パスワードを忘れた? アカウント作成
3468 story

大阪の交換機ダウンはワン切業者が原因 119

ストーリー by yourCat
システムを落とす癌細胞型 部門より

B3G曰く、"産経新聞の報道によると、以前こちらでも取り上げられた、大阪で電話516万回線が不通の原因が、ワン切り業者だとのこと。
NTT西日本からプレス・リリースも出ています。
上記記事のコメントでワン切り業者の可能性を指摘していました。いまさらながら「すばらしい洞察」でしたね。"

このネタは本当にたくさんのタレコミがあった。以下に一部を紹介する。(…)

twin's曰く、"以前、個人的にも交換機の運用にちょっとだけ関わっていた為もあるけど、きっと現場の連中は腹立たしいことであったろうなぁ、と激しく同情します。きっとお客様や上司から原因を追求され、一生懸命調べた結果がこれじゃぁねぇ。
NTT曰く、輻輳を発生させるような状況になった場合にNTT側から発呼規制をすることができるように約款の改定も行うべく検討しているとのことだけど、現行の電気通信事業法でも対応できるんじゃないかな"

nori2曰く、 "朝日新聞などによると、INS1500を利用して最大216回線を利用し、1分間に1,500回、1時間で9万回のペースでワン切りを繰り返したらしい。
これを聞いて、「あぁ、これくらいで落ちるのなら」とかと考えますな。"

alucard-k曰く、 "週明けの月曜日に「五・十日」が重なったゆえに、被害が空前の規模になったらしい。
こういった『ワン切り』行為はspamと同様、一企業の利己的な経済行動で公共の通信インフラを壊滅に追い込む悪質な行為である事はもはや明らかで、早急に法律で規制する必要があると思うのですが、/.J読者諸兄はどのようにお考えでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こういうのは (スコア:4, すばらしい洞察)

    by nisi (6390) on 2002年07月24日 8時58分 (#131990) 日記
    朝日新聞より
    NTT西日本は「通信の秘密」などを理由に、この業者名や職種などを明らかにしていないが、すでに 「改善しなければ今後は警告なしに回線を切る」と文書で通知したという。

    逆に、「改善しなければ今後は警告なしに回線が繋がったものとする」ってのはどうでしょうか。
    --
    taka4
    • なるほど (スコア:3, 興味深い)

      by kamuy (1690) on 2002年07月24日 10時38分 (#132044) ホームページ 日記
      つまり、間違い電話などに気付いた時に慌てて切って、結果として「ワン切り」現象が起こってしまった場合等はコレまで通り課金せず、業務としてのワン切りについては履歴などから容易にそれと判別できるので、その場合は発呼した段階で相手側が着信した時と同じように課金する、と。
      今回の場合は四千数百回とのことですから、単純計算で四万数千円ですか? で、毎営業日ごとにセッセと業務に励み、一日五千回(もっと多いんでしょうけどね、五万回くらい行きそうだが)、月20営業日として、合計十万回で毎月百万円。一日五万回なら毎月一千万円。ふむ、結構妥当な制裁金額かも知れませんね。市外通話分などを勘案すれば、もっともっと取れるのかな?
      この方法ならNTT側の利益にも適いますし、一般利用者からも同意を得やすいでしょうし、結構な解決策と言えそうですね。

      #NTT東西や東京電話あたりに提案しようかな?
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
  • by kamuy (1690) on 2002年07月24日 3時49分 (#131937) ホームページ 日記
    NHKだかの夜のニュースで見たと思ったのですが(出自忘却)、今回の件でNTT西日本側のコメントだかなんだかで、
    「今後はこのような過負荷をかけるような手合いに対しては注意を促し、なかなか言うことを聞かないなら回線を遮断する」
    みたいなことを言っているようです。
    つまり、ワン切りは正当な行為であり、局に過負荷をかけないように気をつけているならば今後ともやって良い、ともとれるようで。
    と云うことは、集中日や集中曜日、集中時間を外して発呼をかけるように設定変更すればなんのお咎めもなく、むしろこの手の業者は「NTTのお墨付きを得ている」として活動してしまうのではないかと懸念します。

    また、ワン切りの仕組みからカモが引っかかる様子を見ると、つまりはNTTにも通話料が転がり込んでくる訳で、NTTドコモがiモードメールでの抜本的spam対策をとっていない状況から、「どんな形であれ収入として上がるのだからそのまま放置している」のではないかという批判が出ている現実にダブって見えてしまいます。

