パスワードを忘れた? アカウント作成
3500 story
ニュース

図書館でノート型パソコンを使いたい! 255

ストーリー by yourCat
ITのTは図書館のT 部門より

turbo2002曰く、"モバイル生活を快適にすべくiBookを購入し、先日意気揚々と松戸市立図書館へ持ち込もうとしたところ「(ノートパソコンの持ち込みは) みなさんに迷惑になるので、遠慮してもらっています」と持ち込みを断られました。
私の研究資料はすべてデジタル化しているためiBookは必需品です。そういった方はかなりいらっしゃると思うのですが、この対応はすごく時代錯誤だと思いませんか?
なお電卓の持ち込みも禁止なのだそうです。"

松戸市立図書館のページを見ても禁止事項の記載がない。打鍵音がうるさいと苦情があったのだろうか。
持ち込み可の図書館もあるし、専用パソコン・ルームを設け、そこでの利用のみ可能な所もある。(財) 高度映像情報センターの提言集でパソコン持ち込みに対応する公共図書館経営の課題に触れているが、このように施設が追いつかないこともあるだろう。
望ましい公共福祉のあり方として、図書館にノート型パソコンを持ち込めるべきか、そして図書館とパソコンの関係に何を望むか、/.J読者諸氏に聞きたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大人の対応 (スコア:3, 参考になる)

    by limbo (6813) on 2002年07月28日 17時23分 (#134559) 日記
    近所の図書館には毎日のようにぶつぶつ独り言をつぶやき、それもやや大きめの声で、しかも時折かなり不穏な内容のものを含む演説調のときもあるという人がいます。

    でもいちいち気にしません。もし本当に重大な差し障りがあるなら、それは「自分の権利を守る」ためですので、自分から声をかけて妥協できるところまで静かにしていただけないかお願いするでしょう。でもあの程度でいちいちびくつくこともないので、自分は自分と割り切って作業に没頭するようにしています。資料の重要性を前にすると、その程度の雑音なんて蝉の鳴き声みたいなものだと思えば気にならないし。

    ひるがえってこのトピックに立ち返れば、ノートパソコンの多少の打鍵音にさえ神経質になると主張する人たちは、通常の市民生活を送る上でもかなりの頻度で支障をきたしているはずです。例えば授業中にお腹が鳴るくらいは仕方がないことですし、それをいちいちとがめ立てするのも大人げないことですが、腹が減ったと絶叫するのは問題行動です。しかしここに厳格に「授業前には必ず食事を摂り、腹が鳴ったら退場」というルールを作るのではとても人間相手の社会に適応するものとは思われません。公共の場というのは、ある程度それぞれの都合や事情を融通し合う場所でもあるのですから、それなりにフレキシブルな対応が求められます。それなのにあまりに厳格な基準を求めるのであれば、そもそもそんな場所に出てくる資格がないのではないでしょうか。

    その点、どこかで出てきていた「耳栓をする」という解決は、公共の場を利用する際の姿勢として高く評価できる大人の対応だと思います。そうやって融通し合うことで成立する社会のコミュニケーションの場として図書館を利用したいものです。

    以下は余談です。飲食店では PDA を持ち込んで仕事や商談をしても退席を求められることは希ですが、ノートパソコンではたとえほんの数分広げていても時間帯を問わず出て行くよう要求されることがあります。雑誌や本を広げて一時間以上粘っても問題はありませんが、デジタル機器ではこのように別の対応をされ、個人的にはちょっとどうかと思うことがあります。
  • by TxG (7966) on 2002年07月28日 14時18分 (#134417)
    打鍵音がうるさいから隔離してほしいなぁと思います。

    #その前に騒ぐ学生を隔離して!(笑)

    一部にしか電源等を用意しなくて済むので現実的だと思いますし。
    • by Anonymous Coward on 2002年07月28日 14時50分 (#134445)
      隔離に激しく同意。
      ときどき、叩くように打つ人いるでしょ。

      あれをやられると思考が停止してしまう。
      本人は気持ちよく仕事していて、迷惑だってこと全く気づいていないから質悪い。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年07月28日 15時30分 (#134484)
        「本をドンと置く音も、ぺらっとめくる音も迷惑だから禁止。
        フーッ、フーッと鼻息の荒い人もときどきいますけど、あれも
        気になって思考停止してしまうから禁止。エアコンからゴーっと
        噴出す冷気もうるさいから禁止」

        というように、きりがない。

        キー入力音が気になるくらい神経質な人は、図書館が静かであれば
        あるほど小さな雑音が気になってしまうと思います。
        そういう人は耳栓をするか、あるいは逆に館内に雑音を出したほうが
        気にならなくなると思います。
        耳栓をしたら、自分の心音や血液が流れる音が聞こえることがあるので、
        それもうるさいと気になるかもしれませんが。

