パスワードを忘れた? アカウント作成
3153 story

米国特許が即日本特許に 34

ストーリー by Oliver
最低最悪 部門より

Ikke曰く、"NIKKEI NETの記事によると、日米の両政府が両国の特許を相互に認めることで基本合意したそうだ。2004年の実施を目指しており、実現すれば日米両国に出願した場合、審査機関をどちらの特許庁にするかを選択し、他方の特許庁は原則相手方が特許を認めれば、ほぼ自動的に特許を認めるようになる。分野によっては、好ましくない事も起こりそうな気がするが、どうなのだろう。"

ちょっとまてー。ソフトウェア特許やブランコの乗り方特許など、世界で一番信用できない米国特許商標庁の判断をほぼ無条件に受け入れるというのか。しかし、特許庁のプレスリリースを読んでもサッパリ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 特許の時期 (スコア:3, 興味深い)

    by koufuu (6853) on 2002年06月06日 16時25分 (#103683) ホームページ 日記
    ちょっとまて。

    日本は、先願主義で、米国は、先発明主義じゃなかったのか?

    そんなん認めたら大混乱じゃないのか??
    --
    written by こうふう
    • by rug (55) on 2002年06月06日 16時45分 (#103698) 日記
      日本は、先願主義で、米国は、先発明主義じゃなかったのか?
      しかも、日本は出願内容は公開されるが、米国は特許が成立するまで公開されない、という違いもあるし。
      親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2002年06月06日 18時19分 (#103762)
      今は先願主義に変更されています。
      ただ先発明主義時代に出願されて、審査中のは残ってる可能性はありますけど。
      あ、それと特許の有効期間も、昔は成立してから何年でしたけど、今は日本等と同じく出願から何年に変わっているはず。
      親コメント
      • Re:特許の時期 (スコア:3, 参考になる)

        by koufuu (6853) on 2002年06月06日 19時38分 (#103808) ホームページ 日記
        特許の有効期間が変わったことは、 見つけられました [funatsu.co.jp]。(いや、実のところ、俺が指摘していないことを言われても困るのだが。。。そこには違いがないらしいことは事前に確認したんだから。)

        で、先願主義になったのはいつですか?調べても見つかりません。

        少なくとも、2001年7月 対日投資環境に関する報告書(在日米国大使館) [state.gov] を見る限り、米国は先発明主義だと思われます。これ以降に改正があったんでしょうか??

        あと、 「 知的財産戦略会議に望む -骨太の知財立国グランドデザインを- [benseiren.gr.jp]」(弁政連フォーラム第112号(平成14年3月25日)に掲載)の中でも、
        特許出願の手続的側面での国際調和は、P L T (Patent Law Treaty)の締結により、近い将来、かなりの面で進展する。  しかし、実体面において、特許制度の国際的調和の見込みは全くたっていない。米国の先発明主義への固執と、欧州の例外なき世界公知主義(新規性の猶予、いわゆるグレース・ピリオドすら認めていない)との間で、時計はこの十年間全く止まったままである。
        ってなってます。
        --
        written by こうふう
        親コメント
        • by kashi (4938) on 2002年06月06日 20時07分 (#103829)
          USPTOにある特許法
          http://www.uspto.gov/web/offices/pac/mpep/consolidated_laws.pdf
          を見る限り、102条(g)項の内容は、先発明主義に関する条文だと思います。
          「発明の先後を決定するにあたっては、それぞれによる発明の着想の日および実施に至らしめた日を考慮するだけでなく、最初に着想したものの実施に至らしめたのは最後になった者の、他の者による着想よりも前の時点からの合理的な熱心さを勘案しなければならない。」

