パスワードを忘れた? アカウント作成
3390 story

体温で自家発電 78

ストーリー by Oliver
摩擦ではない 部門より

sato_rue 曰く、 "毎日新聞が報道したところによると、アプライド・デジタル・ソリューションズ社は、人間の体温で3ボルトの電圧を確保することに成功したとか。(詳細)
温度差によって電気が生み出されるゼーベック効果(ペルチェ素子で応用されているペルチェ効果と対を為す現象)を利用したもので、人体に埋め込んで医療機器の電源とするなどの期待が持たれているらしい。自分の体温で発電し、自分の体を維持する。この技術がさらに発達すれば、また一歩「サイボーグ」の完成へ近づく...かもしれない。"

電源の心配がなくなると、いろいろ体に埋め込まれて管理される危険も。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by keis (6580) on 2002年07月12日 7時57分 (#123617)

    熱発電素子それ自体はありふれてるし [google.co.jp]、実用化の例としてはエコ・ドライブ サーモ [citizen.co.jp]なんかが有名だ。

    正直言ってADS社のプレスリリースは、他社に比べての利点がはっきりしない。

    残念ながら私には10マイクロワットの発生電力が評価に値するのかどうかわからない。 でも、今回実現したとされる3ボルト・10マイクロワットの出力を得た時の温度差が明記されていないことはわかる。 そして実用化には温度差の確保が重要であることも、体内埋め込みなんて問題外であることも・・・

    うーん、なんだかなぁ。

    • by take0m (4948) on 2002年07月12日 10時08分 (#123684) 日記
      シチズンの場合は、ちゃんと1対あたり0.4V/度って書いてありますね。
      2268対搭載しているので、1度で1V、3度の温度差で2.7Vの起電力とも書いてある。
      さらに別のページ [citizen.co.jp]には1度あたり14マイクロワットとも記述があります。

      つーことは、シチズンが過去に全然達成済み?
      それとも、今回のは腕時計よりも全然サイズが小さいのでしょうか?
      あるいは簡単の構造でコストが低いとか。

      あと、シチズンの詳細記事はこちら [nikkeibp.co.jp]にもあります。

      こういうのよくありませんかね?アメリカの企業(とくにベンチャー)って、
      日本の市場とか技術とかを全然ウォッチしてないで、うちが世界初!
      とか言っているの・・・まあしょうがないのかも知れませんけど。
      学会誌とか見てないのかなぁ・・・
      親コメント
    • by tyamaguchi (7612) on 2002年07月12日 15時54分 (#123930) ホームページ
      セラミック系ってのは珍しいですね。
      #って言いますか、今、私の職場には熱電材料がゴロゴロしてますが、
      #はっきりいって、セラミック系は見たことないです。
      #(うちにあるのはBiTeとかBiSbとかの定番)

      で、気になってgoogle [google.co.jp]で探したら、こんなの [aist.go.jp]
      が出てきました。

      #へぇっ、セラミックの熱電材料なんてあるんだ。知らんかった。

      で、これを見ると、温度差390Kで最大988mV出たってありますね。
      セラミック系だと、これくらいが普通?コメント求む>識者

      #もし、これがデフォルトだと、(今回のって)結構凄い話って
      #ことに...

      ----
      tyamaguchi@一応、熱電屋らしい
      (心の中のイヤミを抑えつつ)
      親コメント
  • 自家発電なら (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月12日 6時56分 (#123598)
    男性諸氏なら以前から行っている罠(謎
  • 日本の夏 (スコア:3, 参考になる)

    by kubota (64) on 2002年07月12日 8時13分 (#123625) ホームページ 日記
    気温が体温に達すると、温度差がなくなり、発電できません。
  • 映画「マトリックス」 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by m-aya (3320) on 2002年07月12日 8時45分 (#123632)
    を思い出し。

    未来、人間は乾電池のように、
    単なる使い捨ての電源としてのみ使われている。

    …って話。
  • 便利じゃねいか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年07月12日 10時07分 (#123683)
    電源の心配がなくなると、いろいろ体に埋め込まれて管理される危険も。

