パスワードを忘れた? アカウント作成
3410 story

地裁判断:mp3.co.jp取得は正当 19

ストーリー by Oliver
最初から裁判すれば 部門より

yh 曰く、 "ドメイン訴訟は尽きませんが、以前話題になったmp3.co.jpドメインをめぐる裁判の判決が出た模様です。
Mainichi Interactiveの記事によると、「mp3.co.jp」のドメインを所持する日本企業が、アメリカの「mp3.com」より、日本知的財産仲裁センターに訴えられ、その移転を命じられたものの、「mp3.co.jp」側がその裁定を不服として東京地裁に提訴していたものですが、東京地裁は、15日、「登録は正当」であるとし、「mp3.co.jp」側が勝訴となったそうです。
なお、このセンターでの裁定を不服として出訴された事件は他に、goo.co.jpsonybank.co.jp、iybank.co.jpなどがあり、今回のケースは裁定が覆される司法判断が初めてなされたものです。(参考
付言すると、このセンター、最近の民事訴訟研究でトレンドになっているADR(Alternative Dispute Resolution)というやつで、紛争が裁判に至った場合の判決を予想し、民間での合意による解決により、長引く日本の裁判による訴訟コストを回避し低減をはかろう、というものです。スピーディな解決が要求されるインターネット社会ですが、今回の場合、そういった解決の有効性が少し問われるかたちになった事件ともいえます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ドメイン関連の紛争裁定事件は今までに20件弱あるわけですが、
    事件一覧 [ip-adr.gr.jp]を見ても分かる通り、殆どが移転裁定で、
    取得が正当であるとの裁定は今まで出ていません。

    日本知的財産仲裁センター(IP-ADR)に係属する事件が、既に正当な
    ドメイン取得かどうか怪しい事件ばかりであると言うこともできま
    すが、ちょっとこの裁定の結果の移転裁定率を見るに、裁定が偏って
    いるんじゃないかという疑念を拭えないと思います。

    実際、裁定全文を見るに、ちょっと名の知れたドメインなり商標と
    同じ名前のドメインを取得していると、ほぼ移転裁定が出るという
    状態であると言うこともでき、IP-ADRはドメイン取得の原則である
    先願主義をぶち壊しているような気がします。

    まだ判決全文を入手することができないので、最終的な判断は避け
    ますが、今回の判決は妥当ではないかなと思います。

    まあ、様々な意見があるでしょうが、IP-ADRの事例をもって、ADR
    の有効性を云々しようというのはいかがなものかと思います。
    --
    Simon (Don't call me "Shi'mon". Call me "Sai'mon")
         -- real thing goes strange. sometimes.
    • 法律は (スコア:3, 参考になる)

      by pine-apple (2987) on 2002年07月16日 13時58分 (#126233) 日記
      昨年改正された不正競争防止法では
      「不正の利益を得る目的で、又は他人に損害を加える目的で、他人の特定商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章その他の商品又は役務を表示するものをいう。)と同一若しくは類似のドメイン名を使用する権利を取得し、若しくは保有し、又はそのドメイン名を使用する行為」
      を不正競争として罰則を設けています。

      つまり「他人の商品等表示」を不正の目的(ドメインを不当に高い値段で売りつけようとしたり)または危害を加える目的(人のドメインでおかしなページ作ったりとか)
      で取得することは不正競争に当たるので、それを防止、賠償するタメに必要な措置(ドメインの強制剥奪、移転)を講じることができます。

      今回の件って、
      この不正目的は介在してない(mp3.comに対して譲らないと言っただけ)
      「MP3」って他人の商品等表示に当たるのか?
      ってことが争点みたいだったので、当初の仲裁センターの裁定が厳しすぎたという事じゃないのかなと
      まぁ過渡期なので仕方ないと思いますが。
      --
      pine-apple
      親コメント
      • Re:法律は (スコア:3, 興味深い)

        by DJSimon (3868) <{simon-web} {at} {xcom.jp}> on 2002年07月16日 15時04分 (#126270) ホームページ
        不正競争防止法にサイバースクワッティング禁止と取れる条文が入っ
        たことに関しては、私は賛成です。

