パスワードを忘れた? アカウント作成
3733 story

MZ-2000をPC/AT互換機に改造 86

ストーリー by Oliver
お腹いっぱい 部門より

patagon曰く、"某日記系サイトで知ったのですが、1982年頃シャープから発売されたコンピューターMZ-2000がマニアの手によってPC/AT互換機に改造されたとのこと。「MZ-2000をPC/AT互換機に改造する」参照。もちろんキーボードはMZ-2000のものを利用。凄い。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 懐かしい (スコア:3, 参考になる)

    by koufuu (6853) on 2002年08月27日 0時47分 (#153543) ホームページ 日記
    MZ-2000かぁ。。。懐かしい。おいらが初めてさわったPCですよ。

    記憶では、CPUがZ80で、メインメモリが64KBでしたな。内蔵ディスプレイは、グリーンディスプレイ640×400ドット。ただし、外付けディスプレイを付ければカラー表示も可能。ビデオメモリが48KBだったかな?確か16KB×3原色だと思ったが。

    内蔵カセットテープドライブが2000ボーだったと思う。

    別売りの外付け5インチフロッピードライブユニットが、本体と同じ値段したんだよなぁ。。。。

    情報量が無いですが、懐かしさだけでコメント。

    まともなスペックは、誰かがWebで調べてコメントしてくれると信じて(ぉぃ
    --
    written by こうふう
    • とりあえず、解像度は間違い。640×200でしたな。

      たぶん、他にも間違いが潜んでそうだ。。。
      --
      written by こうふう
      親コメント
      • by oku (4610) on 2002年08月27日 1時55分 (#153569) 日記
        え~と、実機を持っていたわけではないので私もうそつきかもしれませんが。

        CMT は 2400 baud じゃありませんでしたっけ?
        確か、PC-8001 が 600 で、それ以降の NEC PC は 1200 だったかと朧気に記憶しておりますが。

        親コメント
        • Re:懐かしい (スコア:2, 参考になる)

          by sfics (4112) on 2002年08月27日 6時29分 (#153599)
          MZ-80B系(80B,2000,2200)のボーレートは2000でよいです。
          私は、80Bを持っていましたが、念のためOh!MZで確認しました。
          ちなみにX1は、2700でした。

          # MZ-80B → CZ-800C → CZ-600CE ユーザー
          親コメント
          • dbBASICかHuBASICを使うと,MZ-2000,2200でもボーレートをあげることができたはず
            HuBASICはタイルペイントできたので,ラインつないで色塗ってミンキーモモ描いてましたな
            白,赤,白,黄色で肌色になるという。。。
            親コメント
            • Re:懐かしい (スコア:2, 参考になる)

              by Vorspiel (2391) on 2002年08月27日 8時55分 (#153622) ホームページ
              MZ-2000は私が最初に使ったマシンでした.
              内蔵CMTのread/writeはソフトウェア制御だったので,ちょっとモニタプログラムを改造すれば,標準のS-BASICでも4500ボーぐらい出せた記憶があります.
              当時あのCMTは優秀だと評判だったような.
              親コメント
              • by ryo_jp (9684) on 2002年08月27日 12時59分 (#153724)
                その前にFDD自体も高かったし。

                私の最初のパソコンは6601で3.5FDD(何と1D)でした。
                うーん、懐かしい。
                親コメント
              • by ryo_jp (9684) on 2002年08月27日 13時19分 (#153731)
                >その前にFDD自体も高かったし。

                う、メディアの方でした。
                (昔、ノーブランドのメディアを買ったらクッキーが2枚入ってたりしたなぁ)
                親コメント
              • >私の最初のパソコンは6601で3.5FDD(何と1D)でした。

                私の使っていたコモドール社のVIC-1001(海外モデルはVIC-20)のFDD(Commodore 1540/1541 floppy drive)は、シリアル接続で1Sでした。
                #記憶が曖昧ですがVIC-1001はPC-6001と同じころに発売された機種だったと思います。
                ただし、通常の1Sでもフォーマットが標準とは異なるようだったので容量は若干大きかったと思います。

                でも、すでに1Sのフロッピーディスクなんて手に入らなかったので、1Dを使っていました。
                なので、フロッピーディスクのライトプロテクト用の切り欠きを反対側にもして、状況に応じて裏返しで挿入して使っていました。(^^;

                参考:Marko's Commodores [www.hut.fi]
                --
                masamic
                親コメント
        • by oku (4610) on 2002年08月27日 1時58分 (#153571) 日記
          おっと、誤解されそうなので注釈を。

          もちろん、MZ-2000 は SHARP 製。 他のメジャーどころマイコンでは、という趣旨ですので誤解なきよう。

          _(_ _)_
          親コメント
      • by pee02674 (7296) on 2002年08月27日 10時37分 (#153652) 日記
        MZ-2000はモノクロの表示能力しか持っていません。ボードを追加すると8色出せるようになります。
        RGBボードを最初から搭載した機体はMZ-2200からで、ついでにALL in ONEではなくなりました。

