パスワードを忘れた? アカウント作成
3241 story

ソフトウェア・アートの展覧会 20

ストーリー by yourCat
芸術もアトムからビットへ 部門より

eto曰く、 "東京のInterCommunication Center (ICC) にて「アート. ビット コレクション展」 (2002年6月21日~8月11日)という、ソフトウェア・アートをテーマにした展覧会が開かれる。これは様々な種類のソフトウェアをアートととらえ、一堂に介し展示するという試み。
中でも鍵となるのはヴィジュアル・プログラミング環境。例えばロールプレイングゲームのような世界に並列論理プログラミングがうめこまれているToonTalkや、三次元ビットマップだけを組み合わせてルールを記述するビットマッププログラミング言語3D-Visulanなど。他に、Illustratorをパロディ化したアプリケーションAuto-Illustratorや、JODIによるデスクトップを破壊してしまう作品などが展示される。
会期中にはヴィジュアル・プログラミングをテーマとしたワークショップやシンポジウムも開かれる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rug (55) on 2002年06月20日 15時10分 (#110725) 日記
    高林さんのcdbiff [namazu.org]なんかどうですかね? なんとなく明和電機みたいだったので(そうでもない?)、芸人的プログラミングと呼ばせていただきましたが。(^^;;
  • ってことは・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by NaruTo (1519) on 2002年06月20日 9時33分 (#110515) ホームページ 日記
    The art of Programming?
    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
  • おもしろそう (スコア:2, 参考になる)

    by OOLONG TEA (9451) on 2002年06月20日 13時12分 (#110679) 日記
    いつのまにか復活してたんですね、ICC。

    ヨーロッパにはARS ELECTRONICA [www.aec.at]とかメディアアート系の祭典は結構あるのに日本はほとんど聞いたことがないのでICCには頑張ってほしいものです。

    ちなみに99年のARS ELECTRONICAの.net部門受賞者は「linuxこそインターネットが生み出した最大のアートである」という評価でライナス氏が受賞しています。

    • Re:おもしろそう (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年06月20日 13時30分 (#110688)
      結局は海外の有名所を集めただけって感じですね。 昔からICCはそうだけどリニューアル後も全然変わってないわ。 日本独自のものをやれとまでは言わないけど、海外でのイベントの 焼き直しみたいなのはやめて欲しい。
      親コメント
      • Re:おもしろそう (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年06月20日 14時01分 (#110703)
        NTT分割の時に引き取り手が決まらなくて一時閉館してたらしい。

        最近はコンセプトが定まっていないような感じだったけど、それを反省して今回の展示になったとかいう話を聞きました。
        そういう意味では期待していいのかなぁ。

        ワタリウム [watarium.co.jp]ではARSで評判だったカーステンニコライ展をやっています。
        雪の結晶の出来ていく様子を観察出来たり、霧箱で宇宙線の飛んでいく様子を眺めたりできます。
        って書くと「子供科学教室」にみたいだけど(笑)、、、れっきとしたアート展です。
        親コメント
      • by Pooh (4850) on 2002年06月20日 14時01分 (#110704)
        無いよりはマシかと。海外に見に行ける人は少ないのですから。
        親コメント
        • by eligh (5028) on 2002年06月20日 15時50分 (#110743) 日記
          そうですね、アートは“知っている”と“体験する”では
          大きな違いですからね。(いや、アートだけではないか)

          数年前、渋谷でICCが主催した SRL [srl.org] のイベントにはぶったまげました。
          馬鹿馬鹿しくて(w
          あれはヴィデオで見てもしょうがないと思うしなあ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          微妙なところでしょうね。海外の状況は知りませんが、 見る側が黙ってみてれば、指摘のような焼き直しや真似程度の 展覧しかないわけで、それなりに批判なりフィードバックなりに よって良い方に変わっていってく
      • by eto (5805) on 2002年06月21日 23時16分 (#111507) ホームページ
        現在展示している計37作品のうち、日本発のソフトウェアが14作品、アメリ カ9作品、ヨーロッパ15作品です。今回初めて展覧会というものに出品され るものが22作品、そのうち3つは今回のために作られた新作です。海外作品 のうち、今回日本で初めて展示されるものが11作品です。
        親コメント
  • by dai75 (557) on 2002年06月20日 9時47分 (#110527) 日記
    面白そうなのやりますね。僕の目指すプログラミングパフォーマンスも同じ方向だ。
    特に ToonToalk っての興味あります。見に行こうっと。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by norihiro (479) on 2002年06月22日 23時33分 (#111804) 日記

    今日(6/22)ICCに見に行って来ました。
    tcpdumpによる館内のトラヒック (DNSやhttp,netbiosはともかくなぜかsshも流れてた) プロジェクターで壁に投影されていて、自分のオペレーションが即座に 反映されるのはちょっと恥ずかしかったです。

    閉館時刻近くに入館したので全てを体験することはできませんでしたが、 sodaplay [sodaplay.com] (ディスプレイ場のグラフ状の生物をマウスのドラッグでいじったり、重力や ノード間で引き合う力などのパラメータを調節することで動きや音などの出力が変化 するプログラム)は、自分の意図した動きをしてくれたり意外な反応を見せたりと 面白いプログラムでした。

    3D-Visulan [kyoto-u.ac.jp] のようなプログラミング環境は別にして、このような計算機上の アート(なんだか気恥ずかしい表現ですが)は、自分のアクションに対し 完全に先が読めてしまうのは味気ないし、かといって完全にランダムな 振舞い(今回見た中では DISCODER [exonemo.com]がそれに該当するかな)もすぐ飽きてしまいます。 ある程度自分の意志が反映されつつ先の読めない動作に人はのめり込むのか なあと思いました。

    あと、変わり種Webブラウザの展示として、大昔のNetscape Navigatorや Amaya,そしてNEXT上で動く元祖WorldWideWeb.appもありました。 WorldWideWeb.appはページを見るのに苦労しました。

    ※Webhopperがあるなら同じ sensorium.org [sensorium.org]つながりで Netsound [ohnolab.org]も聞きたかったです。

    • by morioka (6528) on 2002年06月23日 0時12分 (#111815) 日記
      今日はシンポジウムを聞きに言ってただけなので、また見にくるかとsodaplayをplayしただけでしたが...。どこかで見たことがあるなと思っていたら、
      生物の骨格をまねて複雑な動きを楽しめる「骨格シミュレータ」v2.00 http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/07/kokkakusim.html
      これが頭の中で引っかかっていたのですね。ふところの広さはsodaplayの方が勝るのかなと感じました。無料ですしね。

      sensorium系なら、科学未来館の「触れる地球」
      http://www.crn.or.jp/INFO/EVENT/EVENT095.HTM
      も見に行ってみたいと感じました。

      来週のAgentSheets話は聞きにいけなさそうなのが残念。インタラクション2000の招待講演もAgentSheets話だったかと記憶してますが、このときも最後の10分しか聞けなかったし(しかも外で)、縁がないらしい。
      NTT-ICCのネット中継も後から試聴できるとありがたいのですがね。権利関係がややこしそうですけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月20日 21時55分 (#110915)
    Apple信者と前衛芸術家のなれの果てが多いような気がする。でも、彼らの言う「デザイン」という意味がいまだにまったく理解できない。「ブルジョワの恣意的な妄想」以外に意味があるのか。
    • by Anonymous Coward
      私の中では

      ・メガデモとそのソース
      ・ウィルス・ワーム
      ・どんどん更新される掲示板を見てる状態

      なんかがアートっぽいんですが。
      ま、“デザイン”や“アート”なんて嘘っぽい物の代表
      みたいなもんですけどね。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...