パスワードを忘れた? アカウント作成
3457 story
ハードウェア

HDDクラッシュ!そのときアナタは? 118

ストーリー by Oliver
精神もクラッシュ 部門より

k3c 曰く、 "Yendotで紹介されていたのですが、IBMサイトにHDDが故障したときの音のアーカイブがあります。聞いてみるといかにも「壊れてます」という音でぞっとしますね…。ワタシはHDDをクラッシュさせたことはない(そもそもそんなにハードに使ったことが無い)のですが、/.Jの皆さんの中には壊しまくりの強者もいるのではないかと想像します。皆さんのHDDクラッシュ体験談、そのときの被害状況など聞かせて下さい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Conrad (9505) on 2002年07月22日 15時55分 (#130652)
    それは冬の寒い夕方でした。いつものようにPowerBook1400を起動した私はメールを読み、作業をしていました。
    すると、どうも各アプリケーションの反応が鈍い。今までにないパターンの鈍さでしたが、とりあえず再起動しました。再起動後、しばらくは問題なかったのですがまた反応が鈍くなりました。ここで、本能が「やべ」と忠告してきたので、作業を中断しデータのみMOにバックアップを取りました。
    バックアップの最中にHDDから異音がしはじめ、私は真冬の暖房がない部屋だというのに冷や汗をかきながらバックアップが終了するのを待っていました。
    棒グラフが右まで振り切ってバックアップが終了し、MOを取り出した数分後、ディスクはアクセス不能になりました。
    その足で秋葉原に行き、新しい2.5inchのディスクを買ってきました。

    バックアップが終了するまで耐え抜いた1995年製IBM2.5inchHDDは、ハードディスクの鏡として、会社で手鏡として使っています。
  • マーフィーの法則 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by gam (10300) on 2002年07月22日 15時54分 (#130651) 日記
    バックアップをちゃんとしているとディスクは決してクラッシュしない。

    #たまにはクラッシュして欲しい
    • Re:マーフィーの法則 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by hachi-o (6321) on 2002年07月22日 16時17分 (#130666) 日記
      たまーにバックアップをサボると狙いすましたようにクラッシュします(TT
      私の場合、しかもバックアップデータを突っ込んでおいたHDDがクラッシュしました。元が無事だったんでよかったんだか悪かったんだか。

      #バックアップメディアにHDDは使っちゃいかんという見本っすね。
      親コメント
      • Re:マーフィーの法則 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by ksada (4435) on 2002年07月22日 16時28分 (#130675)
        バックアップメディアが破壊されたときは、バックアップをやり直すだけで済むのではないでしょうか。

        # 記録・保存とバックアップは別のものであるとして、です

        テープドライブは高いし、交換の手間がかかるしで、少なくとも SOHO 向けには HDD は良いバックアップメディアだと思います。

        # 当然ドライブを別にする。可能であれば、浮いた PC をバックアップサーバにする
        親コメント
        • by Piroshi (9217) on 2002年07月22日 22時19分 (#130936)
          ディスククラッシュからは外れてしまいますが...

          >テープドライブは高いし、交換の手間がかかるしで、少なくとも SOHO 向けには HDD は良いバックアップメディアだと思います。

          これは良く聞く意見なのですが、これまでの運用経験から、ファイルサーバーの場合、ディザスタリカバリより頻繁なのが、ユーザーのミスによる不用意な上書き、ファイルの削除からのリカバリです。
          この場合、HDDをバックアップメディアにしていると、世代が管理しにくいので、どうしてもテープメディアを(半自動)ローテーションさせることになります。 そのため、ハードディスクの値段よりもバックアップ装置のほうが数倍のコストになってしまうことになるのがつらいところです。
          親コメント
        • by hachi-o (6321) on 2002年07月22日 16時47分 (#130683) 日記
          > バックアップメディアが破壊されたときは、バックアップをやり直すだけで済むのではないでしょうか。

          バックアップ時での話ならばまったくおっしゃるとおりだと思います。

          ちなみに私の状況ではIEEE1394ボックスで外づけにしたベアドライブを
          バックアップメディアとして使っていました。
          もしその時バックアップ元がクラッシュして、さあリストアしようと
          したときにバックアップ先ドライブが死んでいたら・・・