    NTTグループとしての真意はさておき、このような懸念を生みやすい状況は改善するべきだと思うのですが、いったいどう考えてんでしょうかね?
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by itinoe (972) on 2002年07月24日 4時22分 (#131953) 日記
      また、ワン切りの仕組みからカモが引っかかる様子を見ると、つまりはNTTにも通話料が転がり込んでくる訳で、NTTドコモがiモードメールでの抜本的spam対策をとっていない状況から、「どんな形であれ収入として上がるのだからそのまま放置している」のではないかという批判が出ている現実にダブって見えてしまいます。
      ワン切り発信処理に対応する設備に比べたら通話料なんて微々たるものでしょう。
      一定回数以上の不完了呼に対する課金を考えないとこういうのは
      なくらならないんじゃないかなぁ
      --
      見たような聞いたような・・・
      itinoe
      親コメント
      • Re:NTT西日本側の考え方 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Kow (2603) on 2002年07月24日 11時26分 (#132070) ホームページ 日記
        課金させるってことは正当性を与えるってことになるような気がするんですが。
        「金払ってるんだからよい」っていう道を与えることにならないかな?と。
        親コメント
      • by happy (8310) on 2002年07月24日 10時56分 (#132049)
        > 一定回数以上の不完了呼に対する課金を考えないとこういうのは

        これに賛成。 少額でもよいから導入すれば効果はあると思う。 今ではいちおう企業なんだから、できるかぎりビジネスモデルで解決すべき。実際に設備は利用してるんだし。

        # 遥かな昔、「不完了呼」を使って無料のデータ通信できないかと考えたことある人、手をあげて! (ぉぃ
        親コメント
    • by don_z80 (8200) on 2002年07月24日 5時37分 (#131963)
      気持ちとしてはわからなくもない。

      が、電話のシステムの存在自体を危うくする「設備に過負荷をかける」
      という理由以外でむやみにキャリアの裁量を許すのもどうかと。
      やっぱ通信事業者なんだし。

      「今後はこのような過負荷をかけるような手合いに対しては注意を促し、なかなか言うことを聞かないなら回線を遮断する」
      から
      「ワン切りは正当な行為であり、局に過負荷をかけないように気をつけているならば今後ともやって良い」
      と考えを飛躍させるのはいくらなんでもねぇ。

      ところで、
      > NTTグループとしての真意はさておき、
      と、NTTの考えを無視すると宣言しておいて、
      > このような懸念を生みやすい状況は改善するべきだと思うのですが、
      > いったいどう考えてんでしょうかね?
      のように、直後の文脈でNTTの考えを問うってのは矛盾してませんか?

      それともいったいどう考えてんでしょうかね?」はここに書かれていない別の対象に向けてのものなんでしょうか。
      親コメント
    • Re:NTT西日本側の考え方 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年07月24日 6時53分 (#131971)
      通信の秘密とか約款とか法律とかいろいろ制約が大きい中で、できることを精一杯やっているんだと思いますよ。
      NTT西日本のプレスリリースによると、

      (1) 当面の対策として、今回輻輳の原因となった特定回線からの大量の機械的不完了呼への監視を強化し、輻輳発生時には、ネットワーク保全のため、当該回線の規制を行います。
      また、他の交換機についても、大量の不完了呼により輻輳が発生する恐れのあるときは、同様の対処を行うこととしました。
      (2) 早急に検討する事項として、機械的不完了呼の発生を短時間で検出し規制できる技術的検討を行います。
      (3) なお、抜本的対策として、大量の機械的不完了呼に対する制度面を含めた対処策を、関係電気通信事業者等とも連携しつつ検討します。
       

      ということで、今すぐできることは手を打つし、できないことは制度を変えるなりなんなりして対策できるようにすると発表しております。
      発表したことを守らなかった、結局対策になってないというような状態になったら、そのときは非難されても仕方ないでしょう。
      しかし、前代未聞の出来事に対し、原因を追究し公表し、対策を提示した今の段階で、そこまで批判され貶められなければならない理由は無いと思うのですが、いかがでしょうか。
      親コメント
      • by Net2000 (6704) on 2002年07月24日 12時48分 (#132109)
        今回は、たまたまワンキリ業者の過剰発呼によるものでしたが、
        インターネットのDOS攻撃が、電話網でも有効であり、電話網そのものが脆弱であることを証明したようなものですから、当然しかるべき対策
        が必要でしょう。
        今回のような場合、ユーザを特定しやすいけれどもDOS攻撃のような不特定多数のユーザの場合、判定が難しいと思う。また対策も取れない。
        昔のような3分おきの発信ルールでもないと。
        親コメント
    • by aria (10025) on 2002年07月24日 9時35分 (#132014) 日記
      電気通信事業法49条の条文を逆さに読むと、
      一  電気通信回線設備を損傷し、又はその機能に障害を与えないようにすること。
      二  電気通信回線設備を利用する他の利用者に迷惑を及ぼさないようにすること。
      とあって、今回の回線保有者は技術基準違反のような気がします。

