パスワードを忘れた? アカウント作成
3181 story
ニュース

ITの有効活用とは? 144

ストーリー by wakatono
あくまで手段だと思うのだが 部門より

Technobose曰く、" 日本情報処理開発協会により、2002年度版情報化白書が発表されたが、その内容を受けてITが有効活用されていないZDNetの記事にあります。しかし、よく考えてみると「ITの有効活用」とは、どんな利用方法を指すのか、案外曖昧ですね。ITに限らずテクノロジーをどう利用するべきかを考えられる知恵を身につけることを考えるなければならない時代になりつつあると思うのですが。
テクノロジーが「合理化」という人減らしや欲望のためにのみ使われるのは寂しい限りです。 "

業務のIT化、IT推進と叫ばれて久しいが、パソコンを導入してIT化とかIT推進とかいうのもすでに過去の話。また、IT化→合理化→従業員削減というステレオタイプなパターンもお寒い限り。また、そういう先入観が先に立ってるのも手伝ってか、現場からの反発が多いというパターンもあるだろう。そんな中でも、うまくITと付き合ってる人たちも多いはずだ。さて、あなたのところではどう付き合ってる?それとも、ITという文字も見たくない?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by brake-handle (5065) on 2002年06月12日 0時48分 (#106508)

    IT活用って、結局は昔の社屋に自動ドアを取り付ける(というネタが「フジ三太郎」にあった)のと同じで見ばえに走ることしかできないんですよね、少なくとも日本では。

    米国の場合、例えばUCにしてもCMUにしても自分の大学で研究に使えるようにOSも作れば改良もするし、networkだって下から上まで作ってしまうわけです。徹底したdemand-drivenを実現しています。片や日本はどこかの有名な大学がお仕着せのOSを乗せた計算機数百代のシステムを入れたというだけでニュースになる変な国(そのくせ導入目的は全然報道されない)。あんなものじゃ現場の研究には間に合いません(実際わたしは元本業のためにOSを2年以上叩き直すことになった、お陰で本業まで入れ替わってしまった)。

    もっと「どういうことが今やりたいのか」をはっきりさせてくれないと、白書(今度のものに限らないが)といってみてもただのデータの寄せ集めにしかならんよなぁ...

    • どこもかしこもオペレータの利便性を考えないでDBのインタフェースをJSPベースに すれば効率が上がると勘違いしてると来た。
      はよ、私を本業に戻してくれ(^^;

      などとぼやきましたが、日本の企業(と言うか役所とかも含めてですが)はトレンドば っかしで根本をどうにかしようという感覚が薄いのではないでしょうか。

      これでは日本経済の失地回復は遠いだろうなぁ…

      親コメント
  • by Dobon (7495) on 2002年06月12日 0時26分 (#106495) 日記
    なぜならば、データを入力する手間、入力したデータをチェックする手間が増えるため。
     バーコードとか、OCR入力とかを使っても、データの関連づけとか読み取りエラーの修正なんかで人手を喰うんだな..。
    (入力作業に人材派遣会社を頼む会社って多いみたいです。)

     現場じゃ、スキャナで取り込んだデータをプリントアウトして原紙と比較してたりするし…。
    (プログラマとしてはペーパレスで使って欲しいんだけど、使いにくいとか見づらいとか言われると…凹みます)

    データの出力は楽になったはず… なんですが、ここにも落とし穴が....
     大量のデータに対し、エクセルで立ち向かう人々。
    *でーたうぇあはうす*とか、*まいにんぐ*って死語なんでしょうか?

