パスワードを忘れた? アカウント作成
3209 story

FreeBSD 4.6-RELEASE 50

ストーリー by Oliver
悪魔の囁き 部門より

WATT曰く、"様々あったみたいですが、ついにannouncementが出ました。 release notesによるとデフォルトのXFree86が4.2.0になったようです。めでたしめでたし。
リリーススケジュールをみると、ports frozenのタイミングが5/25なのでopenofficeは、portsを最新にしないと駄目だと思います。(まだ入れてないので未確認)あわてず、いそがず、5.0-DP2を待ちましょうっていうのも、アレゲでいいかもしれません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年06月16日 22時26分 (#108532)
    以前に話題に出たFreeBSDネイティブなjava(JDK, JRE) [srad.jp]は、今回も見送られたというか、間に合わなかったようですね。
    数日前にふと思い立ってMLを検索して情報を探したところ、どうもcompatibility testをパスするのにえらく時間がかかっているようなのですが、その作業を行っている人物(or 人々)は、現状(現在の作業状況や、この先の見通しなど)は公表しない方針らしいので、気長に待つしかないようです。

    #ちなみに、状況を公表しない理由は、「中途半端に情報を流すと、皆の期待ばかりが先行して、開発者へ余計なプレッシャーがかかるから」みたいな話でした。
    • by Anonymous Coward on 2002年06月16日 22時42分 (#108542)
      > #ちなみに、状況を公表しない理由は、「中途半端に情報を流すと、
      > 皆の期待ばかりが先行して、開発者へ余計なプレッシャーがかかるから」
      > みたいな話でした。

      最近のオープンソース系開発で顕著だと思うのだが、開発の進行状況を
      公開することが(オープンソースの)前提だと誤解している人々が多い気がする。
      ソースは公開しているし、変更も再配布も自由にしているのに、
      「あの機能の追加はどうなった?」とか「進行状況を公開しろ」とか、
      どうも勘違いされてる向きが多い。
      # そういう人の多くは、全然開発に協力してくれない(T_T) し、
      # ただのプレッシャーにしかならない。

      なので、私的には「FreeBSDネイティブなJava」の担当者(達?)が
      「公開しない」という英断を下したことに敬意を表したい。

      おふとぴ & AC で失礼。
      親コメント
      • 書いた AC です。

        > なので、私的には「FreeBSDネイティブなJava」の担当者(達?)が
        > 「公開しない」という英断を下したことに敬意を表したい。

        どうも、英断では無かったようで、勘違い投稿になっちゃいましたが、
        モデレートで 2 になってしまった。(^_^;;
        恐縮の限りです。

        で、これだけだとなんなので...、
    • by Anonymous Coward on 2002年06月16日 23時18分 (#108558)
      進捗状況を公表しない理由って、SunとのNDA(秘密保持契約)のせいで
      JCK(Java Compatibility Kit)にアクセスできるFreeBSD側の人間が
      一人に限られているせいでは?

      そのため、「JCKの○○というテストに失敗するよ」などという情報を
      公開することもできないので、compatibility testと
      それにパスするための修正を全て一人で行なわなければならず
      作業が遅れているという話を freebsd-java@FreeBSD.org あたりで
      聞いた覚えがあります。
      親コメント
      • #108558のACです。

        参考までに、compatibility test担当のGregさんによる
        五月中旬での進捗状況 [freebsd.org]をリンクしておきます。
        これを読む限りでは、もうしばらくかかりそうな気配です。
        # 4.7-RELEASEには間に合うのかな?

