パスワードを忘れた? アカウント作成
3526 story

リンクは自由も報告を求める日本の府省 74

ストーリー by yourCat
公益のあり方 部門より

jbeef曰く、"総務省は「リンク・著作権 について」において、「総務省ホームページへのリンクは、原則フリーです。」としながら、

事前のご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、「総務省へのご意見 ・ご提案の受付」まで、リンク元のURLをご連絡ください。

としている。こういうのをリンク自由と言うのだろうか?
同様に、厚生労働省財務省資源エネルギー庁金融庁も連絡を求めている。国土交通省農林水産省環境省気象庁は「恐れ入りますがご一報お願いいたします」と少しトーンが下がっており、中小企業庁の場合は「お知らせ頂ければ幸い」という表現にとどめている。これに対して、少数派ではあるが、日本銀行会計検査院のように事前の連絡を求めているところもある。
他に興味深いのは、衆議院海上保安庁、中小企業庁はリンク自由としながら、リンク先としてトップページを要求または推奨している。また、外務省、衆議院、資源エネルギー庁、中小企業庁は「営利を目的としたリンクはお断り」としている。営利目的のリンクとはいったいどういうものだろうか?
ちなみに文化庁は、トップページ以外へリンクする方法を懇切丁寧に解説してくれている。"

事前審査がなければ、それはリンク自由といえるというのが編集子の解釈だ。しかし相手は公共サービス機関であり、額面通りに受け止めにくいこともあるだろう。
さて、事前の報告を求めていると考えられる日本銀行および会計検査院に問い合わせた所、次のような回答を得た。(…)

日本銀行:

Web上でのリンクが原則フリーであることは私共も承知しており、
リンクのご希望に対してお断りすることは基本的にはございません
が、リンク先URLの誤りや、内容変更に伴いリンクが無効になって
いる場合がございますため、念の為事前にご連絡をお願いしている
ものです。

会計検査院:

本院ホームページにつきましては、国民の皆様に少しでも会計検査院を知っていただくために開設しているものですので、リンクについては特段支障はありません。 また、「ホームページのご利用にあたって」の 3 につきましては、リンクについての事前許可を求めているものではなく、リンク設定についての状況把握のためリンク元のURLのご連絡をお願いしているものでございます。したがいまして、リンク設定のご連絡をいただいてお断りしたことはございませんので申し添えさせていただきます。

さて、今回は事後報告をするので、各府省庁の担当者が見てくれるかもしれない。忌憚ない意見を求む。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • referer.log (スコア:2, すばらしい洞察)

    by AtmarkZero (7164) on 2002年08月02日 0時00分 (#137784) ホームページ

    余計なことを言うようだが,こういったサイトの管理者の多くはHTTP_REFERERを見ていないのだろうか.

    • referer (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年08月02日 3時59分 (#137923)
      最近はrefererを消すのが流行っているようで役に立たないことも多くなってきたようです。
      リンク元とリンク先の扱うトピックは関連していることが多いのでrefererの情報はとても有用だと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      え! インターネットって匿名じゃないの?!
  • by yh (6046) on 2002年08月02日 0時02分 (#137786) ホームページ 日記
    この手の話は尽きませんな。
    いままでの議論が、必ずしも
    リンク・トピックで出ているわけではないので、
    参考までに貼っておきませう。

    文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否 [srad.jp]
    ニュースソースへの直接リンク禁止~デンマーク [srad.jp]
    トップページ以外へのリンクは違法? [srad.jp]
    日弁連がリンク禁止を緩和 [srad.jp]
    日弁連が無断リンク禁止を打ち出す [srad.jp]
    リンクするなら連絡を? [srad.jp]
    • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 11時03分 (#138072)
      親コメントのリンク先の議論を見ていたら
      「無断リンク規制は法的裏付けがない」という意見が見受けられました。
      本トピックからはちょっと外れてしまいますが、識者にちょっとご意見伺い。

