パスワードを忘れた? アカウント作成
2759 story

ファイル共有はやっぱり違法? 82

ストーリー by yourCat
まずは筋書き通り 部門より

clairrr曰く、 "時事通信の速報だと、ファイル共有ソフト「ファイルローグ」にたいして、東京地裁がサービス停止の仮処分を決めたそうな。音楽著作権を侵害しているという根拠にもとづくものらしいけど、まぁ、たしかに言わずもがな。
「交換されるファイルの中身については関知しない」とかいうコメントを一貫して日本MMOでは言ってるけど、まぁ、法に触れる利用方法があるなら、それを防止する策をきちんととれということでしょうか。"

Napstarの成り行きを見た上で参入してきたファイルローグだが、やはり仮処分申請は通った。とはいえ、オランダでKaZaAが勝訴したこともあり、本訴の方は予断を許さない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unagi (2663) on 2002年04月09日 23時53分 (#80202) 日記
    Windowsをグローバルに置いて、ファイル共有してたら。
    WindowsというOSは違法になってMSは訴えられるのだろうか・・・
  • by nats (6506) on 2002年04月09日 19時18分 (#80091) 日記
    ある著名プロデューサーも
    現代の海賊盤。否定はしない。

    と語っているけれど、実際のところ、どこから違法なんだろうか。

    HDから出さなかったら合法?
    メディアに焼いたら違法?

    全ての著作物がオンラインで流された段階で違法というのなら、
    インターネット・ラジオの128kbps以上のものなんかも十分、
    射程距離内ではないのか?とも思うんだけど。
    • by Bill Hates (2038) on 2002年04月09日 23時35分 (#80194) 日記
      > と語っているけれど、実際のところ、どこから違法なんだろうか。

      頒布権或いは上映権がないのに頒布或いは上映すればオンラインだろうが
      オフラインだろうが違法でしょう.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年04月09日 19時28分 (#80095)
      全ての著作物がオンラインで流された段階で違法というのなら、
      インターネット・ラジオの128kbps以上のものなんかも十分、
      射程距離内ではないのか?とも思うんだけど。
      使用料払わなければばっちり違法でしょう。
      支払方法決まる前は真面目なところは地上波で曲が掛かっている個所は飛ばしてましたし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      JASRACでは、すでに音楽と関連性のあるモノ全てを射程に捉えている様ですが…
      Web上のみならず路上や館内放送までも。

      バイナリ、テキスト、口伝…データの形式も問わず。
      • by Anonymous Coward on 2002年04月10日 11時56分 (#80384)
        MMOに絡んだインタビュー記事で読んだ(URL失念。スマソ)。
        どうやら、著作権管理団体としては家庭内の私的複製も含めてコピーを不可能にしたいらしい。
        (というかそれが当然だと考えているらしい)
        CDからMDにダビングするのも、TV番組を録画して後から見るのも、本来は禁止されてしかるべき行為という認識ね。
        配布媒体や配布方法の選択も表現手段のうちだから。だそうな。

        ゆえに例えば「”音楽CDに収録された楽曲は音楽CDプレーヤでしか再生できない”のが当然」であって、それを他の媒体にコピーするだの変換するだのという行為自体がすでに権利の侵害だと言えるのだそうな。

        いやはや・・・・
        親コメント
        • by himit (3652) on 2002年04月12日 13時04分 (#81335)
           いやはやという部分には同意。むむ・・・

           しかし、これからは音楽ソフトもコンピュータソフトと同じように原則
          コピー禁止にされる可能性はあるかもしれません。
          #ネット接続したCDプレーヤーで聞く前にアクティベートとか・・・

           新人は最初フリーデータで売り出して、人気がでたらコピー不可の有償
          CDにするとか、ビジネスモデルが一変しそう。妄想が広がります。
          親コメント
  • by QwertyZZZ (8195) on 2002年04月09日 19時58分 (#80109) 日記
    ファイルの交換が出来る事自体が違法なんだろうか?
    でも、MP3なんぞメールででも送れるけど、そのインフラについては違法だって言う意見は聞かないし。

