パスワードを忘れた? アカウント作成
2715 story

MS02-015パッチは機能していない? 51

ストーリー by yourCat
早期にパッチのパッチ希望 部門より

k3c 曰く、 "マイクロソフトからMS02-015としてIEの累積的な修正プログラムがリリースされましたが、情報筋によれば、このパッチを当てたあとでも脆弱性をついたexploitのサンプルが機能するようです(The Register記事jscript.dk及びBugTraqへの投稿)。ワタシもexploitを試してみましたが、パッチ済みのマシンでもバッチリとファイルの中身を表示されてしまいました。追試求む。"

リアルタイムに追いかけないユーザーには累積パッチはありがたい。しかしそれも機能しての話。ちゃんと塞がらないのなら、パッチが既知の問題に対して不十分だったという事か、はたまた何かミスがあるのか。
なお件のパッチは累積分の他、クッキーに埋め込まれたスクリプトに対する脆弱性という、公開されていなかったとおぼしき問題への対策を含む。今までちゃんと当ててきたという人もチェックされたし。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nekurai (6253) on 2002年04月04日 9時44分 (#78227) 日記

    当てればもう安全だなんて思う事が一番のセキュリティーホールだと思うのは私だけ?

    そもそも Microsoft だって MS02-015 を当てれば安全だなんて保証はしてないと思いますが。ちゃんと最後に書いてあるでしょ。
    「Microsoft Knowledge Baseに含まれている情報は、いかなる保証もない現状ベースで提供されるものです。Microsoft Corporation及びその関連会社は、市場性および特定の目的への適合性を含めて、明示的にも黙示的にも、一切の保証をいたしません。さらに、Microsoft Corporation及びその関連会社は、本文書に含まれている情報の使用及び使用結果につき、正確性、真実性等、いかなる表明・保証も行ないません。...」

  • 出てすぐのパッチに問題があって、しばらく様子をみてからでないと
    安心できないのは何時もの事です。
    しばらくまてば、直したパッチが出るんじゃないですか?
  • この異動の時期、常時接続から一時的にダイアルアップになっている人もおおいはず。かくゆう私も一時的にダイアルアップになっているのだが、そういう環境の中でお金をかけてダウンロードしたものが機能しないのは何とも耐えがたい気がする。

    # 余談だが、なぜかうちでみるとこのスレッド、コメントが0個になっているようだ、、、「もっと読む」をクリックするとコメントはでてくるのに。

    • あー、それ思いますね。
      製品の不具合の修正のために、ユーザと他者(ネットワークインフラ関係)
      の金をつかわせるなっての。まあ、MSに限りませんが。
      とくに、OSの修正パッチなんかは、詫び状とともに郵送でCDROMでも送れっての。

      ># 余談だが、なぜかうちでみるとこのスレッド、コメントが0個になっているようだ、、、

      うちもそうです。MSネタは白けたのかと思った(笑)
      --
      May the source be with you... always.
      親コメント
      • >># 余談だが、なぜかうちでみるとこのスレッド、コメントが0個に
        >>なっているようだ、、、
        >
        >うちもそうです。MSネタは白けたのかと思った(笑)

        ここ10時間ぐらい正しくヘッドラインリスト(slashdot.rdf)も
        アップデートされていません。トップページのスコア数もまったく
        増えていません。何か障害があると思われます。
  • by goubu (3245) on 2002年04月04日 10時52分 (#78253)
    最近は、どうしてバグと言わないのでしょう。 給与削減、人員整理をリストラと本質を隠す言葉にするのと同じと感じます。
    • Re:脆弱性や不具合 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by k3c (4386) on 2002年04月04日 12時24分 (#78288) ホームページ 日記
      日本語では、「リストラ」はむしろ給与削減、人員整理を指す外来語として定着しつつあるように思います。

