パスワードを忘れた? アカウント作成
2778 story

迷惑メール防止法が成立 66

ストーリー by Oliver
役に立つのか 部門より

sketch 曰く、 "議員立法による「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が衆議院で全会一致で可決され、成立したそうです。ソースはNHKニュースで。
詳細な情報がまだネットにないようなので、三時のニュースで聞いた情報によると、広告メールに拒否のための連絡方法を明記する、拒否を受けたアドレスには送信しない、送信前にアドレスが存在するかどうか確認する、などが送信業者に求められ、これが守られない場合まず大臣による改善命令が出され、それでも改善されない場合には50万円以下の罰金が科せられるそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by A_Sawasaki (6577) on 2002年04月12日 3時09分 (#81197) ホームページ 日記
    細かい突っ込みを入れて見ます。

    1:広告メールに拒否のための連絡方法を明記する、
    虚偽若しくは、実効価値の無い方法で、「コレで解除できます」と言って来るでしょうね。
    無論、業者名やサイトを変えてデータを使い回せばOK。

    2:拒否を受けたアドレスには送信しない、
    って、コレは以前と同じの「1回はOK」理論ですよねぇ。
    1と同様の方法で回転させれば問題ないですね。

    3:送信前にアドレスが存在するかどうか確認する、
    アクティブなリストを入手すれば、ほぼ全てのアドレスが存在する事になるでしょう。
    100通中、2.3通程度ならば問題ないでしょうし。
    #しかも、別のISPであるならば・・・更に問題なし。
    んで、1の方法で入手したアドレスを使いまわす事で、精度上昇していけばほぼ問題なし・・・ですね。

    4:これが守られない場合まず大臣による改善命令が出され、
    それでも改善されない場合には50万円以下の罰金が科せられるそうです。

    業者が50万程度の罰金でやめるわけが無いと思います。
    ここ [f2g.net](このリンク、いつまで有効かは謎ですが)を見ていただければ判ると思いますが・・・
    大体の業者が、100万通以上のspamを発信すると思われます。
    請負送信の場合は、一回の請負で10万以上でしょう。
    50万きっちり罰金が飛んできたとしても、罰金が科せられる前に50万を稼いでしまえばいいだけです。

    請負業者は、料金に罰金支払い分に当てる金額を上乗せして、発信料金として請求すれば、ほぼ"の~問題"ですね。

    ~~~てな事で。~~~

    少なくとも、この問題をクリアするためには
    オプトアウトを認めない。
    (「1通はOK」理論の防止)
    罰金額を100万以上にする。
    (spam収入に見合わない額にし・・・あとは言いませんけど、そゆ事です。)
    メールサーバ管理業者がspammerに被害請求を出来る体制を作る。
    (遅延による被害額の請求システムを確立する)
    広告業者に対して、被害請求権が発生する
    (「ソレは業者に頼んだものだし、俺らはそこまで感知しない」的逃げの防止)

    程度の対策は必須だと思うのですが、如何でしょうか?

    長文陳謝。
    --


    --- いじょ、トーシローの呟きでした。
    • by Anonymous Coward on 2002年04月12日 8時18分 (#81215)
      #81207 [srad.jp]、#81210 [srad.jp]と併せてここにつけます。

      >業者名やサイトを変えてデータを使い回せば(#81197)
      >アドレスが毎回違うのを1業者とは言うのだろうか?(#81210)
      別の経済事犯で、その種の言い訳が通用せずに捕まった例は探せばいくらでもあると思いますが…。

      >外国人を責任者にしてスパム打ってトンズラ(#81207)
      捜査が入れば、金の流れで主従ははっきりできそうな。

      >『勝手に広告出された』(#81207)
      送信者の背景を洗えば真偽は明らかにできそうな。

      この種の反論には古くからある再反論があるわけで、だから変えられなかった、と思えますね。

      #それよりも、なんで没収併科にしなかったかね。
      親コメント
    • 誤記述にあたる部分があるので訂正します。
      「オプトアウトを認めない。」では、解除不可になってしまいますね(^-^;

