パスワードを忘れた? アカウント作成
3298 story

中止か続行か?揺れるMorphy Oneの とよぞうインタビュー 168

ストーリー by Oliver
意地で完成させなきゃ 部門より

otobokelion 曰く、 "先日、こちらでも話題になっていたMorphy Oneですが、ASCII24に続報がのっています。佐川氏本人のインタビューものっていますが、ここまで事態が悪化している以上、本人の歯切れが非常に悪いのは仕方のないとこか。この後始末、どうするつもりなのでしょう?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「技術的には問題がないと考えています」

    こんなセリフが出てくる時点で、頓挫は確定でしょ?
    年表 [geocities.co.jp]によると

    • 1999/11 プレスリリース発表
    • 1999/12 会社設立の割り印オフ
    • 2000/01 会社設立と部品の発注、製造委託
    • 2000/03 予約受付開始
    • 2000/04 リファレンス基板入手、本格開発スタート
    • 2000/07 入金受付開始
    • 以後、さしたる進展もないまま、だらだら
    このていたらく(暴言、失礼)で、技術を信じてくれだとか、借金して
    でもやりますだとか言われても、信用なんてできませんよ、普通は。
    古巣のFHPPCでも突き放し気味のコメントが出ていますし、いい加減に
    佐川氏には現実を直視し、予約者への債務返済を開始して欲しいところ
    ですね。

    # そういえば、MLで某弁護士が口走った「債務者専用MLの立ち上げ」
    # も完全に宙に浮いたままらしいですね。どうなることやら……

    • by brake-handle (5065) on 2002年06月30日 11時05分 (#116190)

      製造という問題をを分割統治で小問題にこわしていく段階で、あらゆる小問題の中でどれが厄介なのか、それを解いたということを数値でどう評価するかを全部説明できてしかるべきですね。それでなかったら、技術者の看板は下ろしてもらわないと。

      あっしもそうですが、細かい技術にばかりこだわってしまう人ってこういう落とし穴に落ち入りがちです。上役にでもなって、もっと多くの人を動かせるようにならないとどうしても全体を見る技というのは身につきませんね。

      親コメント
  • by zozbug (9256) on 2002年06月30日 3時25分 (#116133)
     ということを評価してもいいんじゃないかな。と思う。

     残高も進捗も殆ど四面楚歌な事態において、まぁ弁護士同伴とはいえ逃げないという姿勢を出してきた。腹括ってるな。

     批判は多い。失策はあったのだからしかたない。けど、失敗・見込み違い・難航はどんな制作過程にもある程度の確率で起こることだし、そこんとこを責めてもしょうがない面もある。

     なんで他の人に助力を求めなかったか、とかもあるけど、多人数プロジェクトをお金の縛りなしでやるなんて凄いウルトラCだよ。一人でやりたがる気持ち、自主制作映画とか作ったことある人なら、分かるんじゃないかな? Linuxはやってるって?でもあれは、締め切りないもん。運良く人が集まって、運良くプロジェクトが進んで、結果論として最後に出来たものは素晴らしいけど、同じ手法で遅々として進まないプロジェクトなんていくらでもあるでしょう。

     まずは逃げなかったことを褒めたい。がんばって欲しいと思う。
    • by snaga (1064) on 2002年06月30日 7時03分 (#116152)
      いや、「頑張ってほしい」って言うのは簡単だけど、
      今、問題は「それが本当に可能なのか」ってことでしょ。

      ましてや、「個人保証で300万で融資受けて」とか、
      「300万借りたら本当にできるんですか?」って話で。

      私は判断できないけど、当人の力量を周りが判断してあげることも
      必要なんじゃないですか?
      300万の融資でリスク負わせて、本当に大丈夫なんでしょうか?

      ということだと思いますが。

      一番危惧されるのは、300万借りて継続したにも関わらず、
      解約がジリジリと増えて資金が底を尽いて、
      開発は進まなくて、結局できなくなる、という事態でしょう。

      かと言って、マネジメントやオペレーションも「?」だし。

      少なくとも、私は無責任に「頑張れ」とは言えないです。

      頭下げて投げ出してもシャレで済むレベルを越えてますからね。
      しかも無限責任社員でしょ?
      親コメント
      • 僕は後始末を頑張れって事かと読んでしまった。
        --
        妖精哲学の三信
        「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
        親コメント
        • by snaga (1064) on 2002年06月30日 7時36分 (#116156)
          > [ASCII24] 解決のメドは?
          >
          > [佐川氏] 問題はまだ解決していませんが、私は技術的な不安は感じていません。大丈夫だと思っています。

          というやりとりに、何とも言えない不安を感じるのは
          私だけではないでしょう。
          「大丈夫だ」とは言ってるけど、根拠が見えない。

          私なら、自分より詳しい人を集めて教えを乞いますが。

          # 今まさにそれをやってるところだし。ソフトですけど。
          親コメント
      • by brake-handle (5065) on 2002年06月30日 10時58分 (#116189)

        コケた後に、周りに向かって「あの時協力してくれるっていったのは口先だけだったのか」なんて言い出したら...

