パスワードを忘れた? アカウント作成
2901 story

全てのクローン動物の細胞に異常 44

ストーリー by Oliver
ナノマシンで修理 部門より

nyaonyao曰く、"NIKKEI.NETの記事によると「世界初の体細胞クローン動物の羊のドリーをつくった英国のイアン・ウィルムット博士が、すべてのクローン動物には遺伝子に何らかの異常があるとみられるとの調査結果を発表した」そうです。
クローンベビーが誕生する、という話もありますが、生まれた子供に障害があった場合、どうなるんでしょうか?製造物責任とかになるのかな?代理出産で障害児が生まれた時に親が引き取りを拒否したという話題もありましたよね。でも、障害を持つ子供が生まれた場合に離婚する夫婦もいるらしいから、代理出産だから、とか、クローンベビーだから、という問題でもないのかもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 追試待ち (スコア:2, 参考になる)

    by Dobon (7495) on 2002年04月30日 0時53分 (#87939) 日記
    まだ1研究者の報告レベルですので、他の研究者の追試の結果を見て判断した方がよろしいでしょう。

    #ifdef __OFFTOPIC__
    興味があるのは「次の世代(クローン体から生まれた子供)に、どの程度の異常があるか?」です。
        繁殖目的でクローン技術を使用する際に、胎児段階で卵巣又は精巣を切り出して利用することが可能な程度の損傷ならば応用が効きますので。
    #endif

    #個人的には、種牛(雄牛)の生産程度でやめて欲しいです。
    #コピー人間山ほど作って無意味さを実地検証するのはチト…
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • 概ね同意です.

      大元の英Sunday-times紙の方が読めてないのですが、ちゃんとした科学論文として公表されたものではないような印象を受けました.

      #そのうちscienceあたりにnews出そうには思うけど、きちんとしたarticleになるのか?

      ヒトゲノム計画が一段落した現在、科学者が次に着目しているのはポストゲノムと呼ばれる分野なのですが、DNAメチレーションもまたその点で注目されている領域です.イアン博士がそこに関心を持っているのも「むべなるかな」なのですが.

      #「DNAメチレーションが注目領域である」くらいは知っていても、その詳細な研究状況は知らない……
      親コメント
    • > まだ1研究者の報告レベルですので、他の研究者の
      > 追試の結果を見て判断した方がよろしいでしょう。

      判断基準が曖昧なまま追試しても無意味でしょ。
      何が正常で何が異常なのか?
      これをまず定義しないと話にならない。
      でも、この時点で、宗教論争になるのは避けられない。

  • なんとなく. (スコア:2, すばらしい洞察)

    by LightSpeed-J (4514) on 2002年04月30日 1時29分 (#87957) ホームページ
    >世界初の体細胞クローン動物の羊のドリーをつくった英国のイアン・ウィルムット博士

    故に,

    >すべてのクローン動物には遺伝子に何らかの異常があるとみられるとの調査結果を発表した

    ような気もしますね.

    自分のやったことに恐怖を覚えているのではないかな?
    自分の仕事に自信だけがあるなら,

     ・なんらかの差異はあるが異常ではない.

    という気がしますし,
    「すべての」という辺りが科学者っぽくない言い方な気が.
    --
    -- LightSpeed-J
    • by Anonymous Coward on 2002年04月30日 5時17分 (#87991)
      ドリーに異常が見つかったんですよ。

      ドリーを生み出す過程でも、流産や死産も沢山出ていますし。

      世の中の人は(マスコミも含めて)なんと 物事を理解せずにしゃべっていることか。
      親コメント
      • 何でこれが「フレームのもと」なのか?
      • 自分に都合の悪い情報はモデレートすればいいのか?
      • by Anonymous Coward
        クローン技術に警鐘を鳴らしているような書き込みはみんな-1にして消されておるな。モデレータに強固な肯定派がいるんでしょうね。いやいや、独裁者には逆らえませんな。
        • by niwasa (4453) on 2002年04月30日 18時46分 (#88248) ホームページ 日記
          >クローン技術に警鐘を鳴らしているような書き込みはみんな

          そうですか?
          警鐘とはとてもいえないレベルにみえます。

          現時点でのクローニング技術がまだまだ未完成であることは容易に想像が付くとは思いますが、問題が報告されたからと言って、すぐさま「そら見たことか」的な否定的なコメントをあげるというのはチトどうかと。