        -//-
        親コメント
    • by shigezo (2455) on 2002年08月27日 11時37分 (#153681) 日記
      >MZ-2000かぁ。。。懐かしい。おいらが初めてさわったPCですよ。

       本当に懐かしいですね。
       確か中学生時代(歳が・・)良くOh!MZを抱えて街の電気屋さんにいっては
       展示品をいじりまわしていました。
        その姿を見て親が買ってくれました・・・(^^;
       その後はベーマガやらIOを見てかたっぱしからプログラムを打ち込んで
       そりゃもぅゲームしたい一心で・・

       でもテープドライブが良く引っかかってEJECTできなくなる欠陥があったんですよねぇー
       巻き戻し・STOPを繰り返しているとその内カチっと音がして取れるんだけど
       当時、SHARPに電話してその事伝えたら蓋開けてドライブの後ろの白いプーリーを
       廻してくれれば直りますって言われました。 

       今ならクレーマーで大騒ぎできたかも(笑)

       重蔵。
      親コメント
      • by Carol (2812) on 2002年08月27日 12時24分 (#153703)
        プログラムから巻き戻しやイジェクトができたんだよなぁ
        ゲームなんかはロードが終わったあと自動で巻き戻してたし。
        #主人公が死ぬとテープがイジェクトされる演出のゲームがあったなぁ...
        親コメント
  • by nijimasu (2879) on 2002年08月27日 2時47分 (#153577) ホームページ 日記
    PCケースを自作しよう! Vol.4 (2ch 自作PC板)
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1027753205

    しーど君の工作記
    http://blue.cs-w.com/~seed_kun/menu.html
    リンクが最強
  • by REN (5436) on 2002年08月27日 9時13分 (#153623)
    実は、大学等の物理・化学系研究室ではわりとMZの皆さんがお元気だっ
    たりします。 僕の知っている放射線関係や、加速器などでは、MZ-80や
    今回のMZ-2000が現役で使われていました。
    活躍場所は主にハードウェアの制御です。
    温度制御や、加速器からのビーム強度の実験室側からの微調整の際に
    しっかり動いてくれていました。

    もちろん、ハードウェア的に色々おかしくなってきますので、現場で
    応急処置的に直していったりして、原型を留めているものは皆無だったり
    しますが。

    #Apple IIが測定制御系として動いているのを知ったときには、
    #ちょっと感動しました。
    #実物なんて見たの初めてでしたから・・・。

    こういった場所では、なによりもそれまでの”資産”ってものがモノを
    いいますので、僕の研究室にはPC-9801VMなんかが何台も補充要員として
    待機していたりします。

    最近の高速なPCもいいのですが、PCIバスなどは、実験で要求される
    スペックを遥かに超えてしまっているので、なかなか使いにくかったり
    するんですよねー。
    なので、ボードを自作して、内蔵スロットに入れて・・・なんてコトは、
    なかなかできなくなってしまいました。
    ハンダごてを握って、直接内部を触れた頃が懐かしい気がします。

    • 学生のとき、学部のごみ置き場に行っては、PC-98x1 シリーズをかき集めたものでした。「なぜこんな大切なものを、みんな捨てるんだ!?」とか思ったものです。 いまでも研究室の隅にうず高く積まれているはずです。ただ、さすがに GP-IB ボードはなかなか落ちていない...

      現在でも、PC-9801 + GP-IB + N88BASIC(86)(DOS版) は使っています。なにかあってもすぐに修正がきくという安心感がいいです。たとえエラーで止まってもデータは消えないですので、コマンドラインから直接セーブしたりとか。

      ところで、

      > 加速器からのビーム強度の実験室側からの微調整

      KEKでしょうか、分子研でしょうか? (さすがに SPring-8 で MZ は使ってないと思うので)。にしても、MZ を使うってすごいなあ。

      親コメント
      • by REN (5436) on 2002年08月27日 10時10分 (#153644)
        >> 加速器からのビーム強度の実験室側からの微調整

        > >KEKでしょうか、分子研でしょうか? (さすがに SPring-8 で MZ は使
        ってないと思うので)。にしても、MZ を使うってすごいなあ。

        あまり細かく書いても・・・と思ったので、ちょっと誤解を招いてしまった
        かも。
        ガスターゲット中で、入射させたある粒子(これ言うとばれそう)を止める
        のに、degraderというカーボンのクサビでbeam energyを微調整するのですが、
        これの制御にMZ君が使われていました。
        場所は・・・。PFがあるところって言えばわかりますかね?(^^;
        関係者が見てそうでコワイ・・・。

        親コメント
      • by nackey (3237) on 2002年08月27日 12時11分 (#153697)
        ごみ置き場に行っては、PC-98x1 シリーズをかき集めた
        あぶないなぁ…(苦笑)。
        大学でも固定資産税とかは支払ってるんですよね?