    # 合理化どころか無駄を増やしてるだけって気がする。
    # 特に、紙の無駄使い。
    # 大日本インキの紙型ディスプレイに期待。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by xaa (7978) on 2002年06月12日 0時39分 (#106503)
      >特に、紙の無駄使い

      数年前、マスコミに登場してくる、いわゆる知識人っていう類の人たちは、こぞって「PCの普及により、ペーパーレス時代が来る」なんて言ってましたねぇ…

      親コメント
      • by nog (7146) on 2002年06月12日 1時40分 (#106544) 日記

        数年前、テレビでそういうのをみました。
        それで、ペーパーレスを反論した、たしかN○Cの偉い人(うろ覚えですが)。
        プリントアウトしたメールの紙をもちながら、「結局プリントアウトするからかえって紙の消費が増えるんだ」みたいなこといってました。
        みていて、それは違うだろ(プリントアウトしないでみろよ)って思いましたが、テレビに一緒に出ていた人はつっこめなかった様子がみていて痛かった。

        親コメント
    • > 大量のデータに対し、エクセルで立ち向かう人々。
      >*でーたうぇあはうす*とか、*まいにんぐ*って
      >死語なんでしょうか?

      いや、Excelからデータエントリを行って、
      裏でAccessで一括管理されていたらよし。
      まず、ないけどね。

      よく、ビジネスショーでExcelのデータから
      キーワードを検索しますとか。規則性のあるものをまとめます。
      とかいう製品があるが、最初からDBを用意すれば、いい話じゃんと思ふ。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年06月12日 1時17分 (#106524)
        >最初からDBを用意すれば、いい話じゃんと思ふ。

        DBと「検索道具」とは、本来別の概念だったはずだが。
        たまたまRDBは検索という概念を抜きにしてはデータの1つも取りだせない変なモノである、というだけで。

        長方形に並べられたデータの中から情報を検索する、という意味でなら、
        逆にいえばわざわざDBになんかしなくていいというか、
        でもいちいちしてくれるから俺らんとこの仕事が増えてしまう(ぉ)というか…

        #不景気でも仕事が有る、からといって喜べばいいってものでもないような気が…

        あと、検索っていうなら、器用な検索にはやっぱり正規表現とか思いますが、
        必ずしもRDBには、正規表現そのものがビルドイン(またはプラグイン可能)されてたりはしないよね。

        えてしてクラサバ(死語?)構成にすることでオーバーヘッドも抱えることになるし。
        一番いいのはオンメモリ。その次はローカルディスク。
        今はクライアントが高性能だから、ローカルで検索すること自体の重さのほうはむしろ心配しなくて良いよね。

        あと、「ありものの」Excelデータを、「いちいち」DBに転送せずに
        検索したい、というニーズが有っても、不思議に感じませんし。

        余談:
        どうしてもっとOODBが普及してくれへんのやろか?(T_T)
        RDBなんかと付きあいたくないよー。
        少なくとも俺が経験した幾つもの仕事はどれも、別にRDBでなくても良かったんじゃないの?って印象のものばかり。
        Relationalモデルじゃなく参照モデルのほうがしっくりくるものばかり。
        NameValueにつられてOracle様(笑)を入れてるだけじゃねーか…
        親コメント
        • >Relationalモデルじゃなく参照モデルのほうがしっくりくるものばかり。
          >NameValueにつられてOracle様(笑)を入れてるだけじゃねーか…

          ネームバリューで入れてくれるクライアントがいるからこそ、
          私たちが儲かるんじゃないかい?
          あぁ、利益の高い現実と理想は矛盾する。
          --


          .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
          I 1 2 B H4[keR. :-)
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年06月12日 1時55分 (#106552)
            >私たちが儲かるんじゃないかい?

            んなこたぁ知ってます。
            それにムカついているだけです。
            (俺の感覚から見て)「すなお」じゃないプログラムを書かされて
            ストレスが溜っているというだけです。
            なんぼ金もらえたとしても、「苦」でしかないダサいプログラミングは、したくないものだ、と。

            「これって駄目なものだよな」と思っているものを納品するのって、
            ちょっと技術屋として駄目な行動だよねえ。困ったもんだ…
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月12日 0時39分 (#106504)
    私もいわゆるIT業界人ですが、日々ふつふつと感じていること。

