パスワードを忘れた? アカウント作成
3639 story

ナノテクによる人工臓器開発計画 20

ストーリー by yourCat
パーツをアセンブル 部門より

skimsr曰く、 "読売の記事より。文部科学省が、ナノテクにより人工臓器を作り出す産学連携のプロジェクトを来年度から開始するそうです。阪大産業科学研究所川合知二教授らを中心とする『ヒューマン・ボディー・ビルディング』プロジェクトがそれで、人間の五感を超えるセンサや、分子レベルでの組織構造の作成などを研究する方針とのこと (参考:阪大川合研研究紹介ページ)。まずは、特定味覚に反応するセンサ、ガス検出機能を持つ半導体、映像を記憶するセンサなどを開発し、薄い膜や繊維状にして体内に埋め込む事を目指すそうです。8月22日に理研で行われる『ナノ物質の科学と工学』シンポジウムにおいて川合氏の発表があるので、そこでプロジェクトの詳細が聞けるかもしれません。
私は「ナノテクで人工臓器+体内埋め込み」と聞くとSFでサイバーな世界観を想像します。一方で、人工臓器による治療を待つ患者や医者にとっては現実に切望されている技術であると思います。このプロジェクトへの期待や、医療現場からの希望などがあれば、ぜひ聞かせて下さい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これらのセンサーは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by yakusouX5 (8222) on 2002年08月15日 23時10分 (#146820) ホームページ 日記
    お金になりそうな話をかぎ分けられたり出来ないのでしょうか?
    まぁこの話自体金になりそうだがな…
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
  • by Tempel (3941) on 2002年08月15日 23時12分 (#146822) ホームページ
    第六感?

    これから、痛がるロボットとか登場するのでしょうね。
    学習していくと感覚の鈍いロボットに成長するとか。
    • by kamuy (1690) on 2002年08月16日 0時51分 (#146915) ホームページ 日記
      学習で感覚が鈍くなるとかよりは、取り敢えず全ての感応は拾っておいて、しきい値の設定で切り分けるという方向になるのではないかと。まあ、そのしきい値の設定をドコにするかという部分が「学習」のたまものと云うことかもしれませんが。

      さておき、人間社会に浸透するレベルのロボットともなれば、「コレは痛みに分類される程度の刺激である」などの状況判断は必須になるでしょうね。
      例の三原則を実装する上でも、ドコまで力をかけていけるかを感圧センサーで採る等した場合、例えば介護・補助などの現場では「しっかりと把持・固定したいのだが相手に痛みをあたえる事態は極力避けなくてはならない」訳で、「相手の痛み」を検知する機構が必要になりそうです。
      また、自らの損壊を避ける(自衛反応の)ためにも、やはり、「自身の痛み」を検知する必要もあるかも知れません。
      更に、自らに感ずる「痛み」から守るべき人間への脅威の度合いを推し量るなど、ロボットにも感覚があった方が良いという場面は色々と想像出来ますな。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
    • by skimsr (9280) on 2002年08月16日 10時15分 (#147088) ホームページ 日記
      >これから、痛がるロボットとか登場するのでしょうね。

      「痛みを感じる」とはちょっと違うのですが、産総研で、全身触覚を持つマニピュレータ」 [aist.go.jp]が研究されています。
      産総研オープンハウス2001 [mycom.co.jp]でデモを見ましたが、障害物(例えば人間の身体)が触れると、触覚センサでそれを検知し障害物を避けるように動作します。
      デモしてた方は、人間とロボットが共同作業する際に必要な技術なんだ、と仰ってました。
      親コメント
  • AXNで放送されている「新・アウターリミッツ」 [axn.co.jp]で、
    ナノマシンの研究者の友人で癌に冒されたヤツが
    勝手にナノマシンを投与するという話がありました。
    そのナノマシンは相互通信により、協調して「欠点」を修正していくというもので、
    最初は癌を治癒させたり視力を回復させたりしていたのですが、
    そのうち、「人間は水中で呼吸できない」ということを欠点として
    とらえてエラを作ったり、後ろが見えないのが欠点であるとして
    後頭部に新しい眼を作ったりと、とんでもないミュータントになっていく
    というものでした(汗)

    そんな話が空想でなくなる日も来るのでしょうかね?
    • by kr (10950) on 2002年08月16日 14時03分 (#147197) 日記
      協調して「欠点」を修正していくというもので
      (中略)
      後ろが見えないのが欠点であるとして 後頭部に新しい眼を作ったり

      グレッグ・ベアの「ブラッド・ミュージック」 [kinokuniya.co.jp]の冒頭がそんな話でしたね。体内に入ったナノマシンが体をどんどん「改良」して骨格構造まで変ってきちゃうという。その行き着く先は……読んでのお楽しみ。

      ミュータント化していくネタとしては「ワイルド・カード」シリーズ [amazon.co.jp](絶版?)も忘れちゃいけないか。

      その手のホラーぽいのでなく、「ナノマシンで構成されたアンドロイド」繋がりで、私は「砲神エグザクソン」 [amazon.co.jp]を思い出しました。ナノテクの発達した世界のロボット・ガン・アクション漫画ですが、医療用ナノマシンも大活躍です。

      親コメント
  • 今年はSFの夏になりそうだ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年08月15日 18時26分 (#146667)
    この記事とあわせて [srad.jp] いっちょまえのホムンクルス誕生を期待します。
  • 阪大産研 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by yh (6046) on 2002年08月15日 22時50分 (#146805) ホームページ 日記

      ま   た   阪   大   か


       す   ば   ら   し   い

    • Re:阪大産研 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by ozuma (5119) on 2002年08月15日 23時33分 (#146842) ホームページ 日記

      阪   大   必   死   だ   な

      親コメント
      • 便乗 (スコア:0, オフトピック)

        い  い  な  ぁ  マ  イ  ナ  ス
        --
        うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
        • Re:便乗 (スコア:0, オフトピック)

            /        \
            |    /\     |    ____
           |  |∨∨' `∨∨|  |  /
           | |  ̄ ̄   ̄ ̄ | |< マイナスせな
           | |         | |  \
           |  \  ⊂⊃  /  |    ̄ ̄ ̄ ̄
            |Λ  `ー――'   Λ|
  • ナノマシンで人間の脳の演算能力を向上させて欲しい。
    そうしたら新たな発明もたくさん出てきそうです。

    (スパコンに演算させるより、ある程度ファジーな人間の脳を
    ベースにして演算させた方が良い気がする)
    --
    米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
    愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...