,
      複数ルートで同時に起こるということは,
      何か勧告でもあったと考えてもいいのではないでしょうか?

      # 私も, 一応高校生の時にちょっとしたフリーウェアを開発したことがあるので,
      # 結構深刻なんです.
      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...