    「IT化(一昔前は情報化)」はコンピュータ導入と同義と考えている人の多いこと。

    業務フローの整理、効率化で最適な状態を作ったうえで、それがコンピュータ処理するという手段で効率的に処理できるならそこへ導入。

    コンピュータ導入前の調整事項が大事なのに、売り上げを早く上げるためにとにかく箱物導入しちゃうんだな。

    (そんなきっちりとした仕事ができたらなぁ。。。)
    • by Anonymous Coward on 2002年06月12日 1時18分 (#106526)
      IT業界な会社のITとはちょっと違う開発な部門の人ですが、日々ふつふつと感じていること。

      「イントラネットの活用」はなんでもかんでもWebにすりゃいいと思っている人(部門)の多いこと。

      本当にWebベースにすることでエンドユーザーまで含めて効率的になるならWebベースで処理するというのならよいのだが、数千人規模の会社で大部分の社員は年に数回しか使わないものをWebベースにして個々人の作業を増やしておいて「管理部門の効率がアップして数人分の作業が減りました」なんて嬉々としてちゃ本末転倒だろう。

      おまけに、雨後の筍の如くなんでもかんでもバラバラにWeb化してどこになにがあるのか収拾がつかなくなっちゃうのもありがち。パスワードもシステムごとにバラバラでそれこそ収拾つかないというおまけつき。

      トータルとして本当に効率的なのか?本当に想定した通りの運用ができるのか?を考えてからWeb化せんといかんと思うのだが、速くWeb化したと声をあげたいからとりあえずやっちゃうんだな。

      んなことだから、山ほどあるパスワードのうちの一つがわかんなくなって「パスワードわかんねーよ」って問い合わせると、非暗号化メールで「あなたのパスワードはXXXXXです」って設定した(忘れちゃってた)パスワードがそのまんま平文で送られてくるようないい加減なシステムばっかりになるんだよなぁ・・・。

      まあ、こういうWebシステムの目的って(実態はともかく)「ウチの部門はイントラネットを活用して効率化してます」って偉い人に見せるのが目的だろうから、まあ、目的は達してるのかもしれないけど。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年06月12日 1時22分 (#106530)
      >業務フローの整理、効率化で最適な状態を作ったうえで、それがコンピュータ処理するという手段で効率的に処理できるなら

      まったくです。

      頼みの綱の計算機は不粋でロジックベースでしか動かないんだから、
      ソフトだけじゃなく業務だってなんだって「ロジックの神様」の眼鏡に適うように調整しないと
      役立つはずがないんだよね。

      そこを判ってない人がイタタタ。

      人間が「なんとなく」こなす(こなせる)ようなことを、
      なんとなくのまま計算機にやらせようとすると、はまるんだよね。
      計算機と人間の得意技は凄く違うってことを意識してはじめて
      計算機なんてものは役立つ。

      …「という情報(^^;」を、皆にもっと知ってほしい今日このごろ。
      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2002年06月12日 20時56分 (#106955) 日記
       もとユーザ側の担当者として・・・。
       >コンピュータ導入前の調整事項が大事
       同感です。基本的な業務が非合理的だと機械化しても全然効率は上がらないです。このあたり理解できない人が多いんだよね。
       コンピュータ入れれば、それだけで効率化できると思っている人。そういうのに限って要職についてて、やる気がなかったりするからたちが悪い。
       私としては「今までの方法では、ここがネックになって効率を下げている。情報化することで、このネックを解消できる」という考え方でことを進めたいですね。あとコンピュータに限らず機械化を進めたからといって効率化できるなんていう誤解はそろそろ無くしたいものです。
       機械化するだけで効率が上がる作業というのは、そもそも単純化が押し進められたものでしかなく(フォード・モデルTの生産方法が良い見本でしょう)、多少なりとも判断を加えなければならない作業は機械化するだけでは効率化は図れません。組織の改善まで含めて作業を取り巻く環境自体の合理化・効率化をしないと。
       私は機械化=人減らしは成り立たないと思います(実際、そう幹部に進言しました)。  
      親コメント
  • IT化より (スコア:2, おもしろおかしい)

    by take0m (4948) on 2002年06月11日 23時47分 (#106473) 日記
    OA化を先にしよう!
  • わたしのところでは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kenz1977 (6426) on 2002年06月12日 0時00分 (#106479) ホームページ
    チェックするのに紙に打ち出しています。この間は
    コピーで1000枚くらい紙を使ってしまいました。。。
    一応アイテー企業のひとつなんですけど。