          2台のHDDが同時に故障するという確率がどのくらいかということに
          よると思います。ちなみにわが家では1週間でたてつづけに3台の
          ドライブが故障したことがあります(しかも同一メーカー)。

          信頼性という点においてやはりHDDはちょいとつらいですかね。
          親コメント
    • Re:マーフィーの法則 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by ksada (4435) on 2002年07月22日 16時17分 (#130667)
      >> バックアップをちゃんとしているとディスクは決してクラッシュしない。

      ディスクをクラッシュさせないためにバックアップを取るのです。

      # 私は以前、雨を降らせないために折り畳み傘を持ち歩いていました。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年07月22日 15時55分 (#130653)
    長年使って寿命がきたとか、自分の取り扱いが悪くて壊れたのならまだ諦められますが、
    こういうの [2ch.net]だと何ともやりきれません。

    #本当に突然だったんです。
  • by Yoh2 (6924) <yoh2@d2.dion.ne.jp> on 2002年07月22日 16時12分 (#130661) 日記
    徹夜の仕事完了と同時にクラッシュされたことがあります。バックアップなんて取る暇もなかったので、数日間の睡眠時間とHDD代が追加で吹き飛ぶことに(SCSIしかつけられなかったし…出費が痛い)。
    OSは別ディスクだったため、再インストール&セットアップが不要だったのは不幸中の幸い。
    まめにセーブするくせはつけていたのに… 扱うファイルサイズが大きかったため、裏目に出たのかも。
    ちなみに、購入から2年たっていませんでした。HDDが悪かったのか、使用環境が悪かったのか。

    もうひとつ。RAID 1 の片割れがクラッシュしたこともあります。そのときはデータに損害がなかった上、非常時への備えが役に立ったと、ちょっとうれしくなったり。
    まあ、HDD代が痛いのには変わりありませんでしたが。

    今度からはHDDは2台以上を組で買って、ミラーリングするようにしろということでしょうか?(RAID 5でもいいけど)

    # 今までの周期から考えると、そろそろくるかな?次に壊れるのはどれだろう?
    --
    巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
    • もう少し、RAID5 I/O が安くなったら、買おうと思う。流石に、4万超えると辛い。

      ちなみに、RAID 0 の片割れが、一時的に認識しなくなって、大汗をかいたところだったりする。(^^;;;
      親コメント
    • もうひとつ。RAID 1 の片割れがクラッシュしたこともあります。そのときはデータに損害がなかった上、非常時への備えが役に立ったと、ちょっとうれしくなったり。
      うちRAID 1組んでいるPCが2台ありますが、両方とも買って数ヶ月内に片割れが変な音が出て、S.M.A.R.T.から駄目が出て、保証交換になりました。S.M.A.R.T.が壊れる前に教えてくれたのはうれしいが、もっと頑丈に作って欲しいです。
      親コメント
  • by nekurai (6253) on 2002年07月22日 16時17分 (#130665) 日記

    予備マシンでAKIBA PC Hotline! [impress.co.jp]の "IDE HDD最安値情報" (note なら "2.5インチHDD最安値情報") をチェックしに行きます。あとは財布と相談 ^^;

    なんにせよデータを吸い上げる事よりも、新しい HDD に OS やらソフトの再インストールするのにどのぐらい時間がかかるかを考えるほうが先ですね。もちろんインストール自体の時間もそうだけど、オリジナルディスクを部屋から発掘する時間を考えないといけない ^^;;; (だったら日頃から部屋の整頓ぐらいしておけよ<俺)

    基本はいかに短時間で使える環境を用意出来るかであって、壊れた HDD なんて後回し。もちろん最低限必要な backup を取ってある事が大前提ですが。

    • by TxG (7966) on 2002年07月22日 19時28分 (#130824)
      先週(?)壊れやすいと評判の、IBMのDTLA30Gがお亡くなりになりました。
      # 同じディスクがあと二枚あるのは内緒です。鬱…。

      データは別のディスクにあるのでおっけーなんですが、やっぱりセットアップには時間がかかりますね。OS(これはWin2k)入れてパッチ当ててドライバ入れてアプリいれて…。

      パッチ当てはダウンロード時間がありますし、アプリケーションやドライバは最新版のチェックをする手間もあって、なかなか大変です。まぁ普段ぐちゃぐちゃなディスクを整理する機会だと思って諦めます。

