パスワードを忘れた? アカウント作成
2920 story

「工事中」サイトのクラッキングは不正アクセスじゃない 62

ストーリー by wakatono
ホントか? 部門より

Hebikuzure曰く、"Mainichi INTERACTIVEによると、更新作業のため「工事中」の表示を出していた大分県治山林道協会のWebサイトが改竄され、小泉首相の靖国参拝に抗議するメッセージが書きこまれていた事件で、大分県警は『更新作業中だったため....「不正アクセス禁止法には抵触しない」と判断、捜査は行わず、同協会にセキュリティ対策などを求めた。』との事。
何だか変な判断ですね。管理者の意思として「工事中」と表示しているのに、それを勝手に書き換えても「不正アクセス」じゃないというのは....。
これが通るなら、「工事中」と表示しているサイトはクラックし放題という事になるのだけど。"

立派にヘンな判断だと思う…不正アクセス禁止法で禁止されるのは行為であり、特に行為の対象物が制限されてるようには見えないのだが…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 担当者に (スコア:4, おもしろおかしい)

    by ponpon (8909) on 2002年05月02日 12時44分 (#88936)
    現実世界で工事中の建物に侵入することは良いのですか?
    田植え中の田んぼに入って、ミステリーサークルを作っても良いのですか?
    と、小1時間(以下略)したい。
    • by Anonymous Coward
      上のコメント、「オフトピック」ということはないでしょう。
      サイバースペースだと途端に話が分からなくなってしまう人もいますが、
      こういう常識的な規範意識に訴えるやり方は極めて有効だと思いますよ。
      • Re:担当者に (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年05月02日 17時46分 (#89080)
        オフトピではないには同意するけど。

        >こういう常識的な規範意識に訴えるやり方は極めて有効だと

        ダイレクトメールがOKだからSPAMもOKとか(w
        国に税関があるのだからネットにも税関FWをとか(w
        安直にあてはめるのは危険な面もあるぞ。
        親コメント
  • またクラッキング… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by yakusouX5 (8222) on 2002年05月02日 13時23分 (#88956) ホームページ 日記
    管理者が不正アクセス禁止法の第五条に引っかかりますね。
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
  • 本音と建前 (スコア:2, 参考になる)

    by hajimetyan (3875) on 2002年05月02日 12時29分 (#88928) ホームページ
    日中関係が悪くなるのを避けたのか?

    クラックされたページなんだが大分県山林道協会 [ocr.or.jp]
    「ただいま更新作業中です。」になっていますね。
    サーバ情報 [netcraft.com]をみると、まだ、IISを使っているみたいなので、
    もう1度くらいクラックされるかも??

    http://ocr.or.jp
    http://mail.ocr.or.jp
    信じられない事にDNSサーバとmailサーバにもIIS4が動いているようです。
    おそらくパッチあたっていないと思われるIIS4
    むー。日本のお役所関連はこれでいいのか!

    大分県警の「不正サクセス禁止法」の解釈の仕方だと。
    サーバエラー404になるページは書き換えても問題ないのかな?

    #スラドに取り上げられてさぞかしアクセスが増えるだろさ。(笑
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by G7 (3009) on 2002年05月02日 12時35分 (#88930)
    >これが通るなら、「工事中」と表示しているサイトはクラックし放題

    すると、発展途上だとか、謙遜したいとか、という意識に基づいて
    自分のサイトを(一見そう見えないにもかかわらず)「工事中」と表示していれば、
    そのサイトは荒らしほうだいってこと、ですかねえ?

    これって、ある(任意の)サイトが、一見そう見えないにもかかわらず
    「ここは工事中ではない」と(明示的かどうかはともかく)自称することを
    結果的に後押ししてしまいますよね。

    で、そういう状況に対して俺が言いたいことは、タイトルに集約しました。
    そういうことです。はい。

    発展途上なら途上で良いじゃないか。
    男子3日会わざれば刮目せよとの諺もありますが、工事中(発展途上)であることを抑制しちゃうと、その楽しみが無くなってしまいます。

    ま、いくらなんでもそういうことは無いでしょうが、少なくとも
    発展途上を「自称する」ことの素晴らしさを阻害するのだけは、勘弁してほしいです。
    • そういう影響をもたらす可能性はありますね。そうなる前に大分県警にはこの判断を撤回してもらいたいです。