    以前テレビで(たしかリコーが)プリンタで使用した
    紙のインクを取り除いて再利用する研究が紹介されて
    いましたが、下手にコンピュータの性能ばかり進化させたり
    するよりもそういう所に力を入れた方がいいかもしれませんね。
    • Re:わたしのところでは (スコア:2, すばらしい洞察)

      by sk1y2k (9240) on 2002年06月12日 10時02分 (#106618) ホームページ
      情報の電子データ化で編集作業は簡単になったと思うし
      あの人の書いた字は読めないとか言う事も減ってるっしょ

      IT化によって紙ベースであったはずの情報が電子データになって
      情報(中身は問わず)量とその流通速度が紙ベースとは桁違いに増えていると思うよ。
      だから、プリントアウトしないといけない情報も増えてるんだろうと思う。

      情報の扱い方かー。難しい問題だよなー。
      くそなデータも増えるしなー(^^;
      --
      -------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
      親コメント
    • 自分も大切な書類は必ず印刷してしまいます。
      電子化したものはいつ読めなくなるか不安だし。

      紙に代わる、目で読める新しい媒体を考えた方が善いんじゃないかと思ったりも。
      でもそんなものないかなあ。
      だてにウン千年も使われていないよなあ。
      親コメント
      • > 自分も大切な書類は必ず印刷してしまいます。
        > 電子化したものはいつ読めなくなるか不安だし。
        そのことをすっかり忘れてました。いつも資料が
        どっかいってしまう。。。俺ってバカ。

        一昔まえは打ち出したデータなどで部長が見えなく
        なってたとかなんとか(笑)。機械に頼るのではなく
        ZERO(マンガ)のように一度見たものは細部まで忘れ
        ないくらい記憶力がよくなれば、大量の無駄紙もなく
        なるし。みんな全部知っていたら仕事がどんなにスムーズ
        にすすむことか。

        とりあえず、脳と直結できる大容量の記憶媒体を希望。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年06月12日 0時21分 (#106491)
      っつーか、紙に出すたびに細かいミスを見つけ、また出し直すので紙の消費量が逆に増えてしまった。

      紙に出すのはアイテー化であっても基本中の基本です。
      紙に出して判子押してファイルしたものは、言った言わないとかチェック漏れによるトラブルの時にどうしても必要になるから。
      親コメント
      • 世間一般的にみても紙の使用量は増えていっているそうです。
        (考えてみれば当たり前のような気もしますが)

        紙並の信頼性(っていうのもなんかヘンですけど)のあるデータ媒体
        はまだまだ先といったところでしょうか。
        親コメント
      • by rsato (1724) on 2002年06月12日 6時50分 (#106579) 日記
        同様。これって世代の問題なのでしょうかね。私はもう五十代後半なので、今さら 紙からは離れられないと思いますが、若い人なら事情は違うのでしょうか。

        保存性、見やすさ、、、。モニタは紙の水準にはまだまだ達していませんね。

        --
        佐藤亮一 in Frankfurt Germany
        親コメント
  • ・・・それは凄いですね、ボクにも見せてください。
    #そんな電話がたまにかかってきます

    幾つかの中小企業さんの面倒を見ていますが、やはり効果は薄いようです。
    (見ているのはネットワーク周りだけね)

    「機械を買った、ネットにつながった」だけで満足されていて、
    どう活用するかが不明瞭な部分もあります。
    とりあえず、メールとWeb、MS-Officeだけ、という状態。
    #ちなみに、未だにまともな設定がされたNTサーバを見たことがありません