      パスワード規制のかかった、利用に際し料金発生を謳っているサイト(ID使用料払えってやつ)
      があったとします。
      で、そのサイトの脇が甘く、サイトの入り口にしかパスワードチェックがなく、内部コンテンツには
      直で閲覧可能だったとします。その内部コンテンツにリンクを張り、かつそのリンクを使用して
      コンテンツを閲覧した第三者がいたとします。
      で、当の有料サイトの管理者がこの事態を知って法的手段に出た場合、

      1.リンク張った者にペナルティーが認められる
      2.利用した第三者にペナルティーが認められる
      3.どちらにもペナルティーなし

      のどれにあたるんでしょう。
      もし1か2が該当するならば、その根拠としては
      A.有料である事を謳っているから
      B.有料である事を謳い、更にパスワード規制を行い無料での閲覧を規制する対策がとられているから
      C.その他

      のどれなんでしょう。
      もしAが認められるなら、「無断リンク禁止!」をサイト内に明記した時点で「そのサイトに関し無断リンク規制は法的裏付けをもつ」?
      Bならばリンクを規制するなんらかの技術的手段(あると仮定して)が導入されていればやはり法的裏付けをもつ?
      Cならば…

      ちなみに私はどっちかというと「無断リンク肯定派」です。
      親コメント
      • by mithra (8990) on 2002年08月03日 9時53分 (#138790) 日記

        無断リンクに対しては、(大きなもので)不正アクセス禁止法的アプローチと著作権法的アプローチがありますが、この事案では、閲覧行為が不正アクセス禁止法に該当するかどうかのみが問題であって、そこに「許可(禁止)」の宣言もなにも関係ないはずです。

        1.リンク張った者にペナルティーが認められる
        2.利用した第三者にペナルティーが認められる
        3.どちらにもペナルティーなし

        不正アクセスに関する情報を開示したり、不正アクセスするためのツールを公開する行為は、不正アクセス禁止法では処罰されません。このことから、事案のようなリンクを提示するだけでは、不正アクセスにはならないと言えます。よって、[1.]は間違いです。

        A.有料である事を謳っているから
        B.有料である事を謳い、更にパスワード規制を行い無料での閲覧を規制する対策がとられているから
        C.その他

        また、有料かどうかは全く関係なく、アクセス制御がなされているかどうかのみが問題となります。よって[A.]も間違い。[C.]ですが、著作権法的アプローチもあるよ、ってことを指摘するにとどめます。

        問題は[1.]か[3.]か、なのですが、答えは不定です。が、事案のような杜撰なシステムでは、端的に、条文上の「アクセス制御機能」に該当しない、と言えそうに思えます(一部の環境でしか動作しないCCCDみたいなもんですね)。やはり[3.]が正解だと思うし、このような限界的な行為を「不正アクセス」と解釈・法適用することは罪刑法定主義の「明白性の原則」に反すると思うのですが、ここは私の個人的な見解と思って下さい。

        親コメント
  •  不思議なことに、海上自衛隊 [jda.go.jp]が一番まともです。
     著作権に対する知識もあるみたい。「出典を明記していただければ引用・転載は自由に行うことができます」というのも好印象。
  • リンクの? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by GSone (8994) on 2002年08月02日 9時38分 (#138032) 日記
    >>事前のご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、
    >>「総務省へのご意見・ご提案の受付」まで、リンク元のURLをご連絡ください。

    #メール送ったら

    > > リンクしてくれてありがとうね!(^▽^笑)
    > > ぼくちゃんのホムペをいっぱいせんでんしてくれると嬉しい~(ノ*゜▽゜*)
    > > 相互リンクしておきました。(*'‐'*)
    > > モー娘ウエブリングにも参加しない?(≧∇≦)/
    > > オフ会とかも予定してマースε=(>ε<) プッー!
    > > お友達になりましょう!(^▽^)
    > > たまにメールとかしても、いいよね??(⌒▽⌒)
    > > 絶対返信ちょうだいよね!
    > > 総務省ちゃんでした(o⌒∇⌒o)