          技術そのものの完成度云々と、倫理的側面は分けて考えるべきでしょう。

          「コピー人間」ってフレーズも、ボディが成熟していく課程と平行して、「教育」というものが行われることや育つ環境というものをまるで無視しているようで、なんだかなぁと感じられます

          雑誌にあったような「ヒトラー総統」を大量生産できるなどと言う発想が何で出てくるかなとおもいます。
          記憶や感情はクローニングされないと言うことに気が付いていないとか?(まさかね)

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          一種の検閲ってやつです。
          • by Anonymous Coward
            ずいぶんお手軽にひっくり返る「検閲」だな。

            # 「検閲」言いたいだけなんちゃうかと小一時間(略
            • by Anonymous Coward
              モデレータは一人じゃないんだから,ひっくり返っても
              ぜんぜん不思議じゃないけど?
              メタモデレート(モデレートのモデレート)もあるわけだし。
    • Re:なんとなく. (スコア:1, 参考になる)

      by myr (4629) on 2002年04月30日 10時17分 (#88038) ホームページ
      オリジナル記事まで追ってないので適当ですけども、、、

      ようするにクローン関係の研究はまだ続けていて、その中で、遺伝子発現
      スイッチ(メチル基まわり)を調べていたら、体細胞クローンの固体と通常
      固体で違いがありましたよ、ってだけではないんすか?
      んでもって、彼が調べた固体(何固体かは不明)だけども、そのすべてにお
      いてその違いが認められたというか、、、
      5/5だか10/10だかわかんないけど、彼のサンプルで100%であれば、学者と
      しては"おれがみたところ全部"と発言するだろうし。

      でもまぁ体細胞クローンなんだから当たり前っちゅよね。。
      てゆーか、この辺が通常固体と同じと思ってる研究者ってほと
      んどいないんじゃないかと思われ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なんで「個体」じゃなくって「固体」って書く?
        • by Anonymous Coward
          実は「液体クローン」があるとか。
          • by Anonymous Coward
            クローン水とかがあれば渇水時の問題も一挙解決!

            ただし、地球の水の総量を増やすので将来的には問題山積!

            次は毛根クローンを希望。
            • by Anonymous Coward
              ただし、地球の水の総量を増やすので将来的には問題山積!

              質量が増えたぶんエネルギーが減るから? それとも DHMO はそもそも増やしちゃなんねえ、ってこと?

              次は毛根クローンを希望。

              おれも。

        • by Anonymous Coward
          文章内に誤字があると、(しかも文字化けとは言い訳できないほど同一多数)文章そのものの信憑性が薄れると思うのは、自分だけ?
          • by Anonymous Coward
            まあね。きちんと読み直して推敲しとらんのか、と思いますわな。
            # 本当に「個体」を「固体」だと思っていたのなら手の打ちようがないが
  • #細かいツッコミですけど

    今回、話題になってるのは体細胞クローンの話なんでしょうけど、人工的なクローン作成技術ってのはそれだけではないわけで.

    核移植を行わないものや、受精卵の初期胚を移植する [mext.go.jp]場合もあり、それらの場合には指摘されてるような問題点はなかったのでは?

    #だと思うんですが.イアン博士も「体細胞と受精卵のDNAメチレーションの違い」を原因として推定してるわけだし.
  • by Anonymous Coward on 2002年04月30日 0時39分 (#87933)
    親にはなかった異常が先天的にあるのであれば、
    それは、クローンとは呼ばないのではないのですか?

    クローンとは、まったくのコピーというイメージがあるのですが、
    そのあたりご教示を。
    • Re:クローン (スコア:3, 参考になる)

      by besom (2214) on 2002年04月30日 10時43分 (#88047)
       クローンを作るための型になった細胞に含まれているDNA は、元の個体の
      DNA と基本的に同じ(一部に変異があってもおかしくはない)なので全く
      同じ個体がコピーとしてできるはずですね。
       ところが、遺伝情報としてDNA に書き込まれた塩基配列が同一であっても、
      多細胞生物の個々の細胞のDNA はメチル化などにより修飾を受けており、
      このメチル化によって遺伝子の発現が調節されることがわかってくるように
      なりました。
       つまり、同じDNA を持っている細胞でもメチル化の程度が違うと発現する
      遺伝子が異なるので、違った細胞のように見えるということになります。
       これだけでは遺伝子の異常に直接結びつかないのですが、クローン動物の
      場合は、クローン元になった体細胞のDNA のメチル化の様式が生殖細胞と
      は異なっており、DNA の複製(細胞分裂)で異常があった場合、それを修復
      するメカニズムに関わる遺伝子発現がうまくいかず異常なDNA のまま複製さ
      れて細胞分裂が進行し、結果としてクローン動物では遺伝子(DNA)に異常
      が認められるようになった。と、思われます。

      ファイルのコピーで、チェックサムが付いていても、それを利用できず
      エラー訂正なしでできあがっちゃったファイルがクローン動物といった
      ところでしょうかね。
      親コメント
      • DNAメチレーションの仕組みについては最近トピックになっている領域の一つですね.

