パスワードを忘れた? アカウント作成
2840 story

コピーコントロールCDにロゴマーク 63

ストーリー by yourCat
似非CD識別マーク 部門より

Futaro曰く、 "/.Jでも話題になっているコピーコントロールCDのロゴマークが決まった、という記事がありました。要するに、コピー防止の機能を入れることで通常のオーディオCDの規格じゃなくなったんだけど、権威付けはやっておいて、イカガワシイ規格ではない、ということを言いたかった、ということのようですね。これで、規格がちゃんとしていてその内容が発表されれば、それに対応したハードやソフトもたくさん作られて、またコピーがやりやすくなりますね。なんちゃって。でも、規格っていうものはもともと互換性を得るためにあるようなものですから、悩ましいところであるとは思いますが。"

CDとCCCDが違うと明確にすべきなので、これはいいだろう。そのうちCDS以外のコピー防止機能を採用した似非CDが「似非CCCD」と呼ばれたりして。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Biztechの記事 [nikkeibp.co.jp]の方には、ロゴマークも載ってますよ。
    • Re:まーくはこちらで (スコア:2, すばらしい洞察)

      CCCD関連記事はZDnet [zdnet.co.jp] でも取り上げられていますね。
      ところで、この記事で一番気になるのは、中古CD店にたいする日本レコード協会富塚会長の以下の発言です。

      そもそも,中古CD販売店というビジネスが成立するはずがない。本は1回読んだら, 映画は1回観たらもう用済で中古に売るのは理解できる。だが,音楽は何回も繰り返し聴くものである。

      私は音楽も本も映画も好きですが、この発言は納得できません。
      今まで何百冊も本を読んできましたが、本当に好きな本は擦り切れるまで 繰り返し読んできました。
      この発言は本を貶める不当な発言としか取れません。
      この人は、よほど貧弱な読書体験しかしてこなかったのでしょうか。
      こういう人が、文化の一部を担う音楽の業界団体の長であることは、 情けなく思います。

      親コメント
      • by hao (8865) on 2002年04月20日 16時00分 (#84577)
        自分たち(レコード協会)さえ良ければいいっていう感じがみえみえな発言で大人げないです。 それに、PCによるCDのコピーができる前から中古CD販売店は結構あったと記憶しているのですが、私の記憶違いなのでしょうか???。
        親コメント
      • by dai75 (557) on 2002年04月20日 21時47分 (#84689) 日記
        読書や映画をろくに知らないのでしょう。というのは明らかで指摘するのも書物や映画を貶めるようで嫌ですね。

        逆から見てみましょう。
        きっと、一回聴いたらもういいや、という音楽があるのも知らないんだろうな。
        ちょっと自分の耳で好みの音楽を探せば、必ずや好みでない作品に出会うはずですよね。つまり評価の定まった音楽を聴いて音楽を分かったつもりになってるんでしょう。
        現実から遊離した貧弱な音楽体験しかない人が音楽文化のトップにいるなんて…以下略。
        --
        -- wanna be the biggest dreamer
        親コメント
      • 俺もそう思いました。
        このおっさんの発言だけは納得できません。

        本や映画の関係者を馬鹿にしているとしか思えない。
        • まったくです。
          あの発言は、著作権の保護ではなく、自分たちの利益の保護のみを考えていると受け取れます。
          本や映画にだって著作権はあるんですから。
      • 文句言おうと思って info@riaj.or.jp にメール出したら、
        帰ってきたよ。全く。
    • by __hage (7886) on 2002年04月20日 14時21分 (#84541)
      このCDはパソコンでコピーできません

      とかシールに書いてありますな。で、

      なお、コピーコントロールCDは、CDの技術規格を満たさないケースがあり、厳密にはCDとは言えないものの「CDとする以外に表現方法が無い」(日本レコード協会)としている

