パスワードを忘れた? アカウント作成
3550 story

糖尿病の治療が可能に 24

ストーリー by yourCat
糖尿も万病の元 部門より

Technobose曰く、 "一度かかってしまうと一生治らないといわれている糖尿病の根治療法が国内でも可能になりつつあるようです。以前、病院にいたとき糖尿病について医師に聞いたところ、ストレス・運動不足・不摂生な生活が引き金になり発症すると聞いてますので、ここの読者にも縁のある病気かも……。(^_^;)
糖尿病患者は国民八人に一人とも言われているくらいポピュラーな病気ですが、進行が進むと手足の壊死や神経障害を起こしたりする大変怖い病気で、根治療法が開発されつつあるのは心強い限りです。将来的にはバイオテクノロジーを利用して、自分の細胞から必要な細胞を作ることも可能とのこと。早く実現されることを期待します。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by secure_network (8026) on 2002年08月05日 0時05分 (#139494) ホームページ
    かのアントニオ猪木氏は,血糖値596mg/dlの状態から投薬なしで
    食事療法・運動・本人のいうところの天然の発酵食品
    の3つのみで3ヶ月で正常値(70-109mg/dlぐらい?)まで回復したそうですが,
    普通の人には無理だと思うので,
    重症・軽症のいずれにも使える根治療法が実現されることを期待します。
    • 単に、むちゃくちゃな生活(本人や取り巻きバカファンは豪快と表現するんだろうが)
      をしていて、仮性近視的にムチャクチャになった体が、
      強制的にマトモな生活をしたら正常に戻ったってだけの話を、
      「偉大な伝説」的にエフェクトを掛けて加工しただけなのでは?

      もし慢性の本物の糖尿病が民間療法で完全に治るのなら、
      医者も研究機関も不要です。
  • by 84p (8134) on 2002年08月05日 0時06分 (#139496) ホームページ 日記
    特効薬が開発された、とかではなく「死亡した人間のすい臓から膵島細胞を取り出し点滴によって移植する」とのことなので、そう簡単には適用できないようです。ドナーの問題もありますし。
    Googleで「膵島移植」で検索するといろいろ表示されますが、トップに出てきたAll About Japanの記事 [allabout.co.jp]は「参考になる」です。
  • by rurimikan (4181) on 2002年08月05日 0時08分 (#139497) 日記
    子供がかかってしまう1型糖尿病や老人の糖尿病にはすぐ適用して欲しいな

    でも、
    若い大人がかかる2型糖尿病は、不摂生が原因って自覚と自制が欲しい
    病気という警告を素直に受け止めるか、これみたく対処療法で済ますのか
    何はともあれ、非常に面倒なインシュリン注射しなくてよいのはありがたい
    • by TxG (7966) on 2002年08月05日 8時03分 (#139602)
      自分で作ったバグは運用でカバーせよと(笑)。

      不摂生だけが原因ではないのでしょうが、大きな原因の一つであることは
      間違いないですね。

      タバコが原因の肺ガン(タバコを吸っていた人の肺ガンだったっけ?)は
      肺移植の対象にならないなんてものあった気がします。
      #タバコの話はフレームのもと?
      親コメント
    • 自業自得だからといって見捨ててるとますます症状が悪化して、 健康保険の財政を圧迫して健康な人にますます迷惑をかけると いう。。。。。
      糖尿病の1年間の医療費は1兆777億円 (平成11年) だそうです。 自業自得だと言って見捨てずに、働いて稼げる程度の 健康状態をキープ
  • by shigepong (8002) on 2002年08月05日 1時59分 (#139552) 日記

    ザ・スクープのサイト http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/ [tv-asahi.co.jp] のバックナンバーにて、 独占詳報!「夢の万能細胞」誕生~あらゆる難病も解決!?医療革命最前線 てのが配信されてます。

    胚性の万能細胞であるES細胞由来のものと違い、 骨髄で見つかった体性万能細胞由来の組織は自分の細胞であるために 移植に不可避の拒絶反応が無いのだとか。

    心臓組織再生による心筋梗塞治療、皮膚・筋組織再生による床ずれ治療などへはすでに臨床的応用がなされており、アルツハイマーその他への応用が期待されてるらしいです。

    要は骨髄の濃縮液をちゅっと注射するだけなお手軽さが 不思議で衝撃的でした。

    • by y_tambe (8218) on 2002年08月05日 12時23分 (#139695) ホームページ 日記
      実際の放送も見ておらず、また(個人的に得るところの少なそうな)数十分にも及ぶ動画配信を見て検証する気もないので、的を外した発言かもしれませんが、少なくとも当該リンクにあった「ディレクターズアイ」と放映日時から推測する限り、報道の内容は体性幹細胞に関するものであって体性万能細胞(分化万能性体性幹細胞)のものではないようですが.そこらへんはきちんと説明されていたのでしょうか>実際に見た方.

