パスワードを忘れた? アカウント作成
3595 story

風景を書き換えたデジコラは商標権の侵害にあたらず 43

ストーリー by Oliver
でなきゃモザイクも.... 部門より

renaissa 曰く、 "Japan CNET.comによると、ニューヨークのビルの壁面広告をデジタルコラージュによって描き換えたのは商標権の侵害にあたるとして、映画『スパイダーマン』製作会社のソニーを相手取ってサムスンなどが訴訟を起こしていたが、「スクリーン上に現れたのは、芸術的な目的のために、架空と現実を混ぜて描いたタイムズスクエアだ……これは、米国憲法修正第1条で保護されている」とのことで、原告の訴えは退けられた
非常に微妙な問題なので結果が気になってたのですが。これ、商標権じゃなくビルの肖像権で争ってたらどうなってたんでしょ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by G7 (3009) on 2002年08月10日 12時06分 (#143586)
    いや、関係ないのだとは思いたいのだけど、ついつい考えちゃうんだよね、タイトルのようなことを。
    なんせミッキーマウス保護法 [nhk.or.jp]が有る(というか年を追うごとに成長する)国ですから。

    >芸術的な目的のために

    芸術ねえ。米国大手映画屋が絡んだ状態でこの単語を聞くと、どうも素直には受け取れないんだよな。

    外壁面にいつも映画を投影する(屋外映画館みたいに)ようなビルが(ニューヨークに)有ったら、
    面白いことになっただろうなあ。
    • そいやぁ日本だと,ゴジラなどの怪獣映画で
      「壊されるビル」の所有者に許可取るって話を聞いた覚えがあるな。

      日本人の感覚だと「派手に壊れて目立つ=宣伝になる」って発想なのかしらん?
      親コメント
      • >日本人の感覚だと「派手に壊れて目立つ=宣伝になる」って発想なのかしらん?

        獅子舞に赤子を噛んでもらうと厄除けになるように、
        建造物を怪獣に蹂躙してもらうと災害除けになるのです。:-p
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年08月11日 15時38分 (#143951)
        >日本人の感覚だと「派手に壊れて目立つ=宣伝になる」って発想なのかしらん?

        そういう場合もあるようですが、マイナスイメージに取ることも多いようです。

        1984年の『ゴジラ』では、許可が下りなかったためゴジラが壊す建造物は東宝も出資している有楽町マリオンだけでしたし(それでも同建物を共有する朝日新聞から抗議がきたそうな)、『ガメラ2~レギオン襲来』では札幌の街並で許可が出なかったロビンソン百貨店の看板が差し換えられています。

        親コメント
    • by mithra (8990) on 2002年08月10日 20時51分 (#143711) 日記
      いや、関係ないのだとは思いたいのだけど、ついつい考えちゃうんだよね、タイトルのようなことを。

      ええ...関係無いはずです。むしろこの判決のように考えないと、映画を作るのがとても難しい(場合によっては不可能な)ものになってしまいます。米国映画産業の振る舞いは目に余りますが、これはやはり適切な判決だと思います。

      そのレッシグ [nhk.or.jp]の著書"the future of ideas"の一番最初には、映画を撮影するのにあまりにも権利関係の処理が面倒になっているために、かえって「自然な生活」を描写するような映画が撮れなくなってしまい、創作性が失われている、という映画監督の話が載ってました。普通に生活している人の部屋に飾ってあるポスターはおろか、家具までも無許可では撮影できないんだとか。

      親コメント
  • この判決のおかげで、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by black-hole (9124) on 2002年08月10日 12時10分 (#143589) ホームページ 日記
    三星、『スパイダーマン』のおかげで数十億の広告効果 [joins.com]
    三星電子の張一炯(チャン・イルヒョン)専務は「いちばん 緊迫するシーンで、三星のロゴが4回にわたり7、8秒ほど映り、莫大な広告効果(最低数十億ウォン推定)を得た」と話した。

    ソニーはサムソンに、今までに得た広告効果に対して広告料を払えと訴えることができますね。
    --
    -------- tear straight across --------
  • 逆や、逆 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月10日 9時36分 (#143555)
    壁面広告は削除しとかないと商標権に抵触する。
    ず~~~~っとそう思ってましたが…
    • Re:逆や、逆 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年08月10日 14時33分 (#143617)
      テレビアニメって必ず変えますよねえ。