    社内SEを入れるとか、外部に保守契約を結ぶとかは頭に無いようです。
    つまり、運営維持のコストは考えていない、と。
    初期投資だけで済ましてしまおう、というのがコスト削減らしいです(嘘)

    その辺の「自称パソコンに詳しい」社員が面倒を見るケースが多く、
    お約束通り環境を壊してくれます。

    道具と環境は手に入れる事が目的ではなく、
    どう生かすかが重要なファクターであると思うわけで、はい。
    • 去年まで従業員数1000人以上の某大手ソフトウェア会社に勤めていましたが、
      そこでもサーバの専任管理者がいるようには見えませんでした。
      なので、各サーバにパッチなど当たっているわけはなく、
      Nimdaにはひどい目に遭わされていました。

      グループサーバは、一応担当者が決まってはいましたが、
      開発業務との掛け持ちは事実上無理で、
      基本的には放置プレイでした。
      まあ、NTでドメインサーバくらいしか動かしていなかったので、
      基本的には人の出入りの時くらいしか操作しませんけど。

      Nimdaウィルス騒動でさんざん痛い目に遭っても運用体制を変えていない
      ようなので、いまだに事実上の管理者不在のままでしょう。
      確かに専任管理者を内部にしろ外部にしろ置くことによって
      コストはかかりますが、社内システムダウンのリスクを考えれば
      十分元を取れるのではないでしょうか。

      システム開発を行う側がこのような状態にあるので、
      システムに詳しくない企業に運用コスト云々を言っても、
      理解されづらいのは当然かもしれませんね。
      親コメント
    • > 道具と環境は手に入れる事が目的ではなく、
      > どう生かすかが重要なファクターであると思うわけで、はい。

      そもそも何のために導入するのかを踏まえた上でですね。
      親コメント
  • IT化っすか? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年06月12日 0時53分 (#106511)
    ライブカメラを利用し HPに置いて、社員を常に監視とか。 仕事速度が2倍UP。
    • by Mc.N (3705) on 2002年06月12日 1時53分 (#106551) 日記
      最近、社内のライブカメラが 10base から 100base に切り変わったそうです。「画質が良くなって Zoom も出来る」と自慢されてしまいました。ただし今の所、作業効率が上がった話は聞いていません。

      次はリモートでクビ振り機能ですかねえ。
      --
      Mc.N
      親コメント
      • Re:IT化っすか? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by gk-hyn (7889) on 2002年06月12日 2時36分 (#106562)
        一瞬、「リモートでクビ切り機能」と見えてしまった。
        監視ルームから、さぼっている社員をカメラでみつけて、手元の赤いFireボタンを……という光景が目に浮かびました。
        これも一つのIT化、なのか…?
        親コメント
        • by suno (4915) on 2002年06月12日 9時13分 (#106607)
          一瞬、「リモートでクビ切り機能」と見えてしまった。

          私もです。もっと言えば、この文を読んで初めて自分の誤読に気づきました。くわばらくわばら。

          # ラクチンポンでハイ解雇

          親コメント
      • by densuke (113) on 2002年06月12日 7時25分 (#106586) 日記
        <おふとぴ>

        > 次はリモートでクビ振り機能ですかねえ。

        どっきり。クビ切り機能に読めた...

        </おふとぴ>
        --
        -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
        親コメント
  • 心構え (スコア:2, 参考になる)

    by tomatsu (2545) on 2002年06月12日 1時18分 (#106525)
    適切な設計が出来ないと、土木だろうと、ITだろうと、結果はお粗末。
    手抜きも、後からボロが出て惨事に至る所が良く似てる。
    物事の判断を道理でなく駆け引きで決めてしまう人が権力の座に座り続けている事も相変わらずの事。

    道具や技術を活用するに当たっての心構えが未熟だからこそ、適切に活用しきれずに、頓珍漢な事になるのではないかな……。
  • 情報を伝達する技術 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Mc.N (3705) on 2002年06月12日 1時26分 (#106533) 日記
    いくら情報を伝達する技術が向上しても、伝達すべき情報が無い罠。