        体細胞クローン動物の異常がメチレーションの違いによるものである、という推測がもし当たっているのであれば、そのメカニズムの解明がすなわち体細胞クローン技術の改良に結びつくわけで.そう考えれば、むしろより実用的な方向に道が開けるのかも.

        そう考えると、イアン博士のメッセージは「危険があるから体細胞クローンは実用されるべきではない」ではなく、むしろ「体細胞クローンはまだ 実用されるべきではない」というものなのかもしれないな.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        つうより、RPGのセーブフラグを初期化しないで最初からゲームしようとしたら、途中のエピソードがすっ飛ばされちゃってテヘッ
        って感じか?
    • Re:ƒNƒ[ƒ“ (スコア:2, 参考になる)

      by Bill Hates (2038) on 2002年04月30日 2時53分 (#87977) 日記
      > クローンとは、まったくのコピーというイメージがあるのですが、

      クローンの元々の意味は,栄養生殖で生じた植物の個体の集団または子孫
      だそうです.細胞を取り出して栄養を与えるだけで育てたものといえば
      いいのかな?

      クローンの姿がオリジナルと一致しなくて別物に見える例は,小学校の
      理科で行なった挿し木の実験を思い出せば不思議な話でもなんでもなく,
      誤った知識を植え付けられた結果先入観で思い込んでしまっているので
      しょう.

      それはさておき,話題のほ乳類クローンの場合はかなり無茶してますか
      ら,異常があっても不思議ではないように思われま
      親コメント
      • オフトピ申し訳ない。

        Bill Hates さんのコメント、MacOSX 上のブラウザだと
        文字化け化けなんですが?
        (IE5.1, Netscape6.2, OmniWeb4.0.6, Galeon 1.0.3)

        # もっとまともなフィードバック先教えて
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年04月30日 9時05分 (#88022)
        文字コードがshift-jisですね、以下全て原文のまま。

        Bill Hates Write:

        > クローンとは、まったくのコピーというイメージがあるのですが、

        クローンの元々の意味は,栄養生殖で生じた植物の個体の集団または子孫
        だそうです.細胞を取り出して栄養を与えるだけで育てたものといえば
        いいのかな?

        クローンの姿がオリジナルと一致しなくて別物に見える例は,小学校の
        理科で行なった挿し木の実験を思い出せば不思議な話でもなんでもなく,
        誤った知識を植え付けられた結果先入観で思い込んでしまっているので
        しょう.

        それはさておき,話題のほ乳類クローンの場合はかなり無茶してますか
        ら,異常があっても不思議ではないように思われま?
        親コメント
    • by Fortune (6210) on 2002年04月30日 10時57分 (#88052) 日記
      この誤認識の元ってどっから来てるんでしょうね。やっぱり、昔のNewsWeek誌の表紙が元なのかな?
      ヒトラーがたくさん歩いてるやつ。

      私はここらへんのいい例として、一卵性双生児をよく上げます。
      一卵性と言う事は遺伝子情報は基本的に同じなわけです。この「遺伝子情報が一緒」という点は体細胞クローンと同じですが、実際の一卵性双生児は全くのコピーにはなりません。

      それに先天的異常も遺伝子由来のものだけとは限りません。発生の過程で染色体にダメージがあれば、起こります。確かダウン症候群とかがそうだったかと。
      #ちょっと自信ない…
      親コメント
      • by ken-1 (4041) on 2002年05月03日 21時30分 (#89416)
        ちょっと違うと思います。
        元記事は、「すべてのクローン動物には遺伝子に何らかの異常があるとみられる」となっています。
        つまり、「同じ遺伝子情報を持っているのに同じ姿形にならない」のではなく、「遺伝子情報がそもそも違う」ということです。

        # 「すべてのクローン動物は以上のある遺伝子情報を持つ動物の細胞を元に造られた」場合を除く
        親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...