      昔なつかしエヴァンゲリオンじゃ、エビスビールが回を追うごとにエビチュビール、ボアビールになってたし。

      漫画なんかだとジュースを飲むカットを描くと作者宛に製品が送られてくるなんて事があるらしいですが(出展:ヒカルの碁の何巻か)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      広告の著作権にも関わるです。
    • by Anonymous Coward
      > ず~~~~っとそう思ってましたが…

      お詳しいんですね。
  • いやがおうでも、風景や背景に広告があります。このような広告を野放図に許しておいて良いのでしょうか。美しい景観(京都とか)の中にカネの力で広告を立てれば、それを写真や映画やテレビは修正無しに受け入れなければならないのでしょう。
    そういう意味で、屋外広告や、歴史的景観地での建築にはもっともっと規制をかけるべきなのではないでしょうか。風景や景観はパブリックドメインなのではないでしょうか。誰の占有物でもないようにすべきだと思うのですが。

    #甲子園休場のフェンスの広告をNHKが画像処理で消しても良いと思うのですが。

    • by Quo Vadis (10810) on 2002年08月10日 16時42分 (#143638)
      つまり、現実に存在している広告についてもNHKの放送からは排除せよ、と訴えているのですよね?

      風景や景観が誰の占有物でもないという意見には賛同しますが、検閲制度には反対しておきます。
      球児たちが広告に囲まれて野球をやっているのは事実であり、見苦しいという理由で改竄していいものとは思えません。
      親コメント
      • あまり個人の感覚だけで考えても食い違いばかりになってしまう恐れがあるので、とりあえず事例に当たってみるのは? 今まで主にTVの映像を見てきた感覚からすると、広告を含めた被写体を選ぶのにいくつか基準があるようです。あっしが思い出せるのはこんなところ。

        1. 報道系
          組織名など、固有名詞を出さないと意味が通じない場合にはその組織の看板などを映す。複数の組織をある基準の元にまとめた集合を映像で表現する場合、民間の組織では「銀行」「信金」など、組織名が分からないように映像を作る。省庁など公的機関の場合は...どうだっけ? こっちは組織名が出たような気もしますが、よく思い出せない...
        2. ドラマなど
          製作に関し、協力を行ったか否かが強く効いてくる模様。ただし、ライフラインのように生活に影響を与えるものについてはそうでないものよりもより被写体となりやすい。だいぶ前になるけど、「LxIxVxE」ではロケ現場の生活の足となっている京急が製作にも協力していて、エンディングではCM並みの演出で駅を通過する車輌が映っていたような。
        親コメント
        • 1. 報道系
          組織名など、固有名詞を出さないと意味が通じない場合にはその組織の看板などを映す。複数の組織をある基準の元にまとめた集合を映像で表現する場合、民間の組織では「銀行」「信金」など、組織名が分からないように映像を作る。省庁など公的機関の場合は...どうだっけ? こっちは組織名が出たような気もしますが、よく思い出せない...

          でも、「銀行」とかだと、見れば大体分かっちゃうよね。
          最近種類も減ってるしさ ;-)

          親コメント
    • by xaa (7978) on 2002年08月10日 19時53分 (#143691)
      >屋外広告や、歴史的景観地での建築にはもっともっと規制をかけるべき

      京都の看板は、全然統制が取れてませんよねぇ…
      マクドナルドの看板がアズキ色に変更しているのに、金融屋の看板はケバケバしい真っ赤。
      条例では具体的な禁止色指定はなく、客観的な基準のようなので、担当者に袖の下でゴニョゴニョとやってるんじゃないかと推測できたり…
      ザルみたいな規制だったら、やらなきゃいいのに。
      親コメント
    • by albireo (7374) on 2002年08月11日 7時04分 (#143864) 日記
      「歴史的景観」というものの多くが、その建物を所有する宗教法人にとっては広告媒体だという解釈も可能だと思います。
      京都に観光資源としての雰囲気をぶち壊すような下品な広告や看板があふれていることには同意しますが、一概に「広告は悪いもの」という捉え方も文化の否定に繋がりかねないと考えます。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年08月10日 16時04分 (#143635)
      > #甲子園休場のフェンスの広告をNHKが画像処理で消しても良いと思うのですが。

      競技場の広告は、TV中継等で映ることも考慮して配置されているので、
      NHKだからとかライバル会社がスポンサーの中継番組だからとかいう理由では消せないでしょう。

      そんなことやったら競技場側がそのTV局や番組の取材班を閉め出すかも。
      親コメント
    • >#甲子園休場のフェンスの広告をNHKが画像処理で消しても良いと思うのですが。