        ところで私は図書館に行っても、いつも必要な本は貸し出し中に
        なっていて目的を達成することができないので、図書館は最近は
        利用しないのですが、そんなにノートパソコンのキーボードを
        叩くように打つ人っているのですか?
        ノートパソコンのキーボードって柔らかくて軟なので、そんなに
        周囲が迷惑がるほど叩くと壊れちゃうと思います。
        もしかしてデスクトップのキーボードを叩くように打つ人と混同
        していませんか?
        親コメント
    • 私も、静かな図書館で打鍵音はかなりうるさいと思います。

      #特に自分は打鍵の力が強い(のでメカニカルなしっかりしたキーボードが好き)
      #なので、打鍵音はうるさい方だと認識しています。

      図書館くらいだと、マウスのクリックでも結構うるさいかも知れません。

      ましてや、間抜けな Windows の起動音なんて、、、

      #よくいるんですよね、会議の最中にあの気の抜ける音出す人が。
      親コメント
    • 個人的には,うるさい学生と一緒でいいから隔離して使わせてほ
      しいと思うこともあります。自分が音をだすのに,静かな場所に
      いさせてほしいなんて矛盾したことは考えられないので。
      親コメント
  • 持ち込み (スコア:2, 参考になる)

    by von_yosukeyan (3718) on 2002年07月28日 16時27分 (#134530) ホームページ 日記
    ボクの場合、公立図書館よりも遥かに大学図書館の利用頻度が高い。最近は研究者や院生でなくても、学部生や社会人でも一定の手続を踏めばよその大学図書館を利用できるところが多いと思うし、大学図書館ならPCの持込不可というのはほとんどないだろう。場合によっては(MACアドレスの届け出とか手続が必要な場所があるにせよ)ネットワーク接続も可というところもある。

    ただ、どこの図書館でも、コンピューターの設置してあるフロアは個人ブースから少し離れた場所に設置してある場合が多いだろうし、閲覧室では利用可でも個人ブースでは仕様不可、という場所も少なくない。個人ブースでは静に閲覧/勉強している人が多いので、打鍵音だけでなくHDDや冷却ファンの音は意外と響く。場所や状況に応じて、図書館でのPC持込は常識的に考えて欲しいものだ。

    デジタル/アナログという論点はあまり意味がないような気がする。今時、OPACがない図書館はないだろうし、場所によってはNIIのWebcatや日経テレコンへの接続用にインターネット環境やダイアルアップ環境はあるだろう。少なくともOPACがない、というのは都市部の公立図書館でも考えられないと思うが・・・。

    それに(ボクの主観で完結するのもどうかと思うが)、研究資料がデジタルで完結してるなら、必要な文献だけ借りだせば済む話で、なぜわざわざ図書館でノートPCを持ち込む必要があるのか疑問だ。自分の場合、文献カード(というか京大カード)をデーターベース化しているのでノートPCを図書館に持ち込むこともあるが、事前に持ち込みが可であるか問い合わせするようにしてるし、使用する時もなるべく迷惑にならない場所(書庫とか開架閲覧室)で必要なときだけ電源を入れるようにしている。

    自分だけの施設ではないのだから、それくらいの配慮はあって然るべきではないだろうか
  • by mikan (179) on 2002年07月28日 19時25分 (#134601) ホームページ 日記
    いつも思うんだけど、こういう時ってだいたいはお互いに譲り合って
    妥協点を見つけ折り合うものだと思うのに、お互いが権利(ワガママ)
    を主張するだけではどうしようもないと思うのだが・・・。

    いつからアメリカみたいに暴力的主張がまかり通るようになったのだろう。
  • 喫茶店とかファーストフードならOKな気がするけど。
    図書館では遠慮しませんか?
    静かに勉強する人もいるので、
    カタカタなっていると集中できないでしょう。

    ま、図書館で携帯電話の着信音を鳴す方がうるさいんですけど。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • そこまで禁止というのは過去になにかあったということでは?
    電卓を使いまくる仕事の人の群れに襲われたとか、盗まれて
    トラブルになったことがあるとか。

    #それにしても電卓なんて、キーホルダーにもなっているのに、
    #それを禁止などと、異常ですね。

    図書館にもいろいろあるでしょうが、以前、ある声を発するの
    もはばかられる沈黙の図書館にPCを持ち込んだときには、タイ
    ピング音もはばかられるので、資料コーナーに行きました。カ
    ウンターの人にいちおう「PC OK?」と尋ねたところ、いいけど
    盗まれても責任は取れないと言われました。で、カウンターの
    すぐ横の席を取った次第。

