パスワードを忘れた? アカウント作成
3347 story

Blenderがオープンソースに 31

ストーリー by yourCat
敗将の出家にも似た 部門より

unsignedint曰く、 "本家の記事にもあるようにNaNのBlenderがオープンソース化するようです。この決議は来週にも行われ、金曜日に最終の署名が行われるようです。有償版を買った人が気の毒ですが、このままでは闇に消えてしまうかも知れないソフトですから、オープンソースというのは最善の方法なのかも知れません。"

NaN倒産であやぶまれたBlenderだが、光は見えてきたか。Blenderが成功して、やむを得ず終了するプロダクトはオープンソースに、という風潮が広まると面白いが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 前例がありますね。 [xemacs.org]

    # 僕は全く使ってませんが。
  • 倒産→ソース公開 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by TxG (7966) on 2002年07月07日 9時55分 (#120221)
    VMwareとかsteinbergとか、まさかadobeにまで潰れてほしいなんて思っていませんよ。

    思っていませんってば。
    • まさかMicrosoftにまで潰れてほしいなんて思っていませんよ。

      思っていませんってば。
    • ソフトウエア開発してる会社なら、ソフト自体が最大の財産なんで倒産→ソース公開はそうないんじゃないかな。今回は例外でしょ。

      Beが倒産した時ソース公開してくれないかな?とか少しの望みはありましたけど・・・。

    • 秀丸の作者に癌にかかってほしいなんて思ってませんってば。
  • by limbo (6813) on 2002年07月06日 13時37分 (#119860) 日記
    Blender のサイトはユーザーが作品を掲載したりするコミュニケーションのための場所でもあったので、そちらの方もどこかで引き継がれるといいんですが。

    ときどきスラッシュドットの左側に「アニメーション求む」のバナあーが出てたよな。あの辺と絡んでなにかできるといいのに。
  • by kubota (64) on 2002年07月06日 14時18分 (#119871) ホームページ 日記
    Blender のページ [blender3d.com] によると、Blender Foundation は 10 万ユーロを (Blender の株主に?) 払わなければならないとあるようです。

    これは実際に実現するのでしょうか。それともぼくの読み間違い?

    • Re:100k euro (スコア:2, 余計なもの)

      by limbo (6813) on 2002年07月06日 15時02分 (#119883) 日記
      Blender Foundation という非営利団体の設立に10万ユーロの支払いが必要だ、ということのようです。これはやゆよ財団 [nifty.ne.jp]の原資よりやや高額 [nifty.ne.jp]であり、おそらく法的に必要な支払いなのでしょう。財団はウェブサイトを利用して販売その他のサービスを始めることになり、将来的には何らかのビジネスを始めるとあります。

      株主(資金提供者?)への支払いや減資などについては書いていないのでわかりません。利益という面で最上の策がこれだった、ということで合意したそうですが。
      親コメント
      • by mhatta (70) on 2002年07月06日 23時42分 (#120046) ホームページ 日記
        ここ [paypal.com] でBlender Foundationへの寄付を募ってますね。
        Donations will be used for Blender Foundation expenses, like costs for site hosting, administration, but most of all to pay for opening Blender's sources.
        ということのようです。
        まあ$100くらいなら寄付してもいいかな。そういう私のようなお人好しが(全世界で)1000人ほどいれば良いわけですね。
        --
        mhatta was here
        親コメント
        • by mhatta (70) on 2002年07月06日 23時46分 (#120055) ホームページ 日記
          ありゃりゃ、PayPalは単にリンク張るだけじゃダメなんですね。 自分でBlender Foundation [blender3d.com]のページから辿るか、 直接ton@blender3d.comに寄付して下さい。ごめんなさい。
          --
          mhatta was here
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          簡単に寄付できるPayPal [paypal.com]はオープンソース開発にとってはとてもありがたいですね。日本ではあるんでしょうか?

          • Re:PayPal (スコア:2, 参考になる)

            by juan (3871) on 2002年07月07日 16時40分 (#120370) ホームページ 日記
            えーと、日本からでもPayPalは使えます。以前PayPalアカウントに溜まったお金の引き落とし方法として、クレジットカードに払い戻すというのをやっていましたが、これができなくなって一時使えない状態になっていました。現在は日本の銀行口座に送金するという形になっています。結構な手数料がかかりますが、小額で何度も送金するとかせず、十分ためてから送金するようにすれば、まあ使えるかも。

            ただ、日本語のページが用意されていないので、寄付するほうも英語のフォームと格闘することになりますが。
            親コメント
          • by yasubei (6188) on 2002年07月07日 16時58分 (#120376) 日記

            イーバンクがやると言ってる [ebank.co.jp]のですが、いつになったらやるのだろうか。クレジットカードがあんまり好きじゃないから期待してるのだけれど。

            親コメント
          • Re:PayPal (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2002年07月07日 17時35分 (#120389)

            まず頭に浮かんだのは投げ銭システム [nagesen.gr.jp]ですが、 しばらく停滞していたようで、この6月末から 新しい動きが始まった [egroups.co.jp]そうです。 果たして、山形浩生氏の 不満 [hotwired.co.jp]が 解消されたものとなって生き返るか?

