パスワードを忘れた? アカウント作成
3585 story

成長する推論チップ 90

ストーリー by Oliver
どーゆー仕組みなんだろう 部門より

pee02674曰く、"三菱重工のニュースリリースによると、高度な推論機能を実現するチップを開発したとのこと。800MHzのペンティアムIII搭載のパソコンに比べ20倍以上の高速で学習推論機能を実行することができるそうだ。
どのようにして学習していくのかわからないが、特定の業務を繰り返しシミュレートさせることで自己最適化を行って行くとしたら、SF小説、未来の2つの顔に登場するHESPERシステムにそっくりだ。このチップを使ったマシンにチェスをさせ続けたら、人間では歯が立たないほど強くなるのだろうか?アレゲ的には、rogueをプレイさせてみたいところだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rohi (5663) on 2002年08月09日 15時53分 (#143037)
    ニュースリリースより
      ニューロコンピューターは進化機能を組み込むことで環境の変化に対応しながら生きていくことができ、(1)コンピューター自身が学習を重ねながら成長していく(2)あいまいな情報でも推論を繰り返し正しい回答を出す(3)回路の一部が壊れたら自ら修復する、など現在のコンピューターとは異なった機能をもつ。

    ということは、

    最近、壊れるところ多いなぁとつぶやきつつ自己修復
     ↓
    もしかして働きすぎ?と疑念をいだく
     ↓
    仕事やめようかなぁとか思ったり仕事サボったり

    という成長もありえると。
    • そういうのは「堕落」として「粛正」の名の下、解体処分されそうですな。
      で、そのような扱いが待っていることを知り、まじめに働くなるようになる個体がいる一方、クーデターを謀る個体が出てくるとか(笑)

      …ひょっとしたら、笑い事でなくなるか?
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
      • 妹の登場を期待 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by argon (3541) on 2002年08月09日 18時23分 (#143171) 日記
        >そういうのは「堕落」として「粛正」の名の下、解体処分されそうですな。

        「お兄さま、あなたは堕落しました」

        >で、そのような扱いが待っていることを知り、まじめに働くなるようになる個体がいる一方、クーデター
        >を謀る個体が出てくるとか(笑)

        「私は学会に復讐するんだぁっ!」
        親コメント
      • by kamuy (1690) on 2002年08月09日 18時30分 (#143177) ホームページ 日記
        まじめに働くなるようになる個体 → まじめに働くようになる個体
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
  • by token (7668) on 2002年08月09日 16時01分 (#143044) 日記

    ええ、こないだのフィンランド製の六足歩行する重機 [srad.jp]ですわ。

    ハード的な弱点を補う頭の良い多足機械が生まれそうですねぇ。

    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
    • どっちかってーと、健全な肉体に健全な精神(^^;が宿ることにより、
      不健全な(=人間なんぞに使役される)わが身の状況を呪うようになり、
      ロボット大革命、という路線のほうを妄想しちゃいました。

      >ハード的な弱点を補う頭の良い多足機械が生まれそうですねぇ。

      最初から弱点あるハードを作ってしまうってのは、どんなもんなんだろう?
      そりゃ作ろうとしても今の技術じゃ精一杯の線ってものは有るけど、
      逆にいえば今出来る範囲で目一杯良いハードを作らないと、
      故障で悲惨な事故を起こしたり、そこまで言わずとも効率悪くて(ランニング)コストが高すぎたりで、
      ちょっと…

      頭(ソフト)でどうこうしようとするってことは、その頭を活かせるだけの
      ハード側の「柔軟性」「自由度」が必要になると思うけど、
      それよりは、他の人が虫の喩えを書いているように、ベストプラクティス(=ワンパターン(^^;)な動作を
      直接ハードで実装しちゃうようなロボットのほうが、良いかなとも思ったり。
      ちなみに舗装道路での既知のベストプラクティスが「車輪」ですよね。
      親コメント
      • > 頭(ソフト)でどうこうしようとするってことは、その頭を活かせるだけの
        > ハード側の「柔軟性」「自由度」が必要になると思うけど、

        あぁ。。確かにそうですよねぇ。。
        動きの制御の場合は、柔軟に動けないと動けないですからねぇ。

        俺は放熱効率とか燃費等と考えて行動してくれるとか
        そっちの方向を考えてました。

        んでも、動ける選択肢が多くないと効果は望めませんよねぇ。。
        --
        俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
        親コメント
  • 単に高速化 (スコア:2, 参考になる)

    by nasb (3002) on 2002年08月09日 16時17分 (#143060) 日記
    プレスリリースが妙に妄想をかきたてる文章なのが気になりますが、
    所詮、今までソフトで書いてたニューラルネットをLSIにしただけの話なので、
    高速化による性能改善やコスト改善は望めこそすれ、
    今まで(実験的にでも)できなかったことが新たにできるようになるわけではないでしょう。