    要するに単に「高額物」という側面もあるわけで、持ち込みを
    許可するならするで、図書館側にもそれなりに対応の必要があ
    るということなのでしょうね。

    電源の問題もあるし、無線LANを入れることだって選択肢のひ
    とつであるし。
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
  • by Nishizato (6427) on 2002年07月28日 14時42分 (#134435) 日記

    そもそも一般の市立図書館とかって、「勉強」禁止みたいなとこが多くないですか?PCコーナー作って隔離とかいう以前の問題のような気もしますが。PC使って資料作りとかレポート書きとかする人も増えてるだろうし、図書館側でなんらかの便宜を図って欲しいところだけど・・・

    大学図書館にノートPC持ち込んだ時の経験からいうと、周りが静かだと打鍵音はおろかHDDのカリカリいう書き込み音や電源ファンのフゥーンてな音も耳につきますね。「超静音!打鍵音ゼロ!図書館に持ち込んでも大丈夫!」てなPCがあればいいんだけど。

    #パッと見そういう話かと思った

    • by route99 (7593) on 2002年07月28日 15時23分 (#134477) 日記
      件の松戸市立図書館は本館には抽選で利用できる学習室が備わっているようです。だから勉強禁止ではないようです。
      ただし公共図書館の目的が情報(文献)の蓄積と公開にあるから、試験勉強するために持ち込んで使うというのは、優先度は低い要求だと思います。

      もし、デジタル化に対応させるのであれば、PC持ち込みOKよりも図書館へネットワークでアクセス(検索、閲覧、コピー、貸出)可能にするとかにするべきなんでしょう。でもそうすると潜在化していたコピー問題とかも前面にでてしまう。コピー機のときのようになんとかなるような気もするのですか。
      親コメント
  • そもそも (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月28日 14時51分 (#134446)
    大音量でゴゴゴゴゴ、とハードコアを流してればいいんだよ。 どんな騒音も気にならなくて集中出来るぞ。
    • ピープルウェア読んだ?
      っていうかそういう環境で仕事したことある?
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
      • by T.Fujiki (4934) on 2002年07月28日 15時42分 (#134501) 日記

         仕事じゃないですが、インスト系(特にテクノ系)な音楽聴きながら僕は勉強してます。結構聴いてると落ち着くので、なかなか効果的です。 暗記してる時には逆効果になりますが。あとヴォーカル曲はダメ。ありゃ人が喋ってるのと変わらんです。気が散る。…まあ、そおいう人間もいるっつーことで。

        親コメント
  • by okdt (17) on 2002年07月28日 15時01分 (#134455) 日記
    図書館って紙媒体の文献を調べにいくところですよね。だから基本的に、自分がデジタル化する作業は持ち帰ってやればいいわけです。デジタル媒体のものは特設コーナーがありますけど、複写禁止のものがほとんどですから、これまたしかり、と。インターネット接続が庶民に難しいというような事情のあるお国では図書館でPCが使えることには大いに意義があるんでしょうけど、個人のPCを持ち込みを禁止するのをさも時代錯誤のように言うのはどうかと思います。
    • Re:図書館って (スコア:3, すばらしい洞察)

      by mizuki tohru (2645) on 2002年07月28日 20時23分 (#134626) ホームページ
       図書館の集積された情報を有効に利用するには、情報処理機器の利用は望ましいと考えます。その意味で、PCの持ちこみを一律に禁止するというのはよろしくない、と私は考えます。
       じっくり本を読みたければ、買って自宅で読め、とまでの暴論を吐くつもりはありませんが、資料源としての図書館の役割を否定してはならないと思います。真に公共の利用に資する事を目的とするなら、集積された前ディジタル化情報へのアクセシビリティを、積極的に向上すべきでしょう。
       法と公共性の許す限りにおいて、情報処理機器は積極的に使用を許すべきでしょう。
       ……しかしここで、「メモは紙に書け」という主張が飛び出すとは。

       ただ、公共の場で使うことに配慮して作られた携帯情報機器は非常に少ないため、使用者の配慮は絶対に欠かせないと思います。
       個人的には、携帯情報機器がスピーカーを内蔵するのは間違いだ、と思っていますが、どうでしょうか。私はWindowsCEのシグマリオンIIを愛用していますが、アラームやタップ音などの設定は、予め解除して使っています。
       この手の機器の打鍵音まで気になる、耳の良い人には……公共の場に、そこまで極端な静粛性を要求するのは無茶ではないかと指摘したいと思います。
      親コメント
    • 同意。

      必要な資料を借りるなり写しをとるなりして
      自分の作業場に持ち帰る

      というのが図書館の基本的な利用方法だと思いますが。

      そもそも公共の場なんですから
      他人の事も考えないと。
      キー叩く音を、耳障りに感じる人もいるでしょうね。
      親コメント
  • 打鍵音やその他の音がうるさいという難点に対する解答は、単に