        生産中止をきっかけに立ち上げた企画である以上、勢いだけで突き進んでしまったという意識は残っているでしょう。それが暴走するのが一番恐いのでは。

        親コメント
      • by zozbug (9256) on 2002年06月30日 21時43分 (#116384)
        >開発は進まなくて、結局できなくなる、という事態でしょう。

        あ、僕と認識が違います。

        現状は、はっきりいってもう無理で、すでに完成は絶望的である、というのが僕の認識です。

        彼は予約金6100万、負債を追い込むことになる(というよりすでに背負い込んでる)。これはもう決定事項なわけで、開発を止めたら、もう破産しかない。

        これ以上リスクを背負わせてもナニも、預金が300万しかない時点で、現時点でお手上げ解散した場合の返金額はせいぜい2000円程度と、パーツの現物支給でしょう。ない袖は振れない。ちっとやそっと借金増えた所で、もう今更。だったら開発をし続けるしかないでしょう。だから頑張って欲しい。完成さえすれば!

        声援送る以外に出来ることと言えば・・・さらに開発費を渡すということですかね。ちょっとそれは勘弁。
        親コメント
        • by snaga (1064) on 2002年07月01日 1時48分 (#116521)
          > 現状は、はっきりいってもう無理で、すでに完成は絶望的である、というのが僕の認識です。

          > ちっとやそっと借金増えた所で、もう今更。だったら開発をし続 けるしかないでしょう。だから頑張って欲しい。完成さえすれば!

          6,000万負債があれば300万くらい増えても変わらないだろうって?
          だったら突っ込めって?

          周りで面白おかしく言うのはタダですからねぇ。
          親コメント
      • > 私は判断できないけど、当人の力量を周りが判断してあげることも
        > 必要なんじゃないですか?

        それって、出資者たちの権利であり義務なんじゃないんでしょうか?
        言っても聞く耳を持たないというなら、出資者たちでまとまって強権発動したっていいんじゃないんですかね?
        出資している以上、当然口を出す権利もあるんでは?

        もっとも、資金力や支払能力に疑問があるのでは、まっとうな技術者雇わせるとか、まっとうな会計担当者を雇わせるというのも難しいでしょうが、開発能力や進捗具合を判断できるだけの技術コンサルタントの類に単発で依頼くらいできるでしょう。
        あるいは、もっと技術情報をオープンにさせるなりなんなりして、公開レビュー状態にしたっていいでしょう。(レビューしてくれってどっかで宣伝せんといかんでしょうが)
        親コメント
    • 現時点のモルフィー企画の残金は、申告が正しければ350万円です。
      7/1に湯島の事務所を退去するとのことですので、敷金の返還があれば
      若干上下するでしょうが、誤差の範囲でしょう。

      6/16時点での予約者/予約台数の総数は、740名/780台とのこと。
      現時点でのモルフィー企画の財産は、組み上がっていない部品と、モデラ
      で職人的に削りだした試作筐体だけです。
      ここからモルフィー企画は、少なくとも以下の工程を消化せねばなりません。

      • 不動試作基板:MO19ないしはMO25の原因究明と修正設計
      • 修正基板(MO26?)の試作、動作検証、量産評価
      • 基板量産(780枚x安全係数 ≒ 1200枚)
      • 筐体量産用の金型試作、評価
      • 筐体量産(780台x安全係数 ≒ 1200台)
      • キーボード基板の試作、動作検証、量産評価
      • キーボード基板量産(780枚x安全係数 ≒ 1200枚)
      • キートップの試作と量産評価
      • キートップ量産(上に同じ)
      • 組み立てと動作試験、不動品選別
      • 発送用の梱包
      • 発送
      • 消費税の納税(80,000円x780台=6,240万円に対する消費税)
      私はハード屋さんではないので抜けはいくらでもあるでしょうが、素人
      考えでも以上のような「費用を伴う作業項目」が存在することを想像で
      きます。

      これらをすべて、350万円+300万円(借金)でまかなえますかね?
      こんな状況ですので、私は今回のインタビューに出てきたことに対しても
      「評価には値しないな」と考えます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年06月30日 11時14分 (#116193)
      あのね、テレビに顔出すだけなら、別に誰でもできるんよ。んなもん、そこそこ注目される立場なら一介の盗難の被害者でもできるんだし

