パスワードを忘れた? アカウント作成
3566 story

電源レスで情報を送受信するCoBIT 31

ストーリー by Oliver
無線モールス 部門より

skimsr 曰く、 "ZDNetの記事にて,産総研サイバーアシスト研究所センター西村拓一氏が開発した無電源情報端末「CoBIT(Compact Battery-less Information Terminal)」が紹介されています。
CoBITは,イヤホン・太陽電池・反射パネルという構成。情報の受信は,発信側の指向性LEDの光を太陽電池で受信し,発生する電気の強弱を"音"に変換して受信する,というユニークな方法をとっています。また,赤外投光カメラからの赤外線を反射する事で,端末をもつ人の位置や動き情報をカメラ側に伝えるそうです。西村氏曰く,情報の受信方法は「(電源を電波からとる)鉱石ラジオと同じ原理」だそうで,非常に面白いアイデアだと思います。
CoBITの実物は,天保山サントリーミュージアムで開催中のドラえもん展において,PINOのデザイナーである松井龍哉氏の展示に採用されているそうです。私はドラえもん展を観に行くつもりだったのですが,楽しみがひとつ増えました(^^;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「電源レスで」っていうから、一瞬、
    ゲルマニウム・ラジオと同じ仕組みかと思った。
    • by G7 (3009) on 2002年08月07日 1時01分 (#141019)
      ある意味でソウだと、ZDにも書いてあります…
      "光版の“鉱石ラジオ”"だそうで。
      親コメント
    • by fagen2 (10623) on 2002年08月07日 11時10分 (#141186)
      ゲルマニウムラジオって、鉱石ラジオの鉱石検波器をゲルマニウム ダイオードに置き換えただけだと思うんですが。元記事に鉱石ラジオ 云々、って書いてあるのに、どうしてわざわざゲルマラジオ?
      親コメント
    • 電気や電波についてはシロウトの意見なので突っ込み歓迎なのですが、本当に単なるゲルマニウムラジオじゃまずいんですかね。
      指向性ってのがミソなのかな?
      • by 4No (9603) on 2002年08月07日 9時35分 (#141134)
        元記事ではあまり触れられていないようなのですが志向性ってのが一番重要だと思います.
        #というより局所性?
        これをTVなんかにつけたときに,部屋に複数のTVがある場合に見ているTVの音だけ流せたりすると思います.ずっとみていないとだめってのが難点かもしれませんが
        親コメント
      • ゲルマラジオだと長い長いアンテナがいるのでは?
    • by Anonymous Coward
      オレは「電源レス」っていうから「電源にコメントつけてどうするのかなぁ」って
      一瞬思っちゃいましたよ(^^;;
  • by makamasa (9036) on 2002年08月07日 1時31分 (#141036)
    太陽の音が聞けたり?
    • 太陽電池をイヤホンに直接接続されてるので、
      大電流が発生しイヤホンのスピーカ破損か、
      鼓膜を破るかもしれませんよ。
      親コメント
    • by Y.. (7829) on 2002年08月07日 13時55分 (#141303) 日記
      カメラのフラッシュの音が聞けたり?

      #写真撮影禁止
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      蛍光灯の音は聞けそう。ジジジジジ、ってね。
      昔こういうのつくって遊んだことあるけど、蛍光灯ノイズ
      は結構馬鹿にならなかったよ。
      変調かければ排除できるから、問題にならない気はするけど、
      太陽電池にイヤホン直結という単純さは無くなるなー。

      #2個両耳に装着すると、Cobits?
      • 土佐尚子の「助けて!ドラえもん」を目的に、月初めに見に行ったのですが、こりゃいいわと試しました。
            # ATR製の音声処理がどう使われているのかを見たかったので。

        「一人二個お使いください」の案内がありました。

        展示では、声が聞こえる場所が二箇所あるはずなのですが、
        私には一箇所しか聞こえませんでした。
        しかも、その一箇所では赤色LED発光器が点滅しているのが見えたから...という。仕掛けバレバレ。
        たしかに、赤外光ゲルマラジオなので、音量的には不足を感じました。
        (展示の演出の可能性もありますが)

