パスワードを忘れた? アカウント作成
3322 story

iモードに「未承諾広告※」メールの受信拒否機能 38

ストーリー by yourCat
※に一本化の効果 部門より

k3c 曰く、 "NTTドコモのプレスリリースによれば、iモードでは10月からサブジェクトの冒頭に「未承諾広告※」と書かれたメールの受信を拒否できるようになるとのこと。「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」と「改正特定商取引法」は7月1日から提供されているのに10月からではちょっと遅いのでは?という気もするが、ないよりはずっとまし。歓迎しよう。
なお、2つの法律の違いについてケータイWatchに分かりやすくまとめた記事が出ているので参考まで。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 歓迎しよう、っすか… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by minz (3213) on 2002年07月03日 1時07分 (#117801) ホームページ 日記
    こんなアホなルールに対応するキャリアがいるってのは、
    ちょっと萎えであるなあ。
    --
    みんつ
  • by h-suzuki (7157) on 2002年07月03日 3時55分 (#117870)
    今回の対策を僕は素直に歓迎します。
    また、排他使用しかできなかったドメイン指定受信とメールアドレス指定受信/拒否が同時に使用できるようになるとのこと。
    これも歓迎します。(ケータイWatchの記事ではドメイン指定拒否となっていますが間違いですよね?)
    ま、それは良いとして前から疑問に思っていたのですが、
    ドメイン指定拒否ってなんで導入されないんでしょ?
    しかもフルドメイン指定のみじゃなくて、トップレベルドメイン で拒否とかできたら便利かなと思うのですが、、、
  • 素朴な疑問なんだが (スコア:2, すばらしい洞察)

    by moochan (3681) on 2002年07月03日 20時19分 (#118364) ホームページ 日記
    なんでこんな小手先の対応ではなく、もっと根本的な対策を取らんのだろう?歓迎すべき対応ではあるのかも知れんが、多くのユーザが最も望んでいる対策方法ではないはず。技術的に難しいの?
    --
    moochan
    • 根本的な対策って?

      #
      # まさか、「受信は無料」という意見ですか?
      #
      • by Helion (8785) on 2002年07月03日 23時56分 (#118485) 日記
        未承諾広告 (笑) をメールで送りつけるのは全面禁止とか。
        親コメント
        • by oku (4610) on 2002年07月04日 1時25分 (#118530) 日記
          いくらか考え付いたものを下記に列挙してみます。
          • RBL 契約 (もちろん別サービスとして。なお、RBL サイト 1 つ毎に 1000円/月。キャリア丸儲け)
          • 任意の ERE に合致する or しないヘッダのメールのみ受信契約 (もちろん別サービスとして。なお、ERE 1 byte 毎に 10円/月。以下同上)
          • 送信者従量課金 (もちろん契約者のみ送信可能)。受信者は料金の一割を受け取れる...ようにすると、悪徳ワンギリならぬ悪徳知人装いメール業者が出現 :-)
          他に面白^H^Hよい (?) 案があれば提案希望します。
          親コメント
      • 無料とは言わんけど、auなんかはCメール転送を利用することで読む必要の無いメールを判断できるでしょ?他キャリアで出来ていてドコモで出来ないって只の怠慢にしか見えないんですが。
        --
        moochan
        親コメント
    • > なんでこんな小手先の対応ではなく、もっと根本的な対策を取らんのだろう?

      だったら自分でまず調べ、自分がまず提案するのが先では?教えてクンじゃないんだからさ。(w

      自分で解
      • 調べる時間も無いが、ざっと見て他にそれらしい意見が出てないので投稿したんでしょう。
        携帯は使いたいがそれについて深く知る"義務"は無い。
        発言者が技術者である必要もない。
        君は手軽に教えてくれなきゃどうでもいいことでもきっち
    • 私もこの手の件でドコモの対応がいつもひっかかるのだけど。

      「お客様自らの設定により受信拒否できる機能を提供」

      じゃなくて、何故
      「原則(デフォルトの設定)として受信拒否」
      にしないんだろう?
      問題ないと思うけどな。(ほぼ、今回の対策もザルだと思うし)
      そういうメールも「面白い」と感じ、また、サービスのパケット
      代を越えて 自腹でそのコストを払うことになっても別にOK♪
      メール着信音を切り忘れてて、夜中にそ
      • >「お客様自らの設定により受信拒否できる機能を提供」
        >
        >じゃなくて、何故
        >「原則(デフォルトの設定)として受信拒否」
        >にしないんだろう?