      あと、NTT西の規約 [ntt-west.co.jp] 91条2や59条3がモロに該当して、
      停止要件に当たると思うのは私だけですか?
      違反する契約者は、容赦なく切る事が出来ると思うのですが。
      --
      米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
      愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
      親コメント
    • Re:NTT西日本側の考え方 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by YOUsuke (6796) on 2002年07月24日 3時52分 (#131940) ホームページ 日記
      NTTグループとしての真意はさておき、このような懸念を生みやすい状況は改善するべきだと思うのですが、いったいどう考えてんでしょうかね?

      何も考えていないんでしょう、利益以外は。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
  • 対策 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by takenoko (9775) on 2002年07月24日 11時00分 (#132053)
    一定回数以上発呼すると課金されるようにすれば良い。
    普通の人はそんなに(何万回も)電話かけないよね。
    月200回~くらいで累進的に課金すれば、実質ワン切りはできなくなりそう。

    # そうすると今度は数百回線とか持つ業者が出てくるのかなぁ?
  • by minz (3213) on 2002年07月24日 2時08分 (#131898) ホームページ 日記
    > 早急に法律で規制する必要があると思うのですが、

    「みしょうだくこうこくこめじるし」
    というアナウンスが流れる場合は規制対象外なのですよね、やはり。

    ワン切りだと迷惑がわかりやすくてSPAMだとわかりにくい…のかなあ。
    どっちも公共のインフラへの、利己的濫用、なのだけれど。
    --
    みんつ
    • >どっちも公共のインフラへの、利己的濫用、なのだけれど。
      そうだよねぇ。

      ついでに
      1.狭い商店街だろうがどこだろうが荷捌きを路上でやる流通車
      2.街の美観どうでもいいという捨て看板
      3.公園でテントどころかバラック建てて住んでいる浮浪者
      なんかも公共物の濫用として取り締まって欲しいの心。
      --
      --- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
      親コメント
      • by Gul Dukat (6449) on 2002年07月24日 12時50分 (#132111) 日記
        <オフトピック>
        > 1.狭い商店街だろうがどこだろうが荷捌きを路上でやる流通車
        元運転手としては「荷下ろしできるところを確保してくれ!」「人夫を付けてくれ!」ですな
        運送業者にはどうにもできません。荷受先でどうにかしてください。

        # 全国でこういう状況なのでだんだん図々しくなっていくんですな。

        > 2.街の美観どうでもいいという捨て看板
        石川県では看板禁止区域がありましたね。そうすべきです。

        > 3.公園でテントどころかバラック建てて住んでいる浮浪者
        > なんかも公共物の濫用として取り締まって欲しいの心。

        取り締まるより、救済処置の方が効果があると思います。
        </オフトピック>
        親コメント
  • by noppo0419 (838) on 2002年07月24日 2時20分 (#131902)
    アレのお陰で、同一番号には30秒に1回しかリダイヤルできないとか決まってたと思うんですが(で、施行当時、「つながらない」BBSにリダイヤルしまくってた輩がブーたれてたとか、Supraをはじめとする認定を受けていない輸入モデムを使えばOKとか)、あれは同一番号に対する再発信規制だけなんでしたっけ?
    という話を持ち出すまでもなく、ワン切り業者の使っている装置はJATEの認定を受けていないのでそれをネタにパクれるような気がするんですが。ダメですかねぇ。
    • by Anonymous Coward on 2002年07月24日 9時00分 (#131991)
      昔は確かにあったんですがね。
      今はなくなったはずです。もう4・5年前の
      話ですよ。
      親コメント
    • 昔使っていた NEC の ATerm IT55DSU っていう ISDN の DSU + TA な装置なのですが、データ通信の方で違う2つの番号を交互の発信すると、このリダイヤル規制に引っ掛からないという使い方 (仕様? 不具合?) になっていて、テレホの時間に数分待っていればつながったなんていうことができました。あははっ。

