パスワードを忘れた? アカウント作成
3746 story

空飛ぶ自動車、1/3の模型での飛行実験に成功 89

ストーリー by Oliver
今のうちに免許 部門より

xzr曰く、" ZAKZAKの記事によると、空飛ぶ夢の自動車「ミラクルビークル(MV)」の開発を進める社団法人岐阜県工業会のMV(ミラクルビークル)調査開発特別研究会が、実物の3分の1の大きさのラジコン模型機による公開実験を行い、飛行に成功した。
模型機は全長約1.5メートル、幅約2メートルで重さ約8キロで、離陸後約4分間、旋回をくり返して飛行した。これはMVの2度目の公開実験で、1度目は離陸には成功したものの、数秒で墜落した。
尚、開発を進めているMVは、翼を折り畳んで路上走行ができる超軽量空陸両用車。実物は1人乗りで、電動モーターを動力とし、目標性能は地上走行時の最大時速50キロ。路上では両翼を折り畳んで走行する。また、空中は高度1000メートルを時速200キロで飛行するとのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 動画像 (スコア:2, 興味深い)

    by inu (4662) on 2002年08月28日 10時24分 (#154398) ホームページ 日記
    今回の公開飛行動画像 [pref.gifu.jp]が見られます。
    前回のもあります。

    別にふつーの飛行機形状でもいいと思うけれど、あえて
    震電 [geocities.co.jp]みたいな前尾翼機にした理由はなんでしょうね?
    なんかきちんとした理由かな?
    それとも燃える男のロマンな形状だから?(笑)
    • by SteppingWind (2654) on 2002年08月28日 12時05分 (#154476)

      エンテ翼(先尾翼, 前尾翼)の利点を説明するには, まず固定翼による揚力の発生機構について理解する必要がありますが, 平たく言っちゃうと, 主翼を中心にして空気を下向きに回すことで揚力を得ているわけです.

      で, 空気を回しているわけですから, そのままだと機体は反作用で前のめりに回転してしまうわけで, 何とかして回転を止めてやる必要があります. この方法はいろいろ考えられるわけですが, 簡単には頭を持ち上げてやるか, 尻尾を押し下げてやればいいわけです.

      この頭を持ち上げる方法がエンテ翼方式です. この方法では主翼の揚力にエンテ翼の揚力が加わるので, 特に少しでも揚力を稼ぎたい様な用途(今回の様な超小型機など)では好んで使われます. 最初の動力飛行機であるライトフライヤー1号機もエンテ式.

      もっとも欠点もちゃんと有って, 姿勢が崩れた場合に正のフィードバックがかかるために本質的に不安定です. 下手に機首を上げすぎると, 失速前にバク転してしまう天然コブラなんてことも起こりかねません. ですから実用的なエンテ翼機では操縦・制御系をどうするかが大きな問題で, 今回についてもそこに大きな興味が有ります.

      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年08月29日 4時08分 (#155197)
        >まず固定翼による揚力の発生機構について理解する必要がありますが, 平た
        >く言っちゃうと, 主翼を中心にして空気を下向きに回すことで揚力を得ているわけです.

        >で, 空気を回しているわけですから, そのままだと機体は反作用で前のめりに回転してしまうわけで

        あれ?
        「回す」ってのが「押しやる」とかの意味ではなく、本当に「回転」させることを意味する、
        という説明は、あんまり聞いたことが無いような気がします。

        少なくとも、主翼と尾翼(先尾翼)から生じる揚力(の合算)の中心と、重心の位置とを、
        どっちがどれくらい前/後になるかを加減することで、そういうバランスは取るものでわ…
        #要するにシーソー。揚力中心と重心が一致すれば少なくとも静的にはバランスするわけで。

        それで足りないほどの「回転」の力がかかるというものじゃなかったと思いますし、
        そもそも極端に上下を向いた時点で揚力は喪失しますから、回転力はさほど生みようがないはず。

        また、主翼とかにそんな回転の力、つまり「ピッチング方向のねじれの」力が
        かかったら、主翼がねじ切れちゃいそう。
        そこまで行かないにせよ、主翼の「ねじり下げ」の寸法なんてめちゃめちゃ狂いそうだし。
        で、ねじる方向の力がそんなにかかるという話も、あんまり聞いたことが無い…