      ダウンタイムが気になるならシステムをRAID1で組むとか…。
      #永久にディスクの中が汚いままかも
      親コメント
      • 二ヶ月ほど前に突然 HDDが認識されなくなったことがありました。
        モータは駆動しており異常な音も発していなかったので、ディスク自体は無事のようでした。
        さいわい(本当は「不幸なことに」なんですが)、それより前にディスクが逝っちゃった同型のHDDがあったので、駄目元でそのHDDの基盤と交換してデータサルベージに成功したことがあります。
        一応、同型のHDDがあって助かったという事例ということで(わら
        親コメント
    • > 基本はいかに短時間で使える環境を用意出来るかであって、壊れた HDD なんて後回し。

      私の場合自宅ではClassic Mac OSがメインなので,HDDが簡単に
      丸ごとコピーできるので丸ごとコピーでバックアップしておけば
      ブートボリュームを変更して一部のソフトのパスを変更すれば
      使える環境はできあがります.そこまでの必要時間は10分前後.
      その後で根性でクラッシュしたHDDのバックアップのとってない
      ファイルをなんとかする努力が場合によっては10時間ほど.(^_^;

      面倒なのでブートボリュームはそのままでクラッシュしたHDDと
      交換したHDDをバックアップに回します(手抜き).

      PCでWindows 9xの場合はクラッシュしたHDDを他のPCに繋いでこれ
      また根性でまるごとコピーを試してみることにしてます.
      運良く吸い出せたら新しいHDDにコピーしてFDISKでアクティブな
      領域にして必要なのかどうか不明ですがSYS hoge:してブートパ
      ーティションにします.Windows 9xでもMacと同じようにバック
      アップしておけば通常の作業環境を用意するのに時間をとられる
      こともなくクラッシュしたのをどうするか諦めるまで悩む時間を
      たっぷりとれるように思うのですが,NT系だと知りません.

      調べるのも面倒だしPCは使用頻度が低いのでファイルをMacに
      持って来てバックアップしています.
      親コメント
  • by Piroshi (9217) on 2002年07月22日 16時19分 (#130668)
    メーカーもモデルも違うHDDですが、この1ヶ月で6台ほどクラッシュし続けてます。 1.自宅のiMacのHDD 2.外付けIDE RAIDサブシステムのHDD 3.会社のPowerMacG4の純正HDD 4.3とは別のPowerMacG4に増設したHDD 5.自宅のWindowsマシンの換装したHDD 6.会社のデータベースサーバーのRAIDディスクモジュール 6台目は、この間の土曜日20日にクラッシュしたようです。 ここまでくると、諦観して笑うしかありません。 ちなみに、母数としては、サーバーPC10台程度、クライアントPC80台程度の規模でこれです。
  • 長文で失礼します。

     ユーザーサポートを生業にしている関係上HDDクラッシュは日常茶飯事。
    PCが変なんだけどと電話をもらっていってみると逝ってしまったHDDが
    カコカコと断末魔の叫びをあげているというパターン。
    「こりゃぁ、ダメですねHDDが逝きました。PC交換しますね。」と言うと
    大概の人は「何で壊れるんだ?」と言い、「俺は何もしてない」と言う
    人もいる。
    別にあなたが壊したって責めてるわけじゃないのに罪悪感があるんでし
    ょうか、こっちの方がどうにもならないデータの復旧をさせられそうで
    ビクビクしてるのにねぇ。
    経験上、過去に壊れやすかったHDDは3.5inchではW社の1.6GB・Q社の
    6.4GB、2.5inchではI社の4.3GB。

    そこで、教訓
    自分のデータは自分で責任もってバックアップしましょう。
    物理的に同じHDDにバックアップをとったのでは意味がありません。
    パーティションが分かれていてもHDDクラッシュとなったら復旧の見込
    みは皆無と言っていいでしょう。
    バックアップをとるのなら物理的に別のHDDかリムーバブルメディアも
    しくはネットワーク上の別のコンピュータに取りましょう。
    最低限取らなければならないデータは自分で作ったドキュメント、メー
    ルアカウント情報、ローカルディスク上にある送受信したメール、後は
    インターネットのお気に入り情報、これだけあれば大概の場合何とかな
    るもんです。
    私の場合はMy DocumentとOutlook Expressのメールフォルダ、そして
    お気に入りをブリーフケースを使ってSecondaryHDDにバックアップし
    ています。
    これのおかげでこの前自宅のHDDが逝った時に被害を最小限に抑えるこ
    とができました。
    • ちょっと脇道にそれてしまいそうですみませんなのですが。
      OE使ってて不安はないですか?