      ADSL とかの常時接続が使える現在、モデムなどのリダイアル発信規制って、なんか懐かしいなぁ、と。

      親コメント
    • 「そもそも別々の番号に対して発信しているのでリダイヤル規制には関係しない」という指摘は既に別のコメントに書かれているとおり。

      で、たぶんこの程度の事ならそこらのお店で売ってるTAで実現できますね。
      なので、JATEの認定云々という話を持ち出すまでもないような気がするんですが。
      違いますかねぇ。
      親コメント
  • DoS かも (スコア:2, 興味深い)

    by masaru (2119) on 2002年07月24日 3時02分 (#131918) ホームページ

    これって新種の DoS の手段かも、と思ったのは、多分ボクだけじゃないと思うんだけど。

    今後、ワン切り業者とかのせいで電話つながりにくくなったり、異常なほどトラヒック消費していたりしたら、ちゃんと被害者意識もって被害届だすなり民事訴訟するなりしてくださいね。>電話会社御中

    あと、関係ないが、携帯電話に発信元を規制するフィルタがかけられるのならば、オレ的には grep -v ^06 してもゼーンゼン no problem なんだが。(笑)

    • by wosamu (4952) on 2002年07月24日 7時06分 (#131973) 日記
      今後、というか今回威力業務妨害かなにかで訴えないんですかね?
      (NTT西日本のプレスリリースみたらなんかなさそうですね。)
      もしかして法的には全然合法なのかな。
      ま、ワン切り業者なんてこっちで違法でなくともほとんどの業者が業務内容そのものが違法だろうから「通報しますた」で終わりでしょうけど。
      親コメント
  • 電話回線には、
    昔はコンピュータがつながれることがなかったのでしょうからよかったのでしょうけど、
    今はつなげられるのだから、
    NTT側で大量の発信を規制させる装置をつけた方がいいんじゃないかね。
    費用はともかく、技術的には簡単そうだし。

    もしよ、テロ的に、
    本当に悪意を持った人が、通信回線を停止させるために、
    同様のことをやったらどうするの?
    • by kamuy (1690) on 2002年07月24日 10時51分 (#132046) ホームページ 日記
      テロとして通信回線を途絶させるってのは、あまり面白くないですよね。アレは実害を出すこと以上に示威行動としてのハデさというモノも重要ですからね。どうせ通信回線への打撃を企てようってんなら、NTTの局を爆破・爆撃・砲撃するなどの方が有効でしょう。人為的輻輳誘発によるDoSの方が金はかからないかも知れませんが…

      で、今回のようなDoSについては、どっちかってーと戦争の手段としての方がありそうですね。全国のいくつかの主要都市にアパートでも借りて、一斉に数十万数百万回発呼をかければ、一時的にでも国内通信の一部なりとも途絶させられなくもないかと。

      …それなりに効きそうだ…
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
  • 一瞬、「あれ? リダイヤル規制って完全撤廃されたんだっけ」と思ったのですが、ワンギリって同じ番号にはかけてないからリダイヤル規制には引っかからないんですね。
    約款の変更かなんかで制限するしかないのかなぁ…。
  • 今度から (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月24日 2時30分 (#131906)
    この手の悪質業者には罰として大和川を掃除させればいいんだよ(ぉ
  • by Anonymous Coward on 2002年07月24日 6時45分 (#131969)
    中国は経済犯は死刑、というくらい厳しい。

    新聞記事になるくらい大きな回線混乱を起こした業者は、社員ともども死刑、っちゅうくらい厳しくしないと、これからこの手の業者がどんどん増えてくると思うな。

    要するに、道路遮断してすげぇ迷惑かけた、病院に行く救急車も警察も止めた、ということと同じなんだから、それくらい厳しい法律があってもいいと思う。NTTだって私企業だけど公共事業そのものですから、迷惑のかかりかたは他の比じゃない。水道を止めた、電気を止めた、というくらい問題は大きい。

    だから、こういう事件は「刑事事件」になるようにして、極刑=死刑を課す、というのが妥当と思いますね。できれば命令されたからやった、などといういいわけもきかないように、実行した、しないにかかわらず、そこの関係者すべてを死刑にする。

    これで問題は解決するな。
    • 刑罰 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by AD (8507) on 2002年07月24日 8時40分 (#131984) ホームページ 日記
      確かに刑を科すことは必用かもしれません。
      刑罰には、一応ながら社会的に罪を清算すると言う側面と
      抑止力としての側面を持っていることは確かです。

      ですが、実行犯ではないかもしれない社員を全部極刑では ただの恐怖政治にしかなりません。
      そもそも、国というのは人がいなければ成り立たないんですから
      国民の数や能力は国家の力だともいえなくもない。(武力と言う意味ではありませんが)
      その国民を恐怖で縛り支配する国家を貴方は信用できますか?