    っていうメールが帰ってきました。
    というオチがあると大歓迎かなあ(⌒▽⌒)
  • by hirofmix (6020) on 2002年08月02日 0時34分 (#137813) ホームページ 日記
    “的”というか完全厨房な質問をしますが、リンク先を知る事にどんなメリットがあるのでしょうか、こういう公的機関のホームページには。気分や気持ちの問題としてではなく、組織としての具体的なメリットって、何かあるのでしょうか。
     例えば、政府機関と見解を異にする相手とかからリンクされてるっていうのは如何なものか? なんていう突っ込みを事前に避けている、とか……ちょっとわかんないですね、理由が。

    --

    >>after all, it is most fortunate...
    >>to read a book in a bed one person...hirofmix
    • ページの構造を改変して、今まで使っていたリンクが切れるような事態になったとき
      メールか何かでお知らせしてくれるため、とも言えるかも知れないけど、
      どう考えても今の役所にそんな親切心があるとは思えないし、
      はっきりいえば「大きなお世話」の類だなぁ。

      やっぱり、タダ単に「ホーム」ページという名前から、そのページにリンクを張るのは
      自分たちが選んだ人間・団体に限るんだ、というような意識が生まれている
      のではないかと。
      --
      --- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「こんなひどいサイトからリンクされているよ!」とかいう
      厨房的なクレームを想定しているのだと思います。
      「指を折り曲げた絵を書いちゃいけない」とかいうのとおんなじような
      過剰反応ではないかと…。

      リンクは「張る
      • >ついでに言うなら、「あんたのサイトは嫌いだからうちにリンク張らないでくれない?」と
        「お願いする」のも自由だと思うんだけどね。
         同意です。そーいう対話が成り立つ事が、インターネットのそもそものはじまりにあったと
        思っているのですが。
         色々意見書いていただいてありがとうです。でもやっぱ“具体的なメリット”ってわかんない
        ですよね。やっぱ組織内部で“面倒な事(変なサイトにリンク貼られてるよ、とかのメール等)”
        に対応したくない故なのでしょうかね。役所ならやりそうな事です(笑)。

         オフトピですが“天婦羅★三杯酢”は美味しいですよね。一度食ベタラモウ帰レナイ味と云えま
        しょう♪ 深夜3時によく食したものです(笑)。
        --

        >>after all, it is most fortunate...
        >>to read a book in a bed one person...hirofmix
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      リストを作りたがる。そして、管理したがる。
      自衛隊のリスト問題もあるしね。
  • フリー != 自由 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月02日 1時50分 (#137879)
    無料でリンクできますよ、っていう意味じゃないのかな?(笑)
  • とりあえず文化庁を評価。
    こういった抗議でまっとーな結果を出してくれる所ってめずらしいやね。

    欲を出せば、「リンクとはなんぞや」ってことを歴史的なこともふくめてきっちり解説してくれるともっといいんだけど。
  • by yororei (9799) on 2002年08月02日 7時52分 (#137973) ホームページ

    だいたいリンクについての記述をいちいちするのもおかしな話だとは思うけど

    Web制作サイド側はこのような記述をWeb上に乗せることについて、どのように思ったのでしょうか

    話の中にリンク切れについて保証できないとかいってそれらの流れからトップページへのリンクを推奨するに至ったのか

    リンク切れはある程度の規模になって継続して運営していくにしたがって防ぐことは容易ではないと思うので致し方ない部分もあるわけで

    MSだとかそいういうところも、ばんばんリング切れを起こしているのでまあそんなものなのですが

    それらは「常識」として制作側には理解してはいないのでしょうかね、またはクライアントがそういったことを許してくれないとか?

    まあ、だいたいリンクをトップページまたは認証を取り付けるなどとしたらWeb自体破綻しますけどね(笑

    基本的に誰かどのようにどうやってリンクを張ってもよいと言うことでこういった情報のようやくが可能になってるわけで・・少し考えればおそらく理解するでしょうが誰が頭が悪かったのでしょうか?

