パスワードを忘れた? アカウント作成
2977 story

Linuxはイデオロギーからも自由でありたい 129

ストーリー by Oliver
どんな信条でも狂信者はダメ 部門より

k3c 曰く、 [フリーソフトウェア至上主義の]"Richard Stallman氏がLinuxを"GNU/Linux"と呼ばせたがっているのは有名な話ですが、その影響か、過激な活動に訴えるヒトも出てきているようです。LinuxWorld.comの記事によれば、BitKeeperフレンドリーなパッチの書き方についてのドキュメントを削除するパッチがLKMLに投稿されたとか。要するにBitKeeperという「フリーでない」ソフトウェアがLinuxカーネルソースのメンテナンスに使われているのが気に入らないということらしいのですが、続く議論の中でLinus Torvalds氏が「商業製品がフリー製品よりいい仕事をするのが気に入らないなら、まずそのことをなんとかすべき」「イデオロギーのためにLinuxを使って欲しくない」と述べたとのこと。
ワタシは別にLinuxマンセーな人間ではないのですが、しかし、フリーソフトを広めるためにLinuxを攻撃するというのは、何かテロリズムに通じるものを感じてしまいます…。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 論理の飛躍じゃないの (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年05月11日 7時35分 (#91820)
    >しかし、フリーソフトを広めるためにLinuxを攻撃するというのは、何かテロリズムに通じるものを感じてしまいます…。

    すまぬ。タレコミ者が何を言ってるのか分かりませぬ。
    • by Anonymous Coward on 2002年05月11日 14時11分 (#91951)
      たぶん、思想信条のために使うなってことでは?
      例のBitkeeper向けのバッチの書き方について削除する
      ためのパッチについて文句をつけているのだと思います。
      GNU/Linuxと呼ぶように呼びかけるならばともかく、
      フリーソフト至上主義とかGPL至上主義を実践に
      移すことが気に入らないのだと思います。
      これ、やっていることはナチスドイツとか最近の
      イスラム原理主義と同じですよ。
      自分の気に入らないとこを攻撃しているんだから。
      これって、他人の価値観は認めないということですからね。
      親コメント
      • by dai75 (557) on 2002年05月11日 20時19分 (#92040) 日記
        他人の価値観を認めない、原理主義、思想信条を実践する、ことは悪いことなんですか?
        その説によると、あらゆる政治活動(例えば集会・結社の自由)が否定されますが。
        # 最初のは曖昧な言い回しだけど、レス元の文では「自分と違う価値観を受け入れない」という意味。「他人がそれぞれの価値を持つことを認めない」という意味ではない。

        半年も過ぎて今さら面倒なので説明しませんが、テロが非難されるのは上記の理由じゃありません。

        さて、今回の件は聞く限りパッチ送付ですから、単に「BitKeeper は Free でないからダメだ」という意見表明と同じでしょう。
        パッチを採用するように強制はしてないんだから。

        それとももしや、「LKMLにパッチ送付」即ち「パッチ適用」だと誤解されている?
        --
        -- wanna be the biggest dreamer
        親コメント
    • 最近なんでもテロとレッテル貼るの多いよね。
      テロと言いたいだけちゃうんかと。
      --
      -- wanna be the biggest dreamer
      親コメント
      • by shikine (296) on 2002年05月11日 12時38分 (#91912) ホームページ 日記
        主張がキツいと「テロ」とか「攻撃」等と思えるような風潮は逆に匿名でボロクソに罵ってやろうという風潮と実は表裏一体です。そこらへんが日本人特有のディベート下手さなんじゃないかなぁ(最近、特に/.でそう感じますね)。RMSが単に「気にくわない」と主張しただけで自分の考えに忠実なだけだと思うけどなぁ。いちおうGNUの原理原則ってのを守っていこうという意志は必要だし、「ま、ちょっとぐらいはいいや」というところでだいたい崩れていくもんですからね。
        --
        他力本願。
        親コメント
  • GNU/Linux (スコア:2, 参考になる)

    by kubota (64) on 2002年05月11日 9時03分 (#91838) ホームページ 日記
    rms (Richard Stallman) が「GNU/Linux という呼称を使おう」と言っているのは Linux カーネルと glibc と gcc と... を組み合わせたシステム全体のことを 言っているのであって、Linux カーネルそのもののことではありません。