      規制は必要だが簡素で自由度が残っている必要がある
      だいたい、極刑を用いる必要性が感じられない。
      罰金の上で業務停止命令でも十二分に効果があると思う。 #中国で極刑の適応って政治犯だったっけ?(自信薄
      --
      --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
      親コメント
      • Re:刑罰 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年07月24日 9時04分 (#131994)
        中国では強盗(殺人や傷害などは犯していない場合でも)などは「経済犯」ということで公開の場で即刻処刑されます。裁判はかたちばかりのもので、逮捕、裁判、処刑がそれぞれ1日、合計3日で行われた例もたくさんあります。日本と違って、「豊かではない社会」だったわけですから、経済犯ということ自身が、かなり重く受け止められています。また、中国共産党時代の軍隊で規律を重んじる伝統もこれに輪をかけているでしょう。

        恐怖政治というけれども、犯罪を犯さなければ別に恐怖に陥ることはありえないのですから、こういう考え方も否定はできませんね。

        せめて、死刑とは言わないまでも、このような犯罪は特にこれを故意に行った場合は、まごうことなき「犯罪である」ことを周知するために、刑事事件として扱われるようにすることは必要かと思います。特に住基ネットなどが稼働をはじめたこの時期に、電話網も含めた通信インフラへのテロ行為(もどき)は、テロ犯が浄水場に毒を入れる、というのとたいして変わらない行為ですから。
        親コメント
        • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2002年07月24日 12時04分 (#132086) 日記
          >恐怖政治というけれども、犯罪を犯さなければ別に恐怖に陥ることはありえないのですから

          アマアマです。
          恐怖政治下でそう断言するためには法律をてってーてきに調べて付け入る隙がない行動をする必要があります。
          # でもたぶん無駄です。おそらく運です。
          # 身の回りで犯罪が怒らないことを祈るしかないです。

          それにしてもどうやって一日で裏取って逮捕したんでしょうね。
          中国の強盗犯ってそんなに間抜けなんでしょか。

          >刑事事件として扱われるようにすることは必要かと思います。

          そうだね。インフラへの攻撃だし。みんな迷惑だし。
          って、罪状は詐欺とかで十分なのかも。
          親コメント
  • 真相? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年07月24日 10時54分 (#132047)
    みなさまは、なぜプレスリリースを信用しているのでしょうか?
    アンチミカカであれば、その部分から疑うべきだと思うのですが。

    216回線で3分間に四千数百回の発呼でしょ。
    いろいろな事情があったところで、IGS周りで通常の10倍もの呼量が発生するかなぁ?

    で、輻輳の原因は原因として、手動規制の是非に関しては「問題ない」の一点張りだし、
    なんかおかしくない?
  • by pasadena4 (9373) on 2002年07月24日 11時11分 (#132064)
    最近のワン切り、出始めのころの1秒着信から、4秒着信(2回コール)に
    変わりましたよね。反射的に電話に出たら、切れました。
    どうせなら、通話料金負担(業者側)で、しっかり聴かせておくれよ。
    • by gama (10037) on 2002年07月24日 11時26分 (#132071) 日記
      ワン切りのシステムってウォーダイヤラーが元になっているのですか?
      もしそうだったら、もともと清く正しいツールでもなかったですが、
      こんな形で進化するとは思ってもみませんでした。

      高速道路で事故渋滞に巻き込まれたときのようなやるせなさですね。
      故意に電車を止めたらものすごい罰金が科せられるので、
      この業者にもなんらかのペナルティを与えるべきかと。
      親コメント
    • by Fortune (6210) on 2002年07月24日 13時10分 (#132135) 日記
      そういえば、このワン切りってちゃんと出たらどうなるんだろう?
      もちろん、業者側がすぐに切らない事が前提ですが。
      なんかテープとか流れるようになってるのだろうか…
      親コメント
  • ワン切りが原因とされるが、負荷が掛かったのはダイアル通知の部分が原因
    業者の回線で単純に全て通話した状態なら負荷は掛からなかった筈。

    改善策として
    短時間の場合ダイアル通知さえ行わないようにすれば改善される。
    元々電話は相手に掛けるものでダイアルを通知するものではない。
    短時間に切る事は間違い電話同様相手と通話する意志がないもと考える。

    2~4コール(ランダム)くらいしないと相手へ番号通知しない様に改善求む
    (これなら実際に繋がる可能性もあってNTTは儲かる)
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...