      正しくは
      「オプトインにする」と、読み替えてください。
      #「オプトアウト思想を認めない」ってニュアンスで書いたつもりが、プレビューで誤記述見落としてました。


      更に長々と・・・になって、申し訳ありません(陳謝)
      --


      --- いじょ、トーシローの呟きでした。
      親コメント
  • by witch (3127) on 2002年04月12日 0時11分 (#81144) 日記
    ニュースソースの NHKのページの写真では、
    !広告! の部分は全角の'!'
    !連絡方法なし!の部分は半角の'!'
    になっているみたいですね…

    前回のストーリーで話題になった、全角、半角とか、エンコーディングとかは、ちゃんと決まったのかなぁ…
  • 「文字コードの規定がない」というのは、
    !広告!,!返信方法~の部分を誰も使っていないような文字コードで送っても違反にならないという事なのでしょうか?

    フィルタできないような変な文字コードでヘッダ部を記述し、本文をマルチパートで読めるように書く業者が出そうです。

    #世の中には8bit内部コードをそのまま垂れ流すメーラが存在しますので、本文をマルチパートで書くのはめずらくなかったりします…
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • 「!」の文字で i-mode の携帯電話だけで見られる絵文字のやつがあるよね。あれで「!広告!」って書いてあった広告メールが本当にあったよ。「誰も使ってない」というわけでもないけどね。

      でもなあ。フィルタがあるわけじゃなし、Subject だけ見て削除するのも出来ないし(auは可能。j-phoneだと先頭192文字まで無料だっけ?)、電話会社にもある程度対策させるような法律じゃないとほとんど意味がないような気がする。特に DoCoMo。
      --
      (´д`;)
      親コメント
  • by messo (7339) on 2002年04月12日 7時45分 (#81207) ホームページ 日記
    責任者にしてスパム打ってトンズラさせると思われ
     892+1な方とかやりそうな手口かと

    広告主まで処罰の適用を考えてみたが
    『勝手に広告出された』なんて言い訳されたらダメくさいと思われ

    50万円の罰金は外国人にも適用されるのか?
    海外サーバから送った(送信者)場合日本の法律は適用されないと思うがどうするのか?
    海外へ逃亡(本国へ帰国)した場合追跡するのか?
    #アダルトスパム送ってくるやつ日本人でないやつ多いと思われ
     (経験上、国際電話(ケ&ワ)アダルトだったけど‥うちじゃ絶対に繋がらって!)

    #世界レベルで何とかしないとダメくさいと思われ
     海外に依頼して送ってもらうサイドビジネス始まるもの時間の問題
     これも 「失敗知識データベース」 [srad.jp] に登録されるのでしょうか?
    分かってないお役人が考えてもお子様レベルにしかならないと思われ
    • by messo (7339) on 2002年04月12日 7時56分 (#81210) ホームページ 日記
      周知の事実であるが
      現状のスパムって1回送信使い捨てアドレスなんだけど
      アドレスが毎回違うのを1業者とは言うのだろうか?この辺も全然できてない。

      #議院半分に減らして、人間入れ替えないとダメだな
       ほら、ここいる人スラッシュ怒党で立候補とか
       この政党が技術者上がりが多いから(爆)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        周知の事実であるが現状のスパムって1回送信使い捨てアドレスなんだけどアドレスが毎回違うのを1業者とは言うのだろうか?この辺も全然できてない。
        アドレスはなく、人間を処罰するんだから、この程度の裏は取ります。書類上別法人にしたところで、実態に基づいた処罰をするぐらいのことは当然ありうるでしょう。
        • by hatoku (1188) on 2002年04月12日 11時33分 (#81287) 日記
           spamが来て、毎回違うアドレスで、おそらく業者名も偽造してて、書類上も別法人で、その時点でそもそも同じ業者かわからないので所轄官庁に文句言いようがないような気もするけど。