        しかし、私が一番気にしているのは、この条文が運用によって拡大
        解釈され、サイバースクワッティングのような悪意のあるドメイン
        名占拠だけでなく、goo.co.jpや、mp3.co.jpのIP-ADR裁定のように、
        大会社/著名会社のような強者によるドメイン名後取り
        に利用されるのではないか、ということですね。

        先ほどのコメントでも書いたように、現状の裁定や判決は強者に有
        利に働きつつあるように見えますし、今後「ドメイン名は商標権者
        が優先的に取得できる」などという馬鹿げたポリシーにならないこ
        とを祈ります。

        過渡期であるからこそ、まずはIP-ADRの強者偏重の裁定が、この判
        決によって多少なりとも是正されることを期待したいと思います。
        --
        Simon (Don't call me "Shi'mon". Call me "Sai'mon")
             -- real thing goes strange. sometimes.
        親コメント
        • Re:法律は (スコア:2, 参考になる)

          by pine-apple (2987) on 2002年07月16日 15時37分 (#126289) 日記
          > goo.co.jpや、mp3.co.jpのIP-ADR裁定のように、
          > 大会社/著名会社のような強者によるドメイン名後取り
          > に利用されるのではないか、ということですね。

          私が立法論を語るほど偉くはないんですが
          不正競争防止法や、似たような性質の商標法なんかの工業所有権法は
          基本的に
          「いっぱい金儲けて事業を優先させれば国益になるんじゃないの?そう言うのを優先させようぜ」
          っていう方向性が少なからずあるんじゃないかと

          商標ならほとんど企業対企業の問題ですけど
          ドメインって個人とかも絡んできますからね
          判決が企業有利に傾いてしまうのはある意味しようがないかもしれないけれど
          それだけじゃすまされない問題もいろいろ今後発生しそう
          --
          pine-apple
          親コメント
    • by happy (8310) on 2002年07月16日 11時17分 (#126162)
      # 調べた訳じゃないんでちと自信無いですが・・・

      もう少し明確な断基準が事前に示されていれば、ADR すらも不必要だと思うんですが。

      ビジネスに使うドメイン (.co.jp もしくは新設の何か) は 「ドメイン取得の原則である先願主義」でなく、商標優先であるとわかりやすい。ドメイン名の申請が商標申請の半年以上前でない限り、商標優先とか。というか、何でそんなに簡単に xxx.co.jp が取れてしまうのだ?

      規制を強める方向は望まないので、規制が必要なエリアを明確にしてほいのだ。
      親コメント
      • まず、今回の判決文を入手できていないので、地裁の判断を踏まえ
        た話ではないことをお断りしておきます。

        一般論として、ADRを有効利用しようという考え方は正しいと思い
        ます。現状の司法制度上、民事上の紛争を全て裁判によって解決し
        ようというのは無駄が多いと思いますから。

        問題は、日本知的財産仲裁センター(IP-ADR) [ip-adr.gr.jp]はドメイン紛争のJPRS
        指定ADRとして、裁判所よりも専門的知識やバックグラウンドをちゃ
        んと持って裁定にあたって然るべきなのに、判で押したような
        「会社名/商標と混同するようなドメインは移転」という裁定を出
        し続けていることにあります。

        ドメインは、歴史的にも現状でも先願主義です。有名会社だろうが
        なんだろうが、先にドメインを取られたら負けという、ある意味
        公平な制度を取っています。

