パスワードを忘れた? アカウント作成
3571 story

大阪府守口市が住民票データを364世帯に誤配 99

ストーリー by yourCat
起こりそうな事が起きた 部門より

k3c曰く、 "大阪府守口市で、住基ネットの住民票コードを通知するはがきを、他人の住民票コードが混入した状態で送付してしまうというミスが発生した。河北新報毎日新聞の記事によると、このはがきには最大6人分のデータ記載欄があるのだが、印刷用のソフトウェアが、6人以下の世帯にも6人分のデータを印刷する (足りない人数分は以前の印刷データを再印字する) ようになっていた。このため、本来送るべきではない他の世帯のデータの一部が混入したらしい。混入した情報は生年月日と性別、住民票コードだけで氏名は含まれないとのこと。データが混入したはがきの枚数は364世帯分。これらのはがきは個別に訂正済みのはがきに差し替え、データが他世帯にもれた人については住民票コードを変更するとのこと。
また、愛知県名古屋市では住民票コード通知票の配達を非常勤職員に依頼したが、1通が誤って別の家に投函されるというミスも発生している。…細かいところを自治体任せにしたツケが返ってきたという感じだ。あなたの地元自治体は大丈夫?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 笑えるミスだが (スコア:3, 参考になる)

    by Futaro (2025) on 2002年08月07日 16時33分 (#141386) ホームページ 日記
    作る側から言うと、あまりに稚拙で笑えるミスだが、結果は全く笑えない。

    こういう「些細なミス」の集積は大きな問題の発端になる。ソフトウエアは人間の仕組みではなく、厳格なキカイの仕組みだから、1行の中の1文字を間違えただけで大問題になる。だからこそ、我々のようなソフトウエアを日々作っている側は、その些細な問題を潰して回ることがとても重要な仕事になる。なぜならば、人間は必ず間違いを犯すものだから。

    ソフトウエアというものがどのようなもので、どういった能力の人たちが、どういった教育を受けて作るものであるのか、どうやって管理をしたらよいか、という認識が甘い「管理者」ばかりだから、こういうことが起こる。

    管理者のお仕事は決して「下の者を従わせる」だけが仕事ではない。

    上の者に問題を提起し、上の決定になんらかの影響を与えるのも仕事のうちだ。

    なのにこの2つの役目を両方とも認識してきちんと組織を動かせる管理者が不足している。能力がない管理者は早くいなくなれ、と思うが、だいたいからしてその「能力」そのものがどういうものか、ということさえ、わかっていないのだから、管理者の適不適も判断できない。

    この不況だからこそ、まともな管理者がよりいっそう必要とされているのに。
    • by Y.. (7829) on 2002年08月07日 17時38分 (#141425) 日記
      >作る側から言うと、あまりに稚拙で笑えるミスだが、結果は全く笑えない。
      テストしてなかったんでしょうねぇ。
      もしかして住基ネット関連のソフトってみんなこんな感じなのでしょうか?

      #求む! 関係者の意見
      親コメント
  • by fut (9276) on 2002年08月07日 16時33分 (#141388) ホームページ 日記
    「細かいところを自治体任せにしたツケ」とは何でしょうか?

    1 全部総務省が責任をもってやるべきだった
    2 市民がボランティアで出ていき、自分の番号は自分で印刷するべき
    3 住基ネットは、だからやめよう

    どれも正解でないとしたら、真意は?
    • セキュリティというのは何も「専用回線」や「ファイヤーウォール」で確保されるものではなく、こうした末端の人的要素一つ一つの積み重ねによって決する部分が大きいという事が、この住基ネットを推進する中で欠落してしまっているように感じるからではないでしょうか。
      本来、全国民に対するセキュリティに国が責任を持つという事であれば、こうしたモノの配送などについてもセキュリティ基準を設け、必要であれば自治体の計画を第三者に監査させるなどして「安全」を確保できるよう努力すべきですね。
      それを「各自治体の判断で」などという対応をしたために、全体のセキュリティレベルは一番弱い所に規定されてしまう訳ですから、システム全体の安全性に疑問が付く結果になったと言う事でしょう。
      親コメント
      •  そもそも自治体での情報管理について、細かい基準は無いのでは。
         大きなところは地方自治法で決まってますが、書類の管理からはいきり仕方まで、各自治体任せ。
         情報システムの導入・運用・管理についても、全く基準はありません。役所だからこそ、情報システムの運用・管理・導入について、必要な体制などの基準を設定して、それを守らせる必要がありますね。
         せっかく情報処理技術者認定を行っていながら、政府自体がそれを活用してないんですから、一般社会での認知度はなかなか上がらないよね。
        >必要であれば自治体の計画を第三者に監査  同感です。こういうシステムを作る前に全国一律の体制整備が必要だったと思いますね。
        親コメント
        • > 必要であれば自治体の計画を第三者に監査