      そもそも「万能細胞」という呼び方は、胚性幹細胞(ES細胞)が理論上、すべての細胞に分化しうる(分化万能性を持つ)ことからそうとも呼ばれるというだけで、「幹細胞=万能細胞」という置き換えは成り立ちません.幹細胞には、将来的に一種類のものにしか分化できないものから、限られた数種類の細胞に分化しうるもの、それから(例外的に)分化万能性を持つものまで存在します.

      #どうもマスコミ報道ではインパクトのある「万能細胞」という呼び名を使いたがっているようにも見えますが、それは正しい呼び名とはいえません.

      以前にも少し話題にのぼりましたが [srad.jp]、ES細胞の最大の利点(体性幹細胞の最大の弱点)はこの理論上の分化万能性にあったのですが、実はごく最近、7/4のNature [naturejpn.com]で マウス骨髄細胞由来の体性幹細胞(mMAPCs)が分化万能性を持つ可能性がある [nih.gov]という最初の報告が出たばかりのところです.これは従来言われていた体性幹細胞の最大の弱点を克服する知見だと言えます.

      #とはいえ細胞の効率的な調整法や、遺伝子導入治療への応用など、まだまだESに遅れをとっている部分も多いのは事実ですが.

      一方、ES細胞の方はパーキンソン病の治療に繋がる、動物モデルでドーパミン産生神経細胞への分化に成功する [nih.gov]など、実際の応用に向けた進展が見られており、どちらが先に実用し、また最終的には片方のみが利用されるのか、それとも使い分けられていくものなのか、まだ現状では何とも予測の付かないところです.
      親コメント
      • なるほど

        > 実はごく最近、7/4のNature [naturejpn.com]で
        > マウス骨髄細胞由来の体性幹細胞(mMAPCs)が
        > 分化万能性を持つ可能性がある [nih.gov]という
        > 最初の報告が出たばかりのところです.

        まさしくその話が取材されて紹介されており、(でも science誌 と言っていたような?) スポットの当て方は、あくまで分化万能性が中心でした。

        「基礎研究の立場からはまだまだすっきりとは分からないことが多い。でもその割には、人に対する応用の試みまでもがすすみつつある。 そうした勇み足に対して警鐘を鳴らすべきだが、 劇的な成果が上がっていることに希望もある。」そういう扱いでした。

        (1)分化万能細胞を含んだ骨髄液をちゅっちゅと注射することの危険性(心臓に骨ができちゃったりする可能性)とかも述べられていたこと、 (2)にもかかわらずうまくいくのは「生命の神秘としかいえない(臨床医曰く)」という意見、 (3)そういう意見は杜撰で危険な考え方だという基礎研究者からの警鐘、 (4)ギャンブルに賭けることで望みの無かった重傷の狭心症を治して喜んでいる患者の視点などなど、 様々な視点からバランス良く現状報告がなされていたと思います。 報道番組としてこれ以上のできは望めないんじゃないかなぁ。

        #というわけでザ・スクープの終了は個人的に心底残念です

        親コメント
        • >(でも science誌 と言っていたような?)

          となると多分 これ [nih.gov]ですね
          ScienceのNewsですから報道番組の材料としては確かに使いやすいと思います.

          この時点では先のNature7/4の報文はありませんでしたが、それ以前にも幹細胞の中に、その由来となる胚葉系を超えた多分化能を持つものがあることは解っていましたので、それを踏まえて書かれているようです.

          厳密にはNatureの新しい報文でも、体性幹細胞が「分化全能性を持つ」とは言っておらず(それを証明するためには、実際に卵に注入して正常な個体発生を起こすという条件が必要)、これまで知られていた以上の多くの、「調べた範囲のすべての」細胞種に分化可能であった、ということですので、内容的にはこれまでの見解の裏づけが取れた、というところです.