    違法なファイル交換に便利だから幇助だってんだったら、それはそれで違法な便利と違法でない不便の区切りをきちんとしないと不味いだろうし。

    • by zeissmania (3689) on 2002年04月09日 20時10分 (#80116)
      >ファイルの交換が出来る事自体が違法なんだろうか?
      それが違法だったら、Windowsのファイル共有機能とか、NFSとかも全部違法ですな。FTPやNewsとかも違法になるよね。Mailの送受信も違法。FDやCD-Rでのデータの受け渡しも違法。
      親コメント
      • by ksyuu (4917) on 2002年04月09日 21時12分 (#80139) 日記
        それだけではない。この考え方を広めていくと,電話回線は犯罪行為の相談や著作権を侵害するファイルの交換に使えるから違法,包霜や農薬 etc.は殺人に使えるから違法,建設機械は違法建築に使えるから違法,って,世の中のもの全てを違法にすることができます。
        # 成人男子は,婦女暴行ができるからみんな違法な存在です,とかさ。

        ま,これは冗談としても,日本MMO ってファイル交換の場を提供しているだけでしょ? WebPage のスペースを提供している ISP と立場的には大きな違いはないと思う。しかし,今まで何人も WebPage を使って違法CD-R 等の販売をした人が捕まっているけど,その人たちの使っていた ISP が摘発されたとか,業務停止命令を受けたとかいう話は聞いたことがない。結局,既得権の亡者どもがたまたま目立ったところをつぶしにかかっただけという気がしてならない。

        念のため,著作権を守れる仕組みがあればそれにこしたことがないので,日本MMO にはがんばってもらいたいです。権益の亡者どもに一矢報いるためにも。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        httpもね
        /.も先長くないか:P
    • Re:何が違法? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年04月09日 21時09分 (#80136)
      「仮処分申請が通った」ということと「法律に違反しているか」ということの区別はつきますか?
      親コメント
    • by kicchy (4711) on 2002年04月09日 22時06分 (#80149)
      いや今回も機能自体は違法じゃない。

      その使用方法に対して制限がかかるのだと思う。
      道具の用い方が違法になるというのが他にもありますよね?
      # 包丁、云々(他の人も書いてる)

      某モザイク(画像加工っていうの?)ツールも、話題になってましたが
      ツール自体が違法ではなくて、ヤバいサイトへのリンクを張った
      ことが「違法な使い方を助長」してるっってことになってたはずですし。
      # モザイク画像が違法か適法かは別でね

      その点今回は、違法な使い方を推奨していないが
      違法な使い方をされる可能性が「極めて高い」場合、
      道具の提供元が「能動的に」ユーザの使い方を規制する必要が
      あるかどうかが新しい論点になるのではないですか?

      リアルの道具を売る場合でも、銃刀類の場合は規制されますよね。
      つまり、ファイル交換==銃なのか?、と。

      ファイル交換ソフトの使用に免許がいるようになったら
      やだねぇ・・・・
      親コメント
      • 「機能は悪くない、使い方が悪い」っつーのは確かにそうなんですが、じゃあ、「悪くない使い方」ってのを、機能を提供する側がきっちりと呈示しないといけないんじゃないかなと思います。
        親コメント
        • Re:何が違法? (スコア:2, 参考になる)

          by kicchy (4711) on 2002年04月09日 22時26分 (#80160)
          「悪くない使い方」
          それは・・・提供する側では決められなくないですか?

          ファイル交換が違法ではない国もあっていいと思いません?

          道具ってのはそういうもんです。
          ただ、「日本では他人の著作物のファイル交換は違法です」
          って言うのは簡単だけど、
          ・じゃぁ、外国とのファイル交換は?
          ・そもそもファイル転送って輸出?
          ・インターネットではつながってるけど国交のない国への転送も?
          ・交換したファイルが著作権違反だったら?(ダウンロードするまで内容は分からない)

          簡単にはガイドを作れそうにないですよね?
          こういうときこそ、法がしっかりしてガイドを作らないと
          いけないと思うのです。

          # 銃刀類には一応「銃刀法」ってありますし

          日本の法律にはちょうどいい外圧ではないでしょうか?
          日本は外圧で変わる国だそうですから
          親コメント
          • 「決める」っていうのとはちょっと違うんですが。

            「P2Pファイル交換でこんな新たなビジネスが」
            とか、そう言った使い方に対する「提案」が無いですね。

            「ファイルが交換できます」って言うから、MP3ファイルを交換したら、「それはダメ」じゃあねぇ。

            「××××がこんなに便利になりました」
            「これだけ合理化/コストダウンが出来ました」
            なんていう事例集は無いんでしょうか。
            まあ、私が知らないだけでもう既にどこかに有るのだろうとは思いますが。

              >ファイル交換が違法ではない国もあっていいと思いません?

