パスワードを忘れた? アカウント作成
2938 story

User Mode Linuxがネスト起動可能に 12

ストーリー by Oliver
無限ループ 部門より

dai 曰く、 ""Jeff DikeのLKMLへの アナウンスによると、 UML (User Mode Linux)UMLの中でネスト起動可能になったそうだ。ネスト起動できるからと言って、私にはその用途やメリットが思い浮かばないのだが、とりあえず ネストしたUMLの内部で更にUMLを起動可能かどうか には興味が湧く。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hajimetyan (3875) on 2002年05月04日 22時59分 (#89608) ホームページ
    たとえば、Linuxの講習会を行いたい場合。
    たとえば/etcの中の変更とかrootでしか行えない事を行いたい場合、
    比較的簡単に研修設備を整えることができる。
    用意するLinuxマシンは1台で済む。
    あとはWindowsなクライアントからSSHすればよい。

    学校の授業とか新人研修とかで役立つと思うが。。。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
    • by rohi (5663) on 2002年05月05日 1時35分 (#89647)
      元記事では、

      > ネスト起動できるからと言って、
      > 私にはその用途やメリットが思い浮かばないのだが …(略)

      と言ってるわけで、UML(やVMware)を使ってサンドボックス的な環境を構築することのメリットを問うているわけではないだろう。
      ネスト起動できなくても、そういうメリットはすでに手に入れられているはず。

      UMLを複数パラに起動するだけでほとんどの用は満たせるような気がするが、ネスト起動するとなにがうれしいのか、あえて想像してみる。

      • 技術的興味
        自分が開発するなら、これはかなり重要な要素なんだけど。UMLはどうなんだろう。

      • UML自身の設計見直し(レイヤをすっきり分割)
        モジュールの依存性を低くしたり、ハードウェア層の抽象化を進めたりすることで、今後の拡張性、移植性(でも仮想86モードは必須?、いやそれさえもエミュレートすればいいのか)の向上がのぞめる。

      • いつのまにか起動可能だった
        ソースをいじっているあいだに、なぜか機能が実現できていた。
      親コメント
      • KernelがUserモードで動くから普通のデバッガでドライバ類をデバッグできるってのがUMLの強みだとすると、UML自体をリカーシブに動かしてUserモードでUMLを動かすことができればUMLのデバッグが楽になりそうだけど。

        発想としては昔からあるメインフレイムのVMといっしょだと思うんだけどな。
        Recursive VMモードって、ちゃんとしたVMモニタなら大抵持ってるはず。
        親コメント
        • Mainframe 系でも Recursive VM モードをまともに使う例など昔も今も皆無だと思います。SIE はおろか VM Assist 系すら使えず、シャドウテーブルのメンテが死ぬほど重くなるので、まともな性能は逆さに振っても出ません。
          MainFrame 系の場合 V=V VM で VM 自体はいくらでも(スワップの許す限り)作れるので、全く困っていないためでもありますが、実際の現場では OS をデバッグするのにも V=V VM 止まりでしたね。
          親コメント
    • ベータ版やアルファ版のソフトの実行環境に最適かも...(テスト機を用意せずに済む)

      #仮想マシンがコケたとき、親玉までコケるようだと使いもんになりませんが...
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年05月05日 2時53分 (#89674)
        こらこらきみたち、今回の話題はあくまでも、
        ユーザモード Linux のネスト起動の話であって、
        ユーザモード Linux そのものの使いみちの話ではないでしょうが。
        親コメント
        • ユーザーモードにバグがあってシステムを破壊されてもいいように、ユーザーモードで実行する;-P
          --
          -- wanna be the biggest dreamer
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年05月05日 11時15分 (#89727)
            それって2代までしかネストできなくて良いってことか?とか思ったら、本家のほうにも、

            >NESTING=1

            なんていう概念が有るんですね(^^;;;

            なんか、言語とかで(メモリとかが許すかぎり)無限の再帰に慣れていると、
            有限再帰って違和感を覚えるようになっちゃったです。

            そりゃそうと、直列つーかネスト起動のことは思考できるけど
            並列つーかパラ起動のことは念頭に無い人ってのは、一部には居るようですね。
            VMWareも、途中のverからパラ起動をサポートするようになったんでしたよね。
            あれが出来ると格段に使い勝手が良くなる。
            親コメント
        • レンタルの仮想サーバの上で、更に仮想マシンを動かす [digitalinfra.co.jp]ときの話をしているつもりでしたが...言葉足らずでしたね。

          プロバイダがサーバの貸し出しを行うとき、こういう形式だとマシン台数を
          減らせるので安価かつ安定な環境を得られます。
          (個人使用なら自前で機械を用意しますが、業務使用の場合、
          ハード保守の手間が馬鹿になりません。
          ハードとデータのバックアップを業者に任せた場合、
          NTだと結構な金額を請求されますが、これなら相当安くなりそうです[笑])

          このような環境で、テスト環境とか複数の実行環境が欲しいとき便利だと思います。
          #2重になるぶん、パフォーマンスが落ちるのは諦めますけど。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
  • まぎらわしい略称だ。UML Builder [sourceforge.net] のpageを見つけたときにCASEツールの類かと思ってしまった。(^^;;

    それはさておき、User Mode Linuxに関する日本語のリソースはUser Mode Linux ( UML ) 紹介 [digitalinfra.co.jp]というのがあります。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...