    「うるさくするの禁止」

    であるはずです。そしてそれを踏まえて、対策の取りようが、施設側
    にも利用者側にもあるだろうということです。

    なにせ五月蝿いものは他にもあるわけで、ある図書館などは、最も五
    月蝿いものは、その図書館の床材だったり(きゅっきゅっきゅっ)、
    ワゴンの車輪の音だったり(ゴゴゴゴゴゴ)。
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
    • by Anonymous Coward on 2002年07月28日 15時31分 (#134485)
      私の住んでいる自治体の図書館は、パソコンどころか、筆記用具の持ち込みも禁止されています。

      #手持ちの鞄類一切はロッカーに入れないと入館拒否されます。

      筆記用具の持ち込みが禁止されたのは、書物に「書き入れる」輩がいたからです。

      #貸し出してしまえば同じと思うのですが、返却時にチェックされます。

      当然、館内での勉強も一切禁止です。
      あくまでも「本を読む。または貸し出す。」事に徹しています。
      机も殆どありません。机を出せば、本を押し広げて読む人が出て、本を傷める事になります。
      結局の処は誰かが何かを行って、結果として図書館側にも利用者側にも迷惑がかかる事は禁止されて行くのだと思います。
      静かにする事と本を傷められない様にする。この2点がポイントなのではないでしょうか?
      親コメント
      • by dorifer (514) on 2002年07月28日 15時39分 (#134498) 日記
        >筆記用具の持ち込みが禁止されたのは、書物に「書き入れる」輩がいたからです。

        ひえ~
        筆記用具は書き込みをするための道具ではないし、適切な書き込みは
        とても助かるものです(先輩ありがと~(^◇^)後輩一同感謝)

        >机も殆どありません。机を出せば、本を押し広げて読む人が出て、本を傷める事になります。

        きゃ~
        いっそのこと、「本を読むの禁止」にすればいいのに~
        書店さえも机を出しているこのご時世に……

        それは管理側に「病的な人間」がいた例だと考えます。みなが
        異常だと認識しても、30年も追い出せなかった例などもあるそ
        うですね。

        「死んだ図書館」という概念を提唱したい。
        --
        IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
        親コメント
    • 「うるさくするの禁止」
      そそ、「ノートパソコン」というカテゴリで括るのは違うと思うのだけど、一般人に指導するには、そういう括りになってしまうのが残念。
      iBook ってうるさくないのかな。最近の Windows ノートパソコンだと、CPU ファンが稼動するとうるさくて仕方ない。スクリーン・セーバーでソレをやられると電源引っこ抜きたくなります。

      アナログ資料を漁る図書館でも、自己資産はデジタルな訳で、相互を参照するにはデジタル機器の持ち込みは必要となると思う。
      デシベル計でも置いて、うるさいモノは禁止!とでもすれば、良識のある図書館利用者の過半数は納得すると思う。

      親コメント
  •  PC や電卓の打鍵音、PC のファンノイズやスピンドルノイズ、場合によっては起動音や警告音といった音を騒音と感じる利用者がいることは理解できます。
     そういった利用者からの苦情に対して図書館側がなんらかのアクションをとらざるを得ないことも理解できます。

     そして図書館の存在意義として研究目的の利用が大きい図書館 (大学図書館など) であれば自己責任の上での PC の持ち込みを公式に認め、騒音と感じる利用者側に我慢を強いるという選択をすることも十分に考えられます。
     しかし研究目的での利用を重視していない図書館 (市民図書館など では図書館の静粛性を守るという観点から PC 禁止という規則を作り、研究目的での利用者に文献一覧は紙で持ち込み、資料はコピーして持ち出す (件の図書館でもコピーサービスは存在しますね) といった利用法を強いたとしても不思議はないでしょう。

     わたしもどちらかといえば一部スペースのみ PC 利用可、といった対応が望ましいとは思いますが、全面禁止とする図書館があっても仕方ないでしょうね。今後 PC 利用者が増え、利用したいという要望が増えれば再検討されるでしょうから、まずは turbo2002 さんから図書館や市に対して要望を出すなり署名を集めるなりされてはどうでしょう?
  • by parsley (5772) on 2002年07月28日 15時32分 (#134488) 日記
    管理者に規則の変更を求めるのが筋なのでは?
    実際に持ち込むことができる場所もあり、
    禁止されていたが、持込可能なように変更された
    場所もあるわけですから。 実例 [otd.co.jp]
    でも、閲覧室は静かであってほしいなぁ
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 検索端末として。 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by sameshima (10060) on 2002年07月28日 15時45分 (#134506) 日記
    図書館内の検索端末が行列待ちなんかのとき、
    自分のPCでその図書館のHPの検索サービスにつなげる
    と効率よく探せると思います。PCじゃなくて小ぶりの
    携帯端末でできれば迷惑もかからないのですが。。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...