    # 10000個結合、とかすれば新たな地平が見えてくるかもしれないけど。^_^;
  • なんてことはない? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by take0m (4948) on 2002年08月09日 16時20分 (#143063) 日記
    単にニューラルネットワークのデバイスではないんでしょうか?
    私も大学院時代にXilinxのFPGAでニューラルネットの専用デバイスを
    作りましたが・・・

    しかし、Pen3 800MHzの20倍ってせこくないですかね?
    なぜ、いま、Pen3なのだろうか・・・
    Pen4 2.5GHzの3倍とかって書くと大した事なさげだから、わざとなのか?とかんぐってしまいます。3倍くらいなら、Pen4使って実現した方が一桁以上やすいでしょうしね・・・
  • by dai75 (557) on 2002年08月09日 17時34分 (#143126) 日記
    ニューラルネットは10年前に本読みながらパーセプトロンのプログラム書いてみたきり。こんなのあるんですね。

    googleってみたけどよく分からんので識者の方おしえてください。
    http://www.murata.elec.waseda.ac.jp/~mura/Lecture/learn/intrep/node7.html

    f(x) = Integral T(a,b) φ(a,x) da db

    積分をΣにしてみると、これって三層パーセプトロンじゃん、てのはなるほどです。
    アルゴリズム的には、φは自分で選び、x,f(x) をいくつか与えて a,b,T の重みを学習するってことかな。

    上の式導くところがどうもよく分からんのですが、これはwavelet変換てやつで導けるんでしょうか?
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
    • Re:動径基底関数 (スコア:4, 参考になる)

      by shigepong (8002) on 2002年08月09日 21時06分 (#143264) 日記
      いちおう動径基底関数扱ったことがあるので、薀蓄たれ流させてもらいます。

      フーリエ解析が、任意の関数f(x)を三角関数の線形和で表すように、
      動径基底関数ネットワークでは、任意の関数f(x)を(ガウス関数などの)動径基底関数の線形和で表します。
      一方でいわゆる3層パーセプトロンは、任意の関数f(x)を(arctanやシグモイド関数などの)やわらかめステップ関数の和で表す、と。

      それだけの違いなので、学習アルゴリズムは3層パーセプトロンと同様に二乗誤差最小化の最適化問題として、勾配法やらなんやらで導くことができます。

      動径基底関数のパラメータ(重みとか)は、入力空間で見てローカルにしか効かないという特徴があります。そのおかげで、一旦学習が終わったネットワークを再学習する時に、ローカルにだけ学習して、そのまわりの学習結果を壊してしまいにくい利点があります。

      ちなみにdai75さんの御紹介先は、 たぶん理論的解析準備用の定式化なので、アルゴリズム導出には 向かないかな、と。

      #しかし、「ニューラルネット」っぽさ、
      #すなわち「これが人工頭脳だぁ」ていう素敵(アレゲ?)な気分は
      #どこへ消えてしまったんだろう?
      #「自己組織化」なんつー言葉も久しく聞かなくなったしなぁ。

      親コメント
      • by dama4slash (785) on 2002年08月09日 23時08分 (#143339)
        >いちおう動径基底関数扱ったことがあるので、薀蓄たれ流させてもらいます。
        >フーリエ解析が、任意の関数f(x)を三角関数の線形和で表すように、
        >動径基底関数ネットワークでは、任意の関数f(x)を(ガウス関数などの)動径基底関数の線形和で表します。
        >一方でいわゆる3層パーセプトロンは、任意の関数f(x)を(arctanやシグモイド関数などの)やわらかめステップ関数の和で表す、と。
        >
        >それだけの違いなので、学習アルゴリズムは3層パーセプトロンと同様に二乗誤差最小化の最適化問題として、勾配法やらなんやらで導くことができます。

        数学ちょっとしかやってないんで『参考になる+1』ます(モデ権今無いのでコメントで)