      その程度では責任とったことにはならない

      つか、一般企業で同じことやったら、即日解雇でも文句言えないぜ

      と、来月末日に解雇が決定したわしなんかは思うがのぅ....
      親コメント
      • >その程度では責任とったことにはならない

        え、だって、彼は解雇どころか全財産を債権にあてられ(無限責任者だから)、1000人近くの予約者の恨みを買うのは現時点でほとんど確定ですよ。

        この状況下で顔出しできます?僕ならできないな。さっさと破産してどっかに隠れます。責任をとったなんて言ってません。評価できると言っただけです。
        親コメント
  • by seldon (5637) on 2002年06月29日 22時25分 (#115980)
    意地で完成させなきゃ 部門より.
    今必要なのは意地ではなくてお金みたいですが :-)
  • by raijin (7091) on 2002年06月29日 22時52分 (#116000)
    通常の開発であれば試作機が完成しエージングが終了して
    から量産発注に入ると思うんですけれど、なぜにあんなに
    部品買っちゃったんでしょうか?

    せめてDOSブートして、DOS上で機能試験してから発注してほしいな

    まあ、個人レベルの開発だから仕方はないとは思うけど
    問題解決にえらい時間がかかってますよね。
    私自身はそれほど高性能なCPUの製品を設計したことが
    ないのでわかりませんが、どうなんでしょうか、識者のみなさん。
    • by Anonymous Coward on 2002年06月29日 23時06分 (#116007)
      識者ってほどでもないですが、いちおう
      ハードウェアエンジニアの端くれです。

      まあ、なんちゅうか。プライベートの時間だけで
      ひとりでやってるから時間かかるのはしょうが
      ないか、とおもうんですが、それにしてもたぶん
      担当者のスキルは配属されたところの新人なみじゃ
      ないかとおもいます。

      初期のメーリングリストに参加してましたが、
      どうもPMOSとNMOSの区別もついてないようでした
      から、つなげば一発でうごくレベルのものしか
      つくれないんじゃないでしょうか。メーリングリスト
      上でのやりとりが、どうも指摘の意味を理解できて
      ないんじゃないかとおもえるふしが多々ありましたし。

      ほんとかどうかしりませんが、某掲示版には、
      ロジアナの使い方をきいていたなんてそらおそろしい
      話も...
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年06月30日 1時25分 (#116076)
      現在のPCのFSBとかになると別格でしょうが、回路図(疑問点はあえて指摘しません)を見る限り直接CPUから非同期DRAMのI/Fが出ていたり、非同期I/OのI/Fが出ていたりするので、ある条件を満たせば(ハードウェアに関しては)BGAパッケージであることを除いてそれほど高難易度という感じはしません。

      で、その条件が Morphy One には難しそうな気がするんですが、「問題解決するのに使う道具(デジタルオシロスコープやロジックアナライザが中心でしょう)が対象に対して十分な性能をもったものか」ということになると思います。高性能なデジタルオシロスコープやロジックアナライザはとっても高価(最近は、Morphy One に使えそうなものくらいならだいぶ安くなりましたが・・・)なので、厳しいかも、です。

      もちろん「その道具を使いこなせるか」「対象デバイスの動作を理解できているか」「回路のアナログ的な振る舞いを理解できているか」・・・はもっと重要ですが。

      #あ、あと、キーデバイスとなる ELAN SC400 のバグが少なくないとまずいというのもありますが・・・。

      線表をみると・・・最終的な目標完成度を考えるととても一人で開発するようなスケジュールじゃないっすね(^^;;;;;
      フルタイムでもきつそう、というより、自分だったらスケジュールの話がなくても趣味以外では挫折しそうです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年06月30日 12時51分 (#116226)
      >通常の開発であれば試作機が完成しエージングが終了して
      >から量産発注に入ると思うんですけれど、なぜにあんなに
      >部品買っちゃったんでしょうか?

      ちゃんと技術や品質保証システムのある会社なら、回路図や
      実装設計ができた段階でリスク覚悟で最初のロット分は部品
      発注しています。納品まで1,2ヶ月かかる部品なんてざらに
      ありますから、試作機が動いてからの発注では、タイムリー
      な製品出荷ができません。

      でも今回の場合は、納期がしっかり決まっていた訳でもなく、
      納期が数カ月遅れても、リスクを回避する進め方が必要だった
      でしょうね。
      親コメント
      • たしかに、回路レベルの品質保証がしっかりしている
        のであれば、納期の長い部品を実装設計の完成とともに
        発注することはありますが、今回のような開発の場合は
        TS-ES-WSと進行するのが普通だと思います。
        最低でもESまで進行してから部品発注するのでは?
        と思いますが。
        親コメント
  • by gedo (7079) on 2002年06月29日 23時17分 (#116015) 日記
    国民金融公庫から300万円借金してと言うことだそうですが、これ以上続けても傷口が広がるだけではないかと思います。