        確かに、著名な商標に関連するドメインを片っ端から取って売り付
        けようとするといった、サイバースクワッティング的悪質なドメイン
        売買目的の取得は、移転裁定/判決などで本来持つべき所持者に対
        し権利を移転するのが正しいと思いますが、移転/取り消しなどの
        処分を求める側が大会社や著名であると、goo.co.jpのように当該
        ドメイン名が処分を求める側のサービス開始より前に取得されたも
        のであっても、移転を是認する決定が為されることに危機感を感じ
        ています。

        goo.co.jpの件は、アダルトサイトのゲイトウェイ的な使われ方を
        したという行為が、移転決定がなされる大きな根拠であったと思い
        ますが、今回のmp3.co.jpについては、IP-ADRの移転裁定 [ip-adr.gr.jp]によれば、
        1. mp3.co.jpドメインの"使用実績"がない
        2. mp3.comは有名でアクセスが多くてMP3関連ビジネスをしているから、"MP3"が国際規格の名称であっても、"mp3"という主体部分はmp3.comを示すものと認識される
        3. 実費でmp3.co.jpを譲って欲しいとmp3.com側が連絡したら、持ち主が「譲渡はしないがmp3.comの日本サイトとして共同で事業をするなら考えてもいい」といった返答をした
          • 上記により、mp3.co.jpはmp3.comの持つ顧客吸引力を利用しようという意図である
          • よって、mp3.co.jpはmp3.comに移転されるべきである

        という論理展開をしています。これは、あまりに強引であると言わ
        ざるを得ません。

        # だからこそ、移転裁定不当の判決が出たのでしょうが。

        確かに、私も自分が欲しいと思うドメインが取られていて、かつそ
        のドメインが使われていないようだと、「使わないのに取るなよ」
        とか思ったりしますが、ドメインが先願主義である以上、
        使うかも知れないから取っておく
        という行動を責めるこ
        とはできますまい。

        となれば、"使用実績"がないことを大きな理由として移転裁定がなされる
        のは、小さな組織や会社に対して非常に不利であると言わざるを得
        ません。大きな組織/会社は、とりあえずWebサイトを構築したり、
        商標登録をしたり、宣伝費用を掛けてWebサイトを有名にして、ア
        クセス数を増大させたりすることは簡単にできますが、小さな組織
        にはそれは難しいことです。

        それを、取得者の規模の大小や先願主義という原則を考慮せずに、
        同じ土台でアクセス数だとかそのサイトを取り上げた記事など"使
        用実績"として比較して、「使ってないから権利ないです」と裁定
        するのは余りに理不尽であると言えます。

        さて、商標に近い形でドメイン名を扱おうという主張は、既に多数
        の方がなされていますし、実務家の意見もそちらに傾いている気配
        があります。しかし、商標が商品分類(指定商品・役務区分)に基づ
        いて登録され、違う分類ならば同じ名称を登録することが可能であ
        る(当然、既にその分類で登録されていれば不可)のに対し、ドメイ
        ン名は1つ取ってしまえば、商品分類に関わらず全てを押さえるこ
        とができます。

        かつて、JPNICのdomain-talk ML [nic.ad.jp]でも話題になったことがありますが、
        商標と同じ/類似するドメイン名に対して優先権を持ちたいという
        のであれば、商標専用の識別子を設けるべきであると個人的に思い
        ます。そうでなければ、違う商品分類で同じ商標を取ったもの同士
        のコンフリクトを解決することができなくなります。

        現在、ドメイン名紛争裁定において、商標登録の有無やWebサイト
        へのアクセス数

        --
        Simon (Don't call me "Shi'mon". Call me "Sai'mon")
             -- real thing goes strange. sometimes.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 7時54分 (#126103)
    裁判所は「不当転売や他人の顧客吸引力を不正利用するような
    目的が見当たらない」と認定したようですが、事業の予定だけで
    そういうのもアリなのかなぁ・・・・

    訴えられそうなドメイン持っているのでAC
    • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 8時24分 (#126112)
      むしろ、先日のgooの裁判でも問題になった「ドメインの使用方法によっては先に取得していても剥奪される」という考え方に立脚した判決というところが気になります。

      #おいらはgoo.co.jp支持派なので

      百歩譲って、先に企業等によって名称が発表されている商品やサービスについて、取得されていないドメインを先に取ってしまえというようなものは剥奪されても仕方ないと思うんですが(itoyokado.co.jpとか。ただこれは取得しておかなかったイトーヨーカドーも間抜け)、逆に言えばよっぽどの理由が無い限りドメインは剥奪してはいけないと思うんで、「MP3」が「mp3.com」の独占的な商品名だというのならともかく、そうでないなら当然「mp3.co.jp」側に使用権があるべきです。