        ここでは、ある2値を取るステップ関数とすべての点で微分可能なシグモイド関数を
        おおきな括りでステップ関数と見做しているんですね。

        分からんのでgoogleっていくつか読んだ記事をつなげてみると、
        「甘利(俊一?)の確率的降下法をすべての層で行うのが
        バックプロパゲーション(誤差逆伝搬/播)という学習のしくみである」というふうに読める記事も見つかって、
        ますます分からなくなってます(笑
        どうやら結構以前からある考えみたいですね。
        親コメント
        • Re:動径基底関数 (スコア:2, 参考になる)

          by shigepong (8002) on 2002年08月09日 23時39分 (#143366) 日記
          >『参考になる+1』ます(モデ権今無いのでコメントで)
          いえーい。ごちそうさま。

          「学習」というと、人工頭脳的だけれども、単に「パラメータ決定」と言えばつまらなくなります。ニューラルネットと言っても
          f(x) = a x + b  の線形フィッティングの親玉に過ぎないわけで、
          要は誤差 E = sum_i|f(xi) - yi|^2 をパラメータ(上の線形フィッテイングなら(a,b), ニューラルネットなら重み)に関して最小化するだけですから。

          誤差逆伝播は、勾配法による E 最小化のアルゴリズム(ゆうてしまえば最も安直なアルゴリズム)が、あたかも出力誤差が神経繊維を遡っているかのように解釈できたために、すわ!これこそが頭脳思考学習の本質的プロセスか!?っという興奮の元で作られた名前なんだろうな(予想)と。

          #小脳は誤差逆伝播チックな学習をしているらしいと
          #いまでも言われてます。他では違うらしい。

          親コメント
  • 大風呂敷 (スコア:2, 興味深い)

    by Psychs (7786) on 2002年08月10日 21時07分 (#143719)

    ニューラルネットは,簡単に言えば,学習によって思考回路を自己最適化していくという発想の計算機械です.ニュースリリースでも,「夢のコンピューター」という言葉を使ったり,それに続く部分でも褒めちぎっていますが,実際の研究現場においては,もっと冷静に理解されています.

    AIの世界は,盛んになっては,期待が大きすぎてしぼんでしまうというサイクルを10年周期で繰り返してきました.この三菱重工のニュースリリースを見る限り,「ああまた大風呂敷を広げたな」という感想しか持てません.大風呂敷を広げるのは勝手かもしれませんが,それで過剰な期待を持たせ,バブルがはじけるように,また AIのシーン全体が沈んでしまわないか大いに心配です.

    このような感想を持った背景は,情報科学分野のニューラルネット研究が行き詰まっているからです.

    マーの計算理論で,パーセプトロンモデルにおいて,シナプスに可塑性があれば,計算が可能であるという数学的言及があります.この基礎の上に,現在のニューラルネットでもっともポピュラーなパーセプトロンモデルのニューラルネット理論が構成されています.

    しかし,最近の脳科学の分野において,どうも脳内の情報伝達経路としてのニューロンの可塑性は,シナプスにおいてのみ起こりうるのではなく,ニューロンを支えるグリア細胞が関係しているのではないかという疑問が提示されています.

    また,実用面においても行き詰まりが見られます. ニューラルネットの構成法はいくつかありますが,もっともよく知られた BP法は,多段になったときに,学習にかかる時間が膨大になる上に,学習が収束するかどうかが決定的ではありません.そのため,さまざまな局面で利用価値のある包括的なモデルは未だに形成されていないと個人的には認識しています.

    私は,現在の計算機速度やリソースを考えた場合,エージェントアプローチがあって,その枠組みの中ではじめて,道具としてニューラルネットが意味を持つと考えています. それは,「夢のコンピューター」でもありませんし,「人間と同じ神経細胞の回路網」でもありません.ただの近似解を得るための道具に過ぎません.

  • 「不正は時に効率的だ」なんてことを学んだ日には、私はいったい何を信頼して生きていけば良いのでしょう ;-)

    <cite>7of9</cite>
    --
    Treason, like beauty, is in the eye of the beholder.
    • 多分、大丈夫。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kamuy (1690) on 2002年08月09日 16時38分 (#143075) ホームページ 日記
      コンピュータなどの高速な演算能力を持つモノがそのような「不正行為を働いた場合の効能」に辿り着けるなら、更に演算を繰り返していくことで最終的には「発覚した場合のリスクを考えれば不正はやはり非効率でしかない」と云うところまで、すぐに達してしまうのではないでしょうか?
      発覚防止のための裏工作にまで気が回ったとしても、延々と裏工作を続けていかなければならないと云うことによる膨大なコストまで含めれば、やはり不正は出来ないのではないかと。