      で、バックアップの話。
      私はWinのOEも使いますが、メインはOSXのMail.appです。
      これを自宅IMAPサーバーにつなぐようにしてます。
      頃合いを見計らってDVD-Rにバックアップですね。
      取るときはサーバーマシンもクライアントマシンも一気に取ります。

      でも私はそれほどHDDクラッシュにはあってません。
      そろそろ容量増やそう、とHDDを取り替えてしばらく置いておくと壊れてる、という事は何度かあるのですが。

      最近ご無沙汰だな…そろそろ取ろう(^^;
      --
      はすかわ
      親コメント
  • by t-miyoshi (5339) on 2002年07月22日 18時11分 (#130765)
    何に品があるかって、音です。音。

    我が家の ThinkPad 240 では、こんな音 [themiyoshi.com]がしました。
    最初は HDD のクラッシュだとは思わなかったよ。(サウンドとか…)

    結局、上蓋を外したままデスクトップPCでアクセスし、ほとんどのデータを吸い出すことに成功。
    蓋を開けた HDD へのアクセスは感動モノだ!
    でも、マネして壊れても知らないよ。\(^O^)/
    --
    Tak.Miyoshi
  • by Wildcat (2067) on 2002年07月23日 3時04分 (#131122) 日記
    あちこちの客先に入れた某社のPCのディスクが満遍なく壊れるんだな。6個入っててミラーしてるからだいたいは交換してリビルドして済むんだけどね。怖いのなんのって。 やっぱバックアップは大切だよな。
    --
    (´д`;)
  • by cyacya (6701) on 2002年07月22日 16時39分 (#130680)
    クラッシュではないのですが、先日、Maxtor の 60G が突然、SMART チェックでエラーとなりました。生まれて初めてSMARTエラーの画面にお目にかかったので、始めはなんの事かさっぱり判りませんでした。
    まだ完全に死んだわけではないので、単にバックアップを取って別のハードディスクに移せばよかったのですが、手元に ACS-7500 [accusys.com.tw](があったので、これで試しにコピーしたら簡単に複製ができました。 本来はIDEのハードウエアRAID装置なのですが、この装置、電源さえあれば、単体(CPUもマザーも不要)でハードディスク複製装置としても動くのでわりと素敵です。

    #出来て当たり前といえば当たり前ですね。

  •  ディスクですが、高速化・大容量化・静音化などあり、
    1年ぐらいで新しいのがほしくなります。
    Maxtor -> IBM -> Seagate のように。

    そんなタイミングでドライブコピーで複製して差し替えして
    使ってます。
    データはサーバーにバックアップしてます。
    そのサーバーはRaid1で構成されてます。

  • ディスクは逝ってないのに、RAIDカード自体がいっちゃた
    のはさすがに困った。バックアップはあったんでデータ
    はもどせたけど、なにせRAIDの再構築だったんですぐ数時
    間がすぎたという、、、
  • 会社にてクラッシュに出くわしたことがあります。
    といってもいきなり壊れたのではなく「暖まるとキーキー異音を発して動作不能」な状態。

    で、十分冷ましてからHDを換装してコピー...できました。
    暫くしてから一時的にHDが必要になったので動かしてみると、電源を入れた瞬間から「キー」と異音を発するのみでした。
    ...危なかったかも。

    自宅ではクラッシュしたことは一度もありません。
    # 会社のよりずっとランニングタイム長いのに...
    • 生まれて初めて買った PC に付けた IDE HDD は、

      1台目 全く認識できず(販売店でもダメ)
      2台目 3時間と保たずにクラッシュ
      3台目 別の不具合で結局放置(SCSI に変えた)

      と、同じモデルで何度も泣きを見ました。

      以降、個人的には HDD をめぐるトラブル皆無。

      # 容量不足を除いては(^^;
      親コメント
  • 朝起きたら、メール端末からカコンカコンと音がしていて、
    TeraTermは凍っていて、コンソールにはエラーメッセージが表示されていて。

    コンソールshellはまだしぶとく生きていたけど、コマンド入れても/usrにアクセスできないとか言われるばかり。
    電源落としたら、SCSIボードからも認識しなくなってました。南無南無。