        可視光+電池付なら岩井俊雄のSound-lensや、夏休みの工作の光電話と同一視できるでしょうが、良い意味で「ものはいいよう」かと思います。室内レーザレーダ(http://www.etl.go.jp/~yoshinov/projects/i-lidar/i-lidar.html)との併用が早く体験できるようになるとよいのですが。
        そうすれば、個人別のサービスも可能なはず。

        cyber assist Pj.自体、やりたいこととネタがかぶっている部分があって、うれしいです:-) (いや、苦しいとも...)
        親コメント
        • >展示では、声が聞こえる場所が二箇所あるはずなのですが、
          >私には一箇所しか聞こえませんでした。

          正しい場所で「しずかちゃんターン」をしなかったので、届きませんでした。
      • by Dobon (7495) on 2002年08月08日 2時39分 (#141763) 日記
        コンデンサを2個入れるだけで雑音は大分減ります。
        (簡単なBPFを構成するわけです)
        あと、変調も、光電池そのものを整流器として働かせれば部品はいらないです。

        >イヤホン直結
         クリスタルイヤフォン等の圧電素子に直流を掛けるのは普通やらないので、
         100K~200Kの抵抗を並列に入れていると思われます。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
  • by hmr (4234) on 2002年08月07日 2時36分 (#141058) 日記
    いまどきクリスタルイヤホンを入手するのが困難という罠
    • by Anonymous Coward
      いまどきのクリスタルイヤホンは圧電ブザーと同様の造りのモノが
      ふつーに売っているけどね…
  • 夜働いてくれるこびとさんの方が好き。

    #ねぶねぶ
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by fagen2 (10623) on 2002年08月07日 11時21分 (#141195)
    これって要はあれですよね。博物館なんかでよくある、展示品を目前 にして説明を聞かせるレシーバーなんかと同じノリなわけですよね。

    (1) 光を使うからサービスエリアを狭い範囲に集中させられる。
    (2) 太陽電池で直にイヤホンを駆動するからバッテリーレス(これは 元記事にある通り鉱石ラジオと全く同じ・・・おそらくあれよりは 音質・音量共にましそうだけど)。
    (3) 太陽電池が赤外線を反射することで端末を追いかけられる(結局反射板持たせてるのと何も変わらない)。

    端末っていうから皆さん intelligent なものを連想されてるのかもしれませんけど・・・

    • by take0m (4948) on 2002年08月07日 11時28分 (#141203) 日記
      エネルギーと情報を同じ経路でって考えると、
      電力線ネットワークと同じノリだと思いますがぁ
      親コメント
      • by fagen2 (10623) on 2002年08月07日 11時34分 (#141210)
        うーん。でも太陽電池の起電力を音声伝送以外の active な用途に何も使ってないみたいですよこれ。だからあるエネルギー伝送メディア上に情報を乗せるのとはちょっと意味合いがちがうような気もするんですが。
        親コメント
      • 放送局/中継所の近くの様な強電界の場所では, アンテナで受信した電波を整流して電源とするような無電源トランジスタラジオを構築することが可能なのですが, 原理としてはこれと同じですね. この仕組みを聞いたのは私が小学生のころですから, ざっと30年ほどは遡れる技術です.

        もっと遡れば, かのテスラが夢想した無線電力供給システムに至る考え方です.

        親コメント
  • 任天堂が昔に出していた光線銃も、太陽電池を使ってTVからの光を感知していたトカ。

    コストが安そうなので、いろんな展示会場で採用されそうな気が。 ・・・には、設備のほうも低コスト化せねば。 50/60MHz でちらちらしてる天井の照明を、インバータかまして音を載せたらどうでがしょ。
    •  基本的な原理は太陽電池とフォトダイオード(現在一般的な受光素子)って同じだと認識してるんですが...
       で、光線銃やライトペンってフォトダイオードで受光するものじゃないかと。
       フォトダイオードだって
  • by naruaki (2658) on 2002年08月07日 16時11分 (#141380) 日記
    以前、何かの番組で、光通信(会社ではない!)の実験として、 反射衛星砲みたく、鏡で経路を作成。送信源は何だったか忘れた けど、受信は太陽電池で送られてきた光を受けてスピーカーを鳴 らすような仕組みだと思った。もそもそと、なんとなく声らしき ものが聞こえて、光通信成功!とやっていたような。

    イヤホン直結だから耳の所に位置してるので、利得を稼ごうと面 積を広くしたら、ブラックデビルだな。

  • by Anonymous Coward on 2002年08月07日 1時14分 (#141026)
    計算ミスが多発する罠
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...