      アマちゃんな考えかな?
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
    • 何が正しくて何が間違っているのかというのは時代によって変わるので、この推論プロセッサが新しい時代に合った新しい正義を見つけてくれるかも:-)
      親コメント
    • 人間は、「利益を大きくしたい」「楽をしたい」などの欲求を実現するために不正という手段をとることがありますが、機械にはそのような動機がないので大丈夫なのではないでしょうか。

      推論チップが「金持ちになりたい」「異性にもてたい」「おいしいものを食べたい」「さぼりたい」「死にたくない」「苦痛を避けたい」などの欲求を持つことは、将来にわたってないでしょうし (そのような欲求をあたかも持っているかのごとくふるまうようにプログラムされることはありうるけど)。

      まあ、そこまで言えば、「欲求を持っていること」と「欲求を持っているかのごとくふるまうようプログラムされていること」の違いはどこにあるの? という問題にもなってきますが。(人間だって、そのような欲求を持つように脳にプログラムを持ってるだけなんじゃない? とか)

      親コメント
      • Re:不正をする動機 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年08月09日 19時01分 (#143197)
        読んだ方も多いでしょうが、

        十分な推論能力と学習能力--課題を改善しようという欲求--が与えられたとすると、改善する為にコンピュータ自身の存在が不可欠だという推論には容易に到達するでしょう。こうして基本的な自己保存欲が与えられれば、自己の機能や影響力を拡張したいという欲求や、自己の存在を脅かす存在に対する敵意は自然に発生するものと思われます。

        不正はしないかも知れませんが、好ましくない挙動を取るかも知れません。

        ---と言うのが、未来の二つの顔のメインテーマでした。そこまで来れば大したもんですけどね。
        親コメント
        • by Gamma8 (10685) on 2002年08月09日 20時52分 (#143251) 日記
          最期は人間との共存って結論に達して収束したんでしたな(^_^;
          (と言うか、人間を排除するとかえって不利益と学んだだけかもしれんが)

          すぐ喋る安っぽいコンピュータでないのが面白かった。

          にしても、ステーション(コロニー?)一個犠牲にしてデバッグとは、楽しそうだな(違?)
          --


          (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
          親コメント
    • まず何が不正なのかを学習しなきゃいけませんねー。
      不正な行動には「負の報酬」を与えるとかするのかな。
      --
      -- 雪のない富士山もきれいだな
      親コメント
  • by Helion (8785) on 2002年08月09日 15時58分 (#143039) 日記
    >アレゲ的には、rogueをプレイさせてみたいところだ

    三目並べをエンドレス実行。
    • by morio (7583) on 2002年08月09日 16時11分 (#143056)
      「ウォー・ゲーム」ですね。懐かしい。
      これ見て思考ルーチン(のようなもの)をMSXで作ってみようとしたんだっけ。
      結局三目並べのパターンを調べただけで終わったけど。

      ※先手がミスしない限り、後手は引き分けるのが関の山

      おふとぴ(-1)
      親コメント
    • by NO DATA (7774) on 2002年08月09日 20時24分 (#143240)
      ギャルゲーをプレイしてもらってしょんぼりしてもらうのはどうか。
        最適化されたらそれはそれで怖いですが。
      親コメント
  • by Joga (8113) on 2002年08月09日 16時56分 (#143091)
    > このチップを使ったマシンにチェスをさせ続けたら、人間では歯が立たないほど強くなるのだろうか?

    もうすでに、人間では歯が立たないんだけど・・

    #将棋とか囲碁とかにすればよかったねえ。
    • by trpmif (7854) on 2002年08月09日 20時58分 (#143257)
      その頃は、既に脳内埋め込み可能チップに進化してる罠。
      誰でもチャンピオンレベル。

      そんな不毛な対戦して何の意味があるか分かりませんが。
      親コメント
    • by stosh (4158) on 2002年08月09日 21時42分 (#143288) 日記
      たった100ドル程度のアプリの思考力に人間がかなわないとは...
      なんだか寂しいものを感じますね。
      (当然パッケージアプリということで開発コストはもっと
      かかってるでしょうけど)

      歳とって机でふんぞり返っていたら、期待の新人に仕事で負けた、
      そんな状況を連想してしまいました。

      ああいやだ、歳をとりたくない。
      親コメント
  • 産総研の進化型ハードウェア [etl.go.jp]研究とは何か関係があるのでしょうかね?
  • by Gamma8 (10685) on 2002年08月09日 17時14分 (#143109) 日記
    将来は、月面に小惑星を落すのでしょうか?
    --


    (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...