      ベンダーもあんまり「脆弱性」とか「不具合」とか言ってると、そのうち、「脆弱性・不具合」イコール「バグ」に脳内フィルタリングされてしまうですよ。少なくともワタシはもうすでにフィルタができてます。
      # 自戒を込めて…。
      親コメント
      • by uy807 (4351) on 2002年04月04日 16時13分 (#78380)
        restruction は昔でいえば
        「スクラップ & ビルド」で、言葉の意味を取り違えたのは
        経営者、経団連あたりが率先して発言したからでしょう。
          そうなると、原語の意味を理解できていない世人には
        「リストラ」という<音>にしか聞こえないわけだ。
        親コメント
      • by shigezo (2455) on 2002年04月04日 17時07分 (#78399) 日記
        >「リストラ」はむしろ給与削減、人員整理

         世間的な言葉の意味としてはそうまかり通っていますね。

         でも本来は再構築の意 [nifty.com]なので会社の業務の効率、人の効率を見直して
         人材配置を変えたり業務の仕組みを変えたりして効率を上げる方が優先ですよね
         最終的に余剰人員が出た時の最後の手段として首切り給与削減があるはずなのに
         そういう事も解らない無能な経営者が最初から人員削減・給与削減を言い出してしまう
         企業・経営者のなんと多い事か・・・
         そんな事をすれば優秀な人材はどんどん泥船からは逃げていって残るのはカスばかりになるのが
         解らないのかなぁ?
         
         再構築をしている暇すら無い会社なら話は別。
         そんな会社貰える物もらってとっとと辞める方が正解でしょうな。

         すんません愚痴みたいになっちゃいました。
         
         重蔵。
        (別に私はリストラされた訳では無い・・・決して)
        親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2002年04月04日 22時12分 (#78488)
          >そういう事も解らない無能な経営者が最初から人員削減・給与削減を言い出してしまう
          いやいや、そんなことする前からバブル期に余剰人員を大量に抱え込んだことが判ってるんですよ。
          これまでは日本では人員削減は鬼門でやりたくともできなかったのが、世論が変わって大手を振ってできるようになっただけです。
          親コメント
      • by goubu (3245) on 2002年04月05日 21時22分 (#78732)
        定着しているならばまやかしですね。 それが問題なのでは?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ベンダーもあんまり「脆弱性」とか「不具合」とか言ってると、そのうち、「脆弱性・不具合」イコール「バグ」に脳内フィルタリングされてしまうですよ。少なくともワタシはもうすでにフィルタができてます。

        オオカミ少年のようなものか.ちなみに私には「仕様」にもフィルタできてます ;-)
      • by Anonymous Coward
        >> 日本語では、「リストラ」はむしろ給与削減、人員整理を指す外来語として定着しつつあるように思います。

        昨今は欧米でも「restructure」って言ったら暗に「人員整理」を指している場合が大
    • by Joga (8113) on 2002年04月04日 11時24分 (#78263)
      昔っから、ソフトベンダーが公式発表で「バグ」という言葉を使ったことはないと思うけど。
      「脆弱性」や「不具合」もネガティブなイメージの言葉だし、「リストラ」と違って本質を隠すことにはならないと思うのだが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        医療機器業界の場合、「不具合」は監督官庁に報告義務がある。
        ただの「バグ」よりはるかに恐ろしい。
        • by Anonymous Coward
          よく行く病院のデータベース端末がWinNTの様ですが?
          医療用コンピュータもWin系が組込まれていたり…
          • by Anonymous Coward
            >よく行く病院のデータベース端末がWinNTの様ですが?
            なにか問題でも?

            人間の身体に直接触れる医療用装置の制御にもCEやNTが
            使われる場合はありますが、不具合発生との因果関係は
            今のところ認められていません。

            ‥‥で、使ってるからなにか問題があるとでも?
            #まぁ、/.Jらしいコメントだとは思いますけどね。
    • by wanabee (2827) on 2002年04月04日 11時34分 (#78270) 日記
      「バグ」ではなく「仕様」によって安全性にやや支障が出る「不具合」が生じているからでしょう。
      --
      今年の目標考え中
      親コメント
    • もともと想定していなかった環境で使うユーザの方が悪いという感覚なのではないでしょうか? Windowsについて言えば, スタンドアローンか隔離されたセキュアなネットワークで使うように設計された物であって, 信頼できないネットワークで使うようにはできていない. すなわちバグでは無いということです. 例えて言えば, レーシングカートでタクラマカン砂漠で運送業をやろうとしているのと同じです.