          「spamがたくさん、別アドレス別業者名で来て困ってるのれす。証拠も根拠もないけど実は同じ業者かもしれないのでタスケテー」と所轄官庁に訴えて、役人は動いてくれるのかなぁ?
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      >#アダルトスパム送ってくるやつ日本人でないやつ多いと思われ

      某果実系-jp・単位系なSPAM代行業者は複数の事務所と複数のペーパーカンパニーと大量の学生バイトの組み合わせを利用しているらしい。手入れ入りそうになったらバイト捨ててドロンやね。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月12日 7時53分 (#81209)
    議員立法ということは154回の参法10号ということと思いますが、 [shugiin.go.jp]参(1) [sangiin.go.jp] (2) [sangiin.go.jp]両院にも本文が上がっていない・・
    (経産省版の第154回閣法第39号 [shugiin.go.jp]はきちんと入力されていたが。)
    現状では自民党のWebに載っている [jimin.jp]が一番詳しそう。
    #「指定法人」? 「省益主義者」に丸投げしたのか!?>自民党
  • by unagi (2663) on 2002年04月12日 12時17分 (#81303) 日記
    法律で規制云々よりも、
    「迷惑メールは詐欺とぼったくりメール」
    っていう標語などを周知徹底するだけでずいぶん効果ある気がする。
  • それよりも (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年04月12日 12時43分 (#81321)
    メールだったら内容を確認して無視できますが、それよりも携帯電話の地位(信頼性)を著しく失墜させた「ワン切り」の規制をしてほしいものです。 これのおかげで最近は登録されていない不在着信番号への返信ができなくなってしまいました。 結構、取り引き先や知人からの電話もあったはずなのに...
    • by sham (4555) on 2002年04月12日 13時23分 (#81338)
      未登録Noや、よく使われる03(東京以外の方のみ)から
      来た場合、0回でとって留守電にするって出来ませんかね?
      そうすりゃ相手は金銭的な負担が出てきて、成立しなくなると
      思うんですが。

      未登録Noで、本当に重要な場合は、留守電に伝言を残すだろうしね。

      それか、数回ならさないと、相手のTELNo残さないでもいいか。
      本当に大事な電話なら、ワン切りするはずないしね。
      親コメント
    • ワン切り番号選別法です。

      1. 番号の先頭に 184 を付けてかけてみる。
      2. 迷惑着信だと判明し次第 (数秒程度) 、すぐ切る。
      3. 番号を控えておく。メモリに余裕があれば携帯の電話帳に。
         着信拒否もよし。

      これで請求が来たことはありません。
      ( 請求が来ないことを保証はいたしかねますが。)

      以前ある番号にこの方法でかけた際、
      「番号非通知を解除しておかけ直しください」という
      音声が流れたことから、184は有効ではと思われ。
      親コメント
  • by joe (5943) on 2002年04月12日 12時50分 (#81328) 日記
    処罰されないんですよね、この法律は
    依頼側も処罰対象にしたほうが、効果はあるような気がするんですけど・・・・・

    素人考えなのかな?
  • by Anonymous Coward on 2002年04月11日 23時50分 (#81139)
    >送信前にアドレスが存在するかどうか確認する これって確認する方法ってあるのかな。 fingerなんて、できないだろうし。
    • by cloudy (1160) on 2002年04月12日 0時55分 (#81161)
      SMTPで VRFY コマンドを実行すればいいと思います。
      親コメント
      • by tty77 (4123) on 2002年04月12日 1時11分 (#81168)
        いくつかのサーバに対して、telnet *** smtp してみましたが、

        252 send some mail, i'll try my best
        252 Cannot VRFY user;
        502 Command is locally disabled