      とか言ってますな。自分の権利は声高に主張するくせに他人の権利はどうでもいいってことですな。そんな胡散臭い主張して受け入れられると思ってるのかな。

      親コメント
    • このCDはパソコンでコピーできません

      パソコンでコピーできたら返品できるのかな?
      親コメント
  • ロゴマークには、再生できないCDプレーヤが存在する旨を
    「大きく表記」してほしいです。

    # ついでに再生できない場合の返品の義務づけも…
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • CDの規格外の物を、CDという表現で販売するのは問題無いんでしょうかねぇ?

    コレでまた、ショップやらプレイヤーのメーカーやらが苦労するんだろうなぁ・・・
    "うちのプレイヤーで再生できない"っつー文句やらが舞い込んでくる事は明らかですな(--;

    #似非CD対応プレイヤーの開発資金を東芝EMIとかAVEXが出すなら、多少は黙るだろうけど。
    --


    --- いじょ、トーシローの呟きでした。
    • by Joga (8113) on 2002年04月21日 13時48分 (#84869)
      >CDの規格外の物を、CDという表現で販売するのは問題無いんでしょうかねぇ?

      ソニーかフィリップスが訴訟おこさねーかな。
      親コメント
      • by ksyuu (4917) on 2002年04月21日 15時08分 (#84879) 日記
        > ソニーかフィリップスが訴訟おこさねーかな。

        一般消費者でも,アクションは起こせますよ。各地の消費者センターに苦情を言うとか,公正取引委員会に調査をお願いするとか,広告があれば公共広告機構に訴えるとか。購入した後で「CDとも書いてあるから買ったのに自分の CDプレイヤーで再生できない」と訴訟を起こすのも可です。
        但し,実効性は保証できません。

        公取委には,「注意書きがあるが自分のCDプレイヤーで再生できるかの確認は自分で行う必要があり,消費者を一方的に不利にしている」と言えば調査してくれないかな。
        親コメント
        • by ksyuu (4917) on 2002年04月21日 15時18分 (#84885) 日記
          っと失礼,誤解していた。公正取引委員会に訴えるときは,「CD ではないものを CD と表示して販売している」などの製品への表示がおかしいという訴えでないと,受け付けてくれないようですね。
          親コメント
      • ソニーミュージックもCCCDの販売を計画しているとか…

        #どこで読んだかは失念
        --
        脳味噌腐乱中…
        親コメント
  • 強制的にリッピングかけれるCD-ROM(CCCD-ROM??)ドライブの
    全面のフタにも印刷されるんですよね。(笑

    #質の悪いCD-Rをリッピングできるドライブなら
    #CCCDも読み取り可能かな。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by Anonymous Coward on 2002年04月20日 14時41分 (#84548)
    こちら [impress.co.jp]によると、CCCDは技術的なものを定めたものではなく、消費者への混乱を防ぐのが目的だそうなので、CDSが使われるとは限らないようですが……

    しかしまぁなんか納得できませんなぁ。
    違法コピーしている人はともかく、そうでない人にとっては不便なことだらけですね。音質は下がるわ、PCで聞けなくなるわ、その他いろいろ問題が……

    レコード会社も企業である以上、コピーに対する対策が必要なのは分かるんですが、法を守って音楽を楽しんでいる人々の期待に応えられていない(と思う)現状は、なんか切ないものがありますなぁ。

    • >レコード会社も企業である以上、コピーに対する対策が必要なのは分かるんですが、

      未だに CD というものを使い続けている方が悪いのでは?
      訳のわからん CD 擬きを出すくらいなら DVD 使えばいいのに。
      • あのー。DVDの普及率(特にラジカセ系小さめなプレイヤー)って知ってますか?
        それが普及しない限り、安易にDVDへの移行も間違いでしょう。
        ましてや、DVDプレイヤーでもCDが使えるわけで、たいていの場合。
        消費者にとってどちらが有利かはわかりますよね。
        どーでもいいが、コピーできないようにするなら安くしろ。
        あと、せめてMP3プレイヤへは何らかの形で使えるようにしてほしいです。
        無理かもだけど。
        親コメント
        • >あのー。DVDの普及率(特にラジカセ系小さめなプレイヤー)って知ってますか?
          それ言ったら、CDの出たころのCDプレーヤーの普及率は・・・

