パスワードを忘れた? アカウント作成
3411 story

警察庁サイバーフォースセンターが正式運用開始 34

ストーリー by Oliver
実績を待つ 部門より

yh 曰く、 "先日も話題になった警察庁サイバーフォースセンターが、9日正式に運用を開始したそうです。
産経新聞の記事によりますと、同センターは、24時間体制で、政府機関、航空、鉄道、金融等の重要インフラへのサイバーテロの監視と情報収集、そして、テロ発生時の被害拡大防止、犯人追跡等の捜査活動の支援を行うそうです。
インターネット上の治安を守る組織として縁の下の力持ちではありますが、実際に何をしてくれているのか見えづらくもあります。スラドのみなさんで、情報提供や出前デモで関わった方はおいでですか?"

追記(by O): うぉっと、警視庁じゃなくて警察庁だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オレの取り引きしている会社、官公庁との取引があるみたいでかなりこの分野に強いためか、警察から監視と情報収集してくれという依頼があったそうな。しかも、ボランティアで。

    当然社員にさせると会社経費(自腹)になるので、代表者自らやっているんだけど面倒なことをタダでやらされているようだ。

    かといって、これも一つの官公庁にアピールできる「実績」になるので断ることもできないそうで。

    チクリを期待させる業者の数はかなり多いかと。決して警察を侮るなかれ。
  • 政府機関も、航空も、鉄道も、金融も、チケット予約とか
    オンライン振込みとかそういう消費者向けの部分だけじゃ
    なくって、基幹に近い部分もインターネットに依存してい
    るってことなんでしょうか?

    はたまた、せっかくセキュリティ確保のためにインター
    ネットから切り離していたものを、わざわざ警察庁のプロ
    ジェクトのためにインターネットに繋いだとか?

    あるいは、せっかくセキュリティ確保のために部外秘にして
    おいたのに、監視のために警察の人を常駐させているとか?

    もしかして、インターネットとは直接関係ない話とか?

    ってか、こういうプロジェクトって、隠密裏に進めるもん
    じゃないの?

    それとも全部ブラフ?
    • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 9時44分 (#126130)
      サイバーフォース自体が重要インフラと称しているものを監視するわけじゃありません。
      各々の管理者に、不正アクセスの手段や傾向などの情報を提供するのであって、
      「重要インフラ~」は大義名分と言うと言い過ぎかもしれませんが、
      すげーことやってるんだぜと言ってみたいだけではないかと。

      日常業務は、
      ・不正アクセス行為の禁止等に関する法律に基づいた技術支援 → ログ解析
      ・サイバーテロ対策に必要な技術の調査、開発 → ヲチ
      あたりではないでしょうか。
      親コメント
    • >ってか、こういうプロジェクトって、隠密裏に進めるもん
      >じゃないの?

      いえ、普通は公表します。
      防止効果もある程度は期待できるので。

      #こういうのを見て、俺達への挑戦だなとかとる人もいますが(苦笑)

      それより、具体的に何やる組織なのかがさっぱり不明。
      ちょっと抽象的すぎ(狙ってる可能性は有りますが)
      親コメント
    • この組織は、通常の刑事警察と違って、公安警察だから、
      当然業務内容も、それっぽいことになるんだけどね

      で、公安の基本は防諜だから、この組織の業務も
      そういったことじゃない?
  • 何ができるのかな? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kawamura (4373) on 2002年07月16日 11時49分 (#126176)
    単純に数を数えてみました。

    全体で約60名が各管区警察局(全国に7箇所)に配属される。
    24時間体制で情報を収集、監視し続ける。
    更に捜査活動も支援する。

    ちなみに、一つの管区は少なくとも4県(四国管区)。
    多くなれば10都県(関東管区)にもなるし、東北管区には北海道、九州管区には沖縄も含まれます。

    人員的に考えて、24時間体制を維持しつつ、どこまで捜査活動を支援できるのでしょう?
    各都道府県のハイテク犯罪相談窓口のヘルプデスク程度?
    #まあ、それだけでも機能しないよりはマシかも。
  • by yakusouX5 (8222) on 2002年07月16日 12時50分 (#126206) ホームページ 日記
    実際にテロが起きたら、担当部署にどこかのサポセンの如く散々説明させられるのでしょうね。
    上司から、説明に行きたくなければ、気合い入れてクラッカーを探せ。何なら経路の鯖を止めるように連絡いれるか?なんて事が…
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
  • これってもしや (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Wildcat (2067) on 2002年07月16日 14時05分 (#126237) 日記
    ホームページが書き換えられたかどうかを監視してるだけだったりして。(笑)

    # 自動でやれば簡単なのにわざわざ人が全部見てたり・・・
    --
    (´д`;)
  • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 8時45分 (#126119)
    一般の方にはあまり問題じゃないんですけど、
    「警視庁サイバーフォースセンター」じゃなくて
    「警察庁サイバーフォースセンター」なんですけど。
  • by akiu (7087) on 2002年07月16日 11時46分 (#126173) 日記
    まっさきに例の議員 [simasatosi.com]を思い出してしまった。
    ダメだ俺。
  • by tma20 (3064) on 2002年07月16日 21時49分 (#126508)
    犬がいるよね。
    こんなんどうデス?
    http://www.apple.co.jp/news/1996/sep/03cyberdog_j.html
  • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 8時43分 (#126117)
    しょうがないからWinMXユーザー逮捕して終ったら笑う
  • by Anonymous Coward on 2002年07月16日 16時49分 (#126327)
    警察なのに「フォース」ってのが、ちと気になりまくり。
    トム・クランシーの駄作「ネットフォース」を地でいくつもりか?

    命名側に他意はないんだろうけど、深読みしたくなる罠。

    • Q太郎 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Yuji_Ogawa (4745) on 2002年07月16日 21時32分 (#126492) ホームページ
      「だけどカッコいいつーもりなんだってさー」
      親コメント
    • 駄作「ネットフォース」というと、文庫で出た邦訳が輪をかけて駄作。
      たしか、第一巻の翻訳が前半と後半で別人で、かつチェックせずに出版したらしく、
      人名のカタカナ表記が途中で変わるわ、
      前半は警察官的階級・組織の表記、
      後半は軍隊的階級・組織の表記で、
      「こんなん、誤植ともいえん、商品になるか」と葉書を送った記憶が。

      もちろん、なしのつぶて。最近のはまともになっているのでしょうか。

      # 前半/後半は逆だったかも。

      こちらは、途中で意味合いガラリと変わることはないでしょうね? > サイバーフォース
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...