        ちなみにFreeBSD nativeなJDK1.4は
    • by zakzak (4641) on 2002年06月17日 11時13分 (#108711) 日記
       4.6 Releaseでは未確認ですが^^; 情報として。

       確かに最新版のJDK1.4は付いてきませんが、Linuxエミュ入れ
      なくても動くNative JDKが/usr/ports/java以下に入っています。

       いつCVSupしたか忘れたのですが、4.6 RCでは"This port allows
        you to easily build a native JDK1.3.1 for FreeBSD" という
      portsが入ってました。

       僕はJDK1.4ってどうよ、ってことで、Linuxエミュ+JDK1.4で
      遊んでますが(笑)

       4.6 Releaseは、しばらく鯖が落ち着いたら落とそうと思って
      ます:)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >> 確かに最新版のJDK1.4は付いてきませんが、Linuxエミュ入れ
        なくても動くNative JDKが/usr/ports/java以下に入っています。

        ここで話題になっているのは ports ではなく, packages (バイナリ配布)の話だと思うんですけど.jdk13のportsはけっこう前からありますが
        • by maho (9810) on 2002年06月17日 16時52分 (#108811)
          蛇足ですが、Native 版のバイナリが配布されていない ので、bootstrap を作るには Linux版 の JDK が必須です。sigh :-(
          親コメント
        • by zakzak (4641) on 2002年06月17日 18時46分 (#108851) 日記
           ううむ、packagesは使わないので、気がつきませんでした^^;
          makeするのが楽しみでもあるので。。なるほど、バイナリ配布の
          話であれば、確かにコンパチビリティテストに時間がかかるのも
          納得です。

           僕もjdk13をportsで作ってみた事がありますが、確かにSunか
          らソースを落とした記憶があります。
          親コメント
          • by maho (9810) on 2002年06月17日 22時52分 (#108973)
            なんだかいいがかりみたいで恐縮ですが、 packageでは配布されてませんよね。で、一番最初、 jdk のどのバイナリも入っていない場合から make するときは、絶対にlinuxのバイナリが必要です。 一度 jdk13 を make してしまえば、linux版のバイナリは不要です。 それと、packages にはjdkは無いです。 というのも SUN がバイナリ再配布を禁じているからです。
            親コメント
    • greenスレッドしかサポートしない FreeBSD ネイティブな
      JDKだったら、FreeBSD4.4でも簡単にビルド出来ました。

      しかし native スレッドをサポートしようとして挫折して
      しまいました。仕事で作った JAVA プログラムを FreeBSD
      で動かす必要があるので、FreeBSD4.6には期待していました。
      JNIバリバリなので、なるべくなら Linux エミュレーション
      は避けたいのです。

      仕事で作ったのに、全部 Linux で作ってしまったもので。
      親コメント
  • by Technobose (6861) on 2002年06月16日 22時40分 (#108541) 日記
     XFree86の設定が3からずいぶん変わっていますね。安定させられるかわからなかったので4.5に戻しました(実験環境で試しているから、好きにできる・・・)。
     FreeBSDをノートにも入れてるのですが、4.4以降どういう訳かインストールできなくなりました。メモリーディスクをマウントするのに失敗しているらしいのですが、4.と4.4で大幅に変更されたところがあるのでしょうか?
     でも、ここ二・三年でFreeBSDもLinuxもずいぶん熟成されてきました。もう少しすればデスクトップでも第三の選択肢になる気がします。開発者の方々の努力には、本当に尊敬と感謝をしています。

    追記
     VZライクな日本語エディタと一太郎(ATOKと三四郎も)があれば、自宅の主力マシンのOSをFreeBSDに移したいです(ジャストシステムはPC UNIXにオフィスを移植することを考えてないのかな)。Windowsは確かに使いやすいOSですけど、私にとって不要な機能も多いし、理解しにくくなってきましたし・・・。シンプルで軽くてタフなFreeBSDには大いに期待しています。 
    • > でも、ここ二・三年でFreeBSDもLinuxもずいぶん熟成されて
      >きました。もう少しすればデスクトップでも第三の選択肢に
      >なる気がします。開発者の方々の努力には、本当に尊敬と
      >感謝をしています。

      ユーザの努力も必要です。思いきって現在の環境を捨てましょう。
      ないものは自分で作ればよい。(あと、他力本願で誰かが作るのを待つ
      そうして、私はWindowsから離れました。