      というわけで結論については激しく同意なのですが、理由が納得いかないのです。これでは既に使用されているドメインでも、大企業が後から商標登録してお金をかけて有名にしてしまえば強奪できるというgoo裁判の判決を補強する結果になりかねません。

      ドメインを持っている立場としては戦々恐々です。
      いつ自分の持っているドメイン名と同じ名前のサービスを大企業がはじめたりはしないかと……
      親コメント
      • Re:事業の予定だけでOK? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年07月16日 9時47分 (#126132)
        どちらかというと、mp3.comこそが、自社の開発したわけでも
        普及させたわけでもない名前を勝手に利用しているならず者、
        という解釈も可能。(…mp3策定とは関係ないよね?)
        自分のことを棚に上げて、他人には真似するなとはこれ如何に、
        って所ですなぁ。
        裁判所もそういう点を見てるんじゃないの?

        いつぞやのギコ猫商標問題みたいに、第三者の後出しにより
        利益をかっさらう犯罪行為に対して、ネットワーク社会は
        けっこう脆弱だと思ったり…。
        親コメント
        • うむ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by gy0 (3393) on 2002年07月16日 10時13分 (#126144) 日記
          mp3.comこそが、自社の開発したわけでも普及させたわけでもない名前を勝手に利用しているならず者、という解釈も可能。

          一応、mp3.comは合法的な普及には役だったんでないかい?(違法サイドは・・・分かるよな?/笑)

          とはいえ、やはりmp3の技術等はmp3.comの占有物ではないし、「sonybank」のように明らかな固有名詞でもないし。mp3.co.jpはホントは転売を狙って取ったんだろうけどね。

          --
          gy0
          親コメント
      • >既に使用されているドメインでも、大企業が後から商標登録してお金をかけて有名にしてしまえば強奪できる
        妄想ですか?
        判決文 [law.co.jp]を理解できる人に読んでもらって、説明してもらってください。
        • by jl4cvb (4926) on 2002年07月16日 15時46分 (#126296)
          「宣伝費バラ撒いとんぢゃあ」ってのはNTT-Xの言い分に過ぎず、
          裁判所はそれを直接の判断に用いてないっぽいです。
          事実認定として書かれているだけ。

          goo.ne.jpが有名になった後で運用形態を変えた(アダルトコンテンツ&転送にした)ことが
          goo.ne.jpに乗じた不正利用と判断され、ドメイン移転の根拠になったみたいですね。
          親コメント
        • いくつも裁判や裁定がなされている事件なので、判決文ひとつだけを理由には否定できないのではないかと思いますが。
          >既に使用されているドメインでも、大企業が後から商標登録してお金
          • >判決文ひとつだけを理由には否定できないのではないか
            #126112さんは、goo裁判の判決を~強奪できると言っているのです。
            危機感とかそういう話ではありません。
      • > 既に使用されているドメインでも、大企業が後から商標登録してお金をかけて有名にしてしまえば強奪できる

        どっかの有名企業が「2ch.co.jp」を登録しちゃったらどうなるだろうね?
        • >どっかの有名企業が「2ch.co.jp」を登録しちゃったらどうなるだろうね?
          祭りが発生してF5アタックが常時発生して使い物にならなくなる罠。
        • 普通の人から見た2chのイメージを考えれば火中の栗に過ぎん罠。
          それとしらずにNHK関西が取得したら面白...いや、なんでもねーです。
          • Re:事業の予定だけでOK? (スコア:2, おもしろおかしい)

            by suno (4915) on 2002年07月16日 16時03分 (#126308)
            それとしらずにNHK関西が取得したら面白...いや、なんでもねーです。

            私のブラウザ、2ch のブックマークが入っているフォルダの名前は「NHK 総合(大阪)」です。これホント。

            親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...