        通信事業者が勝手に通信をブロックするわけにはいかない。
        契約書に明記しておけばデフォルトでブロックしてもOKな気もするが、契約上のトラブルを避けようと考えればユーザーの自発的な意思を確認できた方がより安全だといえるでしょう。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
      • それは、単に「imode」を契約すれば良いだけなんじゃないかと......。
        出来ますよね?そういう契約って。
        • 「未承諾広告※」メールの受信拒否機能

          についての話をしていたつもりだったのですが
          言葉足らずだったようで・・・。
  • 対応さまざま (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年07月03日 10時37分 (#117990)
    前に私のところにスパムが来たことがありました。
    送信したプロバイダに対して苦情を言ったんです。

    そうしたら、スパムを送った張本人からメールがきたみたいで

    ・広告メールを送ったことにたくさんの人に感謝されている
    ・苦情を言ったのはおまえだけ
    ・他の人からは感謝のメールをたくさんいただいた
    ・スパム行為が悪質というのはどういうことか、(考え方を)訂正しろ
    ・これ以上文句があるなら事務所に来い。

    というメールが返ってきたのです。

    しかし、苦情を言ったのはプロバイダなのに、なんで張本人からメールが届くのでしようかねぇ。通信の秘密を無視して、私のメールアドレスをそのままスパム配信者に流したとしか思えないんですけど。

    これ以上、コイツらと関わるのはゴメンなのでこれ以降無視しているのですけどね。

    スパムもうざいけど、スパムを送るやつもかなり悪質。
    • Re:対応さまざま (スコア:2, 参考になる)

      by A_Sawasaki (6577) on 2002年07月03日 12時22分 (#118072) ホームページ 日記
      苦情を言ったのはプロバイダなのに、~略~スパム配信者に流したとしか思えないんですけど。
      "文章を"転送すると言うことは、結構あるようです。
      多分、管理者が大ボケかまして発信者の情報を削らずに送ったのでしょう。
      #確信犯だったら最低最悪だけど。

      ##嗚呼、東京めたりっくのサポートは・・・対応がよかったなあ(苦笑)

      スパムもうざいけど、スパムを送るやつもかなり悪質。
      "間違い"を認めた上で、やめてくれる人なら許しようがあるんですけど・・・大半が無いですからねえ。(苦笑)

      ==おふとぴ(類似事例編)==
      類似事例的な体験談。

      過去に・・・とあるBBSへの宣伝書き込みに対して
      「宣伝の書き込みをしない」という宣言と、宣伝行為に対する"謝罪書き込み"の要求を行ったのですが、
      相手は悪気どころか、「コレは一種のビジネス行為だ」と言うノリでした。
      気長な話し合いで、最終的に「二度とやらない」という宣言をしていただけましたけどね。
      #あの時は、胃が痛かったのなんの。
      --


      --- いじょ、トーシローの呟きでした。
      親コメント
    • by Dentom (9064) on 2002年07月03日 13時31分 (#118134)
      スパムを送るやつは、それがいけない行為という自覚がなく、
      正当な宣伝活動のひとつだと認識しているのが多いですよ。
      苦情メールをプロバイダに送ると、そのまま転送するやつも
      本当にいるそうです。
      あと苦情をメールで送る人が多いけど、もし電話番号が書いて
      あるなら、そこへ怒鳴り込むのも手かと。もちろん184は頭に
      つけてね(笑)。スパムを送る相手がマトモな保証はないので。
      親コメント
    • by nichonegre (5218) on 2002年07月03日 10時43分 (#117998)
      ぼくの場合は、即座にアカウントを停止してくれた。
      自身が、そのプロバイダの会員でもあったのだけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あるエロ系スパムが届いたときに、ドメイン登録を調べてみたら、
      長野県の某プロバイダと同じ人間だったことがありました。
      中小プロバイダを経営しつつ、お小遣いとして・・ってとこも多いんでしょうね。
    • by Anonymous Coward
      AC(#117990) 立てたモノですけど、

