パスワードを忘れた? アカウント作成
3372 story

文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否 216

ストーリー by Oliver
努力しているだけマシなのか!? 部門より

jbeef曰く、"文化庁のWebサイトで例えば「文化庁案内図」のアイコンをクリックし、知人にそのURLを知らせたとする。しかし、そのURLに直接アクセスしても、表示されるのはトップページになってしまう。これは、このサイトがcookieを使って表示ページを制御しているためだ。ブラウザのcookie機能をオフにして文化庁ホームページを訪れてみると、こんなエラー画面が現れる。曰く:

「文化庁ホームページ」はページの途中をブックマークできませんので、トップページよりアクセスしてください。 「文化庁ホームページ」は、アクセスされた方の閲覧中のページを一時的に記憶し、ページの移動、更新時にも当該ページ が再表示されるような方法をとっております。 このしくみはCookieの受付を拒否とした場合には動作しないため、ページが正しく表示されなくなります。
文化庁は、「著作権~新たな文化のパスワード~」という標語を掲げており、常々意味不明だと思ってきたが、もしかしてそれは、「新たな文化の創生に対するアクセス制限」という意味だろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unagi (2663) on 2002年07月09日 15時46分 (#121720) 日記
    InternetSecurity2002はデフォルトでCookieを排除してしまうので
    そのままだと、アクセス出来ないですね。
    めんどくさー。

    私はこういうサイトは手間かけてまで見ようとは思いませんが、
    他サイトにリンクするなと因縁を付けるよりは、
    自分のサイト側で技術的に可能な事はやってみるって姿勢は、悪くないと思う。
    • めんどくさい (スコア:2, 参考になる)

      by uncle_atom (3264) on 2002年07月09日 18時30分 (#121882) ホームページ 日記
      姿勢としては悪くないかもしれないけど、利用する側としてはやっぱり「めんどくさ~い」としか思えないですね。
      (今回はじめて文化庁のサイトに行ったというのは、内緒の話)

      一般企業のサイトとかなら、
      「この会社メンドウだから、他に乗り換え」
      なんて選択肢もあるわけだけど、官公庁だとそうはいかないし。

      便利なんだか不便なんだか・・・
      親コメント
    •  他サイトにリンクするなと因縁を付けるよりは、
       自分のサイト側で技術的に可能な事はやってみるって姿勢は、悪くないと思う。

      同意。
      役所が実例を示したことで、国内ではDeep Link訴訟は起こらないでしょう。
      Deep Linkされたくなければ文化庁と同様、自分ところで対処するという
      方向性が根付くなら、それはそれで喜ばしいことだと思います。
      親コメント
    • >他サイトにリンクするなと因縁を付けるよりは、
      自分のサイト側で技術的に可能な事はやってみるって姿勢は、悪くないと思う。

      ディープリンクを拒否したい企業や個人のサイトならそうだと思います。賛成。
      でもそもそも税金で国民(世界)に無料で配信してるものなのに、それの場所を他人に教えちゃいかんというのはかなりヘン。
      たとえば国立博物館の玄関にパンフレットが置いてあって、「このパンフレットは自由にご覧下さい。ただしここにパンフレットがあることを他人に漏らさないでください」ってのと一緒だよね。

      だから今回の文化庁の行動は、著作権とは関係ないように見えますね。
      --
      〜◍
      親コメント
      • >著作権と直接関係がない

        そう簡単に話は行かなくて、今回の措置は一義的に著作者人格権の濫用であり、二 義的には文化への寄与をうたった著作権法条文と憲法の公共の福祉に反さない程度の権 利の行使容認と言う二つの条文への挑戦ではないでしょうか?