    徘徊するおじいちゃんに付ける発信機なんかにはいいかも。

    後、犬や猫にも付けておくと、脱走したときに便利かもな。

  • 丹田 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sakamoto (8009) on 2002年07月12日 16時12分 (#123938) 日記
    気合いを入れて丹田に力を込めるとパワーアップするような ものも作れそうですね。 「かーめーはーめーはー」と叫ばないとビームが出ない 銃とか。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Dentom (9064) on 2002年07月12日 18時19分 (#124013)
    血液を売って、しのいでいた、ある種の人たちが
    これからは体温を売るようになるのかな、と。
  • 熱が出たら通常の3倍? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月12日 7時22分 (#123607)
    この電池は体内に入れてしまうと両面とも同じ温度になってしまって
    発電できない、もしくは発電効率が悪いんじゃないでしょうか。
    主に体表面に張り付けて使うのが目的なのではないかと思います。

    それよりも私のラップトップの底面にびっしり張って直列に繋げば
    もう一台分くらいの(以下妄想のため省略)
  • 熱で発電できるということであって…。
    個人的には体温発電よりも、「発熱する演算機」の熱で
    発電->リサイクルを行いたい感じなんですが…。

    熱吸収によってファン減らせて静穏化できるかと
    思うんですけどねぇ…安直ですが(笑)
  •  電源の心配はなくなるわけか [srad.jp]
     そっちでくるとは思わなかったなぁ(爆
  • by masashi (569) on 2002年07月12日 12時38分 (#123791) 日記
    服の内側と外側の温度差を利用して,夏服にはクーラーを,冬服にはヒーターを取り付けたい.
    時間が経つとさらに温度差ができるわけだから,それを蓄積して使えば結構安定して使えるようになるのかも…
    バックトゥザフューチャーの世界も近付いた感じ.
    --
    masashi
    • 温度差からエネルギーを得るということは、得られたエネルギーのぶんだけ 温度差が小さくなるということです。(でないと、温度差から永遠に エネルギーを得られることになってしまう)。

      もしそのクーラーが、エネルギーを取り出すために小さくなった温度差を もとにもどす以上の能力を発揮するとすると、やはり永久機関になってしまいます ので実現不可能です。

      親コメント
      • by srk (9553) on 2002年07月12日 13時35分 (#123854)
        お腹に電池くっつけて、頭の上で扇風機回すくらいならできそうじゃない?クーラーじゃないけど。
        素子の片面を体内に埋め込めると仮定(片面は皮膚の表面温度の影響を受けにくい)とすれば、涼しさを感じるくらいのクーラーにはできると思うけどなあ。確かに電力を消費する以上に熱のエネルギーは奪われるだろうけど、体内ではそれ以上に熱を生み出すんじゃないかな?で、皮膚の表面温度が下がりさえすれば、ある程度の涼しさも感じると思うし。
        定量的な話は資料がなくて出来ないけど…
        親コメント
      • by Joga (8113) on 2002年07月12日 13時36分 (#123856)
        > もしそのクーラーが、エネルギーを取り出すために小さくなった温度差をもとにもどす以上の能力を発揮するとすると、
        > やはり永久機関になってしまいますので実現不可能です。


        その温度差は外気温が供給してくれるのでは?
        当然、外気温は下がるけど、余程人が集まらなければほとんど無視できるレベルではないかと。

        #それよか、都市のエアコンにエネルギーを供給するほうが実用性は高そう。
        #ヒートアイランド現象の防止にもなりそうだし。
        親コメント
        • >当然、外気温は下がるけど

          クーラーなら、外気温は上がります。
          内側からヒートポンプでくみ上げて、排熱と足して、外に捨てるわけだから。
          逆に、ヒーターなら、外気温は下がります。

          しかし、この発電機とヒートポンプとで作られる温度は、熱力学第2法則より、高温側(体温)と低音側(外気温)の中間にしかなりえません。
          高温側が体温であることを考えると、クーラーとしてはこれっぽっちも役に立たないものとなるでしょう。
          ヒーターとしてだって、断熱ジャケットを着ているだけのほうがもっと役に立つでしょう。