          ただし、102条(b)項にあるように「米国における特許出願よりも1年以上前に、その発明が米国または外国において特許されてもしくは刊行物に記載されていた場合、または米国において公然使用されてもしくは販売されていた場合には、その発明は特許を受けることができない。」の部分は、先発明主義に先願主義的な要素を少し含むようになりましたが。
          参考サイト
          http://village.infoweb.ne.jp/~mat/SENHATUM.HTM
          親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2002年06月06日 19時59分 (#103823)
          あれ?じゃ勘違いかな?
          各国で相互承認をしようという動きはずいぶん以前からあって、米国が他の国と合わせたと思ってたけど、合わせようというだけでその後進展してないってことかな?
          ちなみに、先発明主義が適用されるのは米国籍の人が出願する場合で、海外からの出願には先願主義で審査するのは、昔からなんですけどね。
          #だから日本人が出願したけど、米国人が「その出願以前に私が発明していた」と訴えると、権利を持ってかれましたが。
          親コメント
      • by mass (8786) on 2002年06月06日 19時22分 (#103797)
        あれ、アメリカって先発明主義もやめたんでしたっけ。
        サブマリン特許がいい加減問題になってきて、
        成立から数えていた有効期間を出願からに変えたのは
        知っていたんですが、こっちは初耳でした。

        しかし、日本とアメリカでは異議申し立て関係の手続きも
        ずいぶん違ったような気がするので、
        これからそこらへんの運用をすり合わせるのが大変ですね・・・。

        だいたい、アメリカは特許成立に文句があったら利害関係者が
        意義を申し立ててください、というスタンスで審査しているので、
        くだらない特許でもぽんぽん通してしまいますから……
        親コメント
        • Re:特許の時期 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2002年06月06日 20時03分 (#103826)
          現在の米国での処理は
           米国内にのみ出願する場合 ---> 従来どおり先発明で扱う
           海外にも出願する場合     ---> 先出願で扱う
          だったはずですが.
          親コメント
    • by albireo (7374) on 2002年06月12日 8時53分 (#106601) 日記
      >米国は、先発明主義

      この話題のたびに気になるのは、ベルとグレイの「2時間差でアウト」の話は単なる伝説なのでしょうか?
      考えられるのは
      ・ベルの方が先に発明したと認められた
        (「先発明」が争点になったとは聞いたことがない)
      ・当時は先願主義だった
       (この事件をきっかけに先発明主義になった?)
      どっちなんだろう…
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      最近、アメリカも日本と同じ制度を変えたんじゃなかったっけ?

      先願主義はアメリカだけだったが、さすがに他の国に合わせる
      ようにした、とかだったような気がする。
  • 日経の記事は先走り過ぎじゃないかなあ。
    特許庁の発表では
    「サーチ結果を(相互に)利用するための短期的な検討プロジェクト」…本年中に立ち上げ
    「審査結果を相互に利用すること」…検討プロジェクトを立ち上げ、2003年末までに検討を完了
    で、その時点で2004年以降の将来計画を決めると言う事で、実際に『日本企業が国内で得た特許が米国でも原則認められるように』なるかどうかはその検討次第という事ではないかなあ。
    実際、特許法制や実務面で隔たりが少なくないので、単純に相互認証すれば良いという物では無いと思うし、そうだからそこの「検討プロジェクト」なのではないでしょうか。
  • 日本は不利かな (スコア:2, 参考になる)

    by sakamoto (8009) on 2002年06月06日 16時16分 (#103675) 日記
    日本ではアイディアは特許にならないけど、アメリカは特許に なるんじゃなかったっけ? スタックとか特許だったし。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • by QwertyZZZ (8195) on 2002年06月06日 17時05分 (#103710) 日記
      >実現すれば日米両国に出願した場合、審査機 関をどちらの特許庁に
      >するかを選択し、他方の特許庁は原則相手方が特許 を認めれば、
      >ほぼ自動的に特許を認めるようになる。
      って事ですから、元々両国で取得するつもりだったら都合の良い方に出願すれば良いのでは?