        つまりは、「この順番で見て欲しい・聴いて欲しい」と言うのは著作権人格者の多くが 持つ意識ですが、その「意識」を第三者に押しつけるのは、第三者の閲覧の自由と 言う、これまた立派な人権を制限し、文化の発展の芽を摘む事になるので、やってはいけない(できない)事の一つでした

        又、役所と言う、公共性や文化への貢献が最大限追求されるところがそれらを否定 し、自分の利益を優先する行為は企業や個人にはびこる、著作権のモラルハザードにお 墨付きを与えたと言う意味で、非常に危険であります。

        つまりは、文化の管理や利害調整を行う所が利益追求のためには文化の発展を破壊 し、公共性を否定してもかまわないと言ったも同然な行動を取ったわけで、厳しい 批判にさらされなければならないと思うのですが。

        親コメント
      • by Stahl (7211) on 2002年07月09日 16時21分 (#121757)
        このパンフレットは自由にお持ちください。
        ただし無断での複製、改変しての再配布はこれを禁じます。

        何もおかしくはない。
        何をもって改変、と規定するかは提供者の裁量だろ。
        親コメント
        • 考えようによっては、ページ見るだけで複製行為だと思いますので、
          その理屈だと、Webでの公開ということ自体間違っていると思います……
          --

          本当かい♪本当かい♪
          親コメント
        • by yellow tadpole (7084) on 2002年07月09日 16時32分 (#121773) 日記
          誰も改変の話なんかしてませんって。
          ディープリンクって著作の内容ではなくロケーション情報なわけでしょ?
          --
          〜◍
          親コメント
  • by shiba (273) on 2002年07月09日 15時34分 (#121703) ホームページ
    >このしくみはCookieの受付を拒否とした場合には動作しないため、
    >ページが正しく表示されなくなります。

      すると文化庁のWebページをアクセスするには,
    ブラウザが制限されるわけか...
    (wgetとかだとアクセスできない...)
    • by fuji (2113) on 2002年07月09日 15時45分 (#121719)
      wget どころか、JavaScript が使えないブラウザは全てだめ、なようです。

      トップからリダイレクトされる先
      http://www.bunka.go.jp/check.asp?tm=20020709153952
      (tm はアクセスした時刻かな。これも直接はアクセスできません)
      で、JavaScriptで IE4 以上かどうか判定して画面を遷移させているようですが、
      JavaScript が使えない場合の代替手段が全くないという極悪さ。
      親コメント
  • by seldon (5637) on 2002年07月09日 18時25分 (#121877)
    404のエラーページで出てくるGIF画像ですが、何かコメントフィールドに「JDIB32 1.0 GIF Encoder for Win32 (JDIB32) Copyright 1996-1997 DOIchan!」とか入ってますね。
    JDIB32というのはフリーのライブラリみたい [vector.co.jp]ですが、これを使ってちゃんとUnisysのライセンス取ってるのってどういうのがあるのでしょうか?

    あ、もちろん文化庁が特許権に抵触するような画像をWebに使っているなどという指摘をする気はありません。
    ただどんなソフトがUnisysのライセンス取ってるのかな~とちょっと興味があるだけで...(建前)

  • by yororei (9799) on 2002年07月09日 16時17分 (#121752) ホームページ

    とりあえず、文化庁自身よりweb制作会社がどこか調べた方がいいかもしれない。

    文化庁側がどんな担当者だったかは、わからないけどトップ以外たのリンクを拒否してほしいなどと、要望するだろうか?

    たとえ文化庁側がそれを求めていたとしても、そんな仕様を行政府のウェブサイトに平気で適応してしまう目の前の利益しか考えないカス制作会社は淘汰されてほしい物だ

    リンク切れが保証できないと言う単純な理由でそのようなことをしたとあればそれはそれで痛いですね。全く何を考えているか訳がわからない

    • 発見しました (スコア:3, 参考になる)

      by mabu (7968) <mabu@kobej.zzn.com> on 2002年07月09日 18時21分 (#121875) ホームページ 日記
      MDC [mdc-jp.com]です。
      エラー画面 [mdc-jp.com]