    これまでのMorphyOneの情報を見る限り、BGAの採用やBIOSの整備等、とても個人でできる代物ではないような気がします。

    HP-200LXが製造中止になったときは、勢いで進んでも、いずれ現実を見ざるを得ない時がきたのではないかと思います。
    • by wanwan (45) on 2002年06月29日 23時42分 (#116028)
      ハードの開発というのは見ていただけなので、詳しくは分かりませんが・・・
      これって作業工程の50%も終了してないように思いますが・・・
      いったい、いつになったら製品として出資者・予約者にいくんでしょうか?
      っというか、彼一人で全部出来るものなんでしょうか?

      親コメント
      • 同じく詳しくはわかりませんが開発者の端くれとして製品化するのは
        一人ではかなりきついと思います。
        このペースでは部品の入手も難しくなるし仮に製品化してもこの手の
        商品のライフサイクルを考えると売り続けるのが困難でしょうね。
        #個人的にはがんばってもらいたいです。
        #ここからUSBチップ買っているんで潰れないでいてほしいよぅ。
        --
          田舎のLinux野郎
        親コメント
    •  7000万も集められたのであれば、最初から開発製造をプロ(小規模生産メーカーとか試作専業メーカーとか)に任せられたように思うのですが、如何でしょうか?
       
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年06月30日 17時48分 (#116311)
        自分でプロジェクトをドライブし、
        1つの機種のハードウエア全般の開発をやってみたかったんでしょうね。
        でも、出資者や賛同者は、その夢に乗ったんですよ。

        ELAN400を使っているので、
        ちょっとハードをかじったくらいの、限りなく素人に近い人の設計でも、
        CADで描いた基盤上のパターンがたまたま偶然良ければ、
        試作一発目,量産試作一発目でいきなり動く可能性も無くは無かったと思います。
        (この場合はそうはならなかったわけですが。)
        「そうならなかった場合」の、再設計作業量や人的,時間的リソースの手配/配分を
        考えていなかったんでしょうね。良い意味でも悪い意味でも気楽に作ってた。

        フリーハードやオープンにこだわって、
        金銭で依頼して業者まかせにしない発想は別に悪くなかったけど、
        結局、自分で設計しようとせずに、
        プロデューサー的立場,盛り上げ役の黒子ピエロに自分の場所を定めて、
        実際に製品設計をしているような人を何人も巻きこんで
        技術面でのイニシアチブは、その人たちに譲り渡す。
        そういうことができていれば・・・。今ごろはきっと・・・。

        でもただ一つ幸運なのは、
        この2年間、Microsoftが世界中の携帯機器/PDA製造メーカーに
        WindowsCEを強力にプッシュしていたおかげで、
        x86アーキテクチャーベースの、安価な直接競合機種がほぼ出ていないことですね。
        ギリギリ動作する程度の物でもいいから、なんとか完成させれば、
        モルフィーワンの仕様でも一定の意味は出てくるので、
        とりあえずなんとか完成させるしかないですね。
        とよぞう氏も、僕のこの文章と全く同じことを考えていると思う。
        親コメント
      • by B.Knives (8863) on 2002年06月30日 1時08分 (#116067)
        CASSIOPEIA A-60 [casio.co.jp]あたり、DOS/LINUXをドライブできるようにして、
        蓋だけちょっと素材とロゴ変えてOEMすればよかったのにね。
        親コメント
      • by emuty (9332) on 2002年06月30日 1時16分 (#116070)
        なぜそうしなかったかって? そりゃ~もう(^^;;
        ...まぁ~今更ですな。

        実際問題として「すぐ使える物が欲しい」だけなら、
        1000人ぐらい集められれば、
        メーカー直で既製品のカスタマイズしてくれるんじゃないかと。
        #WinCEマシンにROMベースでLinux積むとかね。

        DOS全盛の頃ならともかく、安定したフリーOSがある今だと
        魅力は余り感じないですね。

        #今の所、私はRevoで満足してたりします(^^;;
        #Linuxベースで小型の面白い端末でないかなぁ~
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月30日 13時09分 (#116234)
    どうせ古いスペックだから、ハードウェア公開しても良いっいうメーカーさん探して、そこから出してもらえば良いのに。

    つうか、まがりなりにもMHz単位のクロックで動作するんだから、
    基板上のレイアウトから配線の取り回しから材質から、どれ一つとってもノイズ対策や温度対策等の高度なノウハウが必要だと言うことを知らないんだろうか??

    4MHzで動作するZ80の基板を手作りするだけでもノイズに悩まされたというのに・・・。

    ま、部外者で良かった。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...