  •  自由に使ってもいいけど必ず一通はメール送ってね…ってのは
    メールウェアって呼ぶと記憶しているけど…
     それほど違わないのかな
  • by kiyotan (3912) on 2002年08月02日 12時56分 (#138153) 日記
    日銀の言うことを真に受けるならば、
    リンク切れなんかが起きてた場合、
    メールで「そちらのページのこちらへの
    リンクが切れてますよぉ」と知らせてくれる
    と思えるんだけど、そうなんでしょうか?
    知らせてくれる場合のみ理由として成立してる
    気がするんですが。
    それとも現在は存在してないページにリンク貼ろう
    とする極少数の人対策?
    事前にメールで「このページにリンク貼りたいんですけど」
    「そのページは現在存在してません」ってやりとりは
    想像しにくいんですけど。かなり申請者がアホに見える。

    #で、知らせてくれる場合、To: や Cc: には
    #他にも知らせなきゃいけない人のメールアドレスが
    #いっぱい並んでるんだろうなぁ。お約束。
    --
    Kiyotan
  • 参考までに内閣府の該当ページ [cao.go.jp]をば。

    特に制限はありませんな。
    あたりまえだが。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 0時57分 (#137832)
    リンク=引用、という訳のわからない理屈も一方ではあるようなので、役所のこういう間抜け対応になるのは仕方ないかも。
  • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 1時15分 (#137847)
    独立行政法人ですが産総研 [aist.go.jp]の場合、「リンクは原則自由」と言いながら
    なお、リンクの設定をされる際は産総研ウェブページへのリンクである旨明示をお願いします。
    というイヤらしい制限が付いてますね。
    ですから例えば
    このトピをタレこんだjbeefさんって過去の投稿歴 [srad.jp]見ると平日昼間にも活発にタレこみやコメント付けしてますが、高木浩光さん [aist.go.jp]だってのは本当なんですか? 独立行政法人って税金から給料支払われてるんですよね?
    などというリンクの仕方をしてはいけません。リンクするなら
    このトピをタレこんだjbeefさんって過去の投稿歴 [srad.jp]見ると平日昼間にも活発にタレこみやコメント付けしてますが、産総研の高木浩光さん [aist.go.jp]だってのは本当なんですか? 独立行政法人って税金から給料支払われてるんですよね?
    としなくてはいけません。(あくまでも例ですので内容に付いては気にしないように)

    # 何となくAC

  • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 1時26分 (#137856)
    実例に対する反論意見がいつも大多数を占めていますが、
    たとえば今回の場合、

    「リンクはしてもらって構いませんよ。
      ただし、後からでいいから連絡だけしてね」

    と言っているわけですよね?
    # この時点からして違っていたら、突っ込み求む

    それに対して、どの程度の強制力があって、どの程度の
    不利益を被る可能性があるのでしょうか?

    何故それがイカンと言っておられるのか、
    それらの方々のご意見をお聞きしたいです。
    • by mithra (8990) on 2002年08月02日 1時57分 (#137886) 日記

      リンクは断るまでもなく自由であり、リンクを貼った人に対して「連絡を取る」などという大変面倒な行為を要求する筋合いなど、まったく無いからです。

      「この本について言及することは妨げないが、言及するときは連絡するように」という記述があったときに、「不利益」というものはもっぱら精神的なものになるでしょう(特に、批判の意図がある場合)。しかし、不利益であることに変わりはありません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「不利益」というものはもっぱら精神的なものになるでしょう(特に、批判の意図がある場合)

        よくわからないんですが,これってつまりリンク元を批判する内容を自分のウェブサイトで公開する際に,リンク元には批判的な内容で自

        • by dai75 (557) on 2002年08月02日 12時22分 (#138116) 日記
          投票が無記名な理由と同じです。

          陰口と言えば陰口だけど、だからといって記名投票にしろとはなりません。権力者に有利にしかならないからね。
          --
          -- wanna be the biggest dreamer
          親コメント
        • by mithra (8990) on 2002年08月02日 21時11分 (#138547) 日記

          何かすでにいろいろ解釈していただいてるみたいですが、

          よくわからないんですが,これってつまりリンク元を批判する内容を自分のウェブサイトで公開する際に,リンク元には批判的な内容で自分がリンクしていることを悟られたくない,ってことですか?