      製品は「D-WebManager」ではないかと。
      --

      -----
      Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

      親コメント
    • Re:カス制作会社に制裁 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年07月09日 16時31分 (#121772)
      クリエイターを保護するのが著作権の問題なのに、これでは中間マージン保護に過ぎない。CDなんかもそうだけど。
      トップページから見ろってのは、新聞も3面記事から見たいというような読み手の嗜好などはどうでもいいっていう姿勢の現れ。
      クライアント問題も無い行政が、こんなことをする意味があるのかと思う。
      結局はサイト制作をしている会社の趣味嗜好なんだろう、
      作ったヤツのサイトなんかがあるなら、googleにキャッシュされないようにしてたり、あの手この手で読み手の意志を無視するようなことをやってそうだと思う。
      そういう「読ませてやってる」ってな態度が見えるサイトなんて別に見ようとも思わないし、実際に面白かったためしが無い。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年07月09日 16時49分 (#121792)
        >そういう「読ませてやってる」ってな態度が見えるサイトなんて別に見ようとも思わないし、実際に面白かったためしが無い。

        ギブアンドテイクというものを理解しないで何でもくれくれというだけの奴らが多いから結果的にこういうことになるんだと思うが。
        閲覧するのはタダでもページを作った会社や人は読者に何かを期待してるのが普通じゃないのか。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年07月09日 16時20分 (#121756)
    税金で作ってるんだから、国民が自由に二次利用できるように
    するのは当然だと思うんだけどね。何考えてるんだか。

    で、数日前、文化庁に

    「貴庁サイト内の特定ページへのリンクを作成しようとしても
        できないようです。なぜこのようにしているのでしょうか」

    と問い合わせたところ、

        >このたびは、文化庁ホームページへ御意見をくださり、
        >誠にありがとうございます。
        >
        >ご指摘のございましたリンクについてですが、
        >現在、ページ構築を行っているソフトのシステム上、
        >トップページ以外のページへのリンクができないものとなっております。
        >
        >リンクに不便があるということで、
        >ご迷惑をお掛けしていることと思いますが、
        >今は、解決策を模索しているところです。
        >
        >ご理解いただければ幸いと思っております。
        >どうぞよろしくお願いいたします。

    つー、返事が来ました。深夜に出して翌朝には来たので
    なかなか対応はよい。

    しかし、やってることはクソだ。
    • by bsdworld (10030) on 2002年07月09日 19時05分 (#121911)
      Cookie 必須について
      「個人のホームページなら自分のホームページをどのように公開しようと自由だが、税金で作成している公共のものがこんな事やってよいの?」

      >ご指摘いただきました件についてですが、
      >現在、文化庁ホームページのページ構築を行っているソフトのシステム上、
      >Cookieを使えないブラウザではアクセスすることができません。
      >
      >アクセスに不便があるという根本的なことで、
      >多大なるご迷惑をお掛けしていることと思いますが、
      >今は、解決策を模索しているところですので、
      >ご理解いただければ幸いと思っております。

      でした。返答まで1時間かかって無いみたい。
      親コメント
    • >現在、ページ構築を行っているソフトのシステム上、
      >トップページ以外のページへのリンクができないものとなっております。

      ということは
      意図してトップページ以外へのリンクを禁止しているわけではないようにも読めるような

      委託された製作会社がアレなんでしょうか
      親コメント
      • 文化庁の企画担当者
            「トップページにだけしかリンクできないようにしてほしい」との依頼。
        制作会社
            いわれたまま「トップ以外にリンクを貼っても無効化する」ように作った。
        クレーム受付
            苦情メールを受け取って初めて事情を知った

        のような流れになったんじゃないかなあと思いました。クライアントの言われるままにすると、こういう変なつくりになることはよくあると思います。(実際私もそうなってますが)
        親コメント
  • 英語のページは (スコア:2, 参考になる)

    by deleted user (9994) on 2002年07月09日 16時30分 (#121770) 日記
    制限がかかっていませんね。
    http://www.bunka.go.jp/english/2002-index-e.html
  • by densuke (113) on 2002年07月09日 16時51分 (#121794) 日記

    googleで検索「文化庁」 [google.co.jp]