    今回の件を rms のせいにされたら、rms にとって、いい迷惑でしょう。 狂信 (今回の件を狂信と呼ぶかどうかはさておき) をすべて GNU や rms のせいにするのは、感心できません。

    ちなみに、「GNU/Linux という呼称を使おう」と rms が主張している 理由はここ [gnu.org] に説明があります。言い訳がましいところを感じるので積極的に 同意したり主張したりはしたくないけど、拒絶するほど 変なことを書いているわけでもない、というのがぼくの印象です。 だからぼくの立場としては、Linux でも GNU/Linux でも、 相手に合わせて摩擦が少ない方を選ぶ、というものです。

  • by mishima (737) on 2002年05月11日 10時06分 (#91851) ホームページ 日記
    Linus の言う「優しい独裁者」であれば、それに反対するヤツも当然出てくるわけだ。
    そいつは当然、Linux の別ブランチを作ろうとするだろう。
    でもそのとき、BitKeeper のような商用ソフトウェアがなければ
    実質的にブランチを管理できない状態になっていたとすると、
    そこには「Linux参入障壁」というようなものが存在しているわけ。
    そうなったら、Linux は実はみんなのものではなかった、ってワケだ。

    まあ、そこまでこだわるようなヤツは Hurd でも使ってろってこった。
    #俺もリリースされたら Hurd 使うつもり。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by ejusun (3366) on 2002年05月11日 11時41分 (#91889) ホームページ
    BitKeeperは使っていって良いんじゃないかと思います.
    それによってパッチを投げ易くなれば,今存在するhackerよりも,もっとスゲー奴が現れる可能性は,高くなると思うからです.
    # パッチを投げ易くなったというのが前提.知らないけど.

    自分が使いたくないからヤダ.だけではなくて,他に目を向けられたら,もっと発展していくのかなあ.とか.
    • by brake-handle (5065) on 2002年05月11日 14時20分 (#91956)

      私の経験では、kernelほどsourceの大きい(file数、sizeの両面で)ものになると、patchを作って投げるという方法が破綻してしまいます。大量のpatchを効率よくmergeするのにBitKeeperを用いたわけですが、それによって楽になったのは実はLinusだけなのです。ほかの人はLinusが持っているBitKeeperのdepotを全く触らせてもらえません。その結果、Linus以外の人達は相変わらず手でほかの人からのpatchとmergeする作業をするはめになっています。自分たちはちっとも楽になっていません。Linusに対して反発が出る根源は、むしろここにあるのではないでしょうか?

      FreeBSDの場合、version control systemとしては従来のcvsのほかに、perforce depotも利用しています(cvs repoへのcommitは直ちにperforce depotへ反映、5.0 DP1ではrelease作成にも用いた)。perforceを導入した最大の動機は、SMPngやKSEのように複雑な工程を要する作業の場合、project全体のbranchと作業者個人のbranchが分離できないと効率が上がらないことです。FreeBSDのpreforce depotでは、必要ならばcommitter(一部非committerを含む)がいくらでも勝手にbranchを切ることができます。cvsと違い、branchやintegrationが高速(branchを切る場合、src/sysなら30秒以下、cvsでは2-3分)なのも便利です。私はこれを触って以来、自前でcvs repoを持つのをやめてしまいました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年05月11日 14時44分 (#91971)
        >それによって楽になったのは実はLinusだけなのです。
        ダウト!
        親コメント
    • by guhehe (4283) on 2002年05月11日 13時57分 (#91946)
      >それによってパッチを投げ易くなれば,今存在するhackerよりも,もっとスゲー奴が現れる可能性は,高くなると思うからです.