            また、過去の小額決済情報 [nagesen.gr.jp]は 参考になりそうです。
            親コメント
      • by hien (7597) on 2002年07月07日 0時47分 (#120102)
        ちょっと待って、例えがおかしいです。
        ネタサイトと一緒にしちゃいけません。

        なのになんか「参考になる」とかついてるし。
        モデレータひどすぎ・・・。
        親コメント
        • by yasubei (6188) on 2002年07月07日 1時10分 (#120113) 日記

          でも内容は「参考になる」わけですし、これはモデレータも迷うんじゃないでしょうか。というか、モデレータじゃないのに「おもしろおかしい」とどっちにモデレートすればいいのか悩んでしまった。

          親コメント
  • by y_tambe (8218) on 2002年07月06日 16時00分 (#119900) ホームページ 日記
    >有償版を買った人が気の毒ですが、

    Blenderって有償版出ましたっけ?
    アプリは無料、マニュアルが有料って方針でやってませんでした?

    #それで一時期、Tips&チュートリアルをWeb公開した個人サイトがCG系のBBS「StudioMOMO [3dcg.ne.jp]」で指摘され、閉鎖したという経緯を見た記憶が.
    • Re:有償版? (スコア:2, 参考になる)

      by hien (7597) on 2002年07月06日 16時22分 (#119906)
      以前、ラジオシティ機能などを有効化するComplete keyというもので
      有償登録していました。
      v1.8からはその機能も含めて無料になっていた筈です。
      親コメント
      • Re:有償版? (スコア:3, 参考になる)

        by xzr (7110) on 2002年07月06日 20時06分 (#119958)
        その後、GameBlender と呼ばれる、ユーザの操作に対し、リアルタイムでレンダリングを行うプログラムが可能になったりしながら、Blender Creater という無料版と、Blender Publisherという有償版に分かれました。
        Publisherは、圧縮やロック等の機能を付属した上で、スタンドアロンでファイルを実行できるようにするStand alone Playerや、Web Plug-in、run-timeの配布用ライセンスを付属した製品でした。

        買うのを迷ってるうちに、こうなってしまいました... 。

        親コメント
  • 聞いたことも見た事もないのですが、Blenderって何するソフトなんですか?
    • Debianのdescriptionによれば、 blender - Very fast and versatile 3D modeller/renderer です。これで十分だと思いますが...
      • by Anonymous Coward on 2002年07月07日 0時15分 (#120077)
        要するに3DCG描くためのソフト、と.
        3Dのモデル作って、それを配置して、光源とカメラの位置を決めて3DCGにする.パーツを動かして3Dアニメーションとかもできる.
        ブレンダーはインターフェイスが割と独特なんでとっつきにくいんですが、反面熱烈な愛好者も多いといいますね.

        #私は挫折して流れ着いたのがPOV-Ray [povray.org]‥‥‥
        親コメント
        • by hien (7597) on 2002年07月07日 2時50分 (#120156)
          >#私は挫折して流れ着いたのがPOV-Ray [povray.org]‥‥‥

          わ~い、同志だ(?)。
          POV-Rayを最初に知ったときには、
          「これでどうやって画像を作ったらいいんだ?」(初心者だったもので・・・)とか思いましたが、
          POV対応モデラーを使うようになってUIを選択できるということが大きな利点だと考えるようになりました。
          Windows環境だと本当にいろいろありますし
          Linux環境でもKDE関連 [google.com]を始めとして近年ふえてきました。

          アニメーション関係が強いということで、Blenderにも挑戦したことが何十回かありましたが、
          そのたびに涙を飲んできました。
          Blenderはフリーのレンダラーにしては珍しく、スキャンラインエンジンを搭載しているため、
          POV-Rayなどのレイトレーサーにくらべてレンダリングが高速なのが魅力なので、
          GPLになったあかつきには是非、外部から使えるようにしてほしいものです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年07月06日 18時21分 (#119932)
    「仕方ない、、shade買うか」
    と思っていた所です。
    Blenderに戻れるのは嬉しいっす。

    Blender、第二の誕生日おめでとう。
    関係者の果断にも拍手を。

    レンダリング品質が弱かった気がするのですが、その辺も含めて新たな展開に期待しています。

    # そういえばMoonLightCreator(うろ覚え)とか、Lightflowとかどうなったんでしょ。。
    • Re:万歳。 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年07月07日 1時58分 (#120139)
      最初に覚えたモデラーがBlenderだったし、今でもたまに使っているのでとてもうれしいです。 ソースコードも見てみたいですね。
      Moonlight Creator [moonlight3d.net] これでSoftimage 3Dの雰囲気を味わったこともあります。
      こっちはしょっちゅう固まってたけど...。
      親コメント
    • by haru (2039) on 2002年07月07日 22時29分 (#120510) ホームページ 日記
      Lightflow [lightflowtech.com]は全然バージョンアップする気配が無いですね。
      未だにムービーの作成は出来ないです。
      ただ、吐き出す画像は結構綺麗なので、自分はMetasequoia [sphere.ne.jp]+Lightflowを結構使ったりします。

      #Metasequoiaに慣れると、Blenderのモデラーが使いにくくて結局移行できなかった。
      --
      脳味噌腐乱中…
      親コメント
    • Re:万歳。 (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      > # そういえばMoonLightCreator(うろ覚え)とか、Lightflowとかどうなったんでしょ。。

      Lightflow の方しか知りませんが、Maya のプラグインにする(サイトはここ [lightflowtech.com])、と言ったっきり音沙汰無しです。

      フリーのレンダラーでなら、私は

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...