          >(1)分化万能細胞を含んだ骨髄液をちゅっちゅと注射することの危険性(心臓に骨ができちゃったりする可能性)とかも述べられていたこと、 (2)にもかかわらずうまくいくのは「生命の神秘としかいえない(臨床医曰く)」という意見、

          この現象を説明するために「幹細胞ニッチ」 [trc-net.ne.jp]という概念があります.移植した幹細胞が何に分化するかは、移植された場所の微小な環境(ニッチ)によって決まり、足りないものが補われるという考えですね.
          ただしその「環境」を決めている多くの要素が何か、どうコントロールされているか、の解明はまだまだで、現在はかなり漠然とした概念でしかないですが、基礎的な方面からもその「生命の神秘」の解明は進みつつある、ってことで.
          親コメント
    • 骨髄幹細胞で失明治療に希望の光 [hotwired.co.jp]」 では、骨髄幹細胞を使ってマウスの眼に新しい血管をつくることができたそうな。糖尿病性症の失明も治るかも、だって。なんで眼だけを狙って造血管できたのだろう?

      # Nature [nature.com]は見ているが、Nature Medicine [nature.com]までは見てないなぁ。完全に out of 専門。
      親コメント
  • by yh (6046) on 2002年08月04日 23時58分 (#139492) ホームページ 日記
    ヒトES細胞を用いる方法は以前話題 [srad.jp]になりましたが、
    今回のは死者の膵臓を用いるところに、
    現在の法規制や医療技術の枠内での
    フィージビリティがあるということでしょうか。
  • by yothio (4254) on 2002年08月04日 23時59分 (#139493)
    すべての糖尿病患者に適応する治療法ではないんですね。
  • やっぱりなぁ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月05日 0時12分 (#139501)
    >ストレス・運動不足・不摂生な生活が引き金になり発症する

    まずい、まずいよなぁ・・・気を付けないと・・・。
    特に運動が(笑)

    # 残りの2つに問題がないわけではない。
    • 先日も何かの話で書いたような記憶もあるが、
      どうしてこれが

      (スコア:1, 参考になる)

      なんだ。
      参考にしちゃいかんて。

      とかいいつつ、私も自動車通勤(田舎なんで)。
      家から会社まで全く歩かずに着く。
      マズいなあ。
      ストレスも思いっきりあるし、定時後はお菓子食べて仕事してるし。
      助けて、みのもんた!


      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        スレ作ったACです。

        >参考にしちゃいかんて。

        私も激しくそう思います。
        なんで、あの内容で「参考になる」なんだろ。(笑)
  • by taz3 (5225) on 2002年08月05日 0時26分 (#139509) 日記

    インシュリンが分泌されないタイプの糖尿病の治療ですね. インシュリンに対して反応が鈍いタイプの糖尿病( こちらが大多数)の治療も可能になると良いですね.

    --
    Koichi
  • by eureka (736) on 2002年08月05日 14時07分 (#139755)

    元のタレコミ曰く、

    「病院にいたとき糖尿病について医師に聞いたところ、ストレス・運動不足・不摂生な生活が引き金になり発症すると聞いてますので...」
    は、NIDDM(Not Insulin Dependent Diabetes Mellitus)のことです。NIDDMはインスリンは分泌されるが、インスリンへの感受性が低下する疾患です。

    今回の話はIDDM(Insulin Dependent Diabetes Mellitus)の方の話。IDDMは、免疫細胞のT cellが自分のベータ細胞を攻撃してしまい、ベータ細胞が破壊される自己免疫疾患です(ウイルスなどの原因も言われています)。ベータ細胞が(ほとんど)無くなるため、自己分泌インスリンは感度以下、または分泌されても微々たる程度なので、移植は必要ということです。

    IDDMもNIDDMも複数の遺伝子(座)や環境要因が関わっている多因子疾患と呼ばれる疾患です。治療には疾患の遺伝子レベルでの理解も重要ですが、現在、世界中で原因遺伝子探しが行われています。多因子疾患関連遺伝子を発見することは、ヒト [ensembl.org]、マウス [ensembl.org]ゲノム配列のドラフトが公開されている今でも、とても困難なことです。そういえば、最近、IDDMの原因遺伝子の発見がGenome Res. や Nat Genetics. などの一流紙に発表されたばかりですね。

    NIDDMとIDDMの違いは、以下のサイトが参考になります。
    私、注射打ってます [plala.or.jp](すごいタイトルだ!)

    --
    -eu
    • by Anonymous Coward
      最近はIDDM/NIDDMという言い方はあまりしないと思われ。
      いや、治療法が一発で判るので便利っちゃー便利ですが。
      1型とか2型とかそっちの方が主流です。
    • by Anonymous Coward
      うーん、抗GAD抗体陽性だと移植細胞、結局駄目にならんのかな。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...