          >どーでもいいが、コピーできないようにするなら安くしろ。
          これには同意
          • 少なくともCDは普及する前に互換性の無くなるようなフォーマット使わなかったと思うのだが勘違いだろうか。

            DVDだって対して普及してないのにCopyControlだのCDS(みたいなの)だのやって聞けないplayerでたらもうDVDなんて買うものか、と思う気が。
            >どーでもいいが、コピーできないようにするなら安くしろ。
            輸入盤を見習った値段でも中身が・・・・
        • >どーでもいいが、コピーできないようにするなら安くしろ。 日本のCDと輸入盤のCDの値段の価格差の説明も一緒にしてほしい。 何で、運賃のかかっている方が1000円近くやすいことがあるんだ!
          • by zeissmania (3689) on 2002年04月20日 23時30分 (#84724)
            日本では再販制度のため、発売後年数を経ても値引き販売ができないからです。売れ残ったのを大幅値引き決算処分もできない。
            アメリカだと、初回ロット辺りは日本のCDとそう価格差はありません(但し為替相場次第です)。が、ある程度の枚数を売り切ると、ジャケットを簡略化したりした廉価版を出して、大幅な値下げをしますし、値引き販売も当たり前です。
            そういう廉価版を仕入れてくれば、日本でも安く売ることが可能で、輸入盤専門店というニッチ産業が成り立つわけです。
            親コメント
            • 何年か前に一定期間経過したものは再販制度から外す、という案が検討されていたことがありますが、あれは結局どうなったんでしょうね。もっとも、ロングセラーは新装版を出すとかリミックス版を出すとか、いろいろやって価格低下を防ぎに来るだろうと思ったりもしますが。アメリカの新譜はあんまり広範囲を見たわけじゃないけど、5年前ごろ、13ドルから15ドルくらいでした。半額じゃねえか、と思ってたことがあります。そのときは旧譜(11ドルから9ドルくらい)を何枚かとジャズの新譜を数枚買い込んで持って帰ってきました。
              親コメント
              • by rug (55) on 2002年04月21日 23時38分 (#84962) 日記
                何年か前に一定期間経過したものは再販制度から外す、という案が検討されていたことがありますが、あれは結局どうなったんでしょうね。
                ずいぶん前にそうなりました。期間は2年。
                アメリカの新譜はあんまり広範囲を見たわけじゃないけど、5年前ごろ、13ドルから15ドルくらいでした。半額じゃねえか、と思ってたことがあります。
                Major Labelのアルバムでもせいぜい16ドルですね。もちろん新譜の話。Indie、特にHard-Core Punk系のLabelになるともっと安くなって、Matador [matadorrecords.com]やSub Pop [subpop.com]などの大手(?)でも13ドル、Dischord [dischord.com]は10ドルといった具合です。コンピレーションアルバムの類に至っては3ドルとか5ドルなんてものさえあります。
                親コメント
        • ていうか、市場開拓能力が皆無なだけでしょう。
          そこまで冒険して成功させる自信なんてないんでしょうね。

          ま、そういう所は遅かれ早かれ潰れると思いますけど。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月20日 19時29分 (#84639)
    CCCD全てがCD規格を満たさないと断言できる根拠をあげよ。
    • by Anonymous Coward
      CD用のplayerで(一部だとしても)聞けないCCCDフォーマットのCDSが存在している以上は、CDとは言いたくても言わせて上げられません。
      CCCD全てがCD規格を満たさないとCCCD全体をひとくくりに話す場合はCDとして扱いたくありません。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...