          自分で言っておいて何なんですが、そういう監査が出来る中立的な機関なり法人なり個人でも良いけど、そういう存在が現状では絶対的に不足してますね。
          e-Japanは結構なんですけど、まずそういう所から土台作りしていかないと、砂上の楼閣なんですけどねえ。
          親コメント
    • by fagen2 (10623) on 2002年08月07日 16時37分 (#141389)
      おそらく真意は、

      4 こうすれば責任の所在があいまいになって何か起きてもうやむやになるからバッチグー by 官僚

      ではないかと ;-p

      親コメント
    • 1'. 全部総務省が予算を持ってやるべきだった……に一瓢。

      # まさにツケ

      親コメント
      • 私も1に一票。

        総務省(国)としては常に最新の情報が集まれば後の住民への通知は自治体でそれぞれ勝手にやってねー
        って言う体質なんでしょう、本来であれば安全な通知方法を検討採用し全自治体統一でやるべきところかと・・

        もっとも安全な通知方法ってのを総務省に考えさせてそれがトンデモだったりすると
        全国民が被害に遭う訳だけど、もしかしたら自治体にまかした今の方が結果が良かったりして(笑)

        重蔵。
        親コメント
    • by futo (10691) on 2002年08月07日 16時48分 (#141396) 日記
      やっぱり細かいところは、シマンティックかトレンドマイクロあたりに
      チェックしてもらわないと…。

      …あれ?
      親コメント
  • by frigate (10771) on 2002年08月07日 22時23分 (#141598)
    初めて投稿します。 ニュー●●テーションで総務省の親方が 「ミスはミス」「神様じゃないんだから」 「だれも(ミスを一つもするななどと)偉そうなこと言えたものじゃない」 こんな内容のことを言っていました。 この意識の低さは何‥‥‥‥‥‥。 仮にも自分たちが言い出したことで起こったことだろうが。 システムを導入するならば末端の仕事まで責任を感じろよ!
  • 総務省の対応 (スコア:2, 参考になる)

    by k3c (4386) on 2002年08月08日 0時25分 (#141698) ホームページ 日記
    かように情報の漏洩が発生しているわけですが、これに対して、総務省が「取扱いは十分慎重に行うよう」注意喚起 [mainichi.co.jp]するそうです。誤って配送した住民票コードは変更させるとのこと。

    …今ごろ何を言ってるんだこのヒトたちは…。
  • 罰則は無し? (スコア:2, 参考になる)

    by hanazukin (9933) on 2002年08月08日 13時56分 (#142139) ホームページ 日記
    総務省のサイトに住基に関してのQ&A [soumu.go.jp]が設けられていましたよ。
    Q2 住民基本台帳ネットワークシステムについて、どのような個人情報保護措置が講じられていますか。十分なセキュリティが確保できるのですか。
    個人情報保護措置の件に関してはうにゅうにゅなんだろうが、回答がいい感じです(笑)。

    本人にIDを知らせる際のミスには罰則が無いんですと。
    やはり、身内に甘いのねん。

    --
    By花Z
  • by fagen2 (10623) on 2002年08月07日 16時31分 (#141385)
    事前に言われていたのに。既存の制度でも本人限定受取郵便 (詳細は こちら [yusei.go.jp] をご参照のこと)とかで十分対応できたはずなのに。結局この 辺りにお上の住基ネットへの考えがはっきりあらわれてますな。
  • 帰ってみないと分からんが、とにかく今日の「朝」の段階ではまだ来てねーッス。
    そういうモンなの?

    #報道等はなかったけど、何気にウチの自治体は不参加なのか?(笑)
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 『口』って、昔から「人」のことを指しますよね。
    「人口」とか、「口減らし」とか。
    で、それを『守』ると云う名前の自治体で発生しているのが何とも興味深く。

    もちろん、当事者にとってはイヤなことでしょうけど…
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by 84p (8134) on 2002年08月07日 17時41分 (#141428) ホームページ 日記
    >データが他世帯にもれた人については住民票コードを変更するとのこと。

    どこで読んだかは失念しましたが、確か住民票コードは変更できるけど変更履歴が残っていて遡ることができたのでは? とすると、

    1.とりあえず気休めでコードを変えてみただけで実は意味なし
    2.実は自分の過去をきれいさっぱり捨て去ることができる隠しコマンドがある

    さあ、どっち?
  • by kone (10620) on 2002年08月07日 19時20分 (#141483)
    守口市の印刷プログラム作ったSEからの タレコミを希望したいところです。

    #対応に追われて、スラドにアクセスする
    #どころじゃないかな?
  • 未だ、トラブル無いようですが、手元にも未だ届かず。
    話題地域にお住まいの方って運が良いのか悪いのか?
    明日になればワタシも話題地域住民の一員になれるのかな?

    本格稼働の暁には、Hackするんでしょうか?アレゲな方々。
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...