        ええとええと。揚力の原理は、翼の上下の気流の「速度」の差ですよね。
        これはあくまで揚力つまり上向きの力であって、回転方向の力は特に生まないはず。
        まあ構造によってはそういう力が生まれる翼も有るかもですが、「固定翼の揚力発生機構」
        というほど一般的な説明では、無いような気がします。回転ってのは。

        >この頭を持ち上げる方法がエンテ翼方式です. この方法では主翼の揚力にエンテ翼の揚力が加わるので, 特に少しでも揚力を稼
        >ぎたい様な用途(今回の様な超小型機など)では好んで使われます. 最初の動力飛行機であるライトフライヤー1号機もエンテ式.

        単に、重心が、前後の翼の「中間」にある、というだけの話だったと思います>エンテ(そういやそんな名前だったな)
        だから当然のように、前翼も後翼も上向きの力を得ないとバランスが取れない、と。
        回転じゃなく単に前後2点で支えてるという。

        >もっとも欠点もちゃんと有って, 姿勢が崩れた場合に正のフィードバックがかかるために本質的に不安定です

        矢尻形状(^^;である一般的な後退翼がそもそも自律安定性を得るための構造だそうですね。
        前進翼はその逆。戦闘機みたいに運動性を稼ぎたいときは便利でしょうけど…
        親コメント
  • 空飛ぶ珍走が (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shadowfire (6584) on 2002年08月28日 10時25分 (#154400) ホームページ
    値段が安くなったら空飛ぶ珍走が発生するかと思うと鬱。

    しかし、大きさは実物の3分の1でも重さは8キロ×3=24キロって
    わけにはいかないでしょう。
    エンジン本体に人間が乗った状態で飛行するとなると
    なかなか難しそうな印象もあり。


    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • Re:空飛ぶ珍走が (スコア:2, 参考になる)

      by nackey (3237) on 2002年08月28日 10時31分 (#154406)
      質量は体積=容量=サイズの立方で効いてくるんじゃないでしょうか。
      8kg×27=216kgか…。少しはスパースになるとしても確かに人も乗りますしね。
      親コメント
    • by Mad Kucky (1893) on 2002年08月28日 10時47分 (#154424) ホームページ
      「珍走ってなに?」という方はこちら [infoseek.co.jp]をご参照あれ。
      2ch用語だけど、これには賛成。あえて「また日本語壊して」という文句は言わないでおこう(^^;

      --
      _ to boldly go where no man has gone before!
      親コメント
  • 地上走行時の動力 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by bit_d (498) on 2002年08月28日 10時58分 (#154433)

    ものすごく気に入りました。欲すぃ>MV

    しかし気になる点が一つ。
    翼を折りたたんで地上走行する際の動力って、どうなってるんでしょう。
    公開されている写真を見た範囲では車輪に動力軸があるように見えないですね。
    もしプロペラの推進力で走るとなると後続車や歩行者に迷惑がかかるんじゃ…。

    後続車が大型トラックだった場合、信号からの発進時に強烈な加速を体験できそうだ(笑)。

  • by tap (3668) on 2002年08月28日 9時38分 (#154372)
    このトピックをみて、吉田戦車の『戦え軍人くん』(スコラ漫画文庫シリーズ)という作品
    の中に、「地を這う飛行機」という兵器が登場したのを思い出しました。:-p


    この「空飛ぶ自動車」が実用化された場合、免許とか、どうなるんでしょうか。
    • Re:空飛ぶ自動車。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年08月28日 11時08分 (#154440)
      空飛ぶ自動車というか、小型飛行機が道を走ってるようにしか
      見えないんですけど・・・。
      これはやっぱり飛行機免許が必要になるんでしょうねぇ。
      まあ実用化は出来ても、日本の役所は認可しないでしょう。
      親コメント
      • >まあ実用化は出来ても、日本の役所は認可しないでしょう。
        てゆーかユーザーがそっぽ向きそう。

        庭で運用できそうな国ならまだしも、日本では、いざ飛んでいったはいいけど、降りるべき道(?)が渋滞で降りられなかったりして、結局遠回りになったりしそう。

        いやそもそも(スゥエーデンじゃ有るまいし)普通の道で航空機の離着陸なんて絶対に許可されないだろうから(いやスゥエーデンでも自家用には認めてくんないだろう)、飛行場が不可欠になるわけで、そうすると、自家用車と自家用飛行機の乗り換えの手間を省くために、性能的に飛行機としても車としても不満の残りそうなシロモノをユーザーが使うかな?

