パスワードを忘れた? アカウント作成
2792 story

GoogleがDMCA的削除要求を公開 28

ストーリー by Oliver
検閲の代償 部門より

うちでも著作権的にどうなのか、と扱ったことのあるGoogleキャッシュ。じつはこのキャッシュにはもうひとつの問題があった。キャッシュされたウェブページの作者だけでなく、悪法DMCAのもとでは第三者がキャッシュされたページが自分の著作権に違反している、たとえば不正コピーや盗作もしくはDeCSSが含まれている、と正しい文面で通知すれば削除せざるをえない。しかし、黙って消しただけでは削除させた側にとって都合が良すぎる。本家Linux Journal発として伝えたところによると、Googleがこの削除要求の手紙を公開し始めたそうだ。削除された内容を含むべき検索をかけると、検索結果に抜けがある旨と削除要請の文面へのリンクを含めるようになったそうだ。そのままあまり気づかれずに静かに内容が残ったほうが、検閲させたということが大々的に宣伝されるよりはマシはことも多いので、DMCA乱用への抑制力になればいいのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sham (4555) on 2002年04月15日 14時42分 (#82336)
    日本の状況ですが、立法する時は、裏では法律学者が元を作るんだそうです。変な法を作ると学会から叩かれるので、変な物は作らないんだそうです。しかし、学者が何もいわなければ、立法する側が好き勝手するそうです。
    そして、法律関係とコンピュータ関係の学者は仲が悪く、コンピュータに関係する事は、わからない?/無視する 為、立法する連中が好き勝手できる状態にあるわけで、このままだと、いくらでも変な規制や一部企業の利益重視の法律が作られる状況です。

    日本で悪法が出来きて手遅れにならない様にするには、法律の学者を動かす事が重要って事で、彼らのコンピュータなんて使わないから関係無いって思い改める努力が必要かと思います。

    放っておいたら、DMCAのような法律をどんどん作っていくだろうなぁ。
    この構造じゃ、スパム1回OK法の時のあの意見募集も、聞く気がないのがよくわかる。
    あの時にやるべき事は、自分達で意見を送る事じゃなく、専門家を探して、その人に意見を代弁してもらう事だったんだ。
  • 著作権法 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年04月15日 8時28分 (#82232)
    The Internet Archiveのほうは、どうなんでしょうかね。
    この論理で行くと、こちらもDMCA影響下だと思いますが…

    ただ、著作権って「権利を持つ者の属する国の法に準ずる」ものではなかったっけ?
    つまり、アメリカの誰かか権利を持っているモノに何か、けしからんと思うようなことしたら適用されて、ギャーと…
    「ハリウッド映画」とか、アッチで「二次制作されたコンテンツ」 [srad.jp]とか…
    そんなに詳しいわけじゃないんで、間違ってたらすみません。

    #キャッシュを踏み台に叩いてくる業者がその内…
    #そして個人もキャッシュを踏み台にパクリ業者に…
    • Re:著作権法 (スコア:2, 参考になる)

      by mizna (8774) on 2002年04月15日 10時26分 (#82252) 日記
      The Internet Archive [archive.org]の方ですが、
      サイトに削除依頼の方法が明記 [archive.org]されているようです。
      どうも相当の情報を送らないと請け合ってくれないようです。 これでは、日本から文句を言っても…

      著作権は、私が調べたところ、万国著作権条約を締結している国々の間では、
      著作物が「発行」された国以外でも保護を受ける、らしいです。

      問題のDMCAは米国内に限ってますから、米国民が米国民の著作権を侵害している、
      と認められない限り「DMCA違反としては」Googleも削除しないでしょうね…

      # ただGoogleの日本支社に「日本国著作権法違反」で文句を言うと…どうなるんでしょうか?
      --
      "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月15日 10時33分 (#82254)
    枝葉に反応。

    DeCSSが違法という判定なのは日本とアメリカだけでは?
    Google/DeCSSの話だけではなく、アメリカの一方的なご都合主義で
    インターネットを操られるのは勘弁。

    # 私は、DeCSSは消費者の権利として個人的に使う分には
    # 違法とは考えません。
    • by Anonymous Coward
      更に枝葉に反応。

      > DeCSSが違法という判定なのは日本とアメリカだけでは?

      DeCSS については日本でも判例が出てましたっけ?
      平成11年の著作権法改正については一応知っているんですが...

      > # 私は、DeCSSは消費者の権利として個人的に使う分には
      > # 違法とは考えません。

      心から同意。
  • by yendot (7022) on 2002年04月15日 10時33分 (#82255)
    おいとくのはダメなのけ? あと .htaccessとか。 そりゃ検索のヒットされなくなるけどさ、イヤなら拒否すればいいんじゃないの?
    • Re:robots.txt (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年04月15日 12時06分 (#82287)
      robots.txt を置けるのはコンテンツの管理者ですが
      今回の DMCA的クレームってのは第三者からのたとえば

      グーグル、新興宗教の批判サイトを検索結果から一時削除
      http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020325204.html

      Church of Scientology,批判サイトのホスティング企業の接続を遮断
      http://zdnet.com.com/2100-1105-866656.html
      http://www.zdnet.co.jp/news/0203/23/b_0322_10.html

      といった話かと。

      自分管理下のコンテンツに関しては仰るとおり
      robots.txt があれば十分っしょ。
      親コメント
  • 深まる謎 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年04月15日 12時53分 (#82306)
    いま見てきました。
    確かにリストの一番下に、この文言ありますね。

    Google Search: site:xenu.net scientology [google.com]

    ところでこのページ、右上に広告リンクが出てます。
    これのリンク先がもろに某教会みたいに見えるんですけど。
    これって一体...

    しかもこの広告クリックしてみると行き先 404だし。
    ていうか /home. ってパス自体が間違ってない?

    何が起こっているのか?
  • by Anonymous Coward on 2002年04月14日 19時24分 (#82115)
    個人が、自分のホームページを編集中に、たまたまある瞬間に書いてしまった文章が、偶然にGoogleにキャッシュされてしまい、本人がそれを消したいと願ったときも、その削除要求の手紙もGoogleサイトで晒されてしまうのだろうか。英語圏以外の人には不利ではないか。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...