    Apache を立ち上げられる技術者は沢山いても、Apache に載せる情報を作成出来る技術者がいない、とか。「それは技術屋の仕事じゃない」とか言われるけど、私からしてみれば情報を纏める方がよっぽど技術的な仕事に思えてならないのですが、如何でしょうか。
    --
    Mc.N
  • IT の有効活用 (スコア:2, 参考になる)

    by sakamoto (8009) on 2002年06月12日 7時53分 (#106589) 日記
    職場で発生する読まなくてよい文書が、マイクロソフトワードの 添付ファイルになったおかげで、必要な書類(紙)だけを読む効率が 大幅にアップしました。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • ITで増える人 (スコア:2, 興味深い)

    by nisi (6390) on 2002年06月12日 9時01分 (#106604) 日記
    ・人間がやらなくてもよくなる
    ・人間ではできなかった事ができるようになる
    ・人間がやりたいことを助ける
    ・人間の「やりたいこと」を見出すことはできない

    ということで、アーティストや宗教家が増えるのがIT。
    --
    taka4
  • by Joga (8113) on 2002年06月12日 10時15分 (#106623)
    ソフトウェア会社に勤めて6年、会社の人との会話で一度も
    「IT」という言葉を聞いたことがない。そんなもんなのか?
  • で、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by NO DATA (7774) on 2002年06月12日 13時14分 (#106703)
    ひとわたり読んでみて、タイトルの『ITの有効活用とは?』という問いかけに対する答えがロクに上がってなような気がするんですが、これは『そんなものは存在しない』という事でよろしいのでしょうか。
    • Re:で、 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by shinmk (8986) on 2002年06月12日 21時32分 (#106981) ホームページ 日記
      ITというキーワードが適切なものかはともかくとして、
      インターネットは、ごくあたりまえのように仕事や趣味に
      活用してるんですけど、みなさんは違うんでしょうかね

      他社との仕事のやりとりなんか、ほとんど電子メールだし、
      私のここ10年くらいに出来た友人は、パソコン通信時代を含め、
      コンピューターを利用しての通信で知り合ったのがきっかけの人ばかり。

      インターネットがなきゃ、今の自分はないと言い切れるんですけど、
      他の人は違うのでしょうか。

      ま、それはともかく、私が言っていいものかわからないけど、
      IPAといえば、昔、結構大胆に銭まいて、ソフトハウスがそれ目当てで
      群がって、売れもしないダメソフトを大量開発させた諸悪の根元という
      印象があるんですけど、最近のIPAをご存じの方、今はどうなんでしょう。
      まぁ、ウィルス情報収集してくれるのはとてもありがたいのですけど、
      それ以外のIPAって活動ってなんなのでしょう。
      人の心配しているより、IPA自身の改革を考えた方がいいんじゃないかという気もします。

      そういえば、SEGAのアニマニウムとかいうものの広告にIPAの文字が
      あってちょっとびっくりしました。どう関わっているのかな。
      親コメント
  • >IT化→合理化→従業員削減というステレオタイプなパターン

    これが基本ですよね。お寒いとか言われてもなぁ。。
    そもそも省力化(合理化)のためのものじゃないのか?>アイテー

    # 表現力の強化「マルチメディア(死語)」なんつーのも一応あるが。

    まあ自分自身がそっち方面で飯食っているから、削減されたら困るけどね(笑)
    • Re:当たり前 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年06月12日 0時59分 (#106513)

      テンプレート的な作業はコンピュータにやらせて人間はその分生産的な活動に集中しようということじゃないですか?そろばんが電卓になったように。でも現状ではIT化が主役で生産的活動が脇役になっていますよね。

      いずれにしよ、もう戻れないので適応できない人は身の振り方考えた方がいいです。ね、お偉いさん達。

      #今日電車の中で年金のパンフレットを熱心に読んでいる55歳くらいのおじさんを見て本当に腹が立ちました。という私は20代前半。

      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...