    情けないと思ってしまうのは私だけでしょうか。

    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • 子供の頃、私はアマチュア無線家でした。

    JA1Yxx とかJS1Sxxとかでそれなりに活動していたものです。

    私が大人になるに連れ、
    同じような電波を使った音声通話のインフラ、
    有償でより便利な携帯電話が登場しました。

    子供の頃には、考えられなかった、
    800MHzや1.5GHzでの移動体通信が可能となった、
    という技術的な進歩も一つの驚きですが、
    最大の変化は、その利用者の前提が

     歴史的な積み重ねで体制を維持する系から、
     利用する前提条件がすでに商用に構築されている系

    に変化したことです。

    (法律があったでしょ、とか言わないでね。
     ちゃんと私も免許とってやってたんですから...)

    俗に言うところのインターネットの世界も、
    同じような方向に向かって変化しているようにも思えます。

    一般に大衆が利用するインフラとなるためには、
    一部の人間が築いてきた習慣が全て正しいこととして、
    進んでいくことは出来ないのかもしれません。

    大衆のインフラにあるべき姿を検討し、
    強制的にでも推進する立場の人間が、
    必ず必要になってくるような気がするのです。

    今回のトップ以外へのリンクの正誤とは
    まったく別の問題として、
    文化庁は「それ」を試してみることが
    タスクとして正当な組織、だということですね。

    アマチュア無線とかつてのInternet、
    携帯電話と現在のInternetの環境が同等でないことは、
    充分理解しているつもりですが、
    社会背景の変化による、サービスの変化の
    一つのサンプルとしては、かんがえられるのかなーと
    思ったりしています。

    #うん、長い割にはまとまりの無い書き込みだなあ。
    --
    -- LightSpeed-J
  • by densuke (113) on 2002年07月09日 19時42分 (#121933) 日記
    例の404ページの末尾にこんなのが入っています。

    この問題が続く場合には、Web サーバーの管理者に問い合わせてください。

    この「管理者」って文化庁のwebmasterさんですよね、問い合わせようにも404で(正確には200ですが)お知らせすることはできません。適当にwebmaster-at-bunka-dot-go-dot-jp(一応spammerさんに使われないように)に投げればいいのかな。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • 404って何だよ… (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年07月09日 21時33分 (#121986)
    制作会社云々とか文化庁の応対などは既出ですので、別の切り口にて実態を調査。
    HEAD / HTTP/1.0
    Host: www.bunka.go.jp

    HTTP/1.1 302 Object moved
    Server: Microsoft-IIS/4.0
    Date: Tue, 09 Jul 2002 12:23:21 GMT
    Location: check.asp?tm=20020709212321
    Connection: Keep-Alive
    Content-Length: 181
    Content-Type: text/html
    Set-Cookie: ASPSESSIONIDGGQQQGDW=EPLAFEKAMOGACCCKFOKGHJKP; path=/
    Cache-control: private

    HEAD /check.asp?tm=20020709212321 HTTP/1.0
    Host: www.bunka.go.jp

    HTTP/1.1 302 Object moved
    Server: Microsoft-IIS/4.0
    Date: Tue, 09 Jul 2002 12:23:55 GMT
    Location: error/
    Connection: Keep-Alive
    Content-Length: 160
    Content-Type: text/html
    Set-Cookie: ASPSESSIONIDGGQQQGDW=ELMAFEKAJAKDMGCHPODJOGIM; path=/
    Cache-control: private

    HEAD /error/ HTTP/1.0
    Host: www.bunka.go.jp

    HTTP/1.1 200 OK
    Server: Microsoft-IIS/4.0
    Date: Tue, 09 Jul 2002 12:24:23 GMT
    Connection: Keep-Alive
    Content-Length: 1557
    Content-Type: text/html
    Set-Cookie: ASPSESSIONIDGGQQQGDW=OCNAFEKAEJGAHDNNOOGFJGAB; path=/
    Cache-control: private
    あのー、どこに404が出てきているんでしょうか? なんかこのシステム、まるで××じゃないですか。