    SCSI 2GBでしたが、お疲れ様としか言いようがなく。

    停電のために一旦止めた後のfsckで一部に不良セクタできてたので、
    お亡くなりになる寸前だったんだなー
    この後一週間くらいで亡くなりました。
    --

    本当かい♪本当かい♪
  • 某企業内で先日、M菱製のPCを100台を導入しましたが、導入3ヶ月にして10台のHDD故障。
    いや、もう、情報システム大変(T-T)。
    うち、1台はデータの吸上げが出来ず、ユーザさんには泣きを見てもらいました。
    今度、混むパック製を132台導入するのですが、さて、どうなることやら。

    HDDクラッシュの瞬間?
    すげぇ音がします。
    ハイ。
    --
    By花Z
    • 去年、ファイルサーバのHDDが壊れたんですが、
      ポン!と音がしてアクセスランプがつきっぱなしに。

      調べてみると、HDDのコントローラチップにヒビが入って焼けてました。
      #まさに爆発するチップ(笑)

      駄目モトで基板だけ交換してみたら、幸運にも中身は全部吸い出せました。
      #マザーボードもコンデンサが膨らんでましたが、取り替えたら一応動きました。
      #さすがに今は使ってませんが。

      しかし、ちょうど自分が部屋にいてよかった。
      もし留守中だったらと思うと……それでも懲りずにサーバは動かしてますけど(笑)
      --

      本当かい♪本当かい♪
      親コメント
  • by t_mrc-ct (5292) on 2002年07月22日 18時23分 (#130781) 日記

    これが天国への扉をノックする音ですか…

    うちのHDは、使いだして10日ほどで死にました…。 半年くらい放置してたのが悪いのか、設置するときにパタッと倒したのが悪かったのか、着けっ放しの記録に挑戦したのが良くなかったのか、はたまた初期不良か…

    幼くして亡くすのもつらいですが、手塩をかけて育てた後じゃなくて良かった。。。

    • 物の本によると、HDDの耐衝撃性能は400G。
      それに対して、立てた状態のHDDをパタンと倒すと
      それだけで瞬間的に500Gいってしまうそうです。

      HDDの取り扱いは慎重に。

      ちなみに私の場合、バックアップは半年ごとに2倍の容量のHDD
      を買い足す事で誤魔化しています。あと、不良クラスタが出始めた
      ら速攻交換。本当はDVD-Rが欲しいところですが・・・
      親コメント
  • 私がアレゲな人達の仲間入りをする前の話。
    # 現在アレゲな人であることは保証しません:-P

    「修復出来ない不良セクタ」にWindows起動毎に悩まされていたので、
    おもむろに "scandisk /f"。

    あれ、いくつかの不良セクタは解放したけど途中で止まったみたい。
    さてもう一度。まだあるや、もう一度(以下エンドレス)。

    スキャンディスクの度に不良セクタが増えていく様は
    見事というか、とほほというか。

    ==教訓==
    何事も諦めが肝要。素直にHDD買いに行くべし。
  • その時私は、正気を失っていた。
    耳鳴りにしては耳障りなカン高い金属音。
    システムを強制的に(電源ケーブル抜)終了させ、ショップに急行。
    逝ったドライブを取出ダメモトで軽く衝撃をくわえたら無事起動。新品のベアドライブもドライバ無しであっさり認識して、無事コピー終了。
    1ヶ月かけた企画書は、何とか事無きを得る。

    歴史(悪夢)は繰り返される様で、翌年に1ヶ月かけて作った企画書の完成直前にまたもやクラッシュ。
    ノートPCから取出し2.5inch-3.5inch変換ケーブルでデスクトップに接続、またもあっさり認識。
    ノートPCが保証期間内だったのでメーカーのサポートセンターへ入院となる。(液晶モニター以外新品となるが、部品不足を理由に2ヶ月もかかる)

    DVD-Rをバックアップメディアに考えないと大容量HDのバックアップが大変です。現在リカバリ中、MP3ファイル2.7GB復元、次からはMP3ファイルも忘れずやろう。(ナァ、自分。何度目だよ)
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...