      建物の外は景観の1部やからパブリックドメインなんでしょうが、
      甲子園球状のフェンスは、内部だからパブリックドメインではないでしょう。

      「マラソンで道路沿いの広告を画像処理で消す」ちゅうほうが、理屈にあってるんちゃう?
      親コメント
    • >風景や景観はパブリックドメインなのではないでしょうか
      そういやビル・ゲイツが金閣寺を始めとする京都の建築物の肖像権を買い占めてるという話があったような。
      今のところ金閣寺を勝手に撮影しても問題はないけど、将来的には撮影にはビル・ゲイツ(が株を持ってる会社)の許可がいるようになるとかって噂が...。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年08月11日 2時06分 (#143818)
      >#甲子園休場のフェンスの広告をNHKが画像処理で消しても良いと思うのですが。
      朝日放送の高校野球中継で、
      コマーシャルの際観客席にCMの映像を重ねるものがありますが、
      映すのが観客席である理由の1つに、スポンサー競合を防ぐというものがあります。

      余談ながら。
      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2002年08月11日 2時41分 (#143826) 日記
      野球場の広告が駄目なら、相撲の懸賞幕も駄目じゃない?

      # スポンサー作成の幟をもって土俵上をぐ~るぐると…
      #(ここまで露骨な広告が入る「国技」って…[笑])
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by bun (5081) on 2002年08月11日 5時24分 (#143852) 日記
        NHKの中継で懸賞幕が土俵上に上がっているときは、
        カメラが引いて企業名がわからなくなるぐらいカメラが引くか、
        アナウンサーの画面に切り替えています。

        でもたまに、移っているときもありますが・・・。
        親コメント
        • by cudjo (2713) on 2002年08月11日 11時32分 (#143901)
          貴闘力関は一時ペプシコーラの商標が大きく入った化粧まわしを
          していたと思いますが、土俵入りの時は中継はどうなっていたんでしょうね。

          #優勝扁額ではその化粧まわしを使っていなかっただろうけど。
          親コメント
    • 京都が美しい景観?
      京都で美しいのは、祇園・銀閣寺・嵐山くらいじゃないの?
    • 特に、年代表現とかには有効だと思われます。
      看板一つで感じ方がガラリと変わると思いますよ。

      そういう部分を無視した極論(全ての広告が駄目みたいな)だけはやめてほしいと思います。
    • by Anonymous Coward
      若干論点が変わりますが、「歴史的景観」なんてのはその土地に
      住んでいない人の意見でしかないと思います。

      人が住んでいるから産業があり、広告もあるだけのことなのに、
      「比較的有名」だからという理由で、その土地の人の生活に制限を
      かけようというのはどうかと。
      • by albireo (7374) on 2002年08月12日 14時28分 (#144365) 日記
        >若干論点が変わりますが、「歴史的景観」なんてのはその土地に
        >住んでいない人の意見でしかないと思います。

        必ずしもそうとはいえません。
        地元にとっても「観光資源」という経済的な価値を持っています。
        京都、奈良などのメジャーな観光地や他にこれといった産業のない土地では非常に重要な収入源なので、保護した方が経済的にも大きなメリットがあります。

        歴史的文化と経済の衝突というだけでなく、観光から利益を得ている立場とそれ以外から利益を得ようとしている立場の利害の衝突という面も見た方がいいのでは。

        >「比較的有名」だからという理由で、その土地の人の生活に制限を
        >かけようというのはどうかと。

        この問題は確かにあります。
        保存地域に指定されたために、老朽化した自宅の改築もままならなかったり。
        改築費用に補助が出たりするようですが、住みにくい部分を手直しすることもできなかったりといった、自分のものを自分の自由にできないという不満が出ているそうです。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
  • ビルの肖像権 (スコア:0, オフトピック)

    by gam (10300) on 2002年08月10日 7時53分 (#143535) 日記
    ビルには肖像権はありません。スラドで決まっています。

    参考
    http://srad.jp/images/topics/topicms.gif

  • by Anonymous Coward on 2002年08月10日 8時55分 (#143546)
    ということで、以後マンハッタンでは真っ黒い色の光を反射しないつや消しのビルディングが流行したとかしないとか。

    (略して「ビル」と書くと別の黒い奴と間違われかねないので「ビルディング」にしておきました)
  • by Anonymous Coward on 2002年08月10日 10時17分 (#143560)
    しゃあない、訴えてみよう。
    宣伝にもなるし、広告代くらいにはなるだろう。

    #これが真相だったりして。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...