      そうかもしれないけど、今回は使いやすさとか発展性とかじゃなくて自由であるかどうかが問題になってるんだと思う。
      世の中には自由であることよりも便利であることに価値があると思う人も居るし、逆の考えの人も居ると。
      親コメント
  • Linus Torvalds 自身がイデオロギーを持っていませんか。Linux がイデオロギーから自由であるためには、どんなイデオロギーに利用されても文句を言わないことです。
    • KernelTrapににはlkmlでの議論 [kerneltrap.org]がまとめられているので
      興味があったら読むといいでしょう。僕はLinusのこの発言、

        I don't _want_ people using Linux for ideological reasons.
      I think ideology sucks. This world would be a much better place if people
      had less ideology, and a whole lot more "I do this because it's FUN and
      because others might find it useful, not because I got religion"

      がLinusの考えるLinuxとイデオロギーのありかたを示していると思います。
      lkmlでは"I do this because it's FUN"だってイデオロギーでしょ?と言われていました。
      それはその通りで、やはり彼にとって"do for FUN" というのは
      "do for FREE"よりも優先される事なのです。
      親コメント
  •  まず言っておく > k3c。LinuxはGNUソフトウェアなしには成立しえないわけよ。確かにカーネルはLinusが書いたよ。けど、カーネルだけで何ができる。shもlsもないシステムなんてなんの意味がある。
     結局LinuxのどのディストリビューションもGNUソフトウェアをふんだんに使ってUNIXらしくなっているのだからこそ、OS全体としてLinuxのことはGNU/Linuxと読んでくれとRMSは言っているわけさ。決してカーネルをGNU/Linuxカーネルと呼べと言っているわけじゃない。

     あとさ、
    フリーソフトを広めるためにLinuxを攻撃するというのは、何かテロリズムに通じるものを感じてしまいます…
    てのは意味不明。何が言いたいんだかわかりやすく教えてくれ。
    • >LinuxはGNUソフトウェアなしには成立しえない
      逆にカーネルなしで成立するOSもありませんけどね。
      で、GNUはいまだにHurdを完成させることができてない。 #まぁなにをもって完成というのか知りませんが、完成したという宣言がでたという話も聞かないので。
      親コメント
    • by rug (55) on 2002年05月11日 17時25分 (#92008) 日記
       まず言っておく > k3c。LinuxはGNUソフトウェアなしには成立しえないわけよ。確かにカーネルはLinusが書いたよ。けど、カーネルだけで何ができる。shもlsもないシステムなんてなんの意味がある。  結局LinuxのどのディストリビューションもGNUソフトウェアをふんだんに使ってUNIXらしくなっているのだからこそ、OS全体としてLinuxのことはGNU/Linuxと読んでくれとRMSは言っているわけさ。決してカーネルをGNU/Linuxカーネルと呼べと言っているわけじゃない。
      どっかでLinusの発言を読んだのですが、彼自身はGNU/Linuxと呼ぶこと自体には異論はなかったと記憶しています。リソースへのポインタを忘れてしまったのが残念ですが。

      で、私自身はGNU/Linuxと呼んでいますが、一番の理由は#91984 [srad.jp]が言っているようにlibcがGNUのものであるということですね。例えば、FreeBSDのlibcをglibcに入れ換えれば(それが有意義かどうかはおいておく)、それはGNU/FreeBSDと呼ぶべきものになるんじゃないかな。
      親コメント
  • by limbo (6813) on 2002年05月11日 9時39分 (#91846) 日記
    「Linux はイデオロギーからも自由でありたい」って・・・

    ここでいうイデオロギーってなんだ?RMS だけがイデオロギーに染まってるってこと?

    イデオロギーってのは、どっちつかずでいれば逃れられるようなものなのか?
  • by shuna (99) on 2002年05月11日 10時58分 (#91866) 日記
    GNU というイデオロギーの成果物である GPL を採用しておいて、
    「イデオロギーのためにLinuxを使って欲しくない」
    ってのは、何か根本から間違っているような気がする...
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...