            日本では違法ではないですよね。ひょっとして私の知らないうちに「ファイル交換」が禁止されたんでしょうか?
            今問題になっているのは、「著作権を無視した」ファイル交換です(ちゃんと「著作権法」とかもありますし)。
            その道具として、P2Pファイル交換ソフトが槍玉にあがっているわけで、このテのソフトが無くなっても、著作権を無視したファイル交換/配布の方法はまだまだあるわけですよね。
            親コメント
            • ファイル交換?の許可の与え方が違うってだけで、
              archieと個人ftpサーバ、ftpクライアントがあれば同じようなもんかなー
              とか思っちゃったりするんですが……

              さらにIM or chatアプリがいるのかな?
              --

              本当かい♪本当かい♪
              親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2002年04月09日 23時24分 (#80185) 日記
        基本的には『使い方が悪い』ですよね?
        実際、機能提供者側では違法な使い方を禁止しているわけですから、それについては無視は出来ないはずですし、他人の行動の自由を束縛するには、それ相応の理由が必要な筈です。

        でもまあ、違法性を助長するようなものに制限を行う事自体は、特におかしいとは感じません。
        ただ、それにしても、何処まで許され、何処からが問題となるのか、その明示が無い規制は、規制当局側による柔軟な運用(理不尽な拡大解釈とも呼ぶ)により検閲天国を呼びこむ恐れがあると思います。

        ある日突然、
        「著作権保護を考慮に入れていないプロトコルでの通信は、違法なファイル交換を助長する為制限を行う。」
        って言われるのもヤだなって事です。

        親コメント
  • by bero (5057) on 2002年04月10日 2時31分 (#80248) 日記
    著作権法 第三十八条 [cric.or.jp]

    (営利を目的としない上演等)

    4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。

    ---
    無料だったら複製OK、というように読めるのだが。
  • by anything (2697) on 2002年04月10日 10時57分 (#80369)
    ファイル共有という機能自体は違法ではないと思う。

    そこで提供されたモノが問題であっただけで。

    #そもそも、ファイル共有の技術が違法だと言うのならば、サーバー機能自体もクロにできうる……ような気もする。
  • by nekurai (6253) on 2002年04月10日 11時29分 (#80378) 日記

    日本の裁判官ってオランダの判決なんて参考にします? 国際法に基づいた話ならともかく、今回の交換停止を求める仮処分や 今後起こるだろう(もしかしてもう起きてる?)損害賠償請求は国内法に基づいてるわけですよね? 海外の事例についてまで「どういう訴えに対して」「どういう法律の基づいて」「どういう判断を下したか」ちゃんと自ら調べてそれを判断材料にするならともかく...

  • 毎日 [mainichi.co.jp]

    著作権が保護されている曲については、タイトルと演奏家の情報をファイルローグの利用者に提供することを差し止め
    逆に吸い出された楽曲自体については何も処分が決まってないわけね。まぁ、楽曲データは各ユーザーが持ってるんだからファイルローグに対してどうこう言う事はないか。

    読売 [yomiuri.co.jp]

    申請していた19曲のタイトル名と演奏家名を持つファイルについての情報を、利用者に送信することを禁止
    技術的に可能なら19曲以外については提供してもOKと。もっともノーティス・アンド・テイクダウン手続規約 [filerogue.net]なんて掲げていたにも関わらず「19曲のファイル情報だけを抜き出して削除することは困難として、サービスを16日に停止する予定」というのはあまりにも情けないなぁ。

    INTERNET Watch [impress.co.jp]

    市販の音楽CDから複製したMP3ファイルの交換を停止する差止命令
    文面だとファイルの交換自体を停止と読める。他のニュースとかなりニュアンスが違うなぁ

    ZDNN [zdnet.co.jp]

    レコード会社が著作権を持つ音楽CDから作成されたMP3ファイルの内容を示す情報をユーザーに提供してはならないとする仮処分
    楽曲自体は CD から吸い出せるとして、タイトルや演奏家の情報は CD TEXT でなきゃ普通は CD から作成されるものではないよね...

    結局の所、仮処分で何が決まったのか全然わからないのは私だけでしょうか?