          ちがいます。

          いや、そういう解釈もあって良いと思いますが、私の言いたかったことは、単に「義務(筋合い)もないのに、嫌いな奴(多くの場合)にわざわざ連絡するなんて嫌な気持ちになるでしょ」ってだけのことです。ていうか隠しても第三者のネットサーフィンでHTTP_REFERER取られりゃすぐ分かっちゃうだろうし。

          まあ、もう少しこの下に続いた有意義な話題に合わせるとしたら、わざわざ連絡させるという手続を踏ませることが、批判文化を損なう、という側面もあります。自分のWebサイトで弾劾してやりたいんだけど、そのためには通知なんて行為をしなきゃいけない、赤の他人にメールを書くんだから嫌悪してやまない相手にも乱暴な言葉遣いでメールは書けない...などと考えていると、面倒だし弾劾もやめちゃおう、ってことにもなりうるでしょう。(誰もが、なんて言いませんよ。ただ、私の他にも、そういう人はきっと多いと思うのです。)

          親コメント
    • by Listrun (8541) on 2002年08月02日 3時48分 (#137920) ホームページ
      まず「フリー」というのは、「自由」と解釈することとして……。
      「リンクをするのは自由」と言った直後に、報告をしろと言っている訳ですよね。
      それは矛盾していて、意味が通っていないです。
      報告がほしいのであれば、「リンクをするのは構いませんが…」とか、そういった意味の通る文章にするべきでしょう。
      また、解釈が幾通りも存在してしまう「フリー」という言葉は、使用しない方がいいでしょう。
      親コメント
    • by Xegnyph (9041) on 2002年08月02日 12時23分 (#138117)
      「メールが届く」=「到達可能な連絡手段を与える」ということです。
      (SPAM等は別としてます)

      これって、ネット外での話に置き換えると、
      「俺の話をするのは自由、噂話も悪口も何でも言ってくれ。ただし、お前の連絡先を俺に知らせてくれよナ。」と言うのに近くないですか?

      単純に「え?なんで?」って思いません?
      具体的に目的が示されてなかったら、むしろ疑心暗鬼にもなるでしょ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 2時49分 (#137903)
    オフトピですが、リンク・著作権等について [soumu.go.jp]に書かれている著作権の記述が気になります。

    このページには
    2 著作権について  
        「総務省ホームページ」に掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっています。また、「総務省ホームページ」全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。
        当ホームページの内容の全部又は一部については、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為として、適宜の方法により出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことが出来ます。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記があるものについては、それに従ってください。
        当ホームページの内容の全部又は一部について、総務省に無断で改変を行うことはできません。
    と書かれているわけですが、報道資料などには著作権法 [cric.or.jp]第十三条
    第十三条 次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
      一 憲法その他の法令
      二 国若しくは地方公共団体の機関叉は独立行政法人(独立行政法人通規法<平成十一年法律第百三号>第二条第一項に規定する独立行政法人という。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
      三 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
      四 前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関叉は独立行政法人が作成するもの
    により、著作権法による保護の対象とはならないページが一部に含まれているように思うのですが…。

    たとえば、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の第一種指定電気通信設備に関する接続約款の変更の認可- 端末間伝送等機能に係る接続料の品目の追加 - [soumu.go.jp]あたりとか。

    # 勘違いだったら恥ずかしいのでAC;-(
  • by Anonymous Coward on 2002年08月02日 2時51分 (#137906)
    Yahoo!とかのことか?
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...