        日本で「自家用飛行機」を運用するなら、パークアンドライドならぬパークアンドフライトが吉と思います。
        親コメント
      • by 11c (6985) on 2002年08月28日 21時30分 (#154902)
        翼折り畳み装置と走行装置をくっつけた軽飛行機や翼を括り付けたジープなんてものがありましたっけ。
        この手の機体はStout Model II Sky Car [aviation-history.com]とか数例覚えていますが、ものになっていないのはどれも同じ。

        MVですが、前翼式を取ることで機体寸法と重量が前例よりかなり小さくなる可能性が大ですから、運用可能な機体が出来上がる可能性はあると思います。操縦性は課題ですが。

        さて、ものになったとして、実際の運用は…
        航空機免許が不要との前提で、万一役所が認可した場合に付いている条件を想像してみました。

        1. 飛行には事前許可申請が必要です。
        2. 飛行できるのは飛行場の上空のみです。
        3. 飛行場までは公道を走行して到達することができます。

        って、前2項はウルトラライト機の運用そのまんま…MVのスペックはかかみがはら航空宇宙博物館イベントレポート [nifty.com]の写真のなかに見つけましたが…重量の時点で既に、超軽量機の規定を見直さないと上記の運用すら無理ですね。
        しかも、意義はあっても意味はない。ウルトラライト機より場所も喰う。誰が買うのだろう。

        要航空機免許とした場合は、随分話が簡単になります。
        自動車用ガレージに入る自家用機。飛行場まで自走して行ってフライトプラン提出、翼を展開してそのまま離陸。
        個人が飛行機を所有する上で最大の障害である格納庫使用料を、随分と軽減してくれる軽飛行機になる筈です。
        …コンセプト自体はDeHaviland DH60 Moth [dhmothclub.co.uk]と同じになりますが、日本の家屋のガレージにも(大きな奴なら)入り得る点が大きな違いになるでしょう。
        需要はどれだけあるか…はてさて。

        # MV調査開発特別研究会の開発目標がWWW上に見付からない…どなたかご存知ですか?
        親コメント
  • Skycar (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月28日 10時11分 (#154387)
    海外では
    Skycar [moller.com]
    なる乗り物もありますね
    サイト見たときに腰抜けそうになった(大袈裟)
    • Bat Mobileかと思った。
      --
      [udon]
      親コメント
    • by Gamma8 (10685) on 2002年08月28日 11時51分 (#154468) 日記
      ああ、これは製作中の様子が以前にテレビで流れてましたな。

      まさか本当に浮くとは思ってなかったのだが、よたよたと飛ぶところまでは出来るみたいですなぁ

      VTOL開発中のビデオに翼のない骨組みだけの実験機が飛んでるのがあるが、あれと様子が同じ

      実用段階に入れば、こちらこそ本物のエアカーになると思いますが
      --


      (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
      親コメント
      • by ksada (4435) on 2002年08月28日 17時27分 (#154723)
        >> 以前にテレビで流れてましたな

        VTOL で庭先から離着陸、操縦は自動で目的地を入力するそうです。

        >> こちらこそ本物のエアカーになると思いますが

        トピックのやつはどちらかというと「道を走る飛行機」ですね。
        親コメント
  • 気が早いのですけど、これが実用化したら、長距離を結ぶ高速道路なんて普通車には必要なくなるのかな。運送を担う大型車は必要なんでしょうけど。

    どのみち、新しい交通整理の仕組みが必要ですね。空と陸がシームレスにならないと混乱しそうだし。

  • 予想を越える速度の温暖化で一部道路が冠水するような未来には空の交通機関は大切かも
    しれません。そんな時にこそ、空に限っては自動操縦にしてもらった方がいいのかも