        ゴミ置き場にあるPC-98(昔の価値なら確実に固定資産)は資産簿から除去(除却?)されることにより固定資産税を支払うことを免れている(なんか表現が少し変ですが)ものなので、それを拾ってくる(=再度固定資産として活用する)ことは本来は認められていないはずです。
        研究室の隅にうず高く積まれている
        という件からすると部品取り用なのかもしれませんが、税務当局から脱税と認定される惧れは多分にあるような気がします。
        親コメント
        • by Akami (4183) on 2002年08月27日 21時20分 (#154030)
          減価償却が終了した代物でもやはり再度資産として活用することは禁止なのでしょうか?昔の386時代くらいなら終わっていそうなものですが……

          #そういえば、自作機の減価償却ってどうなるんですか?<オフトピ
          親コメント
  • by messo (7339) on 2002年08月27日 1時08分 (#153548) ホームページ 日記
    クリーン設計 [sakura.ne.jp]の意味がやっと分かった(違)
    Macで窓が動きますけど。あれもクリーン設計の一つですかね。(違) [connectix.com]

    MSXに内蔵してもどうかと思うし、ワープロを改造するのも何だしね。
    次ネタになる物は『自転車』『パソコン』『GPS』『ブロードバンド』でしょ。
    自転車にGPS [geocities.co.jp]はありますかので
    自転車にパソコン搭載するネタでがんばって欲しいです。
    盗まれても知りませんが…
    • by harupunte (10435) on 2002年08月27日 1時45分 (#153563) 日記
      >盗まれても知りませんが…

      サドルに内蔵すれば、OK。
      降車時は外して持ち歩けばモバイルマシンに早変わり
      あーんど
      自転車の防犯対策で一石二鳥。
      親コメント
  • ある有名ゲーム会社の社長室にはMZ-80Bが鎮座しておられます。
    なにしろ創業者の宝物だそうです。
  • by Kow (2603) on 2002年08月27日 11時12分 (#153670) ホームページ 日記
    MZとかX1とかベーシックマスターを「PC」と呼んじゃってるのに
    ものすごい違和感を覚えるんですが。。。。。

    歳とった証拠かな?

    #いや、MacもPCと呼んじゃってるのにも違和感を感じる年頃です
    • by Helion (8785) on 2002年08月27日 11時26分 (#153680) 日記
      マイコンって言わないとだめですか?
      親コメント
      • NECを指すものだ、という認識がありますね、私には。
        MZ使い/CZ使いは、「アンチNEC」という側面も強かったので、
        AT互換機の台頭と共にパソコン一般が「PC」と呼称されるように
        なっていくことを、割と苦々しく思っていたりしましたよ。

        # とか書いてる私ももちろん、MZ-700/X1 turboユーザでしたがね

        親コメント
    • by sato4 (4413) on 2002年08月27日 13時57分 (#153742) 日記
      でもX1は「パソコンテレビ」ですよ。(PersonalComputerTV?)
      あの往年の名番組も「パソコンサンデー」だったしなあ。
      ちなみにシャープはMZ,CZ 以外にも"PC"を作ってたし。
      いや、PocketComputerじゃないほうのことだけど。

      #もうちょっとアレだとパピコンかもしれない。
      親コメント
  • by aquablue (6469) on 2002年08月27日 12時40分 (#153715)
    つい先ほどの記事 [srad.jp]に出ていた5インチベイサイズのベアボーンを使用すれば
    5.25インチFDドライブを搭載していた機種に関しては比較的容易に作成できるかも。
    2ドライブの機種にベアボーン二つとモニタ/キーボード/マウス切替機を内蔵すれば…
    妄想は広がるばかり。
  • by sakamoto (8009) on 2002年08月27日 14時11分 (#153749) 日記
    TK-80BS(Compo じゃないやつ)を改造できたら、すごいと 思う。
    # EX-80BS でも可
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • by akiu (7087) on 2002年08月27日 14時53分 (#153774) 日記
      電子ブロックにAT互換機を内蔵……。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年08月27日 16時42分 (#153838)
        マイコンブロック、とかいうものが有ったんでしたよね。

        ならばそのノリで、「PCブロック」を作ってしまえばいいのでわないかと。
        内蔵とかしちゃうより、こっちのほうが電子ブロック的に余程お洒落、と自画持参。

        やっぱり電流計の所には、ケータイで使われるくらいの大きさの液晶画面を嵌め込むんでしょかね?

        余談:
        「キーボード」もブロックにしようか。キー個別のブロックが109個有ってさぁ……どこに並べるねん?
        親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2002年08月27日 18時10分 (#153899) 日記
      もう一個思いついた。 IBM PC を改造して、「これ、AT 互換機なんだぜ」と 自慢してみる。
      # もっとも「AT 互換機」という言葉自体変な言葉ですが。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年08月27日 15時35分 (#153794)
    そもそもパソコンの本体て人間から見た直接的なインターフェースは電源スイッチだけで(FD・CD-ROMドライブだって昨今は必須じゃないし)要するに何でもいいわけですよね。

    ぬいぐるみに入れたりすると売れるんじゃないかしらん。
    男の子用にはR2D2型で自走するやつとか。

    #冷蔵庫一体型家庭用サーバーなんて、電源も騒音も熱暴走の問題も解決できるし実用性あると思うがなあ。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...