    • 朝日新聞 [asahi.com]が一番具体的でした。
      http://www.asahi.com/national/update/0409/029.html [asahi.com]
      原告は各社1曲ずつタイトルを指定して、その楽曲の違法コピーが交換されないようインデックス情報の提供を停止する事を求めて、それが認められたようです。
      この仮処分申請のしかたは、原告が海外などの同様の訴訟のケースをよく研究している事を伺わせますね。一般論で無く具体的に権利侵害が明白に立証できる(と思われる)物に絞って禁止を求めつつ、結果としてサービス全体の停止を余儀なくさせるという戦法が有効だったようです。
      ただ、この論法だとインデックス情報サーバーを介さない完全なP2Pシステムだと、その開発元を訴えるのは困難ですね。原告側はその辺をどう考えてるんでしょうか。
      親コメント
      • by thumpers (5900) on 2002年04月11日 8時25分 (#80758)
        >ただ、この論法だとインデックス情報サーバーを介さない
        >完全なP2Pシステムだと、その開発元を訴えるのは困難ですね。
        >原告側は その辺をどう考えてるんでしょうか。
        考えてないと思います。
        目の前のモノに取りあえず反応してみた、と。
        「完全なP2P」なんて知らないでしょう。
        第一、JASRACの「幹部」の誰かが、ファイルローグを実際に操作したとも思えない。外部の「コンサルタント」とか弁護士が「ここで係争を起こすと商売になる」とか吹き込んだんじゃないかと思いますが。
        親コメント
  • 今回問題にされているのは「MP3形式のファイル」のみ、となっていますね。

    ということは、どんどん新しいフィル形式を作っちゃえばいいんじゃないのか?

    それに、音楽のことばかり言ってるけど、すでに相当数、行われている映画などのファイルの交換の話は、告訴したところがところなだけに、全然書いていない。

    それに、以前/.Jでも話題になったけど、JASRACは自分のホームページで「MP3なんて音質悪くて聞けない」なんていうことをのたまったわけでしょう?つまり品質が悪いから、あれはダメだ、と。だから、あれは商品にできない。商品の水準ではない。そう言っておきながら、こういう訴訟だけは起こすんだから、全くなにを考えているんだか、あまりにわかりすぎて笑っちゃうね。

    楽曲CDの売り上げが落ちてしんどいのはわかるが、自分の品性まで売り上げといっしょに、自らが落とすことはないと思うよ。あ、もともと「品性」などという人間っぽいものはなかったんだね。ブタといっしょね。ああいう業界のおヒトは。失礼しました。
    • WMAなら良いのか?とかは置いておいて、業界側はファイル共有ソフトを煙たがっているようには見えるけども、本気で潰そうって言う風には見えないんですが、何故でしょうか??

      ファイルローグにしてもWinMXにしても、どうしても潰したいってのなら、自分等でダミーファイルばかりを山ほど共有すれば済みそうだけども。
      さわりはきちんと聞けて、サビに掛かったところで「更に聞きたいときは製品を購入してください。」とでもやればプロモーションにもなって一石二鳥ですしね。

      後は、何処かで見たような「捕まらないWinMX」的な情報をメディアで流しまくれば、自然自然と利用価値が無くなると思うのだけども。

      親コメント
  • by albireo (7374) on 2002年04月12日 10時45分 (#81269) 日記
    ZDNNの記事 [zdnet.co.jp]を読むと日本MMO松田氏の
    「もう負けてしまい,逆転勝訴も難しいので……」
    という発言が。
    仮処分命令が出た時点でこの裁判は勝ち目が無いと判断した模様。
    --
    うじゃうじゃ
  • by Anonymous Coward on 2002年04月09日 19時49分 (#80104)
    図書館って昔からありますよね、あれって違法なんですか?本を無料で貸し出してくれるしコピーとったりしてますけど。
    そのうち、CDも図書館で借りれるようになるんじゃないでしょうか?CD-ROMとかDVDとかもっと次世代の物かもしれませんが、書籍とか音楽とかって括りが取っ払われた場合を考えると現行の法律って絶対に適正に機能しないと思うんですが、現に今でも機能不全の一歩手前のように見える。
    • by HMX-12 (10) on 2002年04月10日 2時58分 (#80257) ホームページ
      著作権法第三十一条では,「図書館等における複製」として一定の条件の下で(下記参照)「営利を目的としない事業として,図書館等の図書,記録その他の資料を用いて著作物を複製することができる」と定めています.

      ----
      1. 図書館等の利用者の求めに応じ,その調査研究の用に供するために,公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては,その全部)の複製物を1人につき1部提供する場合

      2. 図書館資料の保存のため必要がある場合

      3. 他の図書館等の求めに応じ,絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合
      ----

      CDに関しては,著作権方三十条一項で定めるところのいわゆる「私的使用」の範囲での複製は問題ありません.

      また,著作権法第二十六条では「著作者は,その著作物(映画の著作物を除く.)をその複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては,当該映画の著作物の複製物を除く.)の貸与により公衆に提供する権利を専有する.」として「貸与権」を定めていますが,附則四条の二「書籍等の貸与についての経過措置」において楽譜を除く書籍あるいは雑誌の貸与に関して,当分の間,貸与権が適用されないことになっています.したがって,貸本屋も問題ありません.