      まるで、禁煙中をするヘビースモーカーのように。。。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2002年06月16日 23時15分 (#108555) 日記
         に備えて、実験機にはFreeBSDとKDE、KOfficeを入れて使ってみてます。Kofficeも簡単な事務文書には十分な完成度を持ってきてますよね。
         オープンソースなので、各組織で必要なチューンアップを加えたりすれば、現状でも実用にできる水準だと感じています。
         オフィスソフトは別にしても「なんとかシステム」専用端末となるパソコンのOSにはLinuxなりFreeBSDを使ったほうがコスト的にも有利だし、システム管理も楽になりますよね。企業内の情報システムの端末用OSとしてPC UNIXが広まればオフィスソフトの開発も加速度がつくような気が・・・・。


         ところで一太郎シリーズをPC UNIXに展開すればおもしろいのにと思いませんか?Win市場ではM$の作ったルールでM$相手に戦う必要がありますが、PC UNIX市場にはシェアを取り戻す道もあるように思います(逆に全然市場が広がらない危険性も高いけど・・・)。
         国産メーカーにはPC UNIX市場に本格的に取り組んで欲しいです。
        親コメント
        • by USH (8040) on 2002年06月17日 0時33分 (#108597) 日記

             ところで一太郎シリーズをPC UNIXに展開すればおもしろいのにと思いませんか?Win市場ではM$の作ったルールでM$相手に戦う必要がありますが、PC UNIX市場にはシェアを取り戻す道もあるように思います(逆に全然市場が広がらない危険性も高いけど・・・)。
           国産メーカーにはPC UNIX市場に本格的に取り組んで欲しいです。

          そうなんですよね。

          ただ残念ながら、国産メーカー、とくに大手のハードメーカーの多くはそんな気概が全く感じられないのが残念。
          ただ短期的に見て M$ 製品をつくってればとりあえず売れる(もうかるとは限らない)ので、それを作る、という戦略しか見えない。相変わらず横ならび、護送船団的発想しかしていない。
          #個々の技術者の中には、ちゃんと考えを持っている人もいるんですが、

          唯一、ちゃんとした戦略がなにかしら感じられるのが、ゲーム機と携帯端末でM$と敵対している Sony でしょうか?
          親コメント
          • by Technobose (6861) on 2002年06月18日 22時56分 (#109670) 日記
            自分でルールを作って仕切ってしまうのが一番ですが、力がないとなかなかできないです。M$が、今の地位にあるのは、まだパソコンが海のものとも山のものともわからないときに、将来の価値を確信してビジネスにしようという意志があったからですよね。
             今のLinux市場っていうのはM$が勃興しつつあった時と似ているような気がします。まだプレーヤーにはチャンスはあるのでは・・・。
             とりあえず国産メーカーにはWindows系とPC UNIX系の二種類の製品を作って様子を見るとかして欲しいな。
             かつての一太郎のようなキラーアプリがあれば、ユーザーにとってOSなんて何でもいいわけですし。卵が鶏かの話になってしまいますけどね。
            親コメント
        • by mark (4383) on 2002年06月17日 0時58分 (#108602)
          > 一太郎

          Java が動けばジャストシステムには Ark があるんですけど…
          # Linux mode な Java でも動くのかもしらんが。
          親コメント
          • JustArkなのですが、FreeBSDでもきちんと Java awt が動作するならいけるでしょう。ただ、JustArkのインストーラがうごくかどうかは分かりませんが。

            ただ、JustArkだと XHTML でファイルを吐き出すので、そのまま Moziila/MSIE で閲覧できるのは嬉しいです。 これは他のオフィススイートよりいいところではないでしょうか。

            親コメント
            • by sk (478) on 2002年06月18日 0時06分 (#109016)
              > JustArkのインストーラがうごくかどうかは分かりませんが。

              CD-ROMの中のtar.gzを手動でばらして、出てきたjarファイルを実行するだけでいいよ。

              # Arksは、ちょっと動作が遅いけど結構お気に入り。

              親コメント
        • >ところで一太郎シリーズをPC UNIXに展開すればおもしろいのにと思いませんか?