      まあ問題なのは, そんなちんけな物が万能であるかのごとく喧伝して売ることなんですが. こういった詐欺的手法ってのは絶えることは有りませんね.

      親コメント
    • by anything (2697) on 2002年04月05日 11時38分 (#78605)
      >最近は、どうしてバグと言わないのでしょう。

      だって、仕様ですもん。
      親コメント
      • by suezo (2881) on 2002年04月06日 1時27分 (#78775) 日記
        パッチあてるよりもIE7がでるまでまったほうがましなのか、 それとも、たくさん別のセキュリティホールとバグを追加してくれるんだろうか。 ま、普段はイントラネット内でしか使ってないので害はないのだが。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月04日 6時55分 (#78205)
    幾つもの人柱が消えていった(逗い目)
    その犠牲者上に我々はいる。
    人柱に哀悼(追悼)の意を…
    治っていないのに治したなんていうなんて、なんていい方法なんだろう。
    プラシーボ効果で安心させる心理的な治療法です。
    無料でよかったですよね。これ有料なら詐欺ですからね。
    • by atrib (5512) on 2002年04月04日 9時49分 (#78230)
      対人間じゃなくて、対IEでプラシーボ効果が効くといいのですが。

      IE 「お、パッチを当ててくれたな。う~ん、何か直ったような気がする」

      ・・・って、をい!(笑)

      いつの日か、コンピュータが人間を超える知能を持ったらこういうことも可能なんでしょうが(^^; いつになることやら。

      親コメント
    • 自動車だったとしよう。

      無料でよかったですよね。これ有料なら詐欺ですからね。

      リコールかかりました→無料で直しました→じつは直していませんでした→みごとに事故りましたとさ――詐欺でなくとも犯罪ですがな。

      親コメント
      • 自動車じゃないし。

        まあ、人命が関わるような環境にMS製品を導入したら、
        導入したものの罪は遥かに重いだろうが(w
        • > まあ、人命が関わるような環境にMS製品を導入したら、

           以外と導入されているような気がする。
          # 気のせいであってほしい。
          親コメント
          • 電気系統の事故で、アクセルが入りっぱなし、ブレーキが利かなくなるってことは実際にある。私の親戚が、そういう状態になって、反対車線の車と正面衝突した。幸い歩くのに不自由になるだけですんでよかった。

            親戚いわく、以前からブレーキが利かなくなることはあって、修理もしてもらったけど、結局直っていなかったらしい。メーカーを訴えたいけど、電気系統の故障なんて証明はほぼ不可能。車の分解には警察にも立ち会ってもらったが、何もわからず。

            インターネットでも情報収集したけど、ほとんどの人は泣き寝入りしているらしい。もし死んでたら、死人に口無し。

            話がそれてスミマセン。

            原因がソフトなのかハードなのかわからないけど、こういったところには、どんなOSが使われているの?
            親コメント
            • 車の世界は未だにDOSだのZ80アセンブラだのだったような。

              F1とかだとPPCだの高性能チップ使ってるみたいですけど。
              最近はまた違うのだろうか。
              親コメント
              • 最近は車載こんぴうたも16Bit以上になってます。

                ただし、バリバリのカスタム品です。(三菱とか東芝が作ってます)
                カスタム品にする理由は、動作温度を広くするためです。(軍用品以上という説もあります…)
                北海道の早朝から炎天下の駐車場まで動作範囲内にカバーする電子機器って車以外にはないと思います…。

                #OSはiトロンみたいなリアルタイムOSです...
                --
                notice : I ignore an anonymous contribution.
                親コメント
              • それ以前に、今のところ、アクセル/ブレーキのON/OFFは、機械的なもの(リンクやロッドやケーブル)がメインのはずです。
                ドライブ・バイ・ワイヤ「のみ」の車両はまだ市販されていなかったと思いますが……