        などとかえってきました。VRFY などという、サイト内情報をたれながすようなものは実装されなくなりつつあるのでは?
        親コメント
        • by tty77 (4123) on 2002年04月12日 8時38分 (#81219)
          追加です。qmail は VRFY を実装していない [faqts.com]ようです。また、sendmail のほうは sendmail.cf で off にできる [freebsddiary.org] (デフォルトがどうなっているのかは知りませんが) ようです。

          > 252 send some mail, i'll try my best

          は、qmail のもので

          > 252 Cannot VRFY user; try RCPT to attempt delivery (or try finger)

          は、sendmail のもののようです。

          古き良き、平和な Internet は、既に過去のものなのですなあ。
          親コメント
        • 前に学生寮にいた時、寮のグループが経営していたプロバが
          あるんですけど。

          ~$ telnet xxxxx.xxxx.xx.xx 25
          Trying iii.ppp.iii.ppp...
          Connected to xxxxx.xxxx.xx.xx.
          Escape character is '^]'.
          220 xxxxx.xxxx.xx.xx;Fri, ESMTP 12 Apr 2002 07:53:24 +0900 (JST)
          VRFY ayumi@xxxxx.xxxx.xx.xx
          250 2.1.5 User Ayumi
          VRFY hoge@xxxxx.xxxx.xx.xx
          550 5.1.1 hoge@xxxxx.xxxx.xx.xx... User unknown
          VRFY gegege@xxxxx.xxxx.xx.xx
          550 5.1.1 gegege@xxxxx.xxxx.xx.xx... User unknown
          VRFY chieko@xxxxx.xxxx.xx.xx
          250 2.1.5 User Chieko
          quit
          221 2.0.0 xxxxx.xxxx.xx.xx closing connection
          Connection closed by foreign host.

          どうやら管理人がカスなら、こんな感じで返答しますね。(やば
          --


          .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
          I 1 2 B H4[keR. :-)
          親コメント
        • その前に防火壁構成だと, 外部との接続部分って内部サーバへ中継・バッファリングするだけの機能しか持たないから, 管理者以外のユーザっていないんじゃないかな?

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年04月12日 3時29分 (#81200)
        心ある管理者なら、VRFYもEXPNも普通無効にしますよ。これ常識。

        VRFYとかEXPN使えた日には、Net::Telnet使って3分スクリプト書いて、a, aa, aba... とかごりごり回しただけでメールアドレスのリストが作れてしまいます。
        親コメント
    • Re:といっても (スコア:2, 参考になる)

      by Hebikuzure (489) on 2002年04月12日 16時02分 (#81404) ホームページ 日記
      要するに、何等かの方法で実際にアドレスが存在すると合理的に判断できる手続きを取れ、という事なのでしょう。
      実際に運用されてみないと何とも言えませんが、第三者から入手した名簿の場合、その内容の真実性が担保される事が少ないですから、それに基づいて何の検証も無しに広告メールを送信するのは違法と判断されるかもしれません。
      同様に、「案内や広告を送付する目的」を明らかにしないでアンケートなどで収集したメールアドレスも、回答者が真正なアドレスを答えるとは限らないと判断されれば、これに基づく広告送信は違法となり可能性がありますね。
      この辺りの運用次第でそれなりに実効ある規制をかける事は不可能では無い様に思います。もっとも自分からアチコチにメールアドレスを垂れ流しているような人が一杯居ては、それでも追いつかないのかも知れませんが....。
      親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2002年04月12日 0時38分 (#81154) 日記
      ちょっと思ったんですが、確認するのが簡単だったら「確認しなくてはならない」と規定されてもあんまり効果がない(濫用の抑止力にならない)わけなので、簡単に確認できないのが前提でそう言ってるのだったらそれで正解なのかも知れませんね。(本当のところはよくわからないですが。)
      親コメント
    • by Y.. (7829) on 2002年04月12日 1時37分 (#81176) 日記
      素直に「送るな」と解釈するべきなのかなぁ
      親コメント
    • >>送信前にアドレスが存在するかどうか確認する
      >これって確認する方法ってあるのかな。 fingerなんて、できないだろうし。