      やはり、今回の判断は単に警察の間違いだったと思いたい。

      警察などという大きな影響力を持つ組織がそうそう頻繁に間違いを犯してほしくはありませんが、それでも間違いは起きるので、犯した間違いを認めて、事後処理をして、次に間違いを犯さないよう学習してほしいです。

      ちなみに、今回の警察の判断が通ってしまうなら、 Web サイトの管理者が「完成品だ」と言い張っていても、実際には更新中であったら、やっぱり不正アクセスにはならないことになります。 Web サイトを作って不正アクセス禁止法で保護されたいなら、更新はさっさとやめてしまうべきということになるでしょう。そんな習慣ができたら悪夢です。
      --
      鵜呑みにしてみる?
      親コメント
    • 現状、「工事中」の使われ方を見ると、コンテンツが寂しいので
      拡張工事するつもりもないけど飾り付けとして使ってることの方が多いと感じます。
      発展途上を素晴らしく自称している割合はどのくらいなんだろうか……

      他人に中途半端なものを見せるのはいかがなものか
      というプロ意識だってあってもいいと思うしね。
      • > 他人に中途半端なものを見せるのはいかがなものか
        > というプロ意識だってあってもいいと思うしね。

        これは同感.まがりなりにも「出版」してるわけだし,
        「工事中」だと思っているなら,是非そのページに

        って貼り付けておいて欲しい.そしたら検索でゴミがひっかかって
        とりあえずアクセスして時間の無駄,ってことも減るだろうしね.
        親コメント
      • >というプロ意識だって

        まあそういう面も有るのも確かです。
        「これは未完成(工事中)だ」と言い張る害悪ってのも、確かに有るとも言えます。

        ただ、その害悪は(少なくとも現代では)目立つようですが、
        逆に俺が先に書いたほうの害悪は、見過ごされがちなんですよね。
        そこが心配でして。

        実際、自称プロ(笑)が、そういう痛い主張をすることもしばしば有るわけで。
        まあそんな奴は自然に滅びればいいんですが、筍みたいに次々湧いて出るんで、一人が滅びてもキリがないってのが現状なんですよね…

        結局一番良いのは、hackerなら(そうでなくても)みんな知ってる、「つっこみ歓迎!」という姿勢なんですよね。
        で、これを口だけでそう言ってるだけ空約束状態な奴って、結構居るから…

        tixさんが言っている状態(「保護されたいなら、更新はさっさとやめてしまうべきということ」)になったら寒いわけですし。
        親コメント
  • by uneune (7206) on 2002年05月02日 13時12分 (#88948) 日記
    『字面』の違いしかない気がする。
    ということは、最悪システム(コンテンツ)のメンテナンス・修正・追加は
    サーバをネットワークから切り離した状態でないと、クラックされても
    罪を問えないとか。
  • 靖国神社 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by rsato (1724) on 2002年05月02日 13時27分 (#88961) 日記
    みなさん「工事中」問題に触れておられるようですが、わたしは書き換えの内容が 「首相の靖国神社参拝反対」であったことが今回の判断と関連しているような気が する。

    どちらの方向に影響することを狙った(憂慮した)のかはわからないけれど。

    --
    佐藤亮一 in Frankfurt Germany
  • 不正アクセス (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Mizuki (4740) on 2002年05月02日 14時33分 (#88989)
    不正アクセスの禁止って、よそのコンピュータ勝手に使ったらだめ、というものだと思ってました。相手の状況によって変わるのね。
    それと、「ウェブが」工事中のマシンなら踏み台に使ったり何してもかまわないのかね。コンピュータの用途ってウェブだけかい?
  • ひょっとして..... (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Hebikuzure (489) on 2002年05月02日 14時43分 (#88994) ホームページ 日記
    今気付いたんですが、そもそもこのサイトが置いてあったサーバーって、匿名でパスワード無しでログインできたんじゃないでしょうか?
    あるいはそれに近い状態にあったとか.....
    だとしたら、「不正アクセス」に該当しないという判断は間違いじゃないですね。
    • by Anonymous Coward
      >> だとしたら、「不正アクセス」に該当しないという判断は間違いじゃないですね。

      法律の話は知りませんが,その理屈でいくと「鍵がかかっていなければ,他人の家にあがりこんでも構わない」的な話になりかねない気がするので,ちょっといや~んな感じがするのですが.
      • by Anonymous Coward
        >法律の話は知りませんが

        その法律に書いてあるんです
        「アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」つって