      さらに送ってきたメールアドレスは某サイトで流失したものなのです。知り合いに流失された人がいるので、当然そっちにも確認とってみましたが、同じような文面でスパムが確認できました。

      で、彼らのメールでは

      「たまたまリストを作るときにおまえのメールが混入したんだ。流失したアド
      • by aria (10025) on 2002年07月08日 13時49分 (#120843) 日記
        >「(略)使った覚えはない」
        使ったから来てるんだろうが、と突っ込む。
        --
        米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
        愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
        親コメント
  • 横倍角で。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月03日 11時32分 (#118031)
    未承言若広告※」というタイトルのメールが出てくる予感。
    もしくはタイトルだけBig5とかEUC-KRとかUnicodeで書いちゃうとか。
    • Re:横倍角で。 (スコア:2, 参考になる)

      by enoq (3650) on 2002年07月03日 11時52分 (#118052) ホームページ 日記
      >「未承言若広告※」というタイトルのメールが出てくる予感。
      >もしくはタイトルだけBig5とかEUC-KRとかUnicodeで書いちゃうとか。

      で、お役人さんたちはその辺のことをいつも考えてないのよね。
      とりあえずSubject:に「未承諾広告※」書いときゃいいだろみたいな。

      くわしくはこれ [soumu.go.jp]で。

      しかし、上記のリンク先でRFCを
      インターネットを利用するに当たり、RFC(Request for comments)は電子メールの利用の方法を強制する性質を持つものではなく、また、仮にそれらを引用したとしても、単に「シンプルメールトランスファープロトコル」という規定と比較した場合において正確さについては何ら違いがないものと考えられる。


      と言い切れるところあたりは非常に素敵です B)
      親コメント
      • > くわしくはこれ [soumu.go.jp]で。

        >「第 一条 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(以下「法」という。)第二条第一号の総務省令で定める通信方式は、シンプルメールトランスファープロトコルとする。」

        ちょっと質問なんですが、この規則案はSMTPだけに適応される、ということですか?じゃあ新しいプロトコルができた場合、は適応されないということでしょうか。

        >「現在適正な利用に支障が生ずるような問題となっているのは、ほとんどがSMTP を用いたものであることから、法の対象となる電子メールについての通信方式として、SMTPを定めることとするものである。」

        あと、別の箇所で「...させることは、法の目的達成のために不可欠のものではないと考えている。」とあるのに、プロトコルはSMTPと指定しているのは、法の目的達成に不可欠なんですかね。

        親コメント
    • by g_maeda (6110) on 2002年07月03日 21時26分 (#118395)
       今日http://www.abbey-road.to/から届いたやつは「メルマガ」と称してました。
       こういう抜け道もあるんだな、と不覚にも感心。
      親コメント
  • by happy (8310) on 2002年07月03日 14時12分 (#118161)
    悪質な SPAM 業者はいろいろ偽装してますが、広告の中身は改竄できないはず。 例えば出会いサイトやエロサイトの URL などを変更したら意味無いと思うし。

    受信者が SPAM だと感じたメールを転送する先を作って、そこで広告の中身 (URLやe-mailのドメイン、電話番号等) を収集して、一定数以上の数が集まったらきちんと調査し、警告。 それでも繰り返すようならば罰則。

    なんて方法をとって欲しいんだけど。ステ看板などもそうだけど、依頼者はまったくお咎め無しってのはちと片手落ちな気がする。
  • by Anonymous Coward on 2002年07月03日 1時08分 (#117804)
    505なの?
  • by Anonymous Coward on 2002年07月04日 12時18分 (#118725)
    せめて X-SPAM:YES くらいにしてくんない?

    「ワタシ、ザイニチガイコクジンアテノコウコクメールダシテルケド、カンジウテマシェーン」
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...