                アクセルが戻らなくなったのは、多分スロットルケーブルの引っかかり。たとえば、ケーブルが切れたら、基本的にスロットルはスプリングによって全閉になります。
                スロットルスプリングが外れたら、吸気負圧によって、やっぱり閉じるはず。
                でもまああ、よっぽどの馬鹿でない限り、ちょっと調べればすぐにわかりますから、「原因不明」ってことにはなりませんけどね。
                (そーいえば、ブレーキペダルと間違えて渾身の力でスロットルペダルを踏み込んで、ペダルをひん曲げた方がいらっしゃるとか。ブレーキペダルは、こういうことが無いように、スロットルペダルよりずっと頑丈に作られてます)。

                ブレーキが利かなくなるのは、油圧抜けの可能性が大(たまに、空き缶とかサンダルとかがペダルの裏側に挟まって踏めなくなったなんて事故もあるようですが)。
                ABSが停止しても、車輪を止める方向になるはずで、止まらなくなる事はないはず。
                でも、ABSが(暴走して)開放のままになったらかなりやばいですけどね。基本的に、ABSは、車輪を止めないようにブレーキ力(おおむね油圧)を逃がす機構ですから。

                とまあ、偉そうな事を言ってますが、一応自動車業界に棲みつつも、最新情報からは遠ざかってますので、数年前の事情だと思ってね。
                親コメント
              • チップが高性能でもしょうがないでしょう。
              • by Anonymous Coward

                少なくとも、私の周りじゃOSなんつー高級なもんでスケジューリングしてるようには見えないんですが。単なるハードウェアロジックの集合体。VLAN(Virtual LANじゃなくてVehicle LAN、車内LANのことね。CANともゆー)がもうちっと普及してくればOSの出番になると思うんだが、まだ少数派見たいね。

                基板見た限りじゃH8系が多いよなぁ。

                # 一応本職なんでAC。

              • OSもチップも独自ですか。
                そりゃ危険なわけですな(こういう発想の人他にもいるよね?^^;)
                親コメント
              • by Joga (8113) on 2002年04月05日 14時39分 (#78657)
                >少なくとも、私の周りじゃOSなんつー高級なもんでスケジューリングしてるようには見えないんですが。

                車にはチップがいっぱい載ってるんで、中にはOSが載ってる部分もあるわけで。
                どのあたりに載るもんかはよく知らんけど、OSEK [osek-vdx.org]という団体で車載用OSの仕様も作られてます。
                #最小構成なら、ITRONよりも軽いはず。
                #TRON系でも、車載用OSの仕様があったと思ったけど、忘れた。
                親コメント
              • 電子式燃料噴射制御装置って最近は使っていないのかな... 確か特殊な条件ではあるものの, ノイズによって最大噴射位置で固定してしまい, 文字通りエンジンが暴走状態になるっていう実験が有ったはずなんですが. ROMチューンなんて言葉も有りましたよね?

                親コメント
              • コンピューターの「暴走」と、くるま(エンジン)の「暴走」って事で、割と誤解されやすいんですが、普通、燃料だけ吹き込んでも、スロットルが開いていないと、ちゃんと燃えません。なのでたいして力は出ません。つーか、たぶんエンストします。
                親コメント
          • >以外と導入されているような気がする
            さすがにそれはないのでは?

            空港のカウンターとかで青画面を見てびびる事はあるけど。

            最近、東京は上野の科学博物館に行ったけど。
            展示説明で、Windowsを操作端末に使っている物のかなりの
            割合(3割以上?)が青画面で操作できなか
        • パッチをあてました→なおったつもり→お仕事→やられた!→残業→過労死
      • 聞いた話じゃ、新幹線のシステムWindows上で動いているらしいです
    • CompJapanがM$に就職してパッチ書いてるんじゃなかろか・・・。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...