      ふと思ったんですが、議員の方々の中にはアドレスの意味を

      名前@住所

      っていう感じで郵政省メールと同じように考えてる人がいたりしないでしょうか?
      で、アドレスが存在する=該当するサーバがあることを確認すれば良いという話だったりして。
      親コメント
    • by nisi (6390) on 2002年04月12日 8時17分 (#81214) 日記
      一度送ってみる。
      --
      taka4
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月12日 9時56分 (#81252)
    「連絡方法はありません」ってメールよく来るけど これは許してるんでしょうか? みんなで御役所に転送しましょう。(暴言)
    • by nakj (3731) on 2002年04月12日 11時24分 (#81283) ホームページ 日記
      うちにはHTMLメールで「購読解除したい方はこちらをクリックして下さい」とか書かれているメールがよく来ます。当方はHTMLメールを表示できる環境でメールを受け取ってないのでどうしようもないですが:-(

      なんで生アドレスのっけてくれないんだろう、とか思っちゃいます。仮にクリックできたとしてもどんな仕掛けされてるかわからんからそうそうクリックしたくないですけど。

      こういうのはアリなのかな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >当方はHTMLメールを表示できる環境でメールを受け取ってないのでどうしようもないですが:-(

        御自身でそのHTMLを解釈して「クリック」によって実行される処理を手動で行えばよいのでは?
  • by Anonymous Coward on 2002年04月12日 10時00分 (#81254)
    みなさんご指摘のとおり、抜け穴だらけの法律のようですが、
    むしろこれはこれで健全なことだと思うのです。

    国民生活に重大な影響を及ぼす緊急性の高いものでもない限り、
    最初から強権的に封じ込める法律を制定するというのは、
    いかがなものかと思います。
    今回の法律は、spam行為を規制する意志を立法府側が示した事が重要であり、
    これを受けて、まともに広告行為を行う代理店等は、
    自主規制機構の作成等、なんらかの対策をとることになるでしょう。
    これ以上法律を強化されないようにするために。

    いままで野放図だったネットでの広告という世界に
    ルールを確立するきっかけになれるとすれば、
    この法律は非常に意義のあるものだと思います。
    • Re:法律の強度 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by hatoku (1188) on 2002年04月12日 10時37分 (#81267) 日記
      >抜け穴だらけの法律のようですが、

      それは御意だけど、オプトインにしてもそれは同じこと。

      >国民生活に重大な影響を及ぼす緊急性の高いものでもない限り

      いらない広告でパケ代払わされる国民に、「その程度の金額は重大じゃないだろ」と?

      >最初から強権的に封じ込める法律を制定する

       強権的でないかどうかは、その規制内容よりむしろ罰則によります。オプトインだろうとオプトアウトだろうと「拒否されているのに送信したら改善命令と罰金」が強権的がどうかという問題であり、オプトインは強権的だというのは間違いでしょう。

      >spam行為を規制する意志

      「spamは1回はOK」という意志では?

      >まともに広告行為を行う代理店等は、自主規制機構の作成等、なんらかの対策をとることになるでしょう。

        たかだか「!広告!」と入れて拒否されたら送らなければいいという程度の話に、わざわざ自主規制機構なんてつくります?

      >いままで野放図だったネットでの広告という世界に

       spamを送ってはいけないという常識があって、それを業者が無視しているという話では?。法律がない=野放図というのは違うと思います。

       オプトインだろうがオプトアウトだろうが実効性に疑問があるのは百も承知。問題なのは、ネット上の「そもそもspamを送ってはいけない」という常識を無視して作られた法律であるという点にあるのでは。オプトインが当然の世界に、業界団体やら企業などのspam送信を1回は容認するためにオプトアウトにするという観点では、おれはむしろ無いほうがマシと思ってます。
      親コメント
      • >いらない広告でパケ代払わされる国民に、「その程度の金額は重大じゃないだろ」と?