      CD-ROM などに関しても映画を除いては,営利を目的としなければ著作権者の許諾をとらずに貸与することが可能です.また,著作権法第三十八条五項では,いわゆる公共の視聴覚施設や図書館などの政令で定める施設に限り,映画の利用も可能です.但し,その場合は著作権者に対して一定の補償金を支払う必要があります.
      --

      --
      Morza Dizemble
      親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2002年04月09日 20時05分 (#80112)
      CDやビデオの視聴ができる図書館はありますよ。貸し出しもできたと思うけど、うろ覚え。
      図書の場合、複数の人に巡回閲覧することは、著作権違反ではないはずです。
      まあ図書館法が成立したのが、書籍が非常に高価で一般の人にはなかなか買えなかった時代で、今みたいに著作権や版権に対する認識が薄かったこともあるんでしょうけど。昔は貸本屋さんなんてのもありましたが、貸本屋さんが出版元に著作権使用料払ってたとは思えないし。
      で、コピーする場合は、コピー代に含めて著作権使用料を払うことになってるはずです。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年04月09日 20時18分 (#80120)
        >今みたいに著作権や版権に対する認識が薄かったこともあるんでしょうけど。

        そういや、国会図書館とかでは、蔵書を写真(?)に取って電子データ化し、公開する(!)ための
        作業ってのをやっているそうですが、その際に問題になるのが著作権とかなんですってね。

        特に古めの本とか、共著とかで、公開の許可を誰に対してどうやって取ればいいのか?ってのが
        わけわかんなくなってる物件が、結構有るんだそうで。

        個人的主張としてはなんでもかんでもCopyFreeにより近い世の中を理想としてるんで
        こういうのを聞くと俺は単純に嫌な気分になるだけなんですが、
        俺の気分はおいといて、現実としてこういう状況は存在しているそうです。
        親コメント
        • by changren (4006) on 2002年04月09日 21時52分 (#80146)
          >特に古めの本とか、共著とかで、公開の許可を誰に対してどうやって取ればいいのか?ってのが
          >わけわかんなくなってる物件が、結構有るんだそうで。

          中には著作権が消滅してしまっているものも沢山あるのでは。

          国会図書館に限らず著作権が切れているものまで全部(一冊まるまる)コピーさせてくれないのは何とかしてほしい。

          #青空文庫とかもあるけど...
          --
          -------------- chang ren:)
          親コメント
      • Re:似た物ってことで (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年04月09日 20時57分 (#80132)
        >書籍が非常に高価で一般の人にはなかなか買えなかった時代
        DVDやゲーム等々は、一般人が買い揃えるには辛い価格帯に突入しつつありますが、何か?

        オタっ気あれば問題無し。薄く短く、財布破綻覚悟。
        …ネタですよネタ。
        親コメント
        • by ksada (4435) on 2002年04月10日 1時18分 (#80223)

          DVD はキャンペーン価格にならんと買う気にならないなぁ。 キャンペーンとなると映画館行くお金で買えてしまうので、 めぼしいものは思わず買い漁ってしまいます。

          > オタっ気あれば問題無し。

          販売側もそれを読んでいて、 オタ向け製品と一般向けとで、 えらい価格差をつけてる気がする。

          親コメント
    • Re:似た物ってことで (スコア:2, おもしろおかしい)

      by shira (293) on 2002年04月09日 20時07分 (#80115)

      著作物等の複製等が認められる施設 [cric.or.jp] ってのがあって、図書館はセーフ。

      うちの近所の区立図書館は、CD も貸していますよ。

      てことで、P2P 図書館を作れば大繁盛間違いなし(あほ)。

      親コメント
    • by bull2 (7718) on 2002年04月09日 20時01分 (#80110)
      うちの地元の図書館ではCDも借りれます。
      コピーは禁止と書いてありますが守っている人は少ないでしょう。
      LDは借りれませんがその場で見ることが出来ます。
      隣町では、図書館でビデオを貸し出すようにしたらレンタルビデオ屋が
      潰れたそうです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月09日 20時05分 (#80111)
    2chダウソ板の一部で盛り上がってる 47以降 [2ch.net]のもとっとと潰しにかかったほうがいいのでは? どうせMXの逮捕者騒動に怯えてる厨房が集まるだろうし。
    ツールの合法・違法性とかユーザーの逮捕なんて興味はないが一部のバカ共のおかげでレコード会社にコピーコントロールCDなんていう意味のないものを出す口実を作らせてるのはムカつくんでな。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...