        そもそもアクセス制限がかかってないものは、(仮にそれが設定ミスでも)不正アクセスにはあたらない。

        そういう条件がないと、匿名ftpのアクセス(downloadやuoload)が「不正アクセス」になっちゃうじゃん
        • by Hebikuzure (489) on 2002年05月02日 17時54分 (#89085) ホームページ 日記
          仮にパスワードが付けられていても、法律の文面では
          『当該アクセス管理者によってその内容をみだりに第三者に知らせてはならないものとされている符号』
          と規定されているので、そのようなパスワード管理をしていない場合(外部の人の目に触れるような場所にデカデカと書いてあるとか)は、それを使ってアクセスするのは「不正アクセス」じゃ無いみたいですね。
          この辺りは適正な管理をしていなければ、法律の保護の対象にはならないよという考え方だと思います。
          親コメント
  • by nekurai (6253) on 2002年05月02日 17時49分 (#89082) 日記

    こういう [soumu.go.jp]ところを書き換えた場合は不正アクセスなんですかぁ? ^~)

    # 旬のネタ [srad.jp]につきここ数日しか意味ありません...

  • by shigezo (2455) on 2002年05月02日 12時24分 (#88926) 日記
    大分県治山林道協会のサイトはIISの様ですね。
    今アクセスしたらまた更新作業中・・・またやられたりするかも
    アクセスカウンタは35でした。

    このタレコミでアクセス数倍増でしょう

    重蔵。
  • by Anonymous Coward on 2002年05月02日 12時44分 (#88937)
    >大分県警は『更新作業中だったため....「不正アクセス禁止法には
    >抵触しない」と判断、捜査は行わず、同協会にセキュリティ対策など
    >を求めた。』

    「警察内部にゃネットわかる人がいないんだよねぇ。」
    「実害ないんでしょ?なんかとられたの?忙しいのよこっちは。」
    「べつにいーじゃん直せば。」
    「ま、なんかあったらそっちで適当にやって。」
    って感じなのでわ。

    で、又やられても「まだ工事中だったから」
    「仮オープン中だったから」
    とかなんとかいって何にもしないに500小泉。
  • 閉鎖しました。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年05月02日 12時46分 (#88938)
    うちみたいな(自称)閉鎖サイトもクラックOKになるの
    かなぁ(ぉ
  • >これが通るなら、「工事中」と表示しているサイトは
    >クラックし放題という事になるのだけど。

    正式運用しているサイトでも,「工事中」というページ
    (ただし他のページからリンクされていないページ)を
    勝手に追加すれば,クラックし放題となりそうな気が
    するが.
  • by Fortune (6210) on 2002年05月02日 13時25分 (#88960) 日記
    この一件、改ざん対象が官公庁でも同じ対応するのかな?
    まぁ、絶対に捜査し始めると思うけど。

    相手が官公庁でも捜査しないと言えるんだったら、今回の大分県警の
    対応は納得します。もちろん、認めはしませんけど。
  • 実害はありません (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年05月02日 13時53分 (#88972)
    害はないじゃないですか。追求したらかわいそうでしょ?

                    みずほHD社長 前田
  • by imo (5135) on 2002年05月02日 14時41分 (#88993)
    サイトとページがいっしょくたにされてる気がするんだが、真実はどっち?
  • by pine-apple (2987) on 2002年05月02日 13時39分 (#88966) 日記
    いくら今は(一見)治ってるからって
    ニュース記事にクラックされたサイトをリンクするのは如何な物だろう?
    何か仕掛けられてて2次感染しちゃったらどう責任取るんでしょうね??
    --
    pine-apple
    • by Mc.N (3705) on 2002年05月02日 14時53分 (#88997) 日記
      いくら今は(一見)治ってるからって
      ニュース記事にクラックされたサイトをリンクするのは如何な物だろう?
      その切り口からすると MSN へのリンクすら考えてしまいます(参考:[Webサイトにも安全マークを [srad.jp]])。私は「某県の某外郭団体」として報道されるよりずっとマシだし、保身のための自主規制というシガラミに囚われて欲しくないとも思っています。

      妥協案としては、「リンク先は自己責任」のルールが分からないクリック猿に考慮して h を抜かして公開するとか(ex. ttp://srad.jp/)。

      なんか嫌。
      --
      Mc.N
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年05月02日 13時57分 (#88975)
      リンク元はリンク先の内容について責任を持たなくてはなりませんか?
      新聞社などのニュースサイトにばかり責任を求める風潮が
      ここにはあるような気がします。
      親コメント
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...