        それはDoCoMo or 携帯(パケ代かかる)メーラーな人だけ。
        全国民はDoCoMoユーザーではないのよ。
        それに、パケ代を払わない選択肢もあるでしょ。>キャリア乗換

        # 勿論ダイヤルアップな場合とか、定額制でも時間的な
          コストとかかかるけど、そのツッコミは勘弁(^^ゞ

        ----以下は別コメントかな。

        spamと思うか、宣伝見てこれは有意義だ、と思うのは人それぞれであって…
        実際に問題になっているspamを受け取って喜んでいる人もいるだろうと思うし
        (でなきゃとっくに無くなっているでしょう)

        法規制をする前に出来ることがあるでしょう。
        何らかの形で規制することは必要かもしれないけど、それ以前に事業者が努力
        しなければいけない部分が多いかと思います。
        # つまり、そんな(パケ代が山ほどとられる)タコキャリア乗り換えてしまえと。
          ユーザーはこう思っているんだと意思表示しなきゃ。

        法律は一度できると撤回するのが難しいと思います。
        また、改訂も(新規よりは)簡単そうですし。
        誇大解釈&規制強化が進んだりして自由にメールが出せなくなるのはイヤだね。
        それをさけたいから、おいらは反対だな>法規制
        親コメント
        • Re:法律の強度 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2002年04月12日 12時47分 (#81326)
          >法律は一度できると撤回するのが難しいと思います。
          >また、改訂も(新規よりは)簡単そうですし。

          今回のは、改定はとっても難しいでしょう。
          迷惑メール1回OKという既得権益(になるだろうもの)をつくったんですから。

          国会議員は、もともと、グレーゾーンだったのを、はっきりさせてしまった責任はだれもとりません。
          親コメント
        • by hatoku (1188) on 2002年04月12日 16時21分 (#81421) 日記
          >全国民はDoCoMoユーザーではないのよ。

          「いらない広告でパケ代払わされる国民」とは書いてないが何か?
          そこまでバカじゃないです(^^;;;;;;ねんのため。

          >法規制をする前に出来ることがあるでしょう。

          そうですよね。教育や啓蒙しかり、あ、法律つくってる人たちがそもそも無知なのか(笑)

          >それをさけたいから、おいらは反対だな>法規制

           そもそも法規制は疑問ですよね。だいたい、法律の適用される範囲(海外はどーするとか)についての議論も各国間でなされたわけじゃないだろし。

           うるさい声が出来る前に、法規制でOKという既成事実を作ってしまえと考えてるのかしらね。

          #ネットの規則やら仕様やらはw3cではなく国家が決定するのだ。広告メールはそれを
          #表すヘッダの追加ではなく、Subjectに!広告!なのだ。
          #よーし次はBBS設置は法人格のある団体以外は禁止にしちゃうぞー。
          #ついでにWebサイト設置も許可制にするぞー、あ、天下り用の管理団体つくんなきゃ。
          親コメント
          • by gk-hyn (7889) on 2002年04月13日 0時16分 (#81584)
            某月某日 ニュースの時間です。

            まずはじめに、株式会社XXのほーむぺーじが、故意に書き換えられた問題で、公安委員会高度情報処理システム管理委員会は、本日、XXのインターネットサービス認可を30日間停止すると発表しました。
            また、メール配信システムを無免許で構築し、いわゆるオープンリレー状態になっていたとして、逮捕されていた株式会社YYの元ネットワーク管理者、ほげほげ被告に、禁固3年の判決が出ました。
            判決の中で裁判長は、「いわゆるオープンリレーは、社会的にみても許されないものであり、これを放置していた被告には‥‥多大な責任がある」と被告を厳しく糾弾しました。被告は控訴する模様です。

            次のニュースです。

            本年度の、高度情報処理システム管理者、通称ネットワーク管理者の試験に合格した人に免許が交付されました。....

            親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...