パスワードを忘れた? アカウント作成
3350 story

「感動」のYggdrasil 奮戦記 13

ストーリー by Oliver
懐かしい響き 部門より

bravo 曰く、 "Linux TodayでSNLUGの柴田氏によるYggdrasilインストール記事が掲載された。このディストリビューションはCDROMで配布された最も古い部類のものである。かのエリック・レイモンド氏もこれでオープンソース文化に目覚めたというエピソードもあるようだ。現在メジャーなATAPIのCDROMドライブではうまくブートできないのはもちろん、カーネルは0.99.pl5-57ととても古く、ファイルシステムがext(2でも3でもない)であったりと、黎明期を彷彿させる一品だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • イグドラシルは使ったことなかったけど、この記事を読むと
    Slackware使って、486機に取り付けたSCSIのCDROMから
    インストールしていた頃を思い出しますね。
    確かに、今日のようにATAPIなんていう便利な共通の
    インタフェイスは存在していなかったように思います。
    # あれが本格的に普及したのはWindows95に時代からですよね。

    アプリはHDDの残り容量をメガ単位で食いつぶすというのに、
    当事虎の子だった120MBのHDDを、しかも半分に切った60MB程度の
    少ない空き容量に納めるべく格闘していて、インストーラが吐く
    慣れない英語を読み漁りながら進めていたその頃、
    いいかげん疲れて、もう投げようと思っていた頃に、
    ちょうどXの起動に成功したんですが、GUIの視覚に訴える
    能力というのは凄いもので、日本語なんか通らなくても
    こうなると凄くかわいく見えてきたものです。

    このユグドラシルなんか、CDから起動してHDDは喰わず、
    Xはもとよりマルチメディア強化の方針でmpeg動画まで
    再生できてたという話だから、さぞかし視覚的に
    インパクトがあったでしょうね。
  • 懐かしすぎる (スコア:2, 参考になる)

    by tickets (5221) on 2002年07月06日 23時16分 (#120033)
    探したら Beta release のCDがでてきました。
    386のマシンでカーネルのリビルドをすると食事前にしかけて、寝る前にようやくできて、そこで不具合がみつかってリビルドをして寝てしまう。そんな毎日でした。
    Walnut Creek から取り寄せたものですが、立派な印刷したマニュアルがついていた事も印象に残ってます。

    自分のマシンで○nix が動いて好きなときに(笑)シャットダウンできることに感激しました。うまく動かないときはいきなりリセット攻撃して再インストール、会社のマシンでは夢にもできないことをやりまくっていました。
  • by shikine (296) on 2002年07月07日 16時47分 (#120374) ホームページ 日記
    世界で初めてDVD9-ROMなLinuxアーカイブ集 [yggdrasil.com]を出しているっていうのもおもしろそうですね。

    このノリでYggdrasil Linuxにも復活してほしい。
    --
    他力本願。
  • この辺のディストリビューションから入った人間て、どのくらいの 割合なんだろうか…
    あと、QIC150からインストールした人間とか、強引にPS/2にパッチ当てて使ってた人とか
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by ogochan (18) on 2002年07月07日 8時42分 (#120194) ホームページ
    まだブツを持ってます。

    もう入れられるハードを確保するのも難しかろうね。
    • by Anonymous Coward
      >> もう入れられるハードを確保するのも難しかろうね。

      ハードを確保するのは難しいかもしれませんが、VMWareやBochsには入りませんかね ?
      • by KENN (3839) on 2002年07月07日 23時23分 (#120541) 日記

        当時のことだから、CD-ROMデバイスイコール

        • SCSI(Adaptecなら1522とか1542あたり)
        • SoundBlaster等の独自インターフェース
        なのではないかなぁ。つまり、VMware使ってもインターフェースを認識させることが出来ない。

        ちなみに我が家の押入れには、SlackwareやRedHatの3.xしかありませんでした(笑) 386BSD(98)のFDならあるんだけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ext や FAT の HDD イメージを作って、ファイルをコピーしたらインストールできませんかねえ?
          • Re:YggdrasilもSLSも (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2002年07月08日 1時10分 (#120613)
            SLSはFDを何枚も入れ替えてinstallするのが基本で、
            CD-ROMにはFD毎にサブディレクトリ切って置いてあるだけですよ。
            同様の構成のFAT-fsからのinstallも可能なので、比較的容易かと。

            Yggdrasilのinstallerは裏でcpioがCD-ROMからHDDに書き出していた
            という記憶が正しければ、力づくのinstallも不可能ではないかも。
            しかしSLSはまだしもYggdrasilは、xdemoやTcl/Tkのinstaller等の
            全てを含めて衝撃だったので、それを観られないのは惜しいですな。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            SLSはFDを何枚も入れ替えてinstallするのが基本で、
            CD-ROMにはFD毎にサブディレクトリ切って置いてあるだけですよ。

            FreeBSDはいまでもFDごとに圧縮ファイルが作られてて
            それをコピーしてインストールできます。
            (たぶん)
  • by Anonymous Coward on 2002年07月07日 20時44分 (#120457)
    インストールは、しなかったけど「the Linux Bible」にはお世話になりました。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...