          ATOK Xもどんなもん売れてるんでしょうか?
          バージョンアップするとかそんな話も聞こえてこない辺り、
          危惧されてるように、全然市場が広がらなかったっぽいですよね。
          期待外れに終わっちゃったんじゃないかなぁ。

          というか、
          ・個人ユースでPC-UNIXを常用している人がどれだけいるのか?
          ・そのうち個人向けコマーシャルアプリを買う人がどれだけいるのか?
          ということをあまり調べてなかったんじゃないかなぁ。

          個人ユースでPC-UNIXを”常用”している人達って、
          個人向けコマーシャルアプリなんていらねぇよ!
          今ので充分間に合ってるよ!
          と、本格的に使いこなしている人が多いような気がします。

          個人向けコマーシャルアプリを買うような見込み客層は、
          せいぜいPC-UNIXをインストールした後、
          KDEのオセロをやって「結構強いじゃないか!全然勝てねぇ!」と思い、
          「んじゃGNOMEのはどうなんだろ…KDEのより弱いな」
          くらいの所でストップし、
          その内バージョンアップしたからフォーマット、
          新バージョンを新規インストールなんてしちゃって、
          常用なんてしてないんじゃないでしょうか。

          つーかそれ俺じゃん。(;´Д`)
          親コメント
          • ・個人ユースでPC-UNIXを常用している人がどれだけいるのか?
            ・そのうち個人向けコマーシャルアプリを買う人がどれだけいるのか?

            WXGも結局販売までいたらなかったもんなぁ……

            じゃあ一体、何にならみんな金を出すだろうかっつーことやな

            --
            「それがどうした、おれたちには関係ない」
            親コメント
            • >WXGも結局販売までいたらなかったもんなぁ……
              >じゃあ一体、何にならみんな金を出すだろうかっつーことやな

              アルファランド札幌時計台前店がパソコン関連販売業務の終了
              の時にWnn7が半額で売っていましたので買いました。
              4000円で2+1ライセンスだと言うことで、1ライセンス約1000円
              んで、財布のヒモが開きましたね。

              ま、長文変換が以前の環境より良くなったので損はしなかったかと。

              Linuxを持ち歩いて常用していますが、買ったのはWnn7くらいです。

              今日はコーヒのドトールでプログラミング
              --


              .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
              I 1 2 B H4[keR. :-)
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            すいません、オフトピつながりということで。
            よく、「FreeBSDで開発してます」とか「最近はMacOS X」で開発してます。っていう話しを聞くのですが、そういう開発者の人達って具体的にどんなものを作ってるんでしょうか?
            FreeBSDやMacOS Xのアプリを作っているようにも見えないし・・・Javaでiアプリとか?
            • by Anonymous Coward
              ほへほへほへ。Linux で開発してます。

              「どんなもの」と言われますと、メインは Web Application っすね。
              いはゆる Servlet や JSP と呼ばれる代物や、まったくオリジナル
              のサーバアプリケーション (Java ベース) などでごわす。

              後は i アプリもちびっと作りました。これは趣味で、ですが(笑
      • ユーザの努力も必要です。思いきって現在の環境を捨てましょう。

        まったくその通りだと思います。私は技術者でも何でもない1ユーザーですが、FreeBSDとdebianを使いはじめ、2年ほどでWindowsは動画の編集とゲームにしか使わないで済むようになりました。それなりに努力は要りましたが、楽しかったですよ。まったく別のOSなので、流儀を理解する苦労の方が大きかったですが。

        まるで、禁煙中をするヘビースモーカーのように。。。

        でも、私の場合これは逆でしたね。むしろどんどん中毒になっていきましたから(笑) 知れば知る程便利になり、楽になる。UNIXはいいOSです、ホントに。 しかもWindows時代もOS以外はフリーウェアばっかりだったから、gimpやEmacsという高性能ソフトが使える分、かえって贅沢な環境になってる^^;;;

        親コメント
        • Re:入れてみたのですが (スコア:2, すばらしい洞察)

          by nackey (3237) on 2002年06月17日 0時26分 (#108595)
          適材適所だと思ってる私はダメユーザですかね?