          もう少し別の用途に使った方がよさそうです。
          親コメント
          • by srk (9553) on 2002年07月12日 16時11分 (#123937)
            この話は「夏は服の外の方が温度が高い」って仮定では?
            例えば「服の内側35度、服の外側36度」の1度の温度差を使って発電、その電力で服の内側を冷やし、服の外側を暖める、これにより温度差が「服の内側34度、外側37度」になるので、更に効率アップ、以後繰り返す、と言う発想では?
            まあ電力取り出した時点で服の外と内の温度差は無くなってる(つまり外気温は下がる、服の中は温度あがる)ために、発電能力も下がり結果としてクーラーにはならないと思うけど。

            すごく無理のある発想(しかもこの話と逆の仮定)だけど、まず外気との温度差(体温高、外気低)から電力を生み出して、これをペルチェ素子(身体に貼り付けておく)に通電、身体の熱を外気に移動させる、とかすれば冷えないかな?
            仮に外気と身体の温度差を仮に10度(体温36度、外気26度)だとして、その温度差により生じる電力がペルチェ素子の裏表で5度の温度差を生じさせる物(ロス含む)だとしても、結果身体に接してるペルチェ素子って31度に冷えてることになる(ペルチェ素子は熱交換じゃなくて熱移動をするものだから、こういう発想をしてみた。効率は温度じゃなくて流れる電力によるらしいし)。あんまり冷たくない気もするけど、熱が移動することで人間って涼しいって感じるらしいから張り付いてる部分だけはきっと冷たく感じるはず。
            体温と外気温が常に一定(人間が動くことにより身体が発熱、大気は循環により定常)として考えれば、100%無理でもない気もするけど…99%くらいは無理?
            親コメント
            • 高さ36mの地点から、高さ35mの地点に水を流します。
              途中にタービンをおいて、発電します。
              できた電力を用いて、36m地点の水を37mにもちあげます。
              これで、もっと効率よく水を流せるように…なりますか?

              あと、外気が26度のときに、31度のものが張り付いてて冷たく感じるでしょうか?
              親コメント
              • by srk (9553) on 2002年07月12日 18時01分 (#124002)
                37mから34mまで(35mでも可)落とせれば、発電できる電力はあがりますよね。位置エネルギーは基準からの高さに依存しますから。
                でも今回の話ではそれはできない、ってニュアンスを込めたつもりですが伝わりませんでしたか?すみません。

                ペルチェ素子による冷却は不可能だと思っての発言なのでつっこまれると困ります(^^;;
                けど、素子の方が空気より熱伝導率がいいから冷たかったりして…
                親コメント
            • by ksada (4435) on 2002年07月12日 19時54分 (#124063)
              >> まあ電力取り出した時点で服の外と内の温度差は無くなってる(つまり外気温は下
              >> がる、服の中は温度あがる)ために、発電能力も下がり結果としてクーラーにはな
              >> らないと思うけど。

              仕事をするには、エネルギーが存在するだけではダメで、それを移動させる必要があります。
              この場合は、外部から体内へ向かう熱エネルギーの移動を利用して、仕事をすることになります。
              体の冷却は、体内から外部へ向けて熱エネルギーを移動させる仕事ということになります。
              この仕事に、体温を上げることで得られた分の仕事量しか使えないので、当初より余計に体温を下げることはできません。
              親コメント
  • 消費カロリー計 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年07月12日 17時52分 (#123998)
    自家発電の電力を計測して消費カロリー計ぐらいできそうですね。

    1000歩、歩いて何カロリーとか、自転車何キロ分こいだから何カロリーなんて、推測の域を出ない消費カロリーメーターなんていう計測器よりよっぽど正確なカロリー計れそう。

    サウナスーツみたいなのにこんな計測器つけてスポーツジムで汗を流すひまな人たちの姿が目に浮かぶ。
  • やはり、人間もSNMP対応でしょか?
    んで、体温の変化をMTRGで表示しましょ。

    #あぁ、人間のトランスポート層161&162
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...