      で、考え様に依っては元々日本では認められない特許であってもアメリカ側で出願することにより取得出きる可能性も。
      まあ、良いのか悪いのか解らないし、アメリカ側で日本の申請をフェアに通してくれるかって心配もあるけど。

      ってか、やっぱ実施迄にはすり合わせして共通基準にするんじゃないかな?
      そんで、そのついでに進歩の早い技術についての特許の保護期間の問題なんかも改善してくれれば良いかと。

      親コメント
    • アイデアは特許になると思うけど。

      アルゴリズムは特許にならなかった気がするが。
      --
      written by こうふう
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月06日 17時05分 (#103711)

    時事通信 [jiji.com]の有料ニュースでは

    "先行技術調査は年内に、審査結果は2003年末までに具体的な利用方法を詰める。「日米間で特許の相互承認も視野に入れた連携強化を進めたい」(国際課)"
    と報道されてた。

    ニュアンスがずいぶん違うなぁ。

  • 日本は密かにアメリカ合衆国の一つの州を目指しているんじゃないでしょうか。
    ん、単に日経が望んでることなのか。
    --
    他力本願。
  • 商標登録などで、登録できない要件とされている
    商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標(第1号)
    の「普通名称を普通に用いられる方法」を日本国内だけでなく、 海外で普通に用いられているものも登録不可として欲しいなぁ。
    そうすれば、ホットスポットが商標登録されたり [srad.jp]しないだろうからねぇ
  • by taz3 (5225) on 2002年06月07日 15時32分 (#104242) 日記

    特許制度とは優れた技術をなるべく早く公開することに対する メリットを発明者に与えるものだと思っているので,

    1. 先発明主義より先願主義
    2. 公開広報(でいいのかな? こんな出願がありましたっていう広報)は必須
    だと思っていました.米国の先発明主義に関しては 改善の方向に向かっているようですが, 米国は公開広報を出すようになってきているのでしょうか? どなたかご存知の方ありますか? クレクレ君で申し訳ない

    --
    Koichi
    • 公開制度は一応あります。 ただ、自国民の出願については公開しない場合もありますがね。 広報は公報ですか?
  • by Anonymous Coward on 2002年06月06日 18時26分 (#103765)
    これって、日米双方に特許が出願されてる場合、ってことですよね。
    アメリカで出願すれば日本でも出願しなくても、日本でも特許として
    認められる、ってことにはならんようですが。

    というか、お互いの審査情報を交換しましょ、ということでは
    ないんですかね。
    • by born (4967) on 2002年06月06日 19時42分 (#103811) ホームページ
      > これって、日米双方に特許が出願されてる場合、ってことですよね。
      > アメリカで出願すれば日本でも出願しなくても、日本でも特許として
      > 認められる、ってことにはならんようですが。

      > というか、お互いの審査情報を交換しましょ、ということでは
      > ないんですかね。

      「審査機関をどちらの特許庁にするかを選択し、他方の特許庁は原則相手方が特許を認めれば、ほぼ自動的に特許を認める」

      ですから,「審査情報」ではなく,もっと具体的に「審査結果」の交換のようです.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        知り合いの審査官は、パリ条約による優先権主張された
        国際特許出願を審査するたびに、
        「なんでアメリカはこんなの許してるんじゃ~」
        と身悶えていますが、これからは身悶えることすら
        できなくなるのですね。
        審査官の精神衛生上プラスなのやらマイナスなのやら。
  • by Anonymous Coward on 2002年06月07日 2時12分 (#103998)
    明らかにくだらなかったりする特許を無効にする手段が欲しいな。 あと特許の有効期限は5年程度に縮めて欲しい。
    • 同意。
      下らない特許がでてくるのは仕方ないし、特許庁にそれを判断しろ、というのも無理
      (スタージョンの法則で、下らないものがないと発展しないし)。
      特許が成立した後、あまりに運用が硬直的なのが問題なんじゃないか?

      あと、従来の特許に文句があるわけではないので(問題はあるんだろうが)、
      ソフトウェア特許とビジネスモデル特許に限って5年、とかでも俺は満足。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • すでに特許されたモノについては特許異議の申立(特113条)や特許無効審判請求(特123条)があります。 実務は全く分からないのでくだらない、の判断基準がよくわかりませんが、特許付与時の問題として公序良俗違反でも123条請求はできますので…
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...