    この際、302といっしょに Location: error/ などと返してることは、些末なこととして放っておこう。

  • すまん。俺が悪かった。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Wildcat (2067) on 2002年07月10日 2時27分 (#122174) 日記
    俺がこんなことを書いたばっかりに・・・
    こんなことになってしまうとは。


    こんなこと [srad.jp]
    --
    (´д`;)
  • by Stahl (7211) on 2002年07月10日 2時57分 (#122181)
    よくある「直リン禁止の是非論」ですよね。

    ワタシの立場としては…
    「直リン自由なサイトを構築する自由」
    「直リン禁止な制限サイトを構築する自由」
    ひっくるめて「(ブラクラやワーム仕込みは論外として)自分のサ
    イトでは何やったって自由」じゃないですかね。
    「見たくないサイトは見ない自由」も有るんですから。
    ってところです。

    もちろん官公庁の広報なわけですから「見たくない(見られない)
    なら見なきゃいい」というのは当てはまらないことも多いでしょ
    う、ですから官公庁がこの手の手法を用いることの是非はあるべ
    きです。
    また手法の技術的な稚拙さも今回に関しては目を覆いたくなるモ
    ノがありますがね。

    分けて考えるべき問題のように思われますが…
  • by SAY (54) on 2002年07月10日 7時09分 (#122215) 日記
    例えばここ [bunka.go.jp]とか、ここ [bunka.go.jp]とか。
    ブラウザのアドレス入力欄じゃなくてリンクタグをそのままコピーしてくる分にはOKのよう。

    しかし自分たちはここの [bunka.go.jp]「審議会」の「文化審議会著作権分科会」へのリンクのように(文化庁のサイトではあるけど)他のサイトのトップ以外へのリンクの利点を活用しておきながら外部からはそれを利用しにくくするなんざ心が狭いというか...。
  • by harux (9573) on 2002年07月10日 9時56分 (#122275) ホームページ 日記
    >このホームページに掲載されているすべての情報は、文化庁が著作権を有しています。法律で認められたものを除き、無断で転用・引用することを禁じます。

    ってなってますが、役所が出している著作の著作権ってどうなっているのでしょうか?

    国民でなくて、文化庁が持っているのなら、領布権の1バリエーションとして直リン禁止を打ち出したとしたら、何か法律ででも規制しないかぎり、モラルとかそういうので対抗するすべがなくなりますね。

    著作権業界で直リン禁止が主流になったら、業界の意向をうけて、文化庁でもそうしかねないと思っています。

    文化庁がそうなったら、情報を隠したい他の官庁も、直リン禁止になる可能性もありますね。
    あまり公開したくない情報は、ネストの深く深くに、こそっと出しておくとかね。
  • by densuke (113) on 2002年07月10日 20時30分 (#122671) 日記
    ZDNetが文化庁に取材 [zdnet.co.jp]したみたいです。
    どうやら意図的というよりはたまたま頼んだらこうなってしまった、ということらしいですが、google等で404がトップという恥ずかしい事態に今年度に入ってはや3ヶ月、気づきもしなかったということでしょうか。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by densuke (113) on 2002年07月09日 15時41分 (#121715) 日記
    ブラウザ側でクッキーを拒否するようにすると、トップページさえ見ることができません(404)。 いくらなんでも、な気がします。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • 文化庁の考え (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年07月09日 15時51分 (#121728)
    >文化庁は、「著作権~新たな文化のパスワード~」という
    >標語を掲げており、常々意味不明だと思ってきたが、もし
    >かしてそれは、「新たな文化の創生に対するアクセス制限」
    >という意味だろうか。

    文化庁の立場になれば、「既存の著作物の利用に対する保護」
    ができなければ、「新たな文化」の創造意欲もなくなるだろ
    うということでしょう。

    「新たな文化の創生に対するアクセス制限」と揶揄するほう
    も、どっちもどっちだ。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...