    出来ても狭い日本で使い道ってどうなんでしょうな。
    潜水艦や空母から発着できそうな形ですね。
    少なくとも高速道路は横風で横転する可能性があるので公道では走れないのかと
    主に飛行機なら空飛ぶ車ではなく、折り畳み飛行機にしかなりませんがね。

    どうせここまでやるなら水上発進可能にしてもらった方が狭い日本向きなのでは?
    さらに水中も潜れたら結構面白いかも
    水中発進可能…いや~~次の007に新兵器で即採用ですね
    軍からも発注されてウハウハですね。
  • by qst (2019) on 2002年08月28日 12時54分 (#154522)
    チキチキ・バンバン号ですか?
  • by gam (10300) on 2002年08月28日 13時00分 (#154530) 日記
    一般道路では、時速60キロ以上で離陸しないで下さい。

    #デロリアンで未来へ飛ぶのも反則キップ
  • by eligh (5028) on 2002年08月28日 13時29分 (#154552) 日記
    「誰が使うんだよ」「どこで使うんだよ」「いらねーよ」って思っているようなものでもどこかにニーズがあるかもしれません。
    築地市場で爆走しているターレット [livedoor.com]という乗り物も、自分はあまり欲しいとは思いませんが、自動車に「小回りがきく」という機能を付けただけで市場のおじさんたちには大人気ですから。
    この自動車も、どこかで咽喉から手が出るほど欲しがっている人がいるかもしれないですね。自分で言ってて「ほんとかあ?」と思ってたりもしますが・・・。
    群島間のお買い物とかにはどうでしょう?
  • その扱いはやはり、最寄のおまわりさんを呼べばよい
    のでしょうか?
    当然、口なしの場合も想定されるので、ヴォイスレコー
    ダーやフライトレコーダーも装備されるのでしょうかね。。。
    --
    −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
    手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
  • by SteppingWind (2654) on 2002年08月28日 13時35分 (#154556)

    この手の話でやっぱり一番気になるのは, 飛ぶことよりも, どうやって止まるかってことでしょう. 今程度の航空機の数でも空の過密が言われているぐらいですし. ヘリコプタでも接触事故が有るくらいですしね.

    ディオ様曰く, こういうものは一人で使うから良いのだ.

  • by take0m (4948) on 2002年08月28日 15時30分 (#154638) 日記
    もっと他に金の使い道を考えたらいいのに。
    有志だから好きなことやっているのでしょうけど、
    不可能に決まっています。

    現実的な移動手段とするなら、4人乗りを
    実現しないと受け入れられないでしょう。
    そうすると、単発セスナくらいの規模が必要に
    なってしまいます。

    というか、現実的な乗り物にならない限り
    法整備なんかされないわけで、公道の使用なんて
    夢のまた夢。

    それに、車の運転もおぼつかない運転手が大多数なのに、
    3Dの移動をマスターできる訳がないんです。
    つまり、全て自動操縦が必要ってことですよ。

    これまた、時速100Kmで平面上を移動している
    自動車でさえ実現できていないのに、時速200Kmで
    3次元の動きをするものに適応できるわけもない。

    と、思いませんか?
    • アメリカじゃ学生がセスナで飛んでるし

      それなりの訓練をつめば、案外、誰にでも操縦できるかもしれませんなぁ

      それよりも艦載機みたいな代物を車と呼ぶ気にならないんだけど(笑)
      --


      (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
      親コメント
    • by gam (10300) on 2002年08月28日 21時40分 (#154910) 日記
      4人乗りで、空が飛べて、安全で、自動運転。

      八王子から新宿まで、4人乗り超高速ゴンドラリフト

      #これで通勤地獄もらくらく
      親コメント
  • 「1/3サイズ」で、もしくは、もうちょっとコンパクトにして、ラジコン飛行機として
    製品化したほうが儲かる and 先があるのでは? 夢はちょっとなくなるかもしれないけれど。
    ラジコン飛行機市場もそんなに甘くはないかもしれませんが。
    --

    ----
    Save our starry skies; Jump into the Universe.
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...