          メールとニュースの読み書きはmule(Mew&GNUS)、自前のドキュメントはjLaTeXですが、会社でほかから回ってくるドキュメントの読み書きもしなくてはいけませんからMS Officeも使ってますし、画像のレタッチとかはマウスの加速感等もあってMac OS 9上でPhotoshopです。

          業務なのでこんなこと(Solaris, Windows, Mac OS3台体制)ができているってのもありますが、無理にひとつのOSにこだわる必要もないと思ってます。

          UNIX系だけでもFreeBSD, Linux, Solaris, NetBSDと使い分けてますし。
          親コメント
          • by amirex (6995) on 2002年06月17日 10時17分 (#108700)
            色々な環境を組み合わせて使うことができるというのは、素晴らし
            いと思います。
            特にどのOSに隔たることもなく、OSやアプリケーションの良い面
            を活用するという。

            私はUNIX系のコマンドの方が好きなので、Windows2000にperl等の
            UNIX系の環境を入れて使っています。
            やはり、バッチ的な処理はGUIでは面倒すぎるし、自分で作ってる簡
            単ツールをGUIで作るのは面倒ですし。
            かと言って、ファイルやディレクトリの整理はGUIで視覚的に見なが
            ら作業した方が楽ですし。
            親コメント
        • by N'gatt (9815) on 2002年06月16日 23時39分 (#108570) 日記
          愛煙家がニコチンの誘惑と戦うように、私にとっては使い慣れた秀丸エディタとBecky!が敵です。いつも誘惑に負けてWindowsに戻ってしまいます(T-T)

          辛い瞬間を乗り越えてUNIXな環境を使い続ければ、覚醒できるんだろうけどなあ・・・
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年06月17日 4時37分 (#108655)
        > ユーザの努力も必要です。思いきって現在の環境を捨てましょう。
        ...snip...
        > そうして、私はWindowsから離れました。

        努力してまで Windows から離れる必要もないしなぁ。
        私も含めて FreeBSD や NetBSD の開発者は、
        「Windows をあえて UNIX で置き換えようとは思わない」
        という意見の人が多いしな。
        # ハッカー的怠惰とは実はそういうもの。
        親コメント
        • >私も含めて FreeBSD や NetBSD の開発者は、
          >「Windows をあえて UNIX で置き換えようとは思わない」
          >という意見の人が多いしな。

          ほかに理由として開発環境が落ちるのがイヤだった。
          --


          .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
          I 1 2 B H4[keR. :-)
          親コメント
        • >> 「Windows をあえて UNIX で置き換えようとは思わない」

          逆に、UNIXを無意味にWindowsに置き換えさせようという圧力がかかったりすることはありませんか?(涙)
          • WindowsをインストールするとMBRが書き換えられるとか?
            • マルチブートでWindows, FreeBSDを使ってて、それに追加で
              RedHatをインストールしたら、RedHat以外が起動できなくなった
              ことはある。
              RedHatの策略か。
        • > 私も含めて FreeBSD や NetBSD の開発者は、
          > 「Windows をあえて UNIX で置き換えようとは思わない」
          > という意見の人が多いしな。

          そうだよね。

          WindowsなんてUNIXマシンや、Web表示のための単なる端末と
          しか考えていないから、苦労と犠牲を払ってまで置き換える必要が
          果たしてあるのかって思う。
          無理に「置き換えよう」って
    • >VZライクな日本語エディタ

      /usr/ports/japanese/ne は如何でしょう。
      A VZ like full-screen text editor with Japanese support
      …だそうです。
  • by SteppingWind (2654) on 2002年06月17日 12時07分 (#108725)

    日頃cvsupで半ば自動的に更新を続けていると, RELEASE版が出ても既に自分の環境には取り込み済だったりするので感慨が希薄だったりします.

    これがメジャーバージョンの更新だったりすれば, 信頼性をどこまで詰めたか, どの機能を取り込んだかといった興味が湧くのですが.

    同じ様に連続